2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part4【アルゴ号】

439 :ナイコンさん:2017/08/12(土) 08:10:19.56 .net
万引き少年ゲーム復活はよ。

440 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 12:02:03.25 .net
既出だろうけど一応
http://www.sharpmz.org/

441 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 12:47:58.04 .net
では、一応これも
https://u1.getuploader.com/madcatz/ranking

442 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 13:27:37.12 .net
>>440
そこのテープのイメージ
wavに戻してテープに録音しても実機じゃ読まねえんだよなあ
全体的にピッチが高いし、wavに戻すツールがおかしいのかな

443 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 16:13:35.33 .net
例えばどのデータが実機で読めない?
エミュレータでは読めるのであれば、一度エミュレータに食わせて違うmztファイルにして、
あらためてmzt2wav使えばいいかと。

444 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 16:29:29.09 .net
https://u1.getuploader.com/madcatz/ranking
ここにある不思議の森にローマ字入力変換パッチ当てる方法ないですか?
wavに戻して当ててもうまく動かない。MZ-1500用のフォーマットにわざわざ変換してあるよね?

445 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 17:30:48.88 .net
パッチはテープを想定しているから無理じゃないかな。
アップロードされてるのはテープの多段ロードをQD用に直してあるみたいだね。

446 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 18:27:52.19 .net
>>443
ああその手があったか!!
確かSP-6610 PASCAL
SP-2001 マシン語でやろうとしてた
実機引張だしてこなきゃならないからちょっと時間掛かるけど
やってみるよ
ありがとう

447 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 18:34:43.17 .net
>>445
やはり無理ですか… ちょっと残念です。
700の説明書のキーボード配列表見ながら遊ぶしかないですね。ありがとう

448 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 23:00:17.52 .net
>>439
MZ80&700 BASICプログラム.zip

449 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 23:59:52.81 .net
>>444

最初、MZ700を持っていて、のちに中古で安くMZ1500が手に入ったので
何とかQDから起動してやろうと改造したものです。
MZ1500のROM内ルーチンをちょちょっといじってパッチあてしたものだから
逆アセンブルしたらたぶん割と簡単に元に戻せるんじゃないかな?

450 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 00:27:23.97 .net
>>448
こ、これは… 貴重なものをどうもありがとう。
BASICのバージョンてこんなに色々あるんですね。しらんかった

451 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 00:39:40.97 .net
>>449
ちょちょっとですか… なんかため息出ますわ。
逆アセンブル?したことないです。自分は西部労働レストランの客みたいなレベルなので。
古旗尊師のSYSTEM7Bでゲームとか作れちゃう方ですか?すごいなあ

452 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 11:14:43.76 .net
マシン語プログラム.zip

453 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 12:12:16.47 .net
皆さん手持ちのプログラムをどんどんアップされて、素晴らしいですね。

454 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 12:44:54.21 .net
ミディアムフォースってSTGかな?と思ったら言語ソフト?だった。
これでゲーム開発してたのでしょうか?テクノソフトは。

455 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 13:25:01.86 .net
Forthのことだよね?
力を意味する英単語はForceだよ

456 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 13:35:19.26 .net
どこぞの雑誌の後書きに書いてあったな
 オビワン 「ルーク フォースを使え」
 ルーク  「僕は、逆ポーランド記法の言語は嫌いなんだ」

457 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 13:42:02.35 .net
>>455

フォースってカタカナのファイルネームだったんで。

458 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 16:12:44.45 .net
ああなるほど
>>456
ちょっとワラタ

459 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 19:49:24.73 .net
Forthかじったら、まずBASICで電卓作るよね

460 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 21:41:37.27 .net
>>459


461 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 21:55:20.14 .net
 >>452 削除されてた。

462 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 23:21:20.10 .net
>>448 削除されてるが万引き少年ゲームって有ったの?

463 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 23:25:08.03 .net
誰かネオ神戸のように整理して欲しい。

464 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 23:27:35.39 .net
>>462
あったよ。ふらふら歩いてる警備員がなかなか笑える。1日限定のみのアップだったようだね。
残念。

465 :ナイコンさん:2017/08/14(月) 23:34:18.40 .net
youtubeで見たガンダムのゲームはさすがに無いね。
キャラグラでうまく再現されてた。

466 :ナイコンさん:2017/08/15(火) 01:22:54.14 .net
エロゲまだ?

467 :ナイコンさん:2017/08/15(火) 01:49:32.99 .net
ハドソンの野球拳ならアルヨ

468 :ナイコンさん:2017/08/15(火) 10:05:34.24 .net
MZ2000は兄弟ですか

469 :ナイコンさん:2017/08/15(火) 10:21:26.50 .net
強いて言うなら甥

470 :ナイコンさん:2017/08/15(火) 14:34:00.31 .net
甥ですか

たしか漢字カラーbasicって5インチのフロッピーだったかな?
カセットから大枚はたいて乗り換えたときその立ち上がりの速度に驚愕した思い出があります。

打倒TK80−BS! 猿のようにキーボードを叩いたのはいい思い出です。

オールRAM という発想は斬新でした。 立ち上げに時間はかかりましたが・・・・・

471 :ナイコンさん:2017/08/15(火) 17:24:41.30 .net
>>470
あの当時、約30万円もしたMZ-80FDを買われた方ですか?

472 :ナイコンさん:2017/08/15(火) 17:31:23.67 .net
お前らが喜びそうなゲームが出るぞ

http://doradoradora.exblog.jp/25327042/

473 :ナイコンさん:2017/08/15(火) 21:22:05.86 .net
>>471
漢字カラーBASICが登場していたんだから、
MZ-80BF(¥298,000)ではなくて、
インターフェースとケーブル込みのMZ-1F07(¥158,000)だったんじゃないの?

474 :ナイコンさん:2017/08/15(火) 23:44:29.18 .net
誰かミソラーメングループの糞ゲイを上げて下さいます。

475 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 01:04:20.17 .net
>>474
カンニング大作戦ならなんでもアップローダーにあったよ。
もう消されたファイルだっけかな?
3D迷路をミソラーメン食いながら脱出するとか変なゲーム多いね。

476 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 06:59:18.61 .net
>>475
味噌ラーメンって・・・作者は何県に住んでいるんだよ。

477 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 07:11:28.54 .net
サッポロなので道です。

478 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 08:56:05.12 .net
北海道だったか
だとしたら、ハドソンソフト?

そういえば、都府県は都府県を省略することが多いけれど、
北海道だけ、北海と言わないのが不思議だ

479 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 10:53:37.30 .net
>>471
すみません。
金額は飛び降りる程高かった。っとしか憶えていません。

アップルIIにあこがれ購入を熱望しましたがましたが
そこまでは思い切れませんでした。 とにかく高い!っと今でも憶えています。

そのくせ私はマシン語、アセンブラが未だにわかっていません。
BASICがなんとかくめる程度です。
ゲームをするときはほとんどがBASIC+マシン語だった気がします。
PEEK? POKE? だったかなぁ 今でも呪文としか認識していません。

偶然このスレッドを見つけてROMってみたら
捨てないで本体を取っておけばよかったと思います。

今、BASICって組む人がいるのかな? BASICを推奨する環境ってどのようなシチュエーション
だろう?

WINの「びじゅあるべーしっく」っていぢってみたけど
????????
外人とお話ししてるみたいだった。いや 話にすらならなかった・・・

たまに紙には書くけど実際走らせてみたいなぁ

SINTAXerror? また見たいな。

480 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 11:36:17.03 .net
お父さんお父さん、SmileBASICってのを積んだ
いいマシンがあるんですよ、ええ
あ、もう予約締め切られてたか、残念

481 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 11:48:54.33 .net
難しく考えんでも
LD A,B だったら、BASICだと A=B
AとかBに使えるのがレジスタだったりメモリだったり、直接だったり間接だったりするけど
Z80とか68000だと非常にわかり易い
インテルとか、モトローラでも6809とかだと絶対混乱するから手を出さないこと

VBがVBSのことだったら、自分がやりたいことを日本語にしてVBSと一緒にぐぐれば、たいていサンプルが見つかる。
サンプル見てたらすぐにお約束が出て来まくるんで、そこはお約束と割り切ること。
キー入力とかストリング処理とか割と昔のままなんで便利に省力化できる

482 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 11:53:41.01 .net
なんせやりたいことを母国語で言語化できんとプログラミングできん
とオモイマス
言語化でけたらぐぐってサンプル探し

483 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 13:26:30.12 .net
68000のアセンブラなら
X68000用のOSであるHuman64KにCコンパイラ、アセンブラ、ファームウエアなどを
シャープが無料で公開してるのでX68000のエミュレータ使うのが一番いいけど
68000のアセンブラを解説してる本が無いんだよな
結局、アセンブラが始めての人が勉強するにはx86が解説書が一番揃ってていい

484 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 14:06:12.76 .net
今更アセンブラをお勉強ってのがもはや意味不明なんだが・・
おそらく趣味とかそういう話だろうし、だったら石なんかなんでもいい好きなの選べや
mc68000はとても素直な命令体系だから覚えやすいし理解もしやすいだろう
インテルの石は意味不明なマジックコード、俺様ルールの塊で
本来なら覚える必要がないのに覚えなきゃならん事があまりにも多すぎる

485 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 15:11:15.42 .net
出来そうで出来ない変な制約もいろいろあるしね。
所詮は電卓から発展した石に過ぎない。

486 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 15:42:09.99 .net
>>483
Human65536って何?

487 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 15:51:54.45 .net
不満68K

488 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 16:31:24.06 .net
>>483
Human69632だった。
ごめん。

489 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 16:52:24.00 .net
Human68Kの環境変数は大文字小文字を識別する
公開されてるXCompilerに付属のアセンブラは環境変数のincludeやlibは小文字じゃないと認識しない

490 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 17:01:08.03 .net
x86も386以降ならそんなに悪くはないけどね
レジスタがちょっと少ないな程度で

491 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 17:21:44.34 .net
>>490
16bit時代が酷すぎたのであまりいい思い出持ってる人がいないのかもね

492 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 17:24:39.85 .net
セグメント

493 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 17:47:56.43 .net
しかし皆様は相当使い込んでいらっしゃるようで羨ましいです。

オールクリーン、優れた互換性、PETみたいなスタイル(かっこいい一体化)。
これはこれで今でもいいデザインだと思います。
ライトペンでモニターをちょんちょんと絵を描いたりもしました。
アクセサリーが出れば無理をしてでも装着し、ひたすらオナニー状態です。
記憶に残っているゲームが「ハーベスト」だったかな?
MZがシャベルのです。いったいどのように音のリストをつなげればこんな凄いことが出来るのだろう?
ゲームそのもののクオリティーは貧弱だったのですが音声?に感動しました。
このMZが最強だ! シャープと心中してもいいぜぇと溺愛したものです。

ここでお詫び致します。
MZ−2000は非常に優れたマシンと思い購入しました。
しかし 時間がたつにつれ FM−8? X68K?(名前が違うかも)

とどめはPC−8801mr2の登場で 私は一線を越えてしまいました。
一度浮気をしてしまうととどまることを知らず、数年後には
PC9801−F2へと裏切り行為をくり返しました。

圧倒される程のソフト、ハード、情報誌、他  まわりにながされてしまッタのです。
MZを選んだことは間違いだとは思っていませんが見て見ぬふりが出来なくなりました。


長文失礼致しました。

10 CLS
20 PRINT ”MZ−2000”
30 BEEP
40 END

またやってみたいです。

494 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 19:23:51.38 .net
マシン発売の時系列がもうメチャクチャな…

495 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 19:41:52.96 .net
>>494
たぶん、FM-7と、X1でしょ。

496 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 19:57:23.16 .net
BASICの文法的なLSIアセンブラなんてあったな

497 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 20:38:08.35 .net
キャリーラボのBASEとか

498 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 21:49:33.64 .net
今の時代、フレームワークとコンパイラが揃ってていいよなあ
MZ-80の時代って
今だとライブラリ呼べば済むような処理でさえ全部自前で用意しなきゃならなかったんでしょ
キャラクタ移動だってVRAMを直接いじくってやるわけだし

499 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 21:59:54.19 .net
それはMZに限らずだけど

500 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 22:05:37.15 .net
>>498
違う違う全然逆
すべて用意しなきゃならないじゃなくて、すべて自分でコントロールできた
その箱庭世界で自分は神であり、ありとあらゆることが自分の制御下にあった
できることはたかが知れていたが、そのかわりそのすべてが1個人で掌握可能だった
今は全く逆
当時から考えたら信じられないほど複雑で高度なことをものの数分で実現できてしまう
そのかわり、システム全体を1個人のコントロール下におさめるなんて無理

道具としては現代の方がもちろん優れている
個人のおもちゃとしてのPCとして見た時には、昔のほうが圧倒的に面白かった

501 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 22:25:52.00 .net
自分でいじってるという感覚はあったし
実際楽しかった。
現代は圧倒的なマシンパワーとリソースに支えられただけの
無味乾燥な世界。
侘びも寂びもあったもんじゃない。

502 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 22:46:14.60 .net
画面のキャラを高速で動かすために、ブロック転送命令ではなく、8ビット転送命令を使った。
ブロック転送命令は遅いためだ。
おかげで、8ビット転送命令をずらっと並べる羽目に。
マシンパワーがあれば、こんなアホなプログラムを作らなくても済んだのに。

503 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 22:48:40.71 .net
それを無味乾燥というのは単なるノスタルジーだ
昔あった制約が今はない、昔は大変だったことが今はすぐできるというだけに過ぎない
今は今の制約条件のもとで若い人は楽しんでるだろ

504 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 23:49:51.70 .net
ノスタルジーかどうかは知らんが
昔の楽しみと今の楽しみは異質なものだろ
同じな訳が無い
どちらが偉いと言うつもりはないが
昔の楽しさに今の楽しさが勝てるとは俺は思わない
昔のほうが間違いなく楽しかった

505 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 00:06:40.13 .net
まぁ自前でなんでもやるとか当たり前すぎて気にもしなかったわ

506 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 00:39:43.57 .net
>>504
> 昔のほうが間違いなく楽しかった
だからそのあなたの感想までは否定しないが、あくまであなたの尺度以上のものではないんだって

507 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 01:44:53.47 .net
ノスタル爺

508 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 02:16:36.00 .net
遠い少年の日、好きだった女の子を思い出して耽る
ノスタル自慰

509 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 06:10:58.05 .net
>>489
Human69632って何?

510 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 06:54:52.03 .net
>>506
人間は自分の尺度でしか物事が語れないのだから、何事であれ全部自分の尺度だよ
経験の多い人の尺度ほど当てにできる可能性が高いが、それでもどれだけ経験を積んでも所詮は個人の尺度だ
当たり前の事を得意げに語らんでよろしい

511 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 07:03:19.87 .net
>>509
1024

512 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 07:17:37.98 .net
本を読もうにも読むべき本もろくになく
誰かに聞こうにも聞くべき相手もおらず
何ができるのか、何をすべきなのかも分からず
すべてを手探りしながら、生まれたばかりのPCという機械をいじった世代と

読むべき本も知るべき情報もそこらじゅうに溢れかえり
PCは成熟を通り越してもはや枯れてしまい、その地位をスマホに奪われつつある
そういう世代の体験が
同じなワケがないだろ、という当たり前のお話だ

お前がいくら地団駄踏んでも、手探りしていた時代の空気を感じることはできないんだよ
糞みたいなソシャゲのコードでも書いてろよ、僕

513 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 11:38:10.63 .net
今どきの若い奴はと言っちゃう老人と同じか
若い奴は若い奴でそのクソみたいなソシャゲのコードも書けない奴に
無味乾燥とか言われたくないよと思ってるだろうな

514 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 12:03:57.61 .net
>>512
インターネットアーカイブスで捜せば色々出てくるだろ
http://archive.org/web/web.php

お腹いっぱいだよん

515 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 14:33:30.69 .net
黎明期ならではの面白さってあると思うけど、それを今の時代で言ってもね…
個人的体験でしかないし…

516 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 18:55:41.81 .net
windowsにはwindowsなりのおもしろさはある。スマホもそうだろ
プリミティブな楽しみが欲しいなら、シーケンサつかPCとか、
あるいはPICとかその子孫たちみたいにハードを直接叩く
光らせたり回したりするヤツ

517 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 19:32:32.49 .net
>>512
なかなか説得力があるな
70年代、80年代は確かに何もかも手探りだった

♪道なき道を がむしゃらに
  手探りで 走ってきた 今まで!
  暗くて何も 見えなかった
  涙で何も 見えなかった・・・♪

比較すれば確かに今の方が色々と遥かに便利だ
もっともネットでググれば何でもわかるかというと、肝心な事はやはりわからないよ
ただで拾える情報になんかこの世の真実までは転がってない

今も昔も ♪青春時代の 真ん中は 道に迷っているばかり・・・♪

518 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 20:32:37.92 .net
楽しみ方はその年代ごとに違うと思うから、過去や現在を否定するものじゃないよ。
ただ比較すると、制約の多い昔の方が、パソコンに対する楽しみ方が多かったというだけだよ。

例えば、昔はパソコン自体を選ぶ楽しみがあった。
メーカ毎、機種毎にできる、できない事が多かったからだ。

パソコンを回路図やソースレベルまで解読して、使いこなす楽しみがあった。
ハードウェアの制限もあったし高価すぎて買えず、できないことも多かったので、
自作や工夫で乗り越えた。
新しいパソコンが出るたびに、何が強化されたのかを知り、歓喜し、
購入して裏切られて落胆することも多かった。

金のない頃は、マイコン雑誌を眺めて、
いつか自分で買ったときの使い方を妄想することもあった。
買ってもいない、見たことも無い機種の情報を集め、
ソフトを(紙)ノートで開発して、店頭のデモ機で打ち込んだりした。

そういう時代。

519 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 21:03:04.65 .net
店頭のデモ機で、「hit any key!」ってやっておいて、キーを押したらマシン語のフリーズルーチンに飛ぶようにして
慌てふためく一般人をこっそり観察したりw

520 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 21:10:37.36 .net
一般の人は、[any]キーを探すところから始まる
地雷は6001mk2が楽しかったかな
卑猥な単語を喋るように沢山入力して放置
シャープのはBASICのテープが無いと使えないのが残念

521 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 21:16:36.38 .net
>>512
本を読もうにも読むべき本もろくになく→ トラ技、I/O、Ascii等々色々あったよ。
何ができるのか、何をすべきなのかも分からず→できること、すべきことは全部マニュアルに書いてあったよ。

と言ってみる。

発売されたばかりのMZ-80Kをボーナスはたいて買った爺より

522 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 22:38:53.52 .net
Hu-BASIC 最強
by ミソラーメンタイ

523 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 22:58:46.93 .net
ソシャゲの開発やってる連中はホントかわいそうだ
あんなクソみたいなもん、いくら金積まれても関わりたくない
ただひたすら、手を変え品を変え馬鹿がアホから金を巻き上げるだけ

とはいえ今時は馬鹿がアホから金を巻き上げる構図ばかり
ソシャゲにしてもアイドル商売にしてもオレオレ詐欺にしても、みんなそう
あの糞みたいな世界から遠く離れて暮らせている俺は幸せものなんだろう

524 :ナイコンさん:2017/08/17(木) 23:29:37.78 .net
>>523
オレオレ詐欺は犯罪だから別物だろ
ソシャゲやアイドル商売は、娯楽に対して対価を払うのだから

525 :ナイコンさん:2017/08/18(金) 00:19:15.86 .net
>522
Hu-Basicで急に思い出した
BreakキーがCtrlキーの代わりだった

理由は忘れたけど、
Breakキーが他のキーと違って特別扱いだったので、Ctrlキーに使えるのは
Breakキーだけだった

Ctrlキーと他のキーを押したらどうなるかも忘れた

526 :ナイコンさん:2017/08/18(金) 00:56:44.61 .net
MZ-80K用のHu-BASICはバグ満載だったなぁ・・・

527 :ナイコンさん:2017/08/18(金) 05:09:32.29 .net
SPSの三重和音

528 :ナイコンさん:2017/08/18(金) 05:49:27.69 .net
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=DTeQQYtblgw

529 :ナイコンさん:2017/08/18(金) 06:49:15.74 .net
>>524
金を得るための手段という意味で本質的にすべて同じこと
適法かどうかは関係ない
そんなこともわからんのなら話しかけてくんなよ

530 :ナイコンさん:2017/08/18(金) 10:37:44.65 .net
> あの糞みたいな世界から遠く離れて暮らせている俺は幸せものなんだろう
老害の次は中二病かよ

531 :ナイコンさん:2017/08/18(金) 11:41:33.84 .net
>>529
金を得る手段から見ても、その本質が違う

コンサートやミュージカルはどうなんだ
本質はソシャゲやアイドル商売に近いぞ
楽しむことに対して、お金を払っている

オレオレ詐欺は家族の不幸をでっち上げて、金を巻き上げている

532 :ナイコンさん:2017/08/18(金) 11:44:15.19 .net
スレチ
消えてくれ

533 :ナイコンさん:2017/08/19(土) 20:38:48.91 .net
FORM-AとFORM-Bって併売されてたけど違いってなに?

534 :ナイコンさん:2017/08/20(日) 16:19:58.65 .net
FORM Z-4000-A
FORM-B Z-4000-B

535 :ナイコンさん:2017/08/20(日) 16:39:02.66 .net
MS-06S

536 :ナイコンさん:2017/08/20(日) 17:01:53.53 .net
ザクとは違うのだよザクとは

537 :ナイコンさん:2017/08/20(日) 19:54:11.00 .net
FORTHの加護を。

538 :ナイコンさん:2017/09/01(金) 17:53:14.51 .net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g230923479

海外製の「MZ-800」(未使用品)が出品されているけど、BASICもテープだし、コレクター以外いらんな。

539 :ナイコンさん:2017/09/01(金) 18:23:02.48 .net
白いのはかっこいいな

540 :ナイコンさん:2017/09/01(金) 19:40:55.19 .net
まだまだわしも白いの出せるよ

541 :ナイコンさん:2017/09/01(金) 20:00:40.25 .net
>>538
宣伝いらん 舐めてんのか

542 :ナイコンさん:2017/09/01(金) 20:35:00.34 .net
ヤフオクのアドレスの一部をNG追加しとけばいいだけじゃん

543 :ナイコンさん:2017/09/01(金) 21:28:05.14 .net
>>540
出せるじゃなく生えるだろ?

544 :ナイコンさん:2017/09/05(火) 01:08:20.15 .net
海外製の「MZ-800」なんてあるの?

初めて知った。

545 :ナイコンさん:2017/09/05(火) 10:21:05.66 .net
MZ-80Aもあるぞ

546 :ナイコンさん:2017/09/05(火) 22:39:09.86 .net
いや、「海外製」って所に驚いたの。
MZ-800もMZ-80Aも、日本で製造して欧州に輸出してたはずだから。

547 :ナイコンさん:2017/09/06(水) 13:31:19.24 .net
ああ、そう言う事ね。

548 :ナイコンさん:2017/09/09(土) 00:23:57.93 .net
I/OプラザでMZ-80Aについて書いたら暗に嘘つき呼ばわりされた思ひ出・・・。

549 :ナイコンさん:2017/09/09(土) 08:59:33.32 .net
>>548
いつの時代も疑心暗鬼な輩はいるもんだな。

550 :ナイコンさん:2017/09/17(日) 18:39:11.14 .net
絵夢絶叫

551 :ナイコンさん:2017/09/17(日) 19:08:32.03 .net
PETが売れた欧州でMZも歓迎されたとか

552 :ナイコンさん:2017/09/17(日) 20:04:12.98 .net
昔のテレビ番組の話だが、
北朝鮮の図書館でMZ−80Kが使われているのを見たけれど、
MZ−80Kに似た何かかもしれない

553 :ナイコンさん:2017/09/18(月) 09:10:31.54 .net
MZ−80Kitachosen

554 :ナイコンさん:2017/09/27(水) 22:36:34.20 .net
いよいよ PasocomMini が!

555 :ナイコンさん:2017/09/28(木) 05:38:47.49 .net
とんでもない修羅場に!
信じられない事態に!
信じられない修羅場が!
予想だにしない驚愕の事態が!
次々と信じられない事態が!
次々と信じられない光景が!
すさまじい光景が!
意外な光景が!
予想だにせぬ光景が!
思いもよらない光景が!
未だかつてない最大の転機が!
厳しい現実が待ち受けていた!
予想だにせぬ結末が!
意外な結末が!
大波乱の結末が!
一体何が起こったというのか!

556 :ナイコンさん:2017/09/28(木) 05:45:41.63 .net
じゃあの

557 :ナイコンさん:2017/10/03(火) 22:10:07.29 .net
ここに来て、PasocomMini 2次予約かよ。

売れないなら、ガワだけ売ってくれ。

558 :ナイコンさん:2017/10/03(火) 22:12:53.47 .net
在庫ワロタ

559 :ナイコンさん:2017/10/03(火) 22:13:17.60 .net
売れてるから後はキャンセル分だけだよ
迷惑なやつらのな

560 :ナイコンさん:2017/10/03(火) 22:30:48.96 .net
発表から発売まで期間が長すぎ

冷静になるまでの期間を与えたらいかん、てなんかの講座で言ってたな

561 :ナイコンさん:2017/10/03(火) 23:19:03.10 .net
売れ残って、第2、3弾のPC-8001やFM-7が発売されなかった悲しいな…
もっとこのシリーズを購入していきたいです…

562 :ナイコンさん:2017/10/04(水) 01:51:31.37 .net
がんがれ

563 :ナイコンさん:2017/10/04(水) 18:46:11.86 .net
俺も考える時間で助かったクチ

564 :ナイコンさん:2017/10/05(木) 04:21:43.41 .net
PC-8001やFM-7は発売されてもエミュレータ非搭載で
SmileBASICオンリーだったりして

565 :ナイコンさん:2017/10/08(日) 21:12:25.87 .net
いよいよ発売!

566 :ナイコンさん:2017/10/08(日) 23:27:31.92 .net
>>564
そりゃそうだろ?
シャープでさえダメだったのにマイクロソフトが許すと思うか?

567 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 08:53:55.74 .net
そうなら公言してるPCG搭載が実現しても意味ないじゃん
そんな馬鹿な事態にはならないだろうから、BASICは積んでなくても
エミュは積んでくるでしょ

568 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 09:33:11.38 .net
くだらない外観はどうでもいいんだから
HC20みたいにすりゃ良かったのに
そしたら実用になるおもちゃになった
何に実用するのかはさっぱり分からんが

569 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 09:41:45.86 .net
むしろ外観以外はエミュで十分だろ。

570 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 09:58:18.73 .net
I/O 10月号に平安京エイリアンが載ってたが
当時MZ-80K用プログラムをベーシックマスターに移植して遊んだが
今回は曲がりなりにも筐体だけは本物で遊べるから感慨深い(中身ラズベリーだから本当に箱だけ)

ミニチュアシリーズにまたしてもベーシックマスターが無いのが泣ける
実機無くて作れないというなら、動体保存してある自分のを貸すのに

因みにI/O 10月号の平安京エイリアンはオリジナルでは無い
東大駒場祭マイコンクラブで見たオリジナルと違う

571 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 13:51:15.38 .net
やっぱ実機はええなどっかのモドキとかじゃなくて

572 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 14:14:40.88 .net
どっちもいい

573 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 15:59:49.99 .net
>568
M○rphy ○ne……

574 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 16:38:46.02 .net
とよぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

575 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 21:17:01.03 .net
驚くほど簡単だったんです。

拙速主義を尊びます。

免責

576 :ナイコンさん:2017/10/10(火) 19:07:23.99 .net
>>568
今更HC-20なんて何に使うの?
そんなのより、プログラミング関数電卓使った方がいいんじゃない?
カラー液晶搭載のグラフ関数電卓ならTiとCASIOから出てるじゃん
CASIOのなんて、米国の有志がファミコンゲーム移植したりとかなり精力的に活動してる

HP社のもそうだけど、CASIOのもGETKEYコマンド搭載されてるからリアルタイムゲームも作りやすい

現在も販売中のお手頃プログラミング関数電卓なら
CASIO fx-5800P
HP HP-35S
なんて安いけど実用的だよ

577 :ナイコンさん:2017/10/10(火) 20:49:11.97 .net
HC20の姿形が好きだから
本当に実用する気なんざサラサラないことは文脈からもわかると思うが・・・
関数電卓なんぞ1ミリも興味はない
実用したいならスマホをシンクライアントとして使えばなんでもできる
それですべてことたりる

578 :ナイコンさん:2017/10/10(火) 21:28:58.79 .net
PC-2500ていうプリンタ付きポケコン持ってたけどやっぱHC-20の方がカッコいいな

579 :ナイコンさん:2017/10/10(火) 23:42:16.64 .net
実用で使うのではない。
あの当時、ちっこいモノクロ液晶を覗き込みながら
フルサイズキーボードを打てたということにエスプリを感じるのである。

580 :ナイコンさん:2017/10/11(水) 01:14:50.70 .net
わかる

581 :ナイコンさん:2017/10/12(木) 22:17:33.64 .net
いよいよ来るぞー(^◇^)

582 :ナイコンさん:2017/10/14(土) 20:27:52.42 .net
本日来た

583 :ナイコンさん:2017/10/14(土) 20:34:05.56 .net
イラネペッ

584 :ナイコンさん:2017/10/14(土) 21:05:05.79 .net
カトチャンペッ

585 :ナイコンさん:2017/10/15(日) 15:52:59.09 .net
私にも届きました!

586 :ナイコンさん:2017/10/15(日) 17:50:32.97 .net
届いたがまだ開けてない
使うか、このまま保管しようか迷ってる

587 :ナイコンさん:2017/10/15(日) 18:48:51.33 .net
>>586
SDメモリのバックアップと、起動するかどうかは確認した方がいい
初期不良は30日
無償保証期間は三ヶ月

588 :ナイコンさん:2017/10/15(日) 22:28:40.12 .net
標準アプリの平安京エイリアンと地底最大の作戦やってみたわー、懐かしいわー
リセットが「emureset」という命令なんだけど、mz80cってリセットスイッチなかったっけ?
mz80kは自分でリセットスイッチ付けた記憶がある

589 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 06:34:43.75 .net
>>588
mz-80cは標準でリセットスイッチ付いているよ
追加が必要な物はI/O-BOXくらいの物だったわ

590 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 07:44:24.30 .net
>>589
だよね。サンクス
キーボード操作でリセットできたらよかったわ

591 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 07:59:01.22 .net
そんなことして誤操作でリセットしちゃったらたまらん

592 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 09:26:30.30 .net
>>588
カセットインターフェイスある?
サウンド入力で代用できるみたいな機能とか

593 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 09:44:45.04 .net
早速、転売してるやつがいる。

594 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 09:54:26.33 .net
こういうやつらを逮捕できるような法律にしてほしい
やってることはダフ屋だし

595 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 12:05:30.93 .net
いやいやダフ屋行為とは根本的に違うだろが
頭悪すぎるw
買ったものを売る行為がだめなら小売問屋すべてダメだぞ
メーカーすらダメだろ
根本的には転売品を買うやつが悪い
詐欺と同じ
騙されるやつが悪い
騙されるやつが居なくならないと詐欺は永遠になくならない

596 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 12:08:50.48 .net
ダフ屋の言い訳乙!
買った物を売る行為と何が違うか、考えてみようね!

今の法律では路上で売ってるわけではないから取り締まれないんだけど、それ以外ダフ屋と何が違うかって言われたら何も違わないんだよねw

597 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 12:10:37.30 .net
「騙されるやつが悪い」

犯罪者がよく言うやつだこれ

598 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 12:40:19.39 .net
ダフ行為はまあいい。
一気に買い占めるのが迷惑行為だな。
一般人に定価で行き渡らないとかさ。

599 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 13:57:02.06 .net
>>596
全く違う

ダフ屋という行為の意味すら理解できていないアホがあれこれ語らんでよろしい
黙ってろ、アホ

600 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 14:47:46.93 .net
>>599
ほう、ダフ屋行為にくわしいらしいな
さすが犯罪者
全く違うというその違いを説明してもらおうか

601 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 15:34:09.28 .net
>>600
自分で調べて理解できるまで口開くな、アホ

602 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 15:37:33.68 .net
>>601
説明できないのかよw
アホアホ言うやつは自分がアホだった!

603 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 19:19:41.07 .net
>>592
mzt形式に準拠したイメージファイルが扱えるようです
MicroSDカードの特定ディレクトリにPCから書き込みして、それをプログラムとして読み込めます

リセットスイッチは、マシン語のプログラムの終わり方はリセットしかないからなあ
いちいち画面切り替えて命令打つより、alt+ctl+delでリセットとかの方が簡単なんだが…

604 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 21:31:30.09 .net
うちも到着した
HDMI-DVI-Dの変換ケーブル OK
USB切り替え器経由のキーボード NG
キーボード直結 OK

4GのSDカードがなくって、空いてた2Gにコピーしてみたけど
ブートしなかったから、4Gのカード買ってくるまで使い込みはまだ

605 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 21:45:31.16 .net
http://www.sharpmz.org/
ここで復習中

606 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 22:35:54.90 .net
PasocomMini MZ-80C イイヨイイヨー(^◇^)

607 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 23:03:20.99 .net
>>604
>USB切り替え器経由のキーボード NG

えっ? Raspberry Pi のUSBなら出来ると思ったのだが
まだ、切替器買っていないけれど

608 :ナイコンさん:2017/10/16(月) 23:04:17.83 .net
mz-80cミニ、予想以上の出来でこれが約2万だから満足度たかいです。
ただひとつだけ注文つけるなら電源スイッチが欲しかった。
SDカード抜くときの電源ON/OFFがUSBケーブルの抜き差しでやるのが面倒。
というかコネクタを破損しそうだ、一応USB-Aの方で抜き差ししてるけどね。

609 :ナイコンさん:2017/10/17(火) 00:02:50.23 .net
社員も大変だな

610 :ナイコンさん:2017/10/17(火) 01:27:32.67 .net
さすがにそれはないだろ(笑)
まあ好きな人は買えばいいんじゃね
俺は興味持てないけど

611 :ナイコンさん:2017/10/17(火) 08:44:32.05 .net
>>608
ラズベリ用にスイッチ付きUSBケーブルが数百円で売ってるよ。

612 :ナイコンさん:2017/10/17(火) 09:19:02.22 .net
>>603
じゃあ一応
sharp純正のBASICやマシン語も
一度mztのイメージにしてしまえば使えるのか
なるほど

613 :ナイコンさん:2017/10/17(火) 10:56:23.57 .net
倉庫をひっくり返して探したら見つかった。

https://i.imgur.com/0w9jP2a.jpg
https://i.imgur.com/9CIH5sT.jpg

614 :ナイコンさん:2017/10/17(火) 12:37:51.44 .net
「地底最大の作戦」
総攻撃に焦りまくり

615 :ナイコンさん:2017/10/17(火) 13:28:16.42 .net
MZに万引き少年ゲームはないの?

616 :ナイコンさん:2017/10/17(火) 13:57:27.18 .net
あるよ。

617 :ナイコンさん:2017/10/17(火) 17:19:54.48 .net
オリジナルはPETだっけか

618 :ナイコンさん:2017/10/17(火) 22:45:19.70 .net
https://u1.getuploader.com/madcatz/

にあげといたよ、万引き少年。

619 :ナイコンさん:2017/10/18(水) 00:12:40.52 .net
これは罠ね

620 :ナイコンさん:2017/10/18(水) 10:58:30.19 .net
動いたよ。
ミニで読ませるにはMZTファイルの先頭80hバイトのヘッダ部分の
編集が必要なようだね。

621 :ナイコンさん:2017/10/18(水) 11:31:38.26 .net
「解析」って言葉がホント懐かしいな。

622 :ナイコンさん:2017/10/18(水) 11:41:29.51 .net
ブッコヌキ少年ゲーム

623 :ナイコンさん:2017/10/18(水) 15:39:00.21 .net
さっき届いた
画面ハメコミして再び箱にしまったw
とりあえず保存

製品ケース(段ボール)は当時のを再現していると思うが
BASICリストの一部が印刷されてるけど
メモリ節約の為にスペース空けず、マルチステートメントでPRINT文を?で省略形にしてるまではいいが

FOR文でTOが"T02"になってるけど(Tゼロツー)
シャープのBASICではTOを"T"に省略可能なのかな?
それとも誤字でオー"O"のつもりで"0"になってるの?

NEXT文で制御変数を省略できるのは知ってるけど

日立ベーシックマスターに移植する時、制御変数省略できないのでネスト対応追うのが面倒だったな
CURSOL文も引数の順番が逆だったし

624 :ナイコンさん:2017/10/18(水) 15:51:02.25 .net
>>623
https://archive.org/details/MZ80SERIESBASIC

625 :ナイコンさん:2017/10/18(水) 22:25:55.93 .net
そういや先日MZ-80Kの初期型のROMがいっぱい載ってる基板がオクに出てたけど落札されたんだな

626 :ナイコンさん:2017/10/18(水) 22:34:18.51 .net
Amazonのマケプレで、
ラズパイ用のスイッチ付きUSBケーブルが、
中国からの送料込みで127円ナンだが。
中国ってワンダーランドなのかよ。

627 :ナイコンさん:2017/10/19(木) 13:28:22.61 .net
まぁ、日本でもUSBケーブル+USBスイッチで216円だからな・・・
生産地に近いところだともっと安いんだろう

628 :ナイコンさん:2017/10/19(木) 17:48:26.12 .net
I/O先月号に1.5インチディスプレイを筐体に内蔵させる
記事載ってたね
そんな技術ないから羨ましい
サウンドをボードから引っ張ってきて
充電池搭載でどこでもMZ-80C

629 :ナイコンさん:2017/10/19(木) 18:12:13.95 .net
>>624
スゲー
あの当時これがあればなー
紹介してくれて、ありがとう

これに対して日立BM L2は簡素なリファレンスマニュアルだったw
一応、BASIC入門の頁はあったけど
イラストなんて入って無かったな

TI$ってこれだったのか!

630 :ナイコンさん:2017/10/19(木) 21:08:28.41 .net
関係ないけど今度出るdocomoの開くスマホの名前が MZ-01K なのな。
MZ-80Kを思い出したよ。

631 :ナイコンさん:2017/10/19(木) 21:31:59.36 .net
>631
えっ、支持棒付き?(ヾノ・∀・`)ナイナイ

632 :ナイコンさん:2017/10/19(木) 21:40:06.11 .net
もっと関係ないけど、カシオのデジカメでEX-Z80ってのがあって、
型番見ただけで即買いしそうになったよ

633 :ナイコンさん:2017/10/19(木) 22:04:50.65 .net
>>630
そのスマホに興味を持ったよ
でも、 MVNOだから、SIMフリーの製品が出ないと買えない

634 :ナイコンさん:2017/10/20(金) 09:06:19.88 .net
>>632
ぷw

>>633
まあ、似てるのは名前だけなのであまり意味はない。

635 :ナイコンさん:2017/10/20(金) 19:38:16.22 .net
mz80cミニなんだが、誰かPCGの使い方わかる資料持ってない?
ググってI/Oポートはわかったけど、使い方がいまひとつわからない

636 :ナイコンさん:2017/10/20(金) 20:53:18.75 .net
んなおもちゃ他所でやれやスレあんだろアホ

637 :ナイコンさん:2017/10/20(金) 22:39:26.01 .net
口の汚い人はこのスレにはいらん

638 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 00:04:45.72 .net
ガミラスに下品な男は不要だ。

639 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 00:40:14.15 .net
>638
総統もそ…
オチ先に言う?

640 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 00:42:05.22 .net
>>635
ここが詳しいよ
http://www.sharpmz.org/mz-700/pcg700_05.htm

PCG-700の説明だけど、基本は同じ。
キャラセット切り替えとソフトコントロールが無い位の違いじゃないかな。

641 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 09:47:29.30 .net
>>640
うわー、ありがとー
よく読んでみます

642 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 14:52:44.64 .net
どこだか忘れたが、PCGライトサイクルというゲームが発売されたてた筈。
動くかな。出来は、雑誌広告でしか画面みたことないのでわからないが。
誰か教えてくれ。

643 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 15:24:39.53 .net
モドキは専用スレあるだろ低脳ども

644 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 15:50:56.53 .net
話してる内容はまさにMZのことなのに、本物の低脳ときたら!

645 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 17:15:52.78 .net
パソコンミニ ネクスト次章 Part.2(実質3)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1508366219/
バカはこっちでやれや

646 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 17:24:19.62 .net
バカはそっちでやれってことは645はそっち行きかぁ

647 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 23:55:27.07 .net
そいつは既に常駐してるよ

648 :ナイコンさん:2017/10/22(日) 04:10:12.94 .net
と、言うわけで万引き少年について語りましょう。

649 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:52:30.90 .net
警備員の踊りがいいよね!

650 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:11:46.36 .net
クソスレ

651 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 19:55:30.77 .net
盛り上がらんね。

652 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 20:29:35.52 .net
特に話題もないしな

653 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 23:38:25.17 .net
俺達にはもう、万引き少年しか・・・万引き少年しか無いんだ!!

654 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 09:59:03.66 .net
やっぱ買うやついないから盛り上がらないのかな・・・

655 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 10:05:57.31 .net
>>653
お前もう少年じゃなかろう

656 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 10:14:32.63 .net
いやいやザ・カンニングがあるだろ舐めんな糞が

657 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 11:00:42.09 .net
「地底最大の作戦」は外せない。
現代でもリメイクされるほどの名作だ。

658 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 12:15:54.92 .net
ヨッパライゲームってあったよね

659 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 16:17:25.64 .net
おとりアタッカーが好きだった
アイオーにプログラム載ったっけ?
も一回遊びたいなあ

660 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 17:11:50.48 .net
https://u1.getuploader.com/madcatz/

に、地底最大の作戦をあげといたよ。

661 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 19:19:01.29 .net
やっぱり、光子砲で基地を吹き飛ばすのがいいなあ。

662 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 21:16:43.40 .net
んースターフリート?

663 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 21:28:49.99 .net
これだろ。MZ-80K2Eに付属のアプリのテープに入ってた。
マニュアルもなにもなしで手探りで遊んだものです。
オーディオ用カセットデッキでテープからMZTファイルに変換して
ミニで読めました。

https://i.imgur.com/NAmz3TS.jpg

664 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 21:34:35.86 .net
読み取り成功率は50%ぐらいですねえ。きびしいです。
テープの違いが大きいようでsonyのテープが良かった。

https://i.imgur.com/o7DlAwk.jpg
https://i.imgur.com/G70ymS2.jpg

665 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 22:20:28.65 .net
イスカンダルのトーフ屋を忘れるな

666 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 22:37:09.40 .net
あれ、どういうゲーム?
数当てゲームみたいな?

667 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 23:12:44.72 .net
>>666
http://vivi.dyndns.org/vivi/script/tofu.html

668 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 23:45:10.64 .net
当時のものは、知らないので、
Windows用のものを参考に作ってみた。
https://u1.getuploader.com/madcatz/

669 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 09:39:28.57 .net
>>663
おおお。スタートレック。なつかしい。

670 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 18:58:34.90 .net
>>667
ああ、思い出した。
アップルIIのレモネードのパクリだったw

671 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 20:25:11.22 .net
>>670
それも懐かしいなあ

672 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 20:58:40.80 .net
元々の地底最大の作戦はBASICで動いてたと思うんだけど、
Pasocomminiに付属の奴もBASICで動いてるの?
ファイルのヘッダを見たら、$1200からのバイナリになってるけど
BASIC込みなんかな

673 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 21:10:00.34 .net
ポンコツの話は隔離スレでやれや

674 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 21:21:37.92 .net
>>672
ミニに付属のはマシン語版だね。
BASIC版も持ってるんでミニで実行してみたら、
最初の画面作りからして遅い。速度が全然違う。

675 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 21:39:08.54 .net
>>672
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1087888.html
移植したそうです

676 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 22:11:08.76 .net
>>673
隔離スレに行きましょうね!

677 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 23:25:21.23 .net
>675
なーる
ウェイトで思い出したけど、MUSIC文(マシン語でも同等のルーチン)の
休符でウェイトを入れるテクがあった

基板上のつまみでテンポが変わるのと、
確かBreakキーでMUSIC文がキャンセルされる仕様だった

678 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 18:58:03.17 .net
ワトソンくん、早くゲームはTRSだっけ?

679 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 23:29:58.26 .net
archive.orgにスキャンしたのが上がってるな
ttps://archive.org/details/OhMZ198612X68000X6800X1turboZX

680 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 08:36:57.38 .net
>>677
後頭部を殴られたかのようなショックが!
そんなテクニックあったのか!
MUSIC文で並行して実行継続されない時代らしいテクだね
後に音楽再生が停止したかの判定出来るようになったな

681 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 09:16:34.25 .net
テクニック(笑)

いや、ちょっとお前の頭が心配

682 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 09:27:07.04 .net
これがテクニックさ!

683 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 09:35:25.01 .net
テクニックでいいと思うよ

684 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 10:03:29.31 .net
うおおおお、ハイテクだぜぃ!

685 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 10:12:19.99 .net
アタマ大丈夫なんですかね
>>680

686 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 10:20:52.03 .net
後頭部を殴られたは大袈裟だけど
テクニックはテクニックであながち間違いではないだろ

687 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 11:26:28.76 .net
>>679
archive.orgはI/Oもかなりアップされてんね

688 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 12:17:42.79 .net
いろいろアップ分はDL済み、有り型や有り型や

689 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 12:42:51.24 .net
I/Oの分厚い広告をめくる毎に感涙が

690 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 12:50:57.16 .net
Pokeをポケと読んでいたあの頃。

691 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 16:07:17.44 .net
https://togetter.com/li/1165017
ここってI/Oにも広告だしてなかったっけ

692 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 16:46:18.93 .net
>>690
え ぽけ でないの?

なんて発音するのですか?

693 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 17:05:03.47 .net
>>692
ポーク
指定したアドレスに値を書き込む命令は、そう読んだ

694 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 17:40:18.14 .net
>>685
率直に言うけどたぶんダメだと思う

695 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 17:52:06.55 .net
>>685
for〜nextでループさせるよりスマートでいいじゃん
プログラミング経験ないの?
音楽再生終わるまでプログラム実行が中断するんだからWAIT文(無いけど)代わりに使える

696 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 18:30:49.16 .net
ビーフでお願いします

697 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 18:46:32.41 .net
peekとpokeでピクポクだろ
diskiとdiskoはなんて言うんだろう

698 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 19:39:38.67 .net
>>695
for nextでループさせるほうがスマート
移植性も高い
アホかこいつ

699 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 19:50:51.58 .net
for nextだと動作周波数等によってウエイトの時間が変わると思う

700 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 21:48:48.57 .net
>>697
PEEK ピーク
PORK ポーク
DISKI ディスキ/ディスクイン
DISKO ディスコ/ディスクアウト

701 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 22:01:08.46 .net
>基板上のつまみでテンポが変わるのと、
>確かBreakキーでMUSIC文がキャンセルされる仕様だった

この部分に価値があるんじゃないの?
for nextでは、ウェイト時間を調整したり、キャンセルできないよ。

702 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 22:01:31.39 .net
POKE

703 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 22:05:42.65 .net
PORK 豚肉
POKE 既出なので説明略

704 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 22:41:21.19 .net
>>703
すまそ
間違えました

705 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 23:41:48.13 .net
いや、字面で気付こうよ

706 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 23:53:43.54 .net
>>701
お前、どんだけ無能なんだ?
もう黙ってろ

707 :ナイコンさん:2017/10/30(月) 02:14:23.80 .net
と、無能が顔を真っ赤にしながら言っています

708 :ナイコンさん:2017/10/30(月) 09:30:49.84 .net
BEEF 牛肉
PORK 豚肉

709 :ナイコンさん:2017/10/30(月) 11:08:35.41 .net
DEADBEEF思い出した

710 :ナイコンさん:2017/10/30(月) 20:39:07.54 .net
>>708
このスレだったら、こういう発想だろ

BEEF 牛肉
BEEP ビープ音

711 :ナイコンさん:2017/10/30(月) 20:57:24.38 .net
青森ってすごい
https://togetter.com/li/1165017

712 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 00:22:44.96 .net
一人だけ、「無能!」って叫んでる無能な人がいるね

713 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 09:15:19.70 .net
>>711
>691

既出

714 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 12:34:38.50 .net
>712
クリーンコンピューターを体現してるのかも

つLOAD

715 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 12:59:04.89 .net
会社で無能と罵られ自宅でも無能と罵られ、ネットでも無能と罵られる

前世で何をやらかしたんだ?

716 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 13:37:11.91 .net
前世は電子無脳

717 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 13:37:37.44 .net
>>715
開き直れ

718 :ナイコンさん:2017/11/09(木) 21:07:39.60 .net
PasocomMiniにWifi子機つないで別のSDカード差してLinux入れたら
(クリーンコンピュータ!?)
MZでネットサーフィン気分w

719 :ナイコンさん:2017/11/09(木) 23:25:31.03 .net
それだったら、RaspberryPi3を買うよ

720 :ナイコンさん:2017/11/10(金) 06:59:51.21 .net
>>698
移植性?
笑わせる
あの当時移植性なんて誰もはなっから
考慮してないわ
あの当時、プログラミングしたことないアホやろ?
あるメーカーでBASIC言語習得したからって全メーカーで使いこなせる程優しい時代じゃなかったんやで
ハードウェア仕様も全く互換性ないし、テキスト解像度、グラフィック解像度、描画の作法全て異なる
移植は本当に大変な作業だったんだよ
キャラクタベースのゲームさえ簡単に移植できない
25行表示のマシンから20行表示のマシンへの移植なんて0から作るのと変わりない
PEEK/POKE使われたらお手上げ

721 :ナイコンさん:2017/11/10(金) 08:40:57.42 .net
アホって煽りも満足にできないのか
まあなんだ、がんばれ

722 :ナイコンさん:2017/11/10(金) 16:34:00.12 .net
自己紹介?

723 :ナイコンさん:2017/11/10(金) 17:58:01.36 .net
ここのスレ
まともにMZー80シリーズを語ろうとする者
おらんの?

724 :ナイコンさん:2017/11/10(金) 22:27:12.36 .net
全角と半角の入り混じった文字
しかもハイフンですらなくて、長音

こんなバカと語りたがるわけがねえだろ

725 :ナイコンさん:2017/11/11(土) 16:27:34.87 .net
え?全角と半角入り交じらない方がいいの?
MZ−80Kみたいな。

726 :ナイコンさん:2017/11/12(日) 10:35:05.24 .net
>>725
まあまあ。あーいう人なんだから、それなりに相手してあげて。

727 :ナイコンさん:2017/11/12(日) 12:27:41.61 .net
>>725
絵夢絶吐

728 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 00:10:11.13 .net
来年40周年か思えば遠くへ来たもんだと

729 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 01:56:33.57 .net
おぢいちゃん・・・

730 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 21:30:19.11 .net
さすがにまだ孫はおらんわ

731 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 14:09:02.49 .net
孫正義

732 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 14:53:40.71 .net
ソフトバンク本体62億の脱税、小会社4億の脱税

さすがキングオブ糞

733 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 17:11:54.30 .net
ソフトバンクの規模からすると物凄く少ないな。てことは計算ミスったのかね?何かを含めなきゃいけないのを忘れたとか間違えたとか。
ま、そのうちなんか発表あるか。

734 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 17:48:09.20 .net
税制の解釈の違いに一票

735 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 17:57:01.57 .net
そんな甘くない
あきらかに悪質なやつと、解釈の違いと言い逃れできそうなやつが混じってる
ザマアみろ

736 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 19:09:32.93 .net
貧乏人の僻み

737 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 19:54:49.98 .net
脱税は単純に犯罪だし、しかもかなり悪質な犯罪だ
納税は国民の三大義務の一つだぞ
まして儲かりまくってるくせに納税を嫌がるとはどこまでこ汚い連中なんだか

738 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 20:35:18.93 .net
つまり君は払いたくて払いたくて仕方がないのだが払わねばならないだけの収入はないと、そう言いたいのですね。

739 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 20:44:06.10 .net
>>738
はい
金がない

740 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 20:52:27.30 .net
かつてのPC派とMZ派でどっちが金がないだろうか
非主流派を選んだMZ派が不利な気がするw

741 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 20:57:43.99 .net
禿げとどこで差がついた

742 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 07:53:29.39 .net
>>740
俺はMZ派だったが金は無かった。
ちなみに初めて買ったPC98系統の機種はPC-286BOOKだった。
もちろんFDD仕様だ

743 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 18:04:48.64 .net
そういや個人では98買わなかったなあ

744 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 18:49:39.23 .net
流れ折るけどオクに1500がかなりの数出ているけど仕事か何かで使っていたのかなぁ

745 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 19:14:51.65 .net
仕事はないだろ。
パソコン教室のほうがありそうだ。

746 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 19:57:27.34 .net
今まで使ってたの?1500を?
うーん・・・

747 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 19:59:08.87 .net


748 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 20:05:09.01 .net
潰れて放置されてたのが発掘されたとか?

749 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 20:24:04.80 .net
>744
動くのかな?
特にQDドライブやメディアが生きていないと使い物にならないような

QD関係が使えないとして、
音楽用のテープレコーダーやテープは今でも手に入るけど、
デフォルトのモニターだけで、ダンプリスト入力して
外部のテープレコーダーに保存できたっけな 忘れたわ

750 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 20:37:33.16 .net
エミュの時代に実機を使うとかどんな苦行僧なんだよ

751 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 20:45:53.67 .net
マニアが溜め込んでたコレクションなんだけど寿命で死んだので遺族がコレクション放出

752 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 20:47:49.75 .net
>>750
エミュだとエイリアンの動きが速すぎて穴を掘ってる暇がなくなる。

753 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 20:51:16.33 .net
実機に動くことを求めてるのいたのか

754 :ナイコンさん:2017/12/05(火) 00:04:56.49 .net
エミュと言えばこないだX68Kのエミュを見つけたのだが、それはJavaで動くやつだった。
Appletにもなっていたのでブラウザ上で動いた。
この頃のPCは速いからなんでもアリだな。

755 :ナイコンさん:2017/12/05(火) 03:00:45.43 .net
これまた日焼けMZ1500が大量だねw
QDは動かないだろうけど、なんとかなる
QDのベルト交換は楽だし、万が一動かなくても、
ディスクシステムのドライブを簡単な回路で繋ぐことが可能
それよりキーボードだな。動かないと困るのは
700を生贄にするのはしのびないよ

756 :ナイコンさん:2017/12/05(火) 04:44:11.53 .net
>>755
海外のサイトで、USBキーボードI/Fを作成中との記事があったが、
完成したんだろうか?見たのは、2008年あたりだった気がする。

757 :ナイコンさん:2017/12/05(火) 08:25:06.91 .net
>>755
QDはファミコンのディスクシステムと同じだからモビロンバンドでベルト交換で復活できると思うけど
生ディスクやQDのシステム持っていないとどうしようもないから何処まで行くか高みの見物

758 :ナイコンさん:2017/12/05(火) 12:26:34.18 .net
なんでここで吊り上げ工作してんだ

759 :ナイコンさん:2017/12/05(火) 21:14:40.83 .net
>>757
過去の1500スレでもあったけど、ディスクカードを切断すればQDとして使えます。

QDBASICはどうしようもないけど、モニタコマンドでフォーマットや、
バイナリのセーブ、ロードはできるので、マシン語ができれば十分使えたりします。

あと、テープデータのQD化が簡単なので、音声データがあればもっと使えたりします。

760 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 06:58:06.60 .net
>>759
ありがとう
そうなんだ、QDで1500だけはいつもスルーしていたから

761 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 07:28:13.48 .net
>>758
かつてない台数が一気に出てるから、話題にはなるでしょ
しかし、程度がよくないな。キーボードの黄ばみが強烈すぎる

762 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 18:48:57.16 .net
今数えたら同一出品者で18台だ!
やっぱり何処かの会社でつかっていたのか?
ボーリング場だとFM77AV系列がよくあったけどMZの使い道は何だろうか?

763 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 20:31:18.81 .net
ステマかよいいかげんうぜぇ

764 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 20:35:45.99 .net
マイコン教室か、マイコンショップチェーンのデモ機でも発掘されたかな?
全部だいたい同じコンディションだから、当時の部屋ごと放置されていた可能性があるな。

765 :ナイコンさん:2017/12/31(日) 08:33:22.78 .net
いつ頃にX1がMZの人気/出荷台数抜いたんだろうね

766 :ナイコンさん:2017/12/31(日) 09:17:08.58 .net
公表はしてないけど、おそらくX1Cの頃と推測

767 :ナイコンさん:2017/12/31(日) 15:44:19.69 .net
MZ-2200とMZ-2500の間が開いた頃だろうな。
2200の時点で2500の性能があれば・・・

768 :ナイコンさん:2017/12/31(日) 16:15:05.80 .net
確かに2200の時に何も強化しなかったのが敗因だね
または性能据え置きでも、88みたいにFDDが内蔵できていれば、
FDソフトの資産を増やして2500につなげられたかもしれないのに

769 :ナイコンさん:2017/12/31(日) 18:30:33.79 .net
2000の時に80Bとの互換性もなかったし。

770 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 08:16:44.00 .net
MZは最初から独自路線な感じがした。

771 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 08:20:24.39 .net
シャープはソフトハウスとの付き合いはあったのかな
NECが試作機を貸し出す(回収せず)のは有名だったが

772 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 08:35:28.40 .net
敗因もクソも遅れてやってきたAT互換機に勝者も敗者もまとめて根こそぎヤラれるんだからどうでもいいだろ

773 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 08:45:59.48 .net
しかしMacは生き残った

774 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 08:49:27.85 .net
生き残ったっつーか、噛ませ犬として生き残らされたというか

775 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 08:51:56.13 .net
独自路線もあそこまで極まれば残ったかも知れない

776 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 12:27:51.84 .net
AT互換機って勝者がいるの?
あんな赤字垂れ流しのプラットフォームなんていらないから、
いろんなメーカーが撤退してるんだろ

777 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 12:36:30.73 .net
>>776
お前が「目を開いたまま寝ている」という伝説の馬鹿か?

778 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 12:54:42.61 .net
ATとかスレチを続けるアホは放置でよろしく

779 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 14:15:53.60 .net
MZ-1200って実験機みたいな感じやったな

780 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 15:53:48.76 .net
>>779
MZ-1200って有る意味、MZ-80C系の完成形でしょ。
オール・イン・ワンで、最後のSP系だもの。
C→K→けつ→けついー→1200だよね。
700→1500って続いたけれど、ちょっと違うよなあ。

781 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 15:54:40.50 .net
完成系、何て言うほど80K/Cから変化してるのか?

782 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 16:06:49.90 .net
>>781
変化を求めず深化したんだよ。

783 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 16:24:30.01 .net
MZ-1200ってのはRAM/ROMソケットパターンがあるとかメモリスワップができたり
V-RAMが2倍あったり内部にV-RAM関係の信号パターンがあるとか
MZ-700のプロとタイプだったんかも試練

784 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 16:43:51.77 .net
MZ-1200はあのTTLだらけの画面周りもMZ-80Bで搭載されたCRTCと同等なのを積んでたな
帰線期間を待たずにV-RAへアクセスしても画面ノイズ皆無とか
メモリスワップでROMをRAM化して帰線期間待ちと
スクロール時の画面OFFを無効化すると画面周りが高速になる

785 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 16:45:57.75 .net
ついでになCRTC自体80桁に対応してるV-RAM2倍だから外付け切り替え回路を作れば80桁いけたかもな

786 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 16:55:00.62 .net
700のスペックは妥協の産物とどっかで見たが、
妥協しなかったら1200からどう進化したのだろう

787 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 17:11:43.38 .net
700は2000を越えないスペックまでかなといっても2000にはなかった文字単位でのカラーがあっけど

788 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 17:21:59.56 .net
文字の色指定ってのあったけど文字単位でのバックカラーって700以外にもあったっけか

789 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 17:46:17.52 .net
80Bに80kモードがあればと今でも思う
8801のNモードって英断だよな

790 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 17:55:51.30 .net
8801は8001の単なる拡張版だったし80BはKとは別の設計だったしコンセプトが違うんで無理でね

791 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 18:07:34.72 .net
MZ800はなかなかいい感じだったけど2000あったから国内じゃ売らなかったんけ

792 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 18:23:57.27 .net
80kのままビットマップ化するのはmz-800でできてるし
じゃあ80Bのコンセプトってなんだろう

793 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 18:45:55.39 .net
>>792
他機種の場合、8001->8801は漢字が扱えるビジネスマシン
FM-8->FM-7は、ホビー機能強化とコストダウン
80Bは…なんだろう。

794 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 18:48:25.40 .net
80桁表示とグラフィックス?

795 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 18:57:49.84 .net
Bはビジネス向けだったハズ

796 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 18:58:38.91 .net
MZ800は電磁メカカセットデッキがあれば良かったのに

797 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 21:02:05.76 .net
>>796
もろX1Cだねぇ
海外ではX1は売ってないから被らないか

798 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 08:59:07.40 .net
>>795
ビジネス向けと言われるけど、正直何に向いてるかよくわからない

799 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 09:11:30.46 .net
ビジネス向けは、PC-3200Sだったよ
アルバイトでプログラムを組んだけれど、事務系アプリが組みやすいBASIC言語だった
アルバイト先の人に、初めてこのPCを見せられたとき、「何これ?」と思ったのは内緒だ

800 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 09:24:04.85 .net
>>799
それは大型電卓みたいな感じのやつか?なんかほんのちょっとだけ店に置いてあったのをいじった記憶がある。
エラーの時の音がなんか特徴的だったような。(ポワンワンワンみたいな? よく覚えてないが)

で、他のマイコンとちょっと違って自由度がない感じがして、それ以来いじらず、やがて店からは消えた。

801 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 13:31:14.26 .net
後のMZ3500/5500系列ですね。

802 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 14:42:27.86 .net
>>780
K → C → K2 → K2E → 1200
だよ

803 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 17:00:25.24 .net
>>802
試作機その他も含めると
マイコン博士Z80 → 80K → 80C → 80K2 → 80K2E → 80A → 1200
の順だな。
これらが’78年から’82年の間、ほぼ1年ごとにマイナーチェンジしながら
生きながらえたのである。

804 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 17:10:07.05 .net
80Aは日本では買えなかったでしょ

805 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 17:44:18.40 .net
マイコン博士は40Kよ

806 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 17:45:57.84 .net
初代の初期に載ってたモニタはSP-1001だったな

807 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 09:28:43.67 .net
>>804
その通り、便宜上順番の中に入れただけ。

>>805
最初の発表時はこうだった。
ttp://retropc.net/ohishi/museum/80K_7809_1.gif

808 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 14:05:22.15 .net
なにかとおもったらパソコンショーでデモしてたプロトタイプか

809 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 14:37:14.31 .net
80Kってどの程度の組み立てが必要だったんですか?

810 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 14:39:49.10 .net
80Cで普通配列キーボードにしたのに、なにを考えてK2を出してきたんだろう?

キーボードの部材が余ってたとか?

811 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 14:54:42.17 .net
>>810
値段が違う
Cは高級機

812 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 16:18:43.70 .net
K,K2,K2E用にCタイプキーボードがオプションであったよん

813 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 19:58:57.43 .net
>>807
それ、なつかしなー
MZって「マイコン博士Z80」の略だよと言う証拠になるねー
MZ-40Kはこれね
https://i.imgur.com/0JAfB7U.jpg

814 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 20:16:35.93 .net
>>809
キーボードは半田付け

815 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 21:05:43.22 .net
そういや前期のROMがいっぱい載ってた基板だけオクに出てたな

816 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 22:08:02.48 .net
>>815
MZってのはMagicalZombieの略。
後にMebiusとZaursに引き継がれた。

817 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 23:19:30.26 .net
>>813

MZ-40Kの由来がわかりにくくなった(笑

818 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 07:43:37.08 .net
>>807
へ〜、はじめて知ったよ。

「富士通マイクロ7」→「Fujitsu Micro 7」→「FM-7」のように、
「Micro computer Z80」→「MZ-80」だとずっと思ってた。

まさか「マイコン博士Z80」だったとはね。

819 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 07:45:49.11 .net
アホかこいつら

820 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 09:57:11.35 .net
アホではないでしょう

821 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 10:17:46.03 .net
パーでんねん

822 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 10:30:34.64 .net
ただのバカだろ

823 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 11:49:32.13 .net
当時の事を詳しく知ってるなら教えてくれればいいじゃない。
訳知り顔でアホだのバカだの言って優越感に浸ってる方がどうかしてると思うけど。

824 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 12:28:12.29 .net
バカではないでしょう

825 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 12:43:48.11 .net
ただの推論を証拠になるとかほざいてるのがアホやバカでなけりゃなんだっつーの
黙れやアホが

826 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 13:54:32.44 .net
技術系の老人は底意地悪いの多過ぎ

827 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 14:22:24.48 .net
多過ぎではないでしょう

828 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 14:24:32.76 .net
それが推論だという証拠が無いと何の説得力もないね

829 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 15:20:08.15 .net
独居老人かなにか?

830 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 22:06:35.91 .net
たまに出てくる汚い言葉で荒らすゴミは徹底放置で

831 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 22:55:15.72 .net
うんこブリブリ

832 :ナイコンさん:2018/01/05(金) 19:51:03.77 .net
MZ-40KのZは何処から湧いて出たんだろう?後からMZに改名しただけか?

833 :ナイコンさん:2018/01/05(金) 22:32:17.48 .net
>>832
だからMagicalZombieだって言っとろうが。
Microcomputer Z80じゃ、MZ-40は成立しないんだよ。

834 :ナイコンさん:2018/01/05(金) 22:46:06.72 .net
と言う初夢を見たんだ

835 :ナイコンさん:2018/01/05(金) 23:30:18.08 .net
>>833
それ、Oh!MZのネタだろ。

836 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 12:02:07.40 .net
MZ-80Kはセミキットで売られてたとよく目にするけど、あの本体で
どういう部品を組み立てたのか興味があるんだけど、セミキット状態の画像とか残ってないかな?

837 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 12:12:21.26 .net
>>836
>>814

まあセミキットってのは、石を売ってた半導体部門と
完成品を売っていた電卓部門との軋轢を避けるための方便みたいなものだからな。
後にテレビ部門も加わって余計にややこしくなったのだが。

838 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 16:32:03.70 .net
KはKitのKだよね

839 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 16:56:16.02 .net
Lは何のL?

840 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 17:22:57.23 .net
LOVEとLIP
って言えばいい?

841 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 17:36:09.24 .net
もっと楽しそうに!

842 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 17:56:23.15 .net
>>836
わりとコンパクトな箱だった記憶がある
モニタ、カセット、電源、シャーシとボンネット?がバラバラ
キーボード、LEDを半田付けして、キートップのシール貼って…
半日仕事だったかな?
写真は残ってないな

843 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 19:10:49.94 .net
ここの MZ-80K の所にちらっと写真がある。
http://retropc.net/ohishi/museum/index.htm

844 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 19:28:20.58 .net
>>842
正直むき出しのブラウン管は恐怖の対象でしか無いんだが、
組み立て中やメンテナンスで感電事故は起きなかったの?

845 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 19:32:50.50 .net
>>843 サンクス
写真を見た限りではわざわざバラした状態の商品にしてるのが無駄っぽい感じ。

846 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 19:39:38.85 .net
>>844
モニタは筐体に据えつけ済かな。
組み立て時には触らないようにしてあると思う。
むしろカバーを上げてもモニタが残る1200が怖いかも。

847 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 20:57:20.51 .net
MZ-80Kを買っていた時代の人間は、現代人ほどやわじゃなかったんだよ

848 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 21:16:23.08 .net
当時はむき出しのCRT売ってたしな

849 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 21:45:55.15 .net
>>844
表現が悪かったかな
バラバラと言っても組み立て済みで、ネジでシャーシに取り付けてケーブルをコネクタに挿すだけ
危険ではなかった

850 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 21:46:59.36 .net
言語がいっぱいあって素敵なマシンだった
TL/1-MZとかエレガントすぎて脱糞しそうだった

851 :ナイコンさん:2018/01/07(日) 13:34:59.25 .net
>>849
なるほど、安全には配慮してたんですね。わかりました。

>>846
カバーを開けてメンテナンスしてるる写真を見ましたが、これ後部がむき出しなんでしょうか。
ttp://pcassist.exblog.jp/15857409/
むき出しだったら確かに怖い。

852 :ナイコンさん:2018/01/09(火) 11:24:31.89 .net
MZ-1200のメモリを増やす時かPCGボードを付ける時に感電した良い思い出

853 :ナイコンさん:2018/01/09(火) 13:57:15.57 .net
それが最後の思い出にならなくてよかったな

854 :ナイコンさん:2018/01/09(火) 16:32:10.85 .net
MZ-80K/Cもパックマンって言われてたやん
電撃付きで

855 :ナイコンさん:2018/01/09(火) 18:17:46.89 .net
>>854
CRT下の基板に手の甲が当たっちゃうんだよね
オレも何度か感電した…それもまた思い出w

856 :ナイコンさん:2018/01/09(火) 18:48:42.66 .net
CRTはコンセント抜いてあっても放電しないと感電するのか
筐体開けたこと何度もあるけど、感電しなくてよかったわ

857 :ナイコンさん:2018/01/09(火) 19:46:13.31 .net
そりゃデカイコンデンサだしな

858 :ナイコンさん:2018/01/09(火) 20:45:43.07 .net
昔のブラウン管式のテレビには、「絶対に分解しないでください」なんて書いてあったもんな。

859 :ナイコンさん:2018/01/09(火) 21:02:01.86 .net
>>856
触らなくてよかったな。
ビギナーズラックだ。

860 :ナイコンさん:2018/01/10(水) 10:54:53.57 .net
>>858
「サービスマン以外の方は裏蓋を開けないで下さい」という記述もあったよ。
しかしその傍に「全回路図」が貼ってあった不思議。
ある意味おおらかな時代だった。

861 :ナイコンさん:2018/01/10(水) 11:16:54.64 .net
>>855
MZ-80K/Cはフタ開けなきゃリセットボタン押せないからな
暴走した時にリセットするのに命がけ

862 :ナイコンさん:2018/01/10(水) 20:23:30.59 .net
誰かが蓋開けるの面倒だからって外にスイッチ出してリセットできるようにしていた記憶が
(もちろん自分で半田付けして作ったやつ)

863 :ナイコンさん:2018/01/10(水) 21:37:28.14 .net
電子部品を持っている友人にリセットスイッチを作ってもらったよ
筐体にハンドドリルで穴を開けて取り付けた

864 :ナイコンさん:2018/01/10(水) 22:25:07.09 .net
俺はブラインドプッシュできた

865 :ナイコンさん:2018/01/10(水) 22:37:49.54 .net
量産型のMZ-80Kの基板ならタクトスイッチつけるだけですんだけど
ROMがいっぱい載ってた初期型のMZ-80Kの基板にはリセット回路を自前でつける必要があったなぁ

866 :ナイコンさん:2018/01/10(水) 23:05:36.66 .net
>>863
どんなハンドドリルだよ
装甲厚すぎ、一分の隙もないしで蓋ぱかぱかせざるを得なかったぞ

867 :ナイコンさん:2018/01/10(水) 23:23:00.64 .net
>>866
普通の手回しハンドドリルだよ
ドリルは金属用のを取り付ける

868 :ナイコンさん:2018/01/10(水) 23:42:27.01 .net
だからドリルは取れと言ったのだ

869 :ナイコンさん:2018/01/11(木) 12:07:44.88 .net
【PasocomMini、シグレイダー】電人☆ゲッチャ!
2018/01/11(木) 開場:20:50 開演:21:00
/lv309662393?ref=qtimetable&zroute=index

870 :ナイコンさん:2018/01/11(木) 20:16:32.48 .net
>>869
そのURLの手前の方はどうなってんだ?

871 :ナイコンさん:2018/02/04(日) 13:52:54.10 .net
MZ-1500をヤクオフに放出したいのだが、
電波新聞社のナムコゲーム4本は別にした方がいい??

872 :ナイコンさん:2018/02/05(月) 07:19:53.20 .net
「いい」というのはどういう意味でなのか
安くてもいいから手っ取り早く手放したいならまとめ出品の方が楽

より高額にしたいのなら全部個別(ゲーム4本も1本ずつ)の方がいいのでは
まとめ出品だと最初から高額になる。高額すぎると入札も控えちゃう
それよりもその品だけピンポイントで欲しい人同士で競り合った方が高くなる

まあ考え方次第ではあるが

873 :ナイコンさん:2018/02/06(火) 07:26:40.46 .net
ありがとう、もう長い事、動作確認のために年一回倉庫からだして来るだけの状態なんだよな

874 :ナイコンさん:2018/04/03(火) 10:25:02.01 .net
アイオー

875 :ナイコンさん:2018/04/03(火) 13:56:23.41 .net
こんぷてぃーく

876 :ナイコンさん:2018/04/04(水) 00:28:39.53 .net
RAM

877 :ナイコンさん:2018/04/04(水) 08:20:01.45 .net
ポプコム

878 :ナイコンさん:2018/04/04(水) 09:24:31.49 .net
ASCII

879 :ナイコンさん:2018/04/04(水) 16:14:37.15 .net
マイコン

880 :ナイコンさん:2018/04/04(水) 17:08:05.93 .net
https://archive.org/details/TheBasicNo.8319904

881 :ナイコンさん:2018/04/04(水) 18:40:55.81 .net
テクノポリス

882 :ナイコンさん:2018/04/04(水) 20:35:10.03 .net
ログイン

883 :ナイコンさん:2018/04/04(水) 21:49:54.55 .net
インターフェース

884 :ナイコンさん:2018/04/04(水) 23:10:15.39 .net
Oh!PC/FM/MZ

885 :ナイコンさん:2018/04/04(水) 23:21:09.99 .net
月刊RAM

886 :ナイコンさん:2018/04/05(木) 02:20:47.81 .net
いまたに月刊I/Oが刊行されてた事に
びっくり仰天だよ
昔は広告ページ見るのも楽しみのひとつだったけど
現在のI/Oは広告ページ無し!

アヤシ気なパクりものやDRAM価格表、周辺機器の情報満載で楽しかったのに

887 :ナイコンさん:2018/04/05(木) 02:47:14.32 .net
>>886
https://archive.org/details/iomagazine

888 :ナイコンさん:2018/04/05(木) 05:53:10.38 .net
>>886
特に後ろの方の白黒のやつね。

889 :ナイコンさん:2018/04/05(木) 22:39:12.71 .net
つ トラ技

890 :ナイコンさん:2018/04/05(木) 23:10:17.56 .net
bit

それのTシャツも持っている

891 :ナイコンさん:2018/04/06(金) 23:42:45.46 .net
人工知能バブル後の、新言語乱立が熱かったな>bit

892 :ナイコンさん:2018/04/06(金) 23:44:05.51 .net
第五世代コンピュータと言うべきか

893 :ナイコンさん:2018/04/07(土) 12:57:44.41 .net
bitと言えば、本物のプログラマはPascalを使わない なのだが
もうWebでは読めなくなっているかも

894 :ナイコンさん:2018/04/07(土) 17:54:25.24 .net
80年代のbit、うちに山ほどあるよ。。
捨てるに捨てられないし
売るにもどうせ値段つかないだろうしどうしたもんだろ

895 :ナイコンさん:2018/04/07(土) 18:59:21.01 .net
雑誌の古いのなら、アスキー、Oh!MZ、ニュートン、オムニ、科学朝日、クォークがある
今も定期購読しているのは、日経サイエンス、ニュートン、ナショナルジオグラフィックだな

896 :ナイコンさん:2018/04/07(土) 23:59:34.89 .net
>>894
bit買います。
アラート入れました。
オク待ってます。
不揃いでもいいので、出せる分まとめて出して

897 :ナイコンさん:2018/04/08(日) 12:43:36.56 .net
「オク待ってます」 じゃなくて
直接はっきり 「売ってください!」って言えばいいのに

898 :ナイコンさん:2018/04/08(日) 13:00:42.77 .net
>>897
最初に買いますって言ってるじゃん。
MZユーザーなら、もう少し落ち着きもとうや。

899 :ナイコンさん:2018/04/08(日) 13:36:58.55 .net
多分手元に持っときたい号もあると思うし、不要な分だけでもいいですよ

900 :ナイコンさん:2018/04/08(日) 15:50:50.41 .net
その後で
>>アラート入れました。
>>オク待ってます。
とも書いてるよね

アラート入れました ではなく、なんでそこで自分のメアド書かないの?
オク待ってます ではなく、なんでそこで「メール待ってます」って書かないの?

当人同士で売買しようとした方がいいと思うけど
なんで間にオクは入る前提なの?

まあ別にそれでも構わないけどさ

オレだったら
持ち主本人がここを見ているわけだから
間にオク入れるようなめんどくさい事しないで
持ち主本人と交渉しようするけど
オレの方がおかしい?

901 :ナイコンさん:2018/04/08(日) 16:01:37.10 .net
どっちでもいい

902 :ナイコンさん:2018/04/08(日) 16:13:36.45 .net
>>900
オク挟んだら手放す側により多くの金額が渡る可能性があるからでないかな
>>896の人のちょっとした気遣いかと

903 :ナイコンさん:2018/04/08(日) 16:15:13.37 .net
>>900
不特定多数が見ているから、メールを晒したくないのでは
使い捨てのメールアドレスという手もあるが

オークション経由だと、評価が見られるから、怪しい人と取引するリスクは減る
手数料がかかるけれど、それは仕方がない

904 :ナイコンさん:2018/04/08(日) 18:21:29.35 .net
>>902と、>>902の前半に同意

それと、メアド書くことが掲示板的に許されてる行為なのかどうか分からんからってのもあるのでは?
オレも分からん

905 :ナイコンさん:2018/04/08(日) 21:26:22.54 .net
見知らぬ個人同士ででやり取りするとなると、お互い手渡しが無難だけど
その手間よりはヤフオク経由の方が金銭・時間とも低コストかと

906 :ナイコンさん:2018/04/09(月) 09:58:08.12 .net
メアド書くことが許されてるも何もメールアドレス入れる欄が昔からあるわけだが・・・

907 :ナイコンさん:2018/04/16(月) 16:21:22.82 .net
昨日、TVでテレビパソコンの開発者が出てきた
ラテカセコンピュータなんてのも作ってたのは初耳だったな
テレビパソコンって、MZやXとは別系統だよね?

※ラテカセコンピュータ(シャープ製)
ラジオ、テレビ、カセットテープ、コンピュータが一体化した最強ラジカセ

908 :ナイコンさん:2018/04/16(月) 17:21:32.55 .net
>>907
テレビ・カセット・コンピューターの連携はいいとして
ラジオは何が出来るんだ?
特にAMは受信に難儀しそうだが。

909 :ナイコンさん:2018/04/16(月) 18:40:25.30 .net
これ?ラテカピュータと書いてあるが。
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=56676809

910 :ナイコンさん:2018/04/16(月) 20:21:41.02 .net
ラジカセ ラテカセミニチュア ビッーグ
記憶の切れめが 死にめ
ラララ ラララ ラララ ラララ ラララ ラララ ララララ

911 :ナイコンさん:2018/04/17(火) 16:53:05.06 .net
https://twitter.com/SHARP_JP/status/303741363495768064

912 :ナイコンさん:2018/04/17(火) 17:59:18.29 .net
>>911
右に写っているプリンタは
放電破壊方式プリンタじゃないかね?
>>909
そう、それ
パッと見、カシオのfx-9000Pかと思った
何故かデパートで売ってるの見たことあるな

913 :ナイコンさん:2018/04/17(火) 19:21:22.38 .net
>>911
モニターがもう少し大きければなあ。
これじゃまるで富士通のMyOASYS2だよ。

914 :ナイコンさん:2018/04/18(水) 00:37:39.91 .net
ラジピュータっていうのもあったようだ。電卓にラジオと時計が付いてるの。
http://silver.ap.teacup.com/sokonuke/img/1309004209.jpg

915 :ナイコンさん:2018/04/18(水) 04:09:13.79 .net
「ピュータ」を名乗るもおこがましい。
「ラジカルク」と呼ぶべきだ。

916 :ナイコンさん:2018/04/18(水) 07:44:06.23 .net
こういった発想が電子システム手帳に繋がったわけですな

となると、現在のスマホはラテカセカメラテレホンピュータ+αになり、最強ラジカセになるわけやね

iOS用アプリのカセットテープ風プレイヤ
https://i.imgur.com/MYaICND.png

917 :ナイコンさん:2018/04/18(水) 21:11:52.99 .net
>>916
もっと進化してドラえもんの「腕ラジオ」みたいになるといいな。

918 :ナイコンさん:2018/04/19(木) 17:03:38.07 .net
セイコーが、TV腕時計やコンピュータ腕時計販売してたじゃん

一方、シチズンは音声コマンド対応腕時計販売してた
Apple Watchの走りだね
この音声コマンドは誤認識多く使いモノにならなかったんだよね(持ってた)

カシオのカリキュレーター腕時計も大概にしろと言いたいが
唯一、電子手帳やPCとリンクできた漢字表示可能な電子手帳腕時計は大変実用的だった
電子手帳の機能を腕時計に凝縮
両サイド4つのボタンと全面の5つのボタンでかな漢字変換できた

919 :ナイコンさん:2018/04/19(木) 22:57:06.70 .net
>>918
TV腕時計→チューナーやヘッドホンが別体式(ほぼモニターだけ)
腕コン→要キーボード(これも別体式)

なかなか腕端末のみで完結する製品は出てこなかった。
時代がやっと追いついてきた感じだ。

920 :ナイコンさん:2018/04/20(金) 18:56:06.98 .net
そういや Apple watch も iPhone ないとダメだからまだまだだな。

921 :ナイコンさん:2018/04/20(金) 21:44:37.02 .net
>>920
あんなゴミを引き合いに出すとかシャープに失礼

922 :ナイコンさん:2018/05/10(木) 17:53:19.29 .net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x539641663
キーボードアダプタ自作して外付けテンキー作ったけどバッファは付けなかったなぁ

923 :ナイコンさん:2018/05/11(金) 00:45:57.04 .net
>>921
台湾企業に成り下がった無様な会社がどうかしましたか?

924 :ナイコンさん:2018/05/11(金) 00:56:05.09 .net
腕時計はあくまでブラウザとして使うのがいい
カシオのプロトレックで
山地図転送させて
GPSで現在位置、高度(標高)表示できるのあるじゃん
全面カラー液晶で
でも凄く高い

925 :ナイコンさん:2018/05/11(金) 22:48:34.13 .net
MZ-80K/Cを腕に装着

926 :ナイコンさん:2018/05/12(土) 00:22:28.76 .net
>>923
シャープがどこに買収されようとアップルがゴミクソであることに変わりはないわけで

927 :ナイコンさん:2018/05/12(土) 02:24:49.07 .net
だが、それがいい

928 :ナイコンさん:2018/05/12(土) 17:49:38.81 .net
腕に装着というと、さっき1480円(税込)でスマートウオッチを買った。
Android/iPhoneと書いてあるが、まともに動くのかどうかは知らない。

929 :ナイコンさん:2018/05/13(日) 00:47:16.99 .net
ラピュータの未使用品ゲットしたぜ

930 :ナイコンさん:2018/05/13(日) 09:11:09.14 .net
ベルトは無事ですか?

931 :ナイコンさん:2018/05/14(月) 00:24:19.15 .net
開封してないからわからん

932 :928:2018/05/14(月) 02:43:06.10 .net
ペアリングできん。まともに使えなかった。
うーむ。どうしてくれよう。初期不良で持ってく時間ないぞ。

933 :ナイコンさん:2018/05/14(月) 05:21:51.24 .net
iPhone?

934 :928:2018/05/14(月) 09:23:26.99 .net
>>933
Androidだよ

935 :ナイコンさん:2018/05/15(火) 17:07:28.40 .net
>>925
専用キャリングケースあったのかな?
Macintosh Plus用はあったね

キャリングケースはないけど、持ち手ハンドル内蔵ならH1って日立のMSXならあった

ハンドル付きのタブレット端末どうなっただろう
アスキーストアで予約受付してたが発売延期でキャンセルした
オブジェクトをペンで丸く囲むのが選択操作で
月に関連したネーミングだった
2chにも専用スレ立ってたが、どうなっただろう

936 :ナイコンさん:2018/05/15(火) 17:14:14.21 .net
>>926
負け惜しみは大概にせい藁

937 :ナイコンさん:2018/05/15(火) 18:37:08.29 .net
>>935
書き込みが緩すぎじゃね?

938 :ナイコンさん:2018/05/27(日) 17:59:49.08 .net
MSXとか無いかなとHARD OFFまわってたら
2万で売ってましたが、これってカセットテープ無いと何も出来ないよね?

939 :ナイコンさん:2018/05/27(日) 21:40:52.24 .net
ROMカートリッジとかFDDという選択肢はないのか?

940 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 01:17:35.29 .net
>>939
本体よりストレージの方が入手困難では?
カセット媒体のゲームソフトならネットからダウンロードして、シリコンオーディオをカセット代わりにするとか
サンプリングソースで正しくロードできるかは検証必要だけど

MSXのプログラムはAMラジオ帯による送信も可能だったからなー
(ニッポン放送が過去に一度だけ送信試験やった)
ラジオ受信機からピーガガガ聞こえたのはなかなか面白かったね

941 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 03:28:52.21 .net
テレビの副音声でプログラム供給してたの思い出した。

942 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 09:51:59.59 .net
>>938ですがすんません。説明たりなかった。MSX探してたんだけど見つかったのはMZ-80Kです。
これって付属のカセットテープ無いとBASIC使えないですよね?

943 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 10:07:33.41 .net
SP-5030

944 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 11:14:36.24 .net
>>942
付属でなくても市販されていた言語(ハドソンBASICとか)を手に入れれば使える。

945 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 12:21:42.34 .net
>>938
昔の雑誌を見ながらキーボードからプログラムを入力すれば昔と同じように動くのでは?w

946 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 12:22:23.29 .net
カセットを使わずに、基板とカセットをつなぐ
コネクタを外して端子を外部からの音声出力に
つなぐ手もある

947 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 13:18:16.01 .net
カセットにこだわらずとにかく何とかしてメモリに特定のイメージを読めれば良い。
しかしハードウェアの知識がないとどうもならんな。

948 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 13:30:47.05 .net
>>945
mzだと何もできない

949 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 13:54:14.82 .net
>>948
そういやそうだな。あのモニタってカセットからのロードと実行だけだっけ?

950 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 16:46:00.85 .net
>>949
コマンドが5個ある。

・FDDからのブート(インターフェース要)
・任意の番地から実行
・カセットテープからのブート
・ビープ音ON
・ビープ音OFF

951 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 17:05:54.07 .net
>>944
入手出来たのがTiny PascalやTiny FORTRANだったら笑える

952 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 18:56:39.52 .net
>>950
そ、そうか。
じゃあ何もない状態からだと画面に何か文字入力してV-RAMの番地から無理矢理実行みたいな荒業しかてきないな。

953 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 18:57:26.73 .net
う。濁点抜けてた。

954 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 19:25:49.03 .net
>>951
BASICよりも楽しいだろ

955 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 20:12:37.17 .net
mztファイルからwav化して、それをテープに録音すれば、と思ったのだけど、S-OSはダウンロードフリー公開されてないだっけ

956 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 20:23:45.49 .net
ttps://srad.jp/comment/1078281

>画面の下半分を使ったマシン語デバッガみたいなプログラムもあったなあ

957 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 21:04:26.39 .net
>>948
モニタ機能のあるmzはできるよ

958 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 21:08:55.69 .net
ネ木1 ネ木4 の出番だな

959 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 21:39:57.21 .net
>>954
本当に?w

960 :ナイコンさん:2018/05/29(火) 13:28:10.18 .net
p-rom焼いて挿してGOTOか、テープ入力に音声繋いでLOADするしかないか。
後者がまだ楽だけど、結局emuで良いや、ってなりそ。

961 :ナイコンさん:2018/05/29(火) 17:25:07.02 .net
>>960
この機種ってROMからのブートってできるの?
直にROMのプログラムを呼び出すか
あるいはROMのプログラムをRAMに転送してジャンプ??

962 :ナイコンさん:2018/05/29(火) 17:33:56.62 .net
空きROMソケットって有ったけ?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/556262.html
ググってもそれらしき物見当たらないけど

963 :ナイコンさん:2018/05/29(火) 18:20:04.30 .net
空きROMソケットなんてないはず

ROM焼くのも大変だし、SP-5030のテープを入手しない限り、詰みだと思う

964 :ナイコンさん:2018/05/29(火) 18:52:14.58 .net
MZ-80Kの外部バス(I/O領域にマッピングされている)にROMを置いて
そこからブートさせてた猛者がいたなあ。
FDの起動と同じようなことをしていたんだろうか。

965 :ナイコンさん:2018/05/29(火) 18:55:32.37 .net
カセットアダプターを手に入れて
PCのライン出力などからBASICの音声ファイルを読ませればよい
BASICのテープイメージやWAVは探せば手に入るだろ(すっとぼけ)

966 :ナイコンさん:2018/05/29(火) 19:09:15.31 .net
>>964
FD用のIPL領域がメモリ空間に見えるから
領域を切り替えつつちまちまブロック転送するプログラムをそこに書けば割と簡単にできそう
少なくともFDのエミュレートよりは楽だと思う

967 :ナイコンさん:2018/05/29(火) 20:32:37.93 .net
http://www.recfor.net/blog/mycom/?itemid=866

968 :960:2018/05/29(火) 21:02:30.50 .net
あーごめん、ROMソケット無かったっけ。じゃ、外部バスで・・・。

>>965
カセットアダプタってカーステレオとかで使ったやつでしょ。
オレも考えたんだけど、蓋閉めるとケーブル引っ張り出せなくね?
そもそも入手困難じゃ、って思ったらヨドバシに売っててびびった。

969 :ナイコンさん:2018/05/30(水) 02:01:35.77 .net
運が良ければモニターが改造版だったりして
まあPDでもやればMZのアプリも流れてる

970 :ナイコンさん:2018/05/30(水) 12:42:05.46 .net
試作品はROMのBASICだったよ

971 :ナイコンさん:2018/05/30(水) 14:59:57.23 .net
ROMに焼いてしまうとバグ取りが面倒だから
苦肉の策でクリーン設計にしたんだよね。
だから標準のSHARP BASICにも色々バージョンがあったし
初期のマシンでも後期のマシンと同じBASICを使えた。

972 :ナイコンさん:2018/05/30(水) 19:48:41.58 .net
>>968
SDカード再生するやつって無かったっけ?

973 :ナイコンさん:2018/06/04(月) 00:19:21.00 .net
>>971
でも、そのおかげで
ゲーム製作専用言語とかBASIC風アセンブラなど
面白い言語が沢山発売された
他機種ではCP/Mなど導入しないと難しいのに

974 :ナイコンさん:2018/06/04(月) 08:18:11.00 .net
>>973
スイッチオンで動き出すBASIC-ROMにとらわれなかった分
自由度があったということか。
同様のことは他機種でも出来たけど、カセットテープの転送速度がネックで
あまり実用的ではなかった。

975 :ナイコンさん:2018/06/04(月) 11:29:09.71 .net
MZのカセット音を聞いて、こいつ速いぞと思った。

976 :ナイコンさん:2018/06/04(月) 12:41:59.90 .net
ボーレートいくつだったっけ?1200bpsあったっけ?

977 :ナイコンさん:2018/06/05(火) 06:13:48.31 .net
80Kの時点で1200あった。
同世代の日立レベル2は300
NECの8001は600だった。

978 :ナイコンさん:2018/06/05(火) 18:00:25.25 .net
超高速だな

979 :ナイコンさん:2018/06/05(火) 22:47:03.31 .net
後の80Bの時点で2400(X1で2700)
同世代のFM-8は1600
NECの8801は1200だった。
シャープは抜きん出ていた。

980 :ナイコンさん:2018/06/06(水) 00:00:52.50 .net
そして今回シャープは東芝のPC部門を買収
Dynabookがシャープから出ることにw

981 :ナイコンさん:2018/06/06(水) 00:32:17.00 .net
オレンジ色の文字色がかっこいい

982 :ナイコンさん:2018/06/06(水) 02:08:07.45 .net
ダイナブックは終了。
メビウスになりますのでよろしく。

983 :ナイコンさん:2018/06/06(水) 08:31:14.67 .net
ダイナブックブランドをシャープから出すのか?
シャープとしては特許と人材が欲しいだけだろ

984 :ナイコンさん:2018/06/06(水) 09:29:09.00 .net
てか、鴻海だろうな。

985 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 03:23:36.81 .net
ダイナブックより
ノートMZ出した方が話題性あるな
ノートX1とかも

986 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 10:10:09.04 .net
そういう受けはごく一部だけだから

987 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 11:15:29.11 .net
ノートTK-80
キーボードは16進数のテンキー
ディスプレイは7セグメントLED

988 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 14:46:13.45 .net
いやもう面白くないから

989 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 15:47:04.97 .net
ノートゲーム電卓
キーボードは電卓そのもの
ディスプレイは7セグメント液晶
14インチ

990 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 16:18:43.61 .net
いまの技術なら
パッと見、16進数計算できる小型電卓?
中身はTK-80も可能だろう

日立の68トレーニングキットのコンソールは電卓みたいだったし

991 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 18:22:57.05 .net
今の技術だと中身がスカスカで黒い粒が接着剤で張り付けられていてそこから線が延びて電池とキーボードと表示機に繋がってそう(黒い粒が本体)

992 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 20:13:06.17 .net
シャープはハンドヘルドは出してなかったっけ
ガワだけ活かして中はraspiとかできんな

993 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 21:38:59.79 .net
ポケコン出してたろ。

994 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 21:52:09.84 .net
ポケコンとハンドヘルドは違うものだということすらわからんのか
もうどうしようもねえな

995 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 23:50:40.82 .net
WindowsCE時代のテリオスあたりかな

996 :ナイコンさん:2018/06/08(金) 01:03:27.52 .net
テリオスとは…まさか…あの…

997 :ナイコンさん:2018/06/08(金) 01:26:29.77 .net
>>991
ファミコン互換機がモロにそうなっているな

998 :ナイコンさん:2018/06/08(金) 10:30:04.79 .net
>>997
そうか。俺は30年ぐらい前に安い腕時計開けてみたらそうなってた。

その安い腕時計はソーラーみたいなことが表面に書いてあってあたかも太陽電池みたいに見える部分があったのだが内側から見たらただの板の上に絵が書いてあるだけだった。

999 :ナイコンさん:2018/06/08(金) 15:35:46.86 .net
電源を入れたときのコイル鳴きキーン音がしないのはトキメキに欠ける

1000 :ナイコンさん:2018/06/08(金) 18:01:40.51 .net
コイル鳴きじゃないけど、でかいスイッチだからか
キーン的な金属音がしてたような

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200