2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 15

102 :ナイコンさん :2018/06/12(火) 22:08:34.41 ID:pixYLGWQ0.net
うう〜ん、難しいですねぇ…そういう技術は10年以上前にICの中に取り込まれましたので、
そういうアプリケーションノートの類もあまり無いかも…
そういう回路ブロックを集積したものが、例えばこんなICですが
旭化成マイクロ AKM5406 https://www.akm.com/akm/jp/file/datasheet/AK5406XQXP.pdf
汎用のスキャンコンバーターを作りたかったら使い勝手の良さそうなICですが、これも随分前に
ディスコンです。今ではもっと大規模な表示コントローラーに内蔵され、ワンチップ化されていますね。
そうでなければ液晶TVの基板が15cm角の1枚に収まることはないですし。

基本的には自前でH/Vの信号タイミングを作成し、Vに関しては入力されたV-Syncでリセット
して同期させ、Hに関しては、おっしゃる通りH-Syncを位相比較する形のPLLで同期させます。

ですが…今回の場合は送り側のコンピュータからドットクロックを取り出すことが出来ますので、
FPGAだけで対応可能な気がしてきました。
方法としてはFM-7から16.128MHzを引っ張り出し、これをFPGAに入力して倍速スキャン用の
32.256MHzをPLLで作成し、水平方向のタイミング合わせはH-Syncによるリセットで対応する
形が取れますね。
この際、Lattice XP2であればPLLに入力するmin周波数が10MHzですので対応可能と思われ
ます。Xilinx Spartan3ではmin 18MHzなので残念ながらNGです。

総レス数 1002
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200