2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part23

1 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 06:51:49.15 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part21
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462025187/l50
PC-8801mkII SR以降 Part22c2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1471361057/

えらべ

803 :ナイコンさん:2017/11/26(日) 21:34:05.22 .net
98LTは割りと名機だった

モノでも8色階調表現できたらもしや……

804 :ナイコンさん:2017/11/26(日) 23:50:38.41 .net
>>798
当時は、エプソンのPC-286Lというラップトップで
小型化が精一杯だった時代だよ。

また、PC-9801nは、PC-9801U→PC-9801UVと
少しずつ3.5インチFDのソフトが増えていたから需要があった。

しかし、PC-8801シリーズは5.25インチFDなので、
3.5インチFDDを採用して豊富なソフト資産が全く使えないか、
5.25インチFDDを採用して、
そもそもノートと言えないサイズになるかのいずれかでは?

更に、 >>802 が指摘するように、
カラー画面まで追求するなら、それはもはやデスクトップでしかないよ。

805 :ナイコンさん:2017/11/27(月) 07:50:12.61 .net
>789
5インチFDD2台搭載したノートですか?

806 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 15:14:50.39 .net
>>794
すまん、画像の貼り方がよくわからんもんで。

中身くり抜いて、MicroATX入れてる。
N88-BASICのLEDをディスクアクセスランプにしてる。
グラボは、高さがないのでロープロ対応品のみだね。
問題は電源で、最初は150Wのちっちゃいのがなんとか収まってたんだけど、最近の300Wクラスは流石に無理だね。
いまは、カッコ悪いけど、電源だけ外に出てるよ。

807 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 18:44:39.88 .net
旧ハードのリサイクルケースは
昔はいかにマザボとHDDをねじ込むかが面白かったけど
今は小型PCやスティックPCとかあるから作ったよってだけだと「あっそ」で終わっちゃうんだよね。

10年以上前、まだハードオフで88や98が売られてた頃にATXマザボ入れられないかとバラして
そのまま放置&破棄したのが懐かしい・・・。

808 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 19:10:44.61 .net
画像の貼り方が分からないって一体・・・
斧でも使えばいいんじゃねーの?
ttp://www.axfc.net/u/

809 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 19:14:37.93 .net
X68000のケースにねじ込むってやつが雑誌に載ってたな、昔。

810 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 10:13:51.67 .net
Windows等はhttp://imgs.link/
スマホ勢ならばイムガとかでいいんじゃない?
88mkIIの筐体は88としてはコンパクトな代物だけど今では普通のMicroATXケースクラスだね
5インチベイが2基あるのも案外いいかも

811 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 10:52:40.41 .net
>>810
mk2は、できればFDD2台の見た目は変えてほしくない。
FDDはもったいないけど、分解してフロントの部分だけでも活かしてほしい。

812 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 12:15:36.91 .net
MCの筐体に埋め込んでCDも使えるようにするような猛者はおらんのか

813 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 12:36:15.04 .net
たまにやってる人いるけどレトロPCにPCをぶちこんでも台無しになるだけやろ

814 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 12:58:55.03 .net
昔の筐体に入れてるのネットで見るけどムカッとする

815 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 13:04:52.60 .net
>>814
なんで?wwwww

816 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 13:30:23.08 .net
まぁ、壊れた機体の中を入れ替えたのなら愛を感じるが、まだ動く機体をって話だと残念な気持ちにはなるな

817 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 13:48:09.52 .net
動体を生贄にするのは勘弁してと思う

動かなくなったのはいいと思うけど、それでも外観を変えたら台無しだな

818 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 20:45:49.10 .net
キーボードを生贄にするのもやめてほしいわ
USB化改造ならまだしも、内部のスイッチをはぎ取るやつ止めてくれ

819 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 20:59:19.71 .net
そんなの手に入れたやつの自由だろ

820 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 21:08:40.79 .net
>>819
その通りなんだけど、わざわざ公表することはないでしょ
反感かわれるのくらいは覚悟しないと

821 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 22:25:16.39 .net
戦艦大和の外殻を使って
宇宙戦艦ヤマト作るとか
伝統なんだよw

822 :806:2017/12/04(月) 18:01:47.28 .net
なんかゴメン。
もちろん動く筐体じゃなくて、オクでジャンク品を1,000円で入手した物を使ったよ。
思い入れがあるマシンなので、常に使うPCとして置いておきたかったんだ。
気分を害したなら謝るよ。

823 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 19:19:04.95 .net
写真マダーチンチン

824 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 21:44:28.23 .net
ええんやで
末永く使ったりーな
俺も壊れたらラズパイ入れて、88のエミュとかにしようと思ってたけど問題はフロッピー

825 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 23:56:13.07 .net
>>797
固かったけど抜けた。サンクス。
どうせ壊れてるので動かなくなってもいいやと、コンデンサ交換というのをやってみた。
道具とコンデンサを調達し、マザーボード上のを全部交換。
初めてなので、抜くのもはんだ付けするのも難しい…
結果は、画面も乱れないし、サウンドボード2も鳴って、完全動作するようになった。ドライブも生きている。
中は砂だらけで、電池は腐食し、背面はサビ、しかし洗ってみると意外に色白で、おそらく長い間、倉庫かなにかに放置されていたのだろう。
なんか捨て犬を拾ったみたいな気分になった。
俺が生きている間は、もう手放さないと思う。

826 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 12:05:12.85 .net
ぽまえらは88何台持ってるの?
他にもレトロなPCとかまだ持ってるん?

827 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 12:14:52.14 .net
88は最初の一台、レトロはいくつか持ってたけどほとんど手放した
一台残ってるのはずっと記念に持っておくかな

828 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 12:31:54.70 .net
レトロパソってどこまでを指すの?
ウィンド3.1が動くマシンはレトロ?レトロじゃないならタウンズや98の
後期モデルは除外?
なんか今となってはレトロパソの定義自体がよくわからへん

あ、8ビート機は88含めて15代くらいあります

829 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 12:52:51.17 .net
8ビートwww

830 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 16:16:05.37 .net
>>826
聞かぬ方が身のためだぞ

831 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 16:25:13.71 .net
今ならJR-100,FP-1100,MULTI8,L3MARK5辺りが欲しい。。

832 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 17:58:23.46 .net
>>828
今となっては、って、じゃあ昔はわかってたの?
昔も今も、明確な定義なぞそもそもないよ

だがこの板の範疇には大まかな定義はある

【話題のボーダーライン】
 ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
 ・Macについては、PowerPC搭載機以降は旧・mac板でお願いします。
 ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。

833 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 22:57:10.98 .net
うん、こんな感じだ

834 :ナイコンさん:2017/12/10(日) 07:12:12.07 .net
Windows95で、
ハードのためにそれをサポートするOSを作り、ハードで選ぶ時代から
OSに合わせるがための統一仕様のハードが作られる時代
コマンド+2Dベースの時代
GUI+ハードウェア3Dサポートの時代
の違いだな

835 :ナイコンさん:2017/12/10(日) 18:16:08.70 .net
Windows98の頃のMSの策定したPC98仕様でコモディティ化して統一仕様のPCに収束したという感じ
PCメーカーの主導からMS及びインテル主導への移行が進むとPCに個性がなくなったな
道具としての有用性は非常に高まったけどね

んで、個人的にレトロパソコンの定義とは固有種もしくは類するシリーズで直に専用プログラム動作した時代までのパソコンとしたいね
そう考えるとWindows3.1はちょっと微妙

836 :ナイコンさん:2017/12/10(日) 20:17:38.93 .net
win3.1はretroPCとwin95の繋ぎ的な物として範疇に入ってるんだろうなぁ

837 :ナイコンさん:2017/12/10(日) 20:21:51.66 .net
>>831
FP1100/1000は両方とも所有しているが、
キーボードと本体が分離しない(コネクタで外れるようになっていない)ので、保管場所に気を遣うよ。
しかも、重いからね。

838 :ナイコンさん:2017/12/10(日) 20:26:51.40 .net
キーボード一体型は愛おしいが、FPみたいなのは困るなぁ
いざとなったら中間コネクタを作れば良いのだろうけど

839 :ナイコンさん:2017/12/10(日) 21:59:33.58 .net
FPはゲーム少なかったな
計算に関するBASICは強力だったけども、もっさりなのはその関係かしら

840 :ナイコンさん:2017/12/10(日) 22:39:46.19 .net
ビデオ関連が低速なサブcpu側(2Mhz)に占有されてから、いろいろともっさり。

BASICも強力というより、浮動小数点演算では無く、
BCD演算だったので桁落が少ないというのが売り。

841 :ナイコンさん:2017/12/10(日) 22:50:36.56 .net
>>839
初めて買ったパソコンがFPだわ。w
とにかくゲームが少なくて、最初は本体と一緒に買ったT&Eスペシャルとカシオのキャンペーン品の新春お年玉スペシャルのザ麻雀でひたすら遊んでた。
あと遊んだのはハドソンのベジタブルクラッシュ、アタックシーモンスター、キヤノンボールと雑誌かなんかに載ってて打ち込んだ日本復活、Pioに載ってたザ・ファーマーあたりかな。

842 :ナイコンさん:2017/12/11(月) 17:59:05.56 .net
>>841
> 最初は本体と一緒に買ったT&Eスペシャル

副社長の好みだったんだろう、かと思う

843 :ナイコンさん:2017/12/13(水) 05:04:02.68 .net
>>835
コンシューマ機も同等に区切りがあるけど
それならコンシューマには成り立たなくなるな
Win3.1なんかはその機種専用モード使っていたわけだろうし640x400 16色とか

844 :ナイコンさん:2017/12/16(土) 22:36:47.77 .net
50万のアレすごいな
欲しい

845 :ナイコンさん:2017/12/18(月) 22:07:32.94 .net
80年代パソコンってほとんどCPUはZ80系なのに何で
値段に差があるのかねー、MSXなんて19800円からあるしPC-8801mk2SRは
最低でも168000円するし。

846 :ナイコンさん:2017/12/18(月) 22:16:02.33 .net
if800はZ80なのに148万円だっけ確か

847 :ナイコンさん:2017/12/18(月) 23:28:44.88 .net
CPUだけで値段が決まるわけじゃないだろ。

848 :ナイコンさん:2017/12/19(火) 07:42:56.47 .net
ピュアなオーディオマニアに聞いてくれ。

849 :ナイコンさん:2017/12/19(火) 09:03:39.53 .net
19800のMSXはメモリ8Kのあれだろ?
スロット一個でキーボードが消しゴムみたいでFDDもついていない
MSX1だから画面しょぼいし
MSXにRS232Cが標準でついているのは数種類の機種しかない

850 :ナイコンさん:2017/12/19(火) 11:51:42.43 .net
MSXはオープンソースで仕様が公開されてて
おおまかにはデザインと形だけ考えればいいだけだから
設計の手間が省けて安いんでしょ?

ソースというよりアーキテクチャか

851 :ナイコンさん:2017/12/19(火) 13:31:34.34 .net
8KBは29800のPV-7
19800はMX-10とか16KB

852 :ナイコンさん:2017/12/19(火) 15:18:48.36 .net
大ヒットしたのはPV-7の方でしょ
MSXとはいえ当時は5万円くらいしてたからね。

853 :ナイコンさん:2017/12/19(火) 15:25:25.03 .net
♪きーんぐこーんぐ♪

854 :ナイコンさん:2017/12/19(火) 18:07:02.77 .net
ファミコン持ってない俺のダチが
ホムセン9800円で買ってもらったMSX
キーボがゴムで引っ掛かり「aaaaaaaaaaaa.....」なってだなあ

855 :ナイコンさん:2017/12/19(火) 18:18:25.45 .net
メモリチップが高いからじゃないか
初期のZ80マシンのメモリ64kBフル実装で大容量とか謳われていた時代だぜ
さらには実装ROMの容量さえもカタログ性能の指標に使っていたくらいだしな

856 :ナイコンさん:2017/12/19(火) 23:24:50.26 .net
8001の頃は16kビットDRAMが主流だったから64kB載せるにはちと辛い。
88の時代になると64kビットが増えたので8個で64kBと、最初からフル装備がやりやすくなった。

857 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 15:22:48.54 .net
今日はソーサリアンの30歳の誕生日だな

858 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 16:19:44.64 .net
マジかよwww戦国までクリアしてピラミッド途中で放置したままだわwww

859 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 18:01:32.17 .net
オレなんか消えた王様の杖すらクリアしてないぞ

860 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 21:13:12.43 .net
コピーしたままどっか行っちゃったぜ

861 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 23:18:04.99 .net
ザナドゥシナリオIIまではやったけど、ソーサリアンはやらなかった。mkIIはここで完全に見捨てられた(涙)

862 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 03:33:50.65 .net
まぁ苦痛

863 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 10:18:50.02 .net
ソーサリアンは不老不死とドラゴンモードやって終了
面会ゲームを連続でやるのはキツイ

864 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 10:49:57.17 .net
Ysは沢山新作が出るのに、ソーサリアンは新作殆ど出ないなぁ。

865 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 13:10:36.12 .net
何が面白いからさっぱり分からない。
そもそもあの汚い横スクロールでひいた。

866 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 17:12:03.15 .net
>>864
そもそも、解像度の仕様が家庭用ゲーム向けじゃない。
DSにしろ、PS,Wiiと解像度低い機種に移植は無理だったのが原因。
現在は、PS4など解像度高いものがあるが、ゲームそのものが古くなってるから無理。

867 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 17:22:34.73 .net
HARAKIRIならやってくれる・・

868 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 17:46:08.69 .net
解像度よりカクカクスクロールが苦痛

869 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 18:06:43.15 .net
メガドラのソーサリアンは意外と良かったな

870 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 18:47:35.42 .net
ソーサリアンはドラゴンスレイヤー5でしょ
わざわざ別シリーズに切り離す程のものでもなかっただけ

871 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 19:34:18.50 .net
4MHz機だときつかったね、ソーサリアン

872 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 19:59:42.31 .net
ハイドライド3はMHだと快適

873 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 23:27:50.30 .net
アルフォスは8MHzだと激ムズ

874 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 00:19:10.86 .net
プラジェーターは8MHz機専用なのにクソ

875 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 00:27:02.53 .net
>>874
FE2の8MHzのHIGHモードで遊ぶのが吉。       

876 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 02:28:48.40 .net
ソーサリアンには、ソーサリアン・オンラインというMOが…

877 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 03:03:39.55 .net
ロマンシアだってゲーム性があったかいえば、ない。

878 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 03:07:23.73 .net
解像度の問題ってことはねえわ
それを言うんならイースだって本来は同じ解像度なわけで

879 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 05:24:21.96 .net
ソーサリアンはドリキャスで3D化してコケたんだよ

880 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 05:51:20.52 .net
>>873
8Mでも速度はかわらないぞ

881 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 08:31:19.73 .net
Capsロックで移動速度アップ

882 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 09:02:23.59 .net
vsync割り込みで時間計ってるソフトは8MHzでも速度は同じ。
どのゲームだったか忘れたが、何だちっとも早くならないじゃんとがっかりした覚えが。

883 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 09:28:53.66 .net
イースはボス戦のときに4MHzに落とさないとクリアは不可能。

884 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 19:27:06.45 .net
んなこたーない。
8MHzでもクリアできる。

885 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 21:35:25.23 .net
88世代的にはジョイパッドよりテンキーの方が得意かもしれないな

886 :ナイコンさん:2017/12/23(土) 17:21:59.33 .net
ソーサリアンは音楽は素晴らしかったけど
肝心のゲームシステムがイマイチ洗練されてなかったから…

887 :ナイコンさん:2017/12/23(土) 18:01:30.21 .net
追加シナリオで結構な数出てるしな
Ysはアーカイブものの1,2を買おうかと思ったけど流石に今更やらないだろうと思ってやめた

888 :ナイコンさん:2017/12/24(日) 06:56:39.31 .net
ソーサリアンもYK-2だっけ?
騙されて権利全部取られたんだっけ?

889 :ナイコンさん:2017/12/25(月) 21:26:20.50 .net
YK-2の実名がゆきのぶだと思ってたら全然違っていた罠

890 :ナイコンさん:2017/12/26(火) 04:12:38.01 .net
ワシジャナイ! ワシハ、ヤッテイナイ!

891 :ナイコンさん:2017/12/26(火) 11:58:21.15 .net
ソレダケダ、ホントダ・・・

892 :ナイコンさん:2017/12/26(火) 12:26:33.85 .net
>>889
俺は本名の方から先に覚えた

893 :ナイコンさん:2017/12/30(土) 13:20:41.97 .net
最低落札価格に達していません。

894 :ナイコンさん:2018/01/09(火) 20:04:34.48 .net
てすてす

895 :ナイコンさん:2018/01/11(木) 11:38:05.02 .net
>>620
SR/30買ったけど必死になってバイトしながらローン組んで買ったんだぞ
買って貰った方が金持ちだわ

896 :ナイコンさん:2018/01/11(木) 12:01:40.66 .net
シングルドライブのモデル20で我慢して
後で苦しいながらもドライブ1基増設して
頑張った人だっているんだぞ。

897 :ナイコンさん:2018/01/11(木) 12:07:07.88 .net
俺なんか無印88+TF-20だぞ ディスプレイは東映w

898 :ナイコンさん:2018/01/11(木) 12:10:41.49 .net
東映ディスプレイ懐かしい
あれなんだったんだろな

899 :ナイコンさん:2018/01/11(木) 12:51:46.80 .net
フロッピードライブ持ってただけましと思え

900 :ナイコンさん:2018/01/11(木) 20:47:53.18 .net
>>897
やめてTFの話はやめてもう嫌

901 :ナイコンさん:2018/01/11(木) 21:25:35.95 .net
TF-20はまだいい。
I/Fとっかえて他機種に使えたから。
10だと該当機種専用でつぶしが効かない。

902 :ナイコンさん:2018/01/11(木) 21:26:29.76 .net
東映の会社見学行ったな
モニターと秋葉原のパソコンショップは関連があるそうだ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200