2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part23

1 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 06:51:49.15 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part21
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462025187/l50
PC-8801mkII SR以降 Part22c2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1471361057/

えらべ

51 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 15:06:58.26 .net
PS4とかで遊んでる世代がどこの世代を指しているのかわからん
リアルタイムで88で遊んでた人でもPS4で遊んでる人なんていくらでもいる

52 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 15:13:50.56 .net
>>50
当時やってた自分も今88ゲーやるのはダルく感じる
イースやキャッスルとかなら新参でも楽しめるかも

逆に自分はPSで出てるイースの続編に手を出そうと思ってる

53 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 17:16:22.44 .net
>>50
実機でFDの出し入れとか起動の遅さとか耐えられんと思う

54 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 18:42:34.01 .net
キーボードのカーソルやテンキーでキャラ操作でき…JoyToKeyで問題ないか。

55 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 19:51:45.66 .net
>>50
「えっ?ナニコレ・・・ハチハチ?・・・ふーん大昔のPCゲームね
どれどれ・・・(数分後)
正直、グラフィックも音楽も格段にショボすぎるね
昔のゲームは随分とレベルが低かったんだなw
えっ!?ムービーも再生できないのかよこれwww
登場人物も声優が喋らねー、こんなので感情移入できるかよw
そもそもテンキーなんかで操作なんてできねえよ
どうせ内容もつまらないんだろう、もうやーめた

オッサンたちはよくこんなのに熱中できたな
今でもやってるの!? まあ懐古趣味ってやつかw
こんなの見てるのは時間の無駄、PS4やーろおっと」

56 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 20:29:47.44 .net
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータから目を背けるアンチ

57 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 20:34:07.33 .net
ベーマガと同時進行しないとクラシックパソコンの面白さが伝わらないよな

58 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 20:34:18.43 .net
まぁ、懐かしむことはできても当時未経験者が楽しむのは…10本は無いな。

59 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 20:37:54.03 .net
うちの甥っ子はPS4には見向きもしないな。
Switchの方がお気に入りらしい。

60 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 20:38:42.51 .net
昔の方がいいとは言わないが
自分はムービーとかいるか?って思う派だな
声優もいらない、セリフは文字の方をさっと読んだら飛ばしちゃうし

61 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 20:38:48.22 .net
というスレはみ出しブタの定型文

62 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 21:17:30.50 .net
思い出補正が無いと面白さは感じられないだろうな

63 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 21:27:50.71 .net
イースや軌跡シリーズでファルコムを好きになった最近の若いファルヲタが、ザナドゥやソーサリアンをプレイしたいと思うか?

64 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 22:31:35.40 .net
最近のセルダにつられて3DSでリンクの冒険を甥っ子が遊んでるな。
あと88のスーパーマリオも遊んでたよ。

65 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 22:33:01.49 .net
まぁ、ゲームパッド操作可能なゲームならともかくキーボード操作前提のゲームは避けるだろうな。

66 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 22:33:58.23 .net
豚ちゃん出張ヒッシ

67 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 22:40:03.56 .net
アンチが必死に88を貶そうとしてるけど
叩けば叩くほど他の機種も叩くことになるわ
認め難い現実も見せつけられると。


そういやぁソーサリアンやドラスレの全部入りパックってもの発売されてたな。

68 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 22:42:53.60 .net
>>67
君が言ってる必死に88を貶そうとしてるレスってどれのこと?
全く見当たらないけど

69 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 22:51:15.80 .net
ならそれでいいじゃん。

70 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 22:56:35.05 .net
突然怒り出す人、大抵他の板で悪さして叩かれた転嫁とかなんでスルーが吉

71 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 22:56:47.41 .net
そもそも今更88を蔑んだところで得られるものがなさすぎる

72 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 23:01:45.03 .net
そう思うんだけど、なんでか定期的に他機種も含めて定期的に湧いてくるんだよなぁ。

73 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 23:06:35.98 .net
>>72
どこに湧いてるの?

74 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 23:09:44.95 .net
上70レス、世代が下ぽいのは>>50ぐらいだがこんなんで88叩きと感じるのは病んでるな

75 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 23:12:18.55 .net
普通心当たり無いならスルーするものだが…

76 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 23:13:56.83 .net
74だけど俺>>50じゃないぞ、何言ってんだ

77 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 23:18:19.45 .net
ああ、アスペか。

78 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 23:23:14.44 .net
平穏なスレに突如長文キチが

79 :ナイコンさん:2017/08/05(土) 23:58:45.41 .net
雑誌で全マップ公開される は確かにゲームやりやすかったな

80 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 00:18:04.69 .net
>>50
まぁ、画像と音楽が洗礼されてなきゃ嫌だと言うなら88どころかPS1ですら楽しめないな

ゲームに何を求めるかによって変わる

81 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 01:23:43.74 .net
この世代のハードやソフトは遊ぶには思い入れが割と重要な要素だから
プレイして楽しめるかどうかって聞くような人は、まず縁がないと思うわ

明確にこのゲームをプレイしてみたいっていうチャレンジ精神旺盛な意思がない人が
漠然としたレゲーブームの影響で何となく色々揃えても徒労に終わるだけかと

82 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 01:27:47.50 .net
>55 が…

83 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 01:31:36.68 .net
そんなんでも、イースI・IIやwizardryとかの有名所はゲーム機に
移植されたりしたから、それこそファミコン互換機とソフト買ってプレイしたり
最新ゲーム機のVCとかでプレイしてみた方が話が早い

そこから是非オリジナルで遊んでみたいと思うか
気が済んだからもういいやって思うかは自分次第

84 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 01:44:31.04 .net
VCで思い出したけどprojectEGGが一番手っ取り早いな
月額掛かるし遊び放題タイトルには有名どころのゲームは殆どないが
良くも悪くもPC-88を知るにはいいゲームが揃ってるw

85 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 10:03:08.49 .net
88のスパルタンXとかMSXのグーニーズとか、
ゲーセン、コンシューマでも出てるけど内容がかなり違うってゲームって他になんかあった?

86 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 10:23:58.67 .net
88にはゲーム専用スレ>>41があるんだからゲームの話題はそっちでやってくれないかな

87 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 11:08:45.91 .net
狭量なやつだなぁ

88 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 13:19:42.21 .net
>>85
PC-88SR用「スーパーマリオブラザーズSpecial」
見た目そっくりでもまるっきり別のゲーム。
同じハドソンの「ナッツ&ミルク」も別ゲーだったな。

89 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 14:04:02.50 .net
スーパーマリオならそれこそファミコンでやればいいから…

90 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 14:10:09.12 .net
レトロPCは所有するだけなら簡単だけど動態保存含めたメンテナンスが一番難しい
FDD壊れたら修理できるかと言ったら俺はマッタク出来る自信ない
精々動作品のドライブとまるごと交換するくらい

思い出だけで所有し続けるのはなかなか重いと痛感してる

91 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 14:27:01.27 .net
俺なんかFDのカビ取りさえできないぜ

92 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 15:41:52.33 .net
>>88
ファミコンにすら負けてる88を痛感させられた1本だったな

93 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 15:57:19.61 .net
当時の小僧みたいに、いまだにファミコンに勝った負けたなどという奴がいるとは…

94 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 15:59:09.75 .net
そういう用途専用に設計されてるファミコンが、そうでないものに負けるほうが問題だからな

95 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 17:57:33.23 .net
スーパーマリオって新人の勉強用みたい感じで作ったんだっけ?

96 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 18:50:58.08 .net
ファミコン版の話はよく聞くけど
PC-88版の開発経緯ってそんなだったの?

97 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 20:32:14.68 .net
X1版と同時発売だとおもったけどどういう理念で機種決めたんだ?

98 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 21:22:56.29 .net
普通に当時ハドソンがソフト販売してた機種だろう

まぁ、MZ-2500とPC-80SRにも手は掛けてはいたが

バルーンファイト 88,MZ,X1
エキサイトバイク 80,88,MZ,X1
アイスクライマー 88、X1
デゼニワールド  88、X1
暗闇の視点    88、X1t
ディオーネ     88、X1
タウムパラドックス 88、X1
ヒラニプラ      88

99 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 21:39:49.96 .net
88版スーパーマリオの発売って86年で
その頃はもうコンシューマゲーム開発が主流でなんでPCに戻ったか疑問に思ったわ。

100 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 21:41:53.86 .net
なんで戻ったかって、そもそもハドソン
目立たないけどX68の影にハドソンの姿ありで、現役だったのだが・・・

101 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 21:45:11.18 .net
そもそもその頃ってハドソンのPCの柱(デゼニやサラトマなど)の竹中コンビが居なくなったんだっけ?

102 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 21:46:24.31 .net
なんでZ80なのかと。16bit機で開発させろよって。
つかPCエンジンに集中すべきだろと。

103 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 21:54:33.96 .net
>>88
スーパーマリオは画面切り替え式で面構成が違うだけだろ。操作方法も雑魚キャラもボスも無限増殖の裏技も同じ。
超有名作品故に批判は多いが、当時はあれくらいの移植度なら上出来の部類だと思う。

>>94
アクション系は負けるけど、静止画の情報量が問われるSLGは88の圧勝だったな。

104 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 21:56:22.70 .net
マリオSPとパンチボールマリオ
ドンキーもどっかからパチもんが

105 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 22:02:37.59 .net
VRAMの構造からテグザーのレーザーが再現出来なかったのと
S-RAMが高価だったためセーブデータ量が限られ、ザナドゥ→ファザナドゥとなったのはあるが。

106 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 22:03:22.85 .net
>104
ライセンス契約はしてるだろ。

107 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 22:11:29.62 .net
ファミコンはスムーズスクロールできたのが羨ましかったなー
パソコンだとMSX2とか、MZ2500あたりでようやく実現されたんだっけ

108 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 22:28:46.36 .net
MSX1もDQ1のスクロールはマス単位だったな。

88は基本差分書き換えだったし。

109 :ナイコンさん:2017/08/06(日) 22:55:19.82 .net
>>106
ドンキーゴリラはライセンス契約してないだろw

110 :ナイコンさん:2017/08/07(月) 05:41:50.40 .net
>>102
ノウハウあったからだろ・・・

で、X68000でスタンバイしてたやんか

111 :ナイコンさん:2017/08/07(月) 05:44:24.68 .net
ドンキーゴリラと言えば88よりMZ-700を想像する・・・

112 :ナイコンさん:2017/08/07(月) 10:11:19.83 .net
PC-8001,PC-8801,SRなどなど、誕生秘話って言うような話を扱ってるサイトってある?
NECの中の人でAPPLEオタクか誰かが
うちでも作ろう!とか話を上にしたのがきっかけかなにかかな?

日本にはウオズニアックの様に
個人でいちからPCを作っちゃうような人は居なかったんですかね?

113 :ナイコンさん:2017/08/07(月) 12:59:37.56 .net
ヒラニプラやタイムパラドックスはFMもでてるからz80だけじゃないでしょ
デゼニワールドも出てたな。98でも出しているのあるし。

114 :ナイコンさん:2017/08/07(月) 19:09:58.59 .net
「パソコン創世記」読んだらいいよ
途中けっこうダレるとこあるけど

115 :ナイコンさん:2017/08/08(火) 09:36:11.78 .net
「パソコン創世記」の現在公開されている青空文庫版の第1部と第2部は
そもそも同じ著者・同じタイトルの別の本なので、第2部だけ読めばひとまず十分

ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/index/index_genesis.html

116 :ナイコンさん:2017/08/08(火) 10:51:11.04 .net
>>115
面白そうです
これを落ち着いて電子リーダーで読みたいのですが
そういう形式に変換されたデータとかってありますかね?

117 :ナイコンさん:2017/08/08(火) 15:21:32.12 .net
>>113
ひっそりと出てたんだな

118 :ナイコンさん:2017/08/09(水) 07:56:12.42 .net
88 FM X1は当時の通常レパートリーだろ

119 :ナイコンさん:2017/08/09(水) 11:09:41.61 .net
いや、FMは勢力落ち始めている
ハドソンもFMにはそれほど積極的でもなかった
FMってBASIC時代は強かったけどオールマシン語時代になると下がり気味に

120 :ナイコンさん:2017/08/09(水) 11:49:45.38 .net
FM-7はキー判定に致命的なハンデがあったからなぁ。

121 :ナイコンさん:2017/08/09(水) 15:25:38.34 .net
88はオールBASICでもINP関数を利用して複数キー同時押下を判定できるのが良かった。
さらにFH/MH以降の88は左右どちらか片方だけ好きなほうのシフトキー押下も
INP関数で判定可能だったはず。(従来方式の判定も可)

122 :ナイコンさん:2017/08/09(水) 16:44:43.11 .net
FM77AVではその反省があったのか、押された瞬間のキーと離された瞬間のキーを
個別に判断できるようになった。
押されたキーを判断できる機種は数あれど
離されたキーを判断できる機種はそうはないだろうな。

123 :ナイコンさん:2017/08/09(水) 20:37:57.71 .net
シリアル接続デバイスなら普通なんだろうけどなぁ。

124 :ナイコンさん:2017/08/09(水) 21:38:52.55 .net
>>123
X1「ん、何だって?」

125 :ナイコンさん:2017/08/09(水) 23:25:56.09 .net
「とんでもね、あたしゃ神様だよ」

126 :ナイコンさん:2017/08/10(木) 00:11:22.90 .net
テンキーの5を押さないとキャラクターが止まらないってのはちょっと…

127 :ナイコンさん:2017/08/10(木) 00:15:06.96 .net
弾の発射はBREAKキーでえらく遠かったw

128 :ナイコンさん:2017/08/10(木) 06:42:26.21 .net
>>126
便宜上「5」だっただけで、実際にはBreakキー以外のいずれのキーでも良かった
チャタリングの関係で「8246」を使えないマシンの人は
「5213」を使っていた。

129 :ナイコンさん:2017/08/10(木) 07:15:37.41 .net
富士通のキートップは独特の形状で良かったんだけどな

130 :ナイコンさん:2017/08/10(木) 08:44:18.68 .net
凸ってたな

131 :ナイコンさん:2017/08/10(木) 10:11:59.09 .net
凸が好きじゃなかった

132 :ナイコンさん:2017/08/10(木) 20:22:22.93 .net
>>123
うろ覚えだが、88のキーボードもFH/MHからシリアル接続方式に変わったんじゃなかったっけ?
ソフトウェアは変更不要だったはずだが…

133 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 00:49:44.85 .net
mkIIの頃は超太かったけど、MAに買い換えたら受話器の線くらいに細くなってた。

134 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 02:25:56.18 .net
FM77AVは、もろモジュラージャックだじぇ

135 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 07:58:29.98 .net
あのカールコードは何のためにあったんだ

136 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 09:01:02.97 .net
指に巻いてモジモジするため

137 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 10:03:33.01 .net
>>136
それは電話で告白する時

138 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 20:53:38.44 .net
>>134
キーボード側もジャックになっていたので
カールコードが断線しても電話機←→受話器のコードで代用できて便利だったな。

139 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 21:18:32.86 .net
断線することなんて、まずないけどね。

140 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 22:14:52.98 .net
電話用カールコードと部品の共通化なんでしょう。設計者に当然課されるコストダウンの一回答。

141 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 22:25:27.45 .net
>>139
モジュラーの爪が折れることはよくあったなあ。

142 :ナイコンさん:2017/08/12(土) 00:09:20.63 .net
何しろ富士通は日の丸電電公社に交換機と電話機の納入で成り立ってた企業だもんな

143 :ナイコンさん:2017/08/12(土) 02:51:43.04 .net
FM77AVは4極4芯、AV20/40は6極6芯

AV20/40EXと40SXはS端子相当のもの

なんで細かく変える必要があったのだろうか

144 :ナイコンさん:2017/08/12(土) 05:05:09.89 .net
ワイヤレスなのは初代AVだけだったか

145 :ナイコンさん:2017/08/12(土) 10:19:27.65 .net
>>142
NEC「マジかよ富士通最低だな

146 :ナイコンさん:2017/08/12(土) 10:30:08.95 .net
富士通の通は通信の通

147 :ナイコンさん:2017/08/12(土) 13:15:03.19 .net
だから小売網が欲しくなってゼネラル買ったんだよな

148 :ナイコンさん:2017/08/12(土) 15:54:45.39 .net
富士マニアじゃないのか・・・

149 :ナイコンさん:2017/08/12(土) 16:36:15.94 .net
>>146
富は古河のふ
士はシーメンスのシ
通は通信の通

150 :ナイコンさん:2017/08/12(土) 17:00:21.74 .net
工藤静香を思い出した

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200