2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 15

31 :ナイコンさん :2017/12/20(水) 21:05:40.60 ID:uz+OO1V10.net
>>28
まずコストをかけたくない方針の意味が当方の想定と違うのでは。
PSG以外の機能もあったのに、その機能を使わずコスト増にはしないと言う意味。

理由はFM-7の開発方針がFM-8の回路図を使いPSG機能を搭載し逸速く販売する戦略だったからだと思う。
部品的なコスト減を追求すればnew7のようにメイン基板とPSG基板を一体化させる形態になるけど
開発期間が長くなり発売が遅れ販売に影響する。PSGを搭載し他社に先んじての発売が戦略だったのでは。

>基本回路図のAY-3-8913使用時のパターンってメイン基板上に
>存在していて、AY-3-8910使用の際にはM20,M31,M21,M7が空きとなるんだよね。
なのでFM-7だと意味が判らないけどメイン基板とPSG基板が一体化したコストダウンのnew7の話しなら判る。
new7の回路図を見てないけど(見ても判らないかも知れないけど)更にコスト減が前提のnew7の話しかと思う。
メイン基板と40ピンのコネクタで接続する形態ではPSGはもとよりM20,M31,M21も省略できないのでは。

>8913の方が倍も高ければ成り立たないけど。
これは有り得ないし入手性に問題があったのではと言う点に異論はないけど
40ピンのコネクタで接続する二段構えが前提ならPSG部だけのコストはそう変わらないと思う。

>>29
>COMPACから出てたの(I/O誌やFM7/8活研に掲載)は AY-3-8910 だよ。
あぁなるほど、訂正THX。
FM-7の開発方針がFM-8の回路図を使いPSG機能を搭載し逸速く発売すると言う戦略だったと再認識。

総レス数 1002
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200