2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 15

242 :186 :2018/09/06(木) 22:03:56.45 ID:qwO0Ykf/0.net
いろいろとお騒がせしておりましたが、倍速ボードのセーブとロードが無事成功しました!
赤のクリップを>>239さんに教えていただいた接続先につないだ所、Foundの文字が表示されてロードが完了しました。
不躾な質問に対して暖かくアドバイスして下さったみなさんのおかげです。どうもありがとうございました!
今回のトラブルで、今まで遠い存在だったFM-8のハードや6809について興味が湧いてきたので、もう少し勉強してみようと思います。

>>241
使用歴は数ヶ月程なのですが、最初に気がついた違いは、KiCadではコンポーネントにフットプリントが紐づけされていないので、
回路図作成時に別途指定する必要があるということです。
また、KiCadではネットリストを仲介にして回路図作成とPCBレイアウトを行うため、常にこのリストの更新を念頭に入れて作業することになります。
回路図作成時にネットリストの更新を忘れたり、読み込み時の設定を間違うと、回路図を変更したのにPCBレイアウトに反映しないとか、
削除したはずの部品が残ってしまうといった問題が起こるので注意して下さい。
それと地味ですが大事なTipsとして、マウスホイールをクリックすると画面がセンタリングしますよ。

総レス数 1002
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200