2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part23

1 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 06:51:49.15 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part21
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462025187/l50
PC-8801mkII SR以降 Part22c2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1471361057/

えらべ

616 :ナイコンさん:2017/10/24(火) 22:17:33.60 .net
>>595
複数のマシン語をロードするように
起動用のベーシックプログラム、或いはIDセクタに書けばいいじゃない

複数のゲームが入ってるなら、起動用のランチャープログラムをベーシックで書けばいい

617 :ナイコンさん:2017/10/24(火) 22:25:26.33 .net
>>615
オーバートラック。 純正は規格以上の外周にトラックを書き込む事が出来た。

618 :ナイコンさん:2017/10/24(火) 22:48:08.92 .net
オーバートラックに泣いたTF-10,20
当時は有名?だったな

619 :ナイコンさん:2017/10/24(火) 22:56:46.30 .net
でも、そのプロテクト使ったゲームはそんなになかったような

620 :ナイコンさん:2017/10/24(火) 23:06:52.48 .net
>>601
そんなことない、SR/10を買ってもらったが2年ぐらいはドライブが買えなくて
テープのソフトがだったぞ。3SR/30買えたのは金持ちだけ。

621 :ナイコンさん:2017/10/24(火) 23:07:47.72 .net
文字抜けた

テープのソフトがだったぞ。3SR/30買えたのは金持ちだけ。
   ↓
テープのソフトがメインだったぞ。3SR/30買えたのは金持ちだけ。

622 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 02:11:29.68 .net
で、なんでテープ使うのはSR専用ってことになってんだ?

623 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 02:45:04.08 .net
あと10ヶ月我慢すればSRmodel10の値段に+1万円するだけでFRmodel30が買えたのに。

624 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 06:18:46.00 .net
値段なんかガンガン下がるのに定価で比較してどーする
10カ月も待てるかよ。欲しいときに買うのが吉

625 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 07:02:38.13 .net
>>617
内周な
もともとFDは外周から書き込む

626 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 17:12:57.81 .net
>>625
きっとCDの規格とゴッチャになってるんだよ。

627 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 23:47:26.80 .net
N88-DISKの解析してて、FATみたいな管理領域?が先頭トラックとか、最終トラックとかじゃなくて、真ん中に配置されてて、何でこんな中途半端な位置?
とか思ってたんだけど、アレはヘッドシークを最小限に抑えるためだったんだね。

628 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 00:43:48.86 .net
>>619
プロテクト以前にディスクアクセスが止まってしまうのよ
wizでデュプリケイトディスク作るときにフォーマットの段階で止まってしまってねえ…

629 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 00:47:27.89 .net
???

630 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 03:18:26.49 .net
!!!

631 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 07:03:57.96 .net
>>627
ブラオニはその管理領域をちょっとだけずらしてたな

632 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 19:11:48.58 .net
ブラックオニキスはディレクトリはN88と同じで1つめのファイルのFAT情報を重複させてエラー出す様になってた

633 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 22:24:26.33 .net
files
B.P.S...
Bad allocation table
Ok


634 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 22:31:56.43 .net
>>627
ファイルも真ん中から作られていく。

635 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 22:32:23.11 .net
コピーに失敗するとBASICのロード画面で止まるという
あの当時によく考えたものだ

636 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 08:48:42.55 .net
コピー失敗と言えばイシター

637 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 09:29:20.91 .net
NEWTYPE
アイン
RATS
じゃとれねーよ
ファイラー作んじゃねーぞ!!


と煽ったために実際にファイラーを作られて涙目になったゲームもあったなw

638 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 09:41:12.26 .net
たしか同人ソフトでそんなのがあった記憶

639 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 10:28:12.59 .net
リボルターとかかな

640 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 11:00:00.56 .net
リボルターってあのコピープロテクトが異常に硬いやつだっけ?
ヴァクソルってスペハリ似のゲームもあったけどあれもコピープロテクトが異常に硬く凄く難しいソフトだった

641 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 12:26:09.60 .net
ニュートロンのプロテクトは面白かったな
「そんな方法では」「FM-7では」「いいところまで」とか段階で色々変って表示された

642 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 12:52:28.28 .net
NEWTYPEのフロッピィが出てきたけどSDIユニットが行方不明な件

643 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 13:22:59.78 .net
>>641
ニュートロンは友達がテープ版もってたんだけど
ダブルカセットデッキで俺はテープをコピーしたっけw

644 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 17:03:46.43 .net
>>637
かたいの・・・

645 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 21:04:57.38 .net
>>644
絵も見たい

646 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 22:34:33.07 .net
>>645
つ ttp://livedoor.4.blogimg.jp/ossan8801/imgs/d/1/d180d65f.gif

647 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 23:22:21.40 .net
>>646
グロ注意

648 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 06:23:39.33 .net
>>646
ちなみに どんなプロテクトだったんだろ??

649 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 07:08:53.13 .net
リボルターはプロテクト見たくて買ったが、チェッカーが大したことなくてガッカリした記憶あり。
EPSONは内蔵romが純正と違うのが互換性の最大の問題。外付けFDDはそれ単体でZ80とromをもつPCだからね

650 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 07:12:59.81 .net
>>591
ttp://www.geocities.jp/submarine600/html/p8/dos.html

ここのudostool.exeおw使って2HDイメージからの起動に成功
オールRAMモードで1ファイル起動なので、ファイナルウェポンに近い感じ
あと、テキストウィンドウを利用しているソフトは動きません。

しかも、実メディアに書き戻せないらしい?
最近のWindows上で動く書き戻しツールならできるかしら

2HD一枚につきソフト1本ってのもちょっと悲しいが、
テープソフトの似非2HD版を作るのは楽しい
嘘インデックスラベルでも作って楽しみますか

651 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 14:03:54.53 .net
書き戻しは単密で書く必要があるから、そこらのツールだと上手くいかない
書き込み自体は可能だよ、実際にやったことあるし。
88のROMを書き換えて、倍密で起動するようにしておく方が便利だと思うけど。って倍密でも起動したような?

652 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 19:55:58.06 .net
リボルターはオーバートラックにトップシフトとGAP3データだったかな
NEW TYPEで取れたと思ったけど

653 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 22:36:38.15 .net
リボルターのネームエントリーがないバージョン(ver1.00)ではオーバートラックは使われてないですぞ

654 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 23:55:27.52 .net
リボルタープロテクト情報
https://togetter.com/li/1010298

655 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 10:04:09.44 .net
>>654
アイン88でもスピコン使って書き継ぎ点をずらす(POINT A・B)すればイケる
気がするけど、やっぱダメなのかな

656 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 21:12:05.62 .net
model10ってサブシステム関係(FDCやRAM/ROM)は内蔵されてないの?

657 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 21:36:13.61 .net
I/Fはマザー側に載ってる。

658 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 21:52:32.35 .net
カタログではサブ側CPUやROM/RAMも載ってるみたい
テープでもサブCPU駆使したもの作れたんか

659 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 22:59:49.14 .net
model10であとからFDD増設した場合
DiskBASICも別売り?

660 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 23:14:30.59 .net
>>659
原則新規購入だな。
FDDユニットにバンドリングされてたという話は聞かないし。

661 :ナイコンさん:2017/10/30(月) 00:01:33.89 .net
>>658
作れるけど、それやると初代で動かない

662 :ナイコンさん:2017/10/30(月) 09:11:49.66 .net
そうだね。だからテープ版のビクトリアスナインはSRでも88/mk2と同じプログラムでFM音無し
ディスク版は機種判別してSR以降とmk2以前でプログラムが違う。こいつはFD側に音声データを置いてるからね
FM-7だとテープでもBGMあり、音声はディスクのみ

663 :ナイコンさん:2017/10/30(月) 17:26:09.75 .net
うちはモデル20が欲しかったんだけど品切れだったのでモデル10+FDDで購入、後からもう1台足した。
システムディスクはオマケしてくれた。
増設FDDは1台目も2代目も同じだったので、サブシステムは本体側にあるのが分かる。

664 :ナイコンさん:2017/10/30(月) 20:00:41.16 .net
サブシステムの有無を巧く判定できたらFDD増設している初代でもテープ版で行けたかも?

665 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 17:44:53.97 .net
ただでさえ長いテープロードを音声のために更に長時間化するのは耐えられないだろ

666 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 18:00:15.64 .net
計算させてその結果や速度みればサブシステムの有無は判定できるんじゃないか
どこのI/Oポート弄るのか知らないけど

667 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 18:42:03.32 .net
I/Oはメイン側もサブ側もfc-ffhだよ。

668 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 18:56:30.65 .net
88って機種、モデルごとのシリアルナンバーの刻印みたいなのはなかったのかな

669 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 20:43:56.62 .net
ROMのBASICバージョンやportでv1/v2/4M/8M調べてたな

670 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 23:25:49.60 .net
FDDにはCPUがあってメモリがあってコントローラがあって
これはもう一つの独立したコンピュータじゃん

671 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 23:48:19.92 .net
RAM容量は少ないけれどFDDにアクセスできるからもっと何か出来そうな気はする

サブシステム側からFM音源とまでは言わずともビープ音くらい鳴らせられたら
もっと面白かったのかなと最近思う

672 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 00:14:45.15 .net
>>670
MZ-80K/C用のカラーディスプレイ(MZ-80DU)とか
FM-8や7のグラフィック関連とかも似たようなもんだよ

673 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 09:11:54.57 .net
PC-6001ですらキー入力等はサブCPUの担当

674 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 09:17:23.49 .net
88のFDDじゃないけど
3.5インチFDDドライブでステッピングモーターを制御して
音楽演奏するっていう動画はあるね
30台とか制御してると圧巻w

675 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 12:10:22.60 .net
>>674
「30台とか」の「とか」は、「30台」以外の何?

676 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 12:21:50.35 .net
無粋な奴

677 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 17:32:35.09 .net
とか言ってみるテスト

678 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 18:19:03.90 .net
いやこの「とか」は、だいたい、概ね、約といった意味だろ。

679 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 19:20:37.26 .net
>>678
だったら、最初からそう書けば良い。

680 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 19:44:52.28 .net
この略は
30台とか(それ以外にも)の意味でなく
30台とか(それほどまでに)の感嘆に近い意味だろう
時々見受けられる「相手の言葉尻間違いを指摘してるつもり」のドヤも
読み取り能力が低いゆえに自分が間違ってるのは超かっこわるい、…いやすまんが

681 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 20:21:59.72 .net
かまうな

682 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 22:48:19.95 .net
基地外はスルーでお願いします。

683 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 23:23:32.27 .net
>>680
それ、日本語の使い方じゃない
俺様ルールを押し付ける方が・・・

684 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 23:30:28.88 .net
しつけえやつに何だがみんなが恥さんの方がおかしい感じてるんやでぇ
もうねろ

685 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 00:17:42.96 .net
当時のドライブはステッピングモーターの音が大きいのは少なかった気がする
MSX用のとかでやたらうるさいのはあったけど

686 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 06:55:44.91 .net
夢幻戦士ヴァリス・・・だったかな?
FA/MAのPCMサンプリング用RAM(256kだっけ?)にデータ読み込ませてRAMディスクみたいに使ってたの。
FDの入れ替えが減ってプレイアビリティが向上してたよな。

687 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 07:02:53.95 .net
>>686
エメラルドドラゴンもPCMのRAMにデータ置いてたよ

688 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 09:16:11.64 .net
SB2のRAMはセクタ単位のアクセスなんだよな。
32btyes x 8192セクタだったかな。

689 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 09:34:22.68 .net
FDDサブシステムはZ80搭載で自由にプログラム動作させられるから、P6のサブcpuとは次元が違うよ
Seenaや大戦略が2CPUを駆使しているのは過去スレで何度も出てるし。
データ置き場として使ってるのは上のビクトリアスナインやマッピーなど。実機使ってると一度止まったFDDが動き出すからすぐ分かる

690 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 09:37:22.03 .net
そういえば九玉伝はサブ側に圧縮したマップデータ持たせてたな。
88であの多彩で広大なマップには感心したが肝心のゲーム自体が、、、

691 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 12:23:26.71 .net
ラストハルマゲドンが一歩歩くたびにFDランプ点滅してた気がする。
FD側から1歩毎にマップデータ転送してたのかな?

692 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 12:35:42.19 .net
九玉伝はMRユーザーの友達から借りたら

2HDドライブで使用されている云々…

って表記が出て遊べなかった思い出が(´・ω・`)

693 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 12:43:18.44 .net
ウルティマIVは敵種類が多いと戦闘中のキャラアニメパターンを戦闘が終わるまでずーーーーーーっと読み続けるのに驚いた。
よくこんなので発売したなと感心した

694 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 15:49:36.93 .net
俺も九玉伝でMRでやってFRで動かなくなった思い出が・・・

695 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 17:58:45.59 .net
2HDドライブでは動作しない場合がありますと明記されたゲームもあったような気がす

696 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 20:53:36.23 .net
読み込みだけならいいんだろうけど
一度でもナローヘッドで書いてしまうと正しく読めないくらい
シビアな動作をしていると推測。

697 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 23:07:48.43 .net
ウルティマIIIが2HDドライブだと不安定だった。
立ち上げ時にいきなりユーザーディスクのフォーマットが始まったりとか(笑)

698 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 23:11:12.56 .net
98Doのマニュアルにも書いてあったはず

699 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 17:57:04.97 .net
すいませんここしか聞けそうな場所がないので…
手動でMONからGD002と入力するのを
LISTで書く場合はどのようにすればよいのでしょうか?
TEST D000-D32F:D002
というマシン語のファイルがあるのですがこれをbloadで呼び出して自動で実行したいのです

700 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 18:08:12.77 .net
bloadが使えるならusr関数かcall関数使えば?
DEF USR=&HD002:A=USR(0)
A=&HD002:call a

701 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 19:09:34.12 .net
>>700
ありがとうございます
これを機会にもっと勉強しようと思います

702 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 20:32:02.27 .net
call命令でよく変数名間違えて暴走させたっけ(笑)

703 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 22:07:55.74 .net
bload ってRオプション使えなかったっけ?

704 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 22:47:53.17 .net
ロードD000で開始D002ってのがあるのが
poke &hcffe,&h18:poke &hcfff,&h02して
bsave "test",&hcffe,&h331とすれば
bload "test",rでいけるかな

705 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 22:51:56.40 .net
でもMONでGD002って事はFFで終了前提にしてる場合
C9前提のUSRやCALLだと問題でそう
良くテープ版のソフトに出てたキーバッファにMON GD002書き込んで実行するような方法が良いかもね

706 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 23:06:27.63 .net
>>699
そんなのBASICのマニュアル見れば誰でもわかるだろ
そもそも88ユーザーなら誰でも知ってるはずだが

707 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 09:23:34.67 .net
まだ捨ててないのか。

708 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 11:22:23.03 .net
マニュアルPDFとかで有ればなあ。

緑電話帳どこかで無くした。orz

709 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 11:52:46.60 .net
//archive.org/details/NECPC8801mkIIMRUSERSGUIDE1986

710 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 12:36:37.97 .net
いかにも事務用品の取り説って感じだったmkIIの頃から随分変わってるんだな。

711 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 19:23:02.22 .net
SRのあの小さめサイズのマニュアルが良かった
何度も読んでたなー

712 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 23:29:59.24 .net
ありがとう
久しぶりMRユーザーズガイド見たよ

713 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 08:54:11.12 .net
もう必要はないと思うけど出ているな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t538832719
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s553198196
マニュアルは高騰していくなぁ

714 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 09:06:03.33 .net
日本は家が狭いから保管する場所がもったいないから捨てちゃうんだよね。

715 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 09:14:05.18 .net
ほんまスキャンってありがたい
HDDの場所さえあればいいのだから

716 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 09:28:04.07 .net
今更、電子版で復刻して欲しいw

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200