2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 15

1 :ナイコンさん :2017/12/02(土) 16:21:07.55 ID:OSesGIUx0.net
ワッチョイのスレッドになります。

FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。
※荒れる要因になるようなゲームの話も華麗にスルーして下さい。

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part 14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1444215437/l50

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM TOWNS 18代目【FUJITSU】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1492333258/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

322 :ナイコンさん :2018/11/02(金) 22:06:07.72 ID:1fYcr3650.net
>>321
ただのエラー
個別にブックマークしてる商品は売れてない
表から入るとリンクが切れてるだけ

323 :ナイコンさん :2018/11/04(日) 19:02:29.68 ID:ylzqw6/m0.net
FM-8活用研究に掲載されているFM-8の回路図見ていて思ったんだけどさ、
SUB側のデコードを簡略化し過ぎだろ。
お陰でROM領域(SUBモニタとキャラROM両方とも)に書き込み動作を行うと
BUSバッファとROMが出力同士でガッチャンコするんだが…
YAMAUCHIコマンドを解析される前ならSUBモニタがBUGらなければって問題
だったけど、広く知られた後はSUB ROMとBUSバッファに対するストレステスト
プログラムとか出回る危険性があったんじゃ…ヘタするとどっちか壊れるよ…

ついでにメイン側のBOOT ROMでもBUSバッファとガッチャンコ出来るように
見てとれるけど、これはさすがに工学社のCAD入力ミスっぽい。

324 :ナイコンさん :2018/11/04(日) 20:42:20.11 ID:1cqtgKD90.net
科学忍者隊ガッチャンコマン

325 :ナイコンさん :2018/11/06(火) 20:54:05.61 ID:vkiMl2cp0.net
あ…FM-7のSUBモニタのROMも書き込み動作でぶつけられるわ…
キャラROMはそうならないようにしてきたのに、何でSUBモニタROMには
対策が漏れるんだ…雑なことしてるなぁ

326 :ナイコンさん :2018/11/06(火) 23:09:52.20 ID:68GEVgTx0.net
>>325
サブのプログラムは用心しないといけないのですね。
今年はいろいろな事実が明らかになってほんとに助かります。

327 :ナイコンさん :2018/11/08(木) 15:45:15.18 ID:B6t6CY770.net
>>310
TOWNSのSCSI CD-ROMの事ツイートした人がいたんで
これもすぐ知れ渡るかな
富士通FM-7シリーズ実機再稼働支援ユーティリティ
あなたの目的はこれで達成されるのでは

328 :ナイコンさん :2018/11/08(木) 16:45:43.92 ID:2mktBC2E0.net
☆☆☆放射能はダークマターで危険なので原発は廃止してください!



★★★今、日本の総人口が急減しています!

329 :ナイコンさん :2018/11/08(木) 17:47:12.14 ID:wi9TpqQR0.net
光学的に観測できるからダークマターではないな。
人口が減ってるのは貧しくなってるから。
とはいえ原発の熱効率は惨憺たるもので海水沸かしてるようなもんだから
停まってていいと思うよ。

330 :元FJSC関連 :2018/11/09(金) 11:01:39.86 ID:2UWsbWSx0.net
高論卓説】無人レジの米ベンチャーが日本進出
 低導入コスト売りにシェア1位狙う

https://www.sankeibiz.jp/business/news/181109/bsg1811090500002-n1.htm

>日本では既にGUやイオン、
JR東日本などが独自で「無人レジ」の開発導入を進めているほか、
経済産業省がサプライチェーン(供給網)の透明化を目指して進める
ICタグを活用した「無人レジ」の開発にローソンが力を入れている。



富士通のレジはイオンからだいぶ前に消えたね
でも線だけ残ってたのは見た

331 :スレ痴で新しいパソコンです :2018/11/09(金) 11:15:12.70 ID:2UWsbWSx0.net
世界初 新4K衛星放送チューナー内蔵デスクトップパソコンを新発売
世界初となる新4K衛星放送チューナー内蔵の27型デスクトップパソコン
「ESPRIMO(エスプリモ) FH-X/C3」を発表します。

http://www.fmworld.net/fmv/fh/1811/spec/
http://www.fujitsu.com/jp/group/fccl/resources/press-releases/2018/1106.html

332 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 08:50:37.17 ID:nteN+jmk0.net
少し前にネタになっていたFM-7用自作漢字ROMボードが単体でオークションに出ているw
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u237210321

どうも不具合が出ているみたいだね、判り易くw
原因はLS244とコネクタのD7を結ぶ配線が取れてるっぽいな。

333 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 16:20:41.34 ID:V/XC1YgU0.net
オークションやってる人は高いから手をださないんだろうけど、
駿河屋の壊れているというFM-7とFM-NEW7のうち、FM-7の方を
買ってみて、さっき届いたよ。画面でないって書いてあったので
どんな壊れ方してるのか修理を楽しむつもりで買ったんだけど
普通に動いたよ。拍子抜け。

334 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 16:51:06.00 ID:4Vq3L10u0.net
FM-77のパラレル接続のキーボードのピン配置とか信号の流れとか判る人居ませんか?
押入れから77を引っ張り出して復活させたいんだけど、キーボードだけ見つからない…

335 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 18:27:58.07 ID:V/XC1YgU0.net
>>334
はせりんさんのページの「番外編(その7:FM-8/7/77/77AVシリーズの
微妙な非互換性)を覗いてみる」で概要がわかります。pinoutは
FM-7/11活用研究[第2集']でわかります。これはI/Oの再録だと思うので
昭和60年3月初版のようだからarchives.orgのI/Oを85年春ごろまで
探したらみつかるかも。

336 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 19:16:37.92 ID:uBaJmHWRM.net
77以降の回路図はI/Oにはなかったような

337 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 19:35:35.20 ID:V/XC1YgU0.net
335です。
買い物からもどったのでi/oを確認しましたが
77の回路図見つからないですね。どこかに載ってます?
一応回路図から読み取れる内容を書きます。
FM-77のキーボードコネクタは24ピンなんですね。
1 2 3 4ピンに信号を出力して、6 7 8 9 10 11 12から
1 2 3 4ピンの内容に応じたキーデータを読み取るようです。
13ピンがbreakキー。16がINS LEDで17と18はなんでしょうね
17はMB88401の34ピンとリセットスイッチの信号をLS08を通した
信号で18ピンはMB88401の35ピン。
19 20は5Vで14 15 23 24 21 22はGND

338 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 20:37:41.90 ID:4Vq3L10u0.net
>>337
情報ありがとうございます!
ちなみにポイント頂いた、はりせんさんとこの番外編その7だけが見つかりません。

FM-7ユーザーズマニュアル システム仕様をarchive.orgにて見つけました!
ブロック図を見ると確かに、R8〜11の4bitを出力してR0〜7で受ける、みたいな記載あります。
あとはキーマトリクスの内容が判れば何とかなる様な気がしてきました。
でもそのマトリクスの内容はこの仕様書には記載がないみたいですね。。。

339 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 20:42:28.19 ID:4Vq3L10u0.net
連投すみません、334,338です。
番外編その7見つけました(汗

340 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 10:02:38.96 ID:QujYqSuX0.net
FM-77のキーマトリクスですが、実はFM new 7のキーマトリクスと同じかもしれません。
というのも、使用している4bitのキーボード用マイコンが同じものだからです。
同じというのは内部マスクROMのプログラムまで含めて同じという意味です。
どちらの機種もキースキャン用に MB88401-709M を使用しています。
最後の709Mが内蔵プログラムの管理番号で、漢字ROM MB83256-019の 019部分が
プログラム内容を識別しているのと同じ意味合いです。

はせりんさんのページではFM-7/new7ではセンス入力8本に対してFM-77は7本とあり
ますが、実はFM-7ではセンスライン7本分にしかキーが実装されておらず、1本は空きと
なっています。そのため同じキーマトリクスをFM-77で使っても何ら問題は生じません。

肝心のキーマトリクスはF-BASIC解析マニュアルフェーズ1 基礎編のp285にあります。
私のFM-7にはMB88401-704M(これが噂のチャタリングバージョン?)が使われており、
MB88401-709Mではないためさらに推測が一段挟まりますが、FM-7 → FM new 7間で
キーボードマトリクスに変更がなされていないならば、F-BASIC解析マニュアルが参考
になると思います。

341 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 11:22:07.51 ID:0MOEZdZo0.net
とりあえずここまで情報があれば、あとはマイコンつないで
データ流し込むのがはやそう。

342 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 21:57:29.20 ID:p3J3aqW+0.net
技術評論社から出版された「68000システムの製作全科(下)」に
FM-7のキーボードをFM-77のキーボード互換にすると言う記事があり
P121-P122に対応表等がある。

343 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 22:38:06.76 ID:f+Ype5a90.net
みなさま、貴重な情報を重ね重ねありがとうございます。
ただ残念ながらポイントいただいた文献にアクセス出来ず、見れていません。

本日アンフェノール24ピンコネクタを入手しました。
うまくいけば明日以降、マイコン等繋いで実際に信号を流し込んでみて解析出来るかも知れません。
キーマトリクスは地道にコツコツと調べるしか無いかもですが、とにかく文字入力出来ないこと
には手も足も出ないので先ずはやってみようかと思います。

344 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 23:33:29.78 ID:0MOEZdZo0.net
まあいまだと大学の図書館とか国会図書館に行かないと
閲覧できないような資料に載ってるって情報もらっても
あまり意味はないなあ。けどNew7と77のマイコンのファームが
同じ(キーボードのマトリクスも同じ)ではないかという指摘は
さすがにマニアの人はレベル高いなあと思いました。

345 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 09:07:52.32 ID:zjtEPPrt0.net
自分は利用はしてませんけど国立国会図書館にはコピーサービスがあります。
68000システムの製作全科 下 (68000マシンの設計から製作まで) 千葉憲昭 著
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001946712-00

FM関連のサイトで、このサービスを利用してると言う情報を見たことがあります。
利用するには登録が必要ですけど登録は無料とのこと。複写料金はA4/1枚で24円前後。
それに郵送料が加算でしょうか。
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/copy/fee.html

68000システムの製作全科 (下)(初版)はA5サイズでキーボードの記事はP116-126です。
77のキーボードがないのであれば、どこかで調達するか製作するかなので情報の入手は吉かと。
もちろん、この方法を強いる意志はないのであとは>>343氏が、どの方法を選択するかです。

346 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 10:27:27.16 ID:rSoB06tRd.net
343です。
皆さま本当にご丁寧にありがとうございます。
何となく適当な入力ピンをGNDに落としてみるだけでコンソールに文字がドドーッと入力される
ような気がしてます。

現在手持ちに8255を搭載したz80の環境があるので、先ずはこれで4bit出力の信号を読んでみる
ところから始めてみようかと思ってます。
このz80環境はPS/2インタフェースも持ってるので、うまく行けばこれをキーボード
エミュレータのように仕立てられるかも?

最初はキーボードなのにパラレルインタフェースってマジかよと思いましたが、あれから
冷静に考えてみると、パラレルだから解析も(シリアルよりは)容易そうだし運が良かったなと。
何となく、キーボード一体型の機種から急ごしらえでキーボードだけ分離した感がありますね。
ちょうど他社も一体型から分離型に変わった時期だったのもあり面白いですね。

まずは解析してみて、やはり手も足も出なかったらコピーサービスを検討してみます。

347 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 21:52:26.38 ID:k3flGelK0.net
>>346
F-BASIC解析マニュアルとFM-7/11活用研究 第2集と68000システムの製作全科(下)から
必要そうな情報を集約してみました。

ttps://www.axfc.net/u/3945391?key=MB25250KBD

F-BASIC解析マニュアルの回路図と68000システムの製作全科ではキーボードマトリクスの情報が
一部食い違っています。
F-BASIC解析マニュアル掲載の回路図に記載された方が正しそうなので、ここではそちらを採用
しています。
違いはセンスライン4と6がSHIFT/カナを除いて入れ替わっている点です。

68000システムの製作全科ではジャンクのFM-7キーボードを取り出してFM-77のキーボードと
互換性のあるものを製作しています。
何のことは無い、スキャンラインをデコードする4to16デコーダをキーボードユニット側に追加する
だけのことでした。FM-77側から出てくる SC[3..0]のバイナリコードをLS159などの負論理出力
(OCが望ましい)デコーダでデコードして、SCAN[15..0]に繋げばそれまでの様です。
FM-7ではこのデコーダが本体基板上にあって、フラットケーブルが34芯になっていましたが、
これをバイナリのままケーブルに出力することでFM-77では24芯のカールコードになったという
だけのようですね。

「あれ?マイコンのマスクの管理コードが一緒だぞ」って気付いたのは私の場合つい最近でしたが、
千葉先生はそれを昭和の時代にとっくに知っていて、現物を作って本まで出しているとか…
どこまでも凄いお人です。

348 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 23:08:51.01 ID:Xopqpsiv0.net
>>347
はせりんさんのページで77のキーマトリクスが
16SCAN出力になってるのに対して信号は1 2 3 4ピンと
なっているのが通常のマトリクススキャンとは違うなと
感じてたのですがそういうことでしたか。
わかりやすい解説ありがとうございます。
New7や77の情報はネットではほとんどないので
ほんとうにありがとうございます。

349 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 23:17:30.02 ID:iXvkrRfp0.net
GJ! >>347

350 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 23:36:02.88 ID:3M1BbnfV0.net
>>347
346です。
これは凄い! ほんとにありがとうございます!

実は本日進展がありました。
キーボード入力の仕組みがやっとで確立したのです。
オシロも駆使して信号タイミング見たところ、10ms毎にキースキャンしており、4bit 0〜15を
70us毎に送り出して7bit入力してる事が判りました。
あとはそのタイミングに合わせてビットパターンを送り出せば良いという事です。

数字とアルファベットは何とか試行錯誤の末、入力可能となりました。
ただその他のカーソルキーやシフトキーなど、画面に文字が出ないタイプのキーが手詰まりでした。

これから、頂いた表を見て完成度高めていきます!

351 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 23:37:19.37 ID:k3flGelK0.net
>>346
キーボードの変換アダプタの件ですが、実は案外面倒なものがあります。

かくいう私も最近キーボード無しPC-8801SRを落札したのでアダプタを作ろうと色々考えた
のですが、88SRのキーボードもマトリクス「だけ」がケーブルの先にあるというタイプなのです。
それのどこが面倒かというと、88SRではI/Oの00H〜0BHにマトリクスが丸見えになっています。
これを IN A,(07H) などという感じで00H〜OBHまでソフトウェアでスキャンするわけです。
問題はスキャンするラインの番号がIN命令の中でI/Oアドレスとして与えられるため、マトリクス
にスキャンラインが伝えられて、センスラインが読まれるまで4MzのZ80だと750ns位しか時間が
無いのです。
そのため、スキャンラインの値を監視して、それが変化したら指定されたスキャンラインのデータを
センスラインに乗せるという単純なことでも、安いマイコンでは追いつかないと思われるのです。
そりゃ、100MHzクラスのマイコンならPS/2キーボードとI/Fしつつ、どうにかイケる気もしますが…

FM-77(やFM-7)のキースキャンマイコンでこの辺のタイミング関係がどうなっているのか、それは
想像するしかありませんが、程度問題はあれ、4MHzのZ80でも厳しいのではないかと想像します。

ではどう解決するか?
一つはキーマトリクスを本当に再現して、キーSWの代わりにアナログSWでも配置してPC本体に
スキャンさせる方法がありますが、基板上に手配線とか考えると滅入るばかりです。
もう一つはスキャンコードをアドレス、センスラインをデータと見立てたメモリを作り、PC本体には
それをアクセスしてもらうという方法があります。ただし、PC本体側からのアクセスと、アダプタ
内マイコンからのアクセスが同時に可能なデュアルポート構成である必要があります。

私は後者のデュアルポートメモリ構成で行くことにしました。こう書くと大げさに聞こえますが、
88SRなら 12x8bit で済むのでFPGAの中に作り込めばそれまでです。手持ちに20年物の
FLEX10Kなどが転がっていますので、死蔵コレクションの解消にもってこいです。
なんぼ遅いと言ってもアクセスタイム 750nsという要求には応えられるはずですから。

352 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 23:41:31.48 ID:k3flGelK0.net
>>350
おや、すでにそんな進展が!
>>351 は杞憂でしたか。
まぁ、私の場合、やはりデュアルポートメモリ作戦で行くことになりますが…

何はともあれ、乙であります。

353 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 00:04:19.09 ID:UJeLFsGw0.net
>>352
FM77の場合は前述の通り10ms毎にスキャンが走るだけだったので、その10msの間にPS/2
キーデータを読んで、77のマトリクスデータに変換、スキャンが来た時点でそのデータを
送り出すという方式が可能でした。スキャンも70us×16回ですのでz80の処理スピードでも
問題ありませんでした。

PC-88の方はなにやら相当キツそうですね。ちょっとそっちは自分のスキルでは無理そうですw
安直なコメントですが頑張ってください。
77がパラレルインタフェースで本当に良かったですw

ただ今気づいたのですが自分で調べたマトリクスに間違いがあり。でも動作は正常。
まだ少し、バグがある予感。。。

354 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 00:43:57.34 ID:4MH9wfb10.net
>>350
オートリピートしてるときはね

355 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 01:44:38.77 ID:3Le0Pq150.net
>>353
げ、打ち間違えたところがあるかも…
それでは逆に迷惑をかけてしまうので、FM-7のキーマトリクスをテスターで当たりました。
結果、34ピンフラットケーブルから見た接続に誤りはありませんでした。

また、テスターで当たって確認できたこともあったので追記します。
/BREAKとあるBREAKキーですが、キーSWの一端がGNDに繋がっており、もう一端が
フラットケーブルに出ています。本体基板上には 3.3KΩのプルアップ抵抗が配置されて
おり、+5Vにプルアップされます。
このため、/BREAKラインはキーを押すと0V、離すと5Vとなります。

次にCAP/カナ/INS各LEDのアノードはキーボードの基板上で+5Vに繋がっており、カソード
側がそのままフラットケーブルに接続されています。(いわゆるアノードコモン接続)
これを点灯させるためには、本体基板上に電流制限抵抗を設け、それを経由してOCでGND
に落とす形になります。

最後に、BREAKキーを除く全キーSWには逆流防止ダイオードが直列に配置されているようです。
…となると、キーが押されてセンスラインが”L"レベルになったとき、OCの飽和電圧+ダイオード
のVFで約0.8Vになるんだけど…これってTTLのVIL(MAX)にほぼ等しいけど、大丈夫か?
キースキャンマイコンの入力がTTLレベルの場合、ヘタすると”L"と認識されないんだが…
FM-7/new7ではマイコン直、FM-77ではマイコンの手前にTC40H244が挟み込まれている…
TC40H244のVIL(MAX)は1.0Vだそうで…これって、”L"レベル問題の対策のために入れられた
わけじゃないよね…また嫌な物を見たとは思いたくない…静電気対策だと思いたい…

356 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 10:36:47.44 ID:RmPmbVX8d.net
>>355
あの表には間違いが無いと確信してますよ、マトリクス調べてた時は気づきませんでしたが
アレ、キーボードの配列まんまですからね。
自分が調べたのは全体的にズレてる感じでして、今はまだタマタマ上手くいってるレベルですw

あと、この現象はもしかしたらタイミングが絡んでる可能性はあります。PC88よりはユルそう
ですが、マトリクス情報の送り出しタイミングが間に合わないのでズレてる可能性も大いに
考えられます。

電気的な整合について、情報ありがとうございます。
今は各ピン共に8255に直結してます。
今のところ、条件はどうあれ8255は正常にドライブ出来てるように見えます。
また帰宅後、正しいマトリクスデータでバグ取り兼動作確認してみます。

そうそう、つかぬ事をお聞きしますが、FM7系はテンキーとフルキーの区別ってソフトウェア的に
可能なんでしょうか?

357 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 12:43:36.79 ID:EnNT9Lnj0.net
区別つかないような。

358 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 19:57:22.81 ID:s586Mpfa0.net
>>356
77AV以降のリアルタイムスキャンモードは区別出きるけど、それ以外は出来ない。
16β互換モードは出来たかどうか自信ない。

359 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 13:20:09.30 ID:YJ4DVs7s0.net
>>358
16βモードでも区別できません。

360 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 19:20:44.88 ID:ilQMdR0n0.net
356です。
ほぼほぼ完成しましたw (まだ少しBUGあり)

おかげ様で、ほぼ全てのキーが入力可能となり、ちょっとしたBASICプログラムを
書いてRUNしてBREAKして、程度の流れがうまくいくようになりました。

やっぱり、>>347の情報がキラー情報で、これなくしてはなかなか厳しかったと思います、
カーソルキーやDUPみたいなキーが絶望的でした。改めて >>347 には感謝致します。

最後に残った問題は、ESC, 1, Q, Aが入力不可能な事。
なぜかやっぱマトリクスが「ズレてる」のです。 >>347で言う所の SENSEが 0, 1, 2, 3の箇所だけ、
すべて SCANがずれるのです。この原因が分からない。

具体的には PF1, 2, W, Sがそれぞれ SCAN0で検知されます。
では、ESC, 1, Q, Aはどこへ? それがどこにも無さそうなんですね。。。

これはもうバグとかじゃなくて、きっと情報の送り出し方に間違いがあるに違いありません。
オシロスコープで通信状態をより詳細にみていく必要がありそうです。。。
見る限り、SCANは正論理で 0〜15。SENSEは負論理、該当のキー部分のみ GND に落とせば
キー入力となるとは思っているのですが。。。

361 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 20:14:05.27 ID:LCx3l5eL0.net
>>360
5番ピン忘れてないか
24本のうち1〜5が4ビット出力だと思うが

362 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 20:33:39.99 ID:ilQMdR0n0.net
そういえば書き忘れました。

SENSE4,5,6,7については正常に動作しているんですよね。。。
そこがまた分からない。
なので、zやTabは正常に認識するのでした。

ということで、単純な配線ミスとかではなさそうと思ってます。

363 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 21:26:05.98 ID:CXLaSXZG0.net
>>361
FM-77のキーボードコネクタの5番ピンは単純に4番ピンの信号を反転しているだけです。
キーボードユニット内のデコードにLS145(4to10デコーダ)を2個使いしており、それぞれの
下位8本分の出力を使うことで2つ合わせて 4to16のデコーダとしているために必要な
信号です。
上位担当のLS145と下位担当のLS145でMSBのみ反転したSCAN[3..0]を与えるとうまく
振り分けられるため、本体基板上で反転してコネクタの5番ピンに出力しているものです。
キーボードユニット内にLS04をわざわざ乗せなくても、本体基板上にはLS04の空きゲート
が沢山あるためこうしたのでしょう。

LS145の2個使いでなく、LS159の1個使いで行くような場合は5番ピンの信号は不要です。
今回のように今現在のSCANラインの番号を知るという目的でも5番ピンの情報は不要に
なります。

364 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 21:52:03.95 ID:CXLaSXZG0.net
>>360
こういうプログラムを走らせて、"0"のキーと"A"のキーを交互に押していくとヒントが掴めると思います。

10 PRINT HEX$(PEEK(&HFD01)):GOTO 10

大抵 30 と 41 が表示されてダーっと流れて行きますが、キーを押し替えた瞬間に時々 31 とか 40と
表示が混じると思います。
そう、キーボードマイコンは4bitなのです。なので、スキャン出力は内部で上位4bitをセット→下位4bit
をセットという風に処理されていると思われます。

これは出力に限った事では無いと思われ、SENSE[7..0]も内部では SENSE[0..3]を読み込む、続いて
SENSE[4..7]を読むみたいな形になっている可能性があります。
そのため、SCAN=0の検出前に他のスキャンラインと違う処理が入っていると、下位4bitだけマイコンの
SENSEライン読み出しに間に合わないという状況なのかもしれません。

365 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 22:41:50.21 ID:LCx3l5eL0.net
>>361
5番ピンはどうやらCSかもしれない

366 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 23:05:20.27 ID:ilQMdR0n0.net
>>364
ちょっと判った気がします。やはり、そのFM-77側の読出しタイミングが大いに関係しそうです。
元々、SCAN=0 を待つループ処理を CALL 呼出ししていた箇所を、直接実行に置き換えたところ(若干の高速化)、
変化が見られました。
なんと、SCAN=0 で 1 が入力可能となったのです。

ただし、これには尾ひれがあって、1/3くらいの確率でしか入力できません。稀に追いつくって事です。
逆に一言でいえば、やっぱり追いついてないんですね。
CALL & RET の極々微小なオーバーヘッドがなくなっただけでちょっと変化があった訳ですが、
しかし、さすがにこれ以上は速く出来るところがありません。

現状は Z80@6MHz ノーウェイト。どうやらこの程度では追いつかないって事が判ってきました、残念。。。

ご指摘通り、FM-77側のマイコンはきっと、下位4bit→上位4bit、という風に読みだしてるんでしょうね。
それで、下位4bitが関係ない SCAN=4以降が正常なんでしょうね。

367 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 17:51:26.41 ID:HV3NIDyj0.net
>>366
よく状況がつかめていませんが、SCAN=0のみ間に合っていないという
ことならば、対症療法的な対処法があります。

SCAN=15のデータを設定し、キーボードマイコンが読みこんだと思われる
充分な時間が経過した後に、SCAN=0のデータを先行してSENSEラインに
出力しておくのです。

というか、全ラインこの先行出力方式でいいんじゃないでしょうか。

現状:
SCANラインの変化を待つ → SCAN出力に応じたSENSEデータを出力

変更後:
SENSEデータnを出力 → SCAN=nになるのを待つ
 → マイコンが読み込んだと思われる時間までウェイト
 → SENSEデータ n+1を出力 → SCAN=n+1になるのを待つ

この繰り返しではいかがでしょうか。

368 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 18:41:19.81 ID:89LCLg9m0.net
>>367
コメントありがとうございます。
んー、すみません。なかなか手短に正確に伝えるってのは難しいものですね。
書いた本人も改めて読み返してみると、実際よく分かりませんw

今は、ESC, 1, Q, Aにさえ目をつぶれば、他は大丈夫なので何とか使える状態です。
実は「10 PRINT HEX$(PEEK(&HFD01)):GOTO 10」の入力も苦労したんですよw
行番号は20とかに置き変えれば良いとして、このアドレスです。
1 が含まれているので入力できず、&hFD03-2 みたいなヘンテコな書き方で凌いだという話ですw


その、ご教示いただいた方式、名付けるなら先行送り出し式ですか。
確かに試してみる価値はありますね。(どうせダメだし...)
さきほど帰宅しましたのでこれから作りこんで試してみたいと思います!

369 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 19:25:51.46 ID:89LCLg9m0.net
368です。
先行送り出し式、ただいま正常動作を確認しました!
いやーこれは気づかなかったです、大変すばらしいです、ありがとうございます。

これでやっとで、FM-77を気兼ねなく使えるようになりそうです!
スピード問題も解決できたので、他Z80マシンへの移植も可能そうです。
(この成功したプログラムも、今後はMSX Z80 3.58MHzに移植するつもりです)

最後に少しだけ自分語りですが、実は自分は元々はMSXユーザで、FM-77自体は90年代に知人より
超安価で譲り受けたものでした。でも結局大して77に触れることなく他機種に移行したりして現在に
至ります。(なのでFM-7を全くと言っていいほど知りません)
ただ最近趣味で MSXを復活させて楽しく 8bitライフを満喫していたところ、ずっと頭の片隅にあった
FM-77を引っ張すに至りましたが今回のような惨状でした。
6809にも、あの有名な YAMAUCHIコマンドにも興味がありますので、まずはF-BASICからコツコツと
使い込んでみようかと思っております。

発端は、ピン配置をお尋ねしたことからのスタートでしたが皆さま大変ありがとうございました。
もしご要望あれば、拙いソース(Z80アセンブラ)ですが、ご提供も考えますのでコメントいただければ。
(誰も要らないかな...)

370 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 19:46:10.67 ID:HV3NIDyj0.net
>>369
仕事が速いですね。
うまくいきましたか、それは何よりです。
お役に立てたのなら嬉しく思います。

371 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 20:26:56.58 ID:oDY64ESH0.net
FM系を初めて触ったときの、スクリーンエディタの衝撃は今も忘れないw
MSXを使ってたならなおさらじゃないかな

372 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 00:38:32.78 ID:+z/qdPd10.net
FM-7から入門したので、88とか使ったときの、直したのになぜか戻ってる?
というのに恐怖を感じたよ。

373 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 06:28:20.44 ID:OmkbVAzI0.net
NEC機からFM-7に行った
何行か書き換えてRETURNを押すとカーソルがいきなり最後の行へ飛ぶので
変更をした行にカーソルを移動させてまたRETURNを押して、というのを何回も繰り返してた

374 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 12:40:09.29 ID:jvs+IesS0.net
キーボードが使えるようになり、早速カセットインタフェースを使ったプログラムのセーブを試してみたら、
全体的にピリピリ…って感じのノイズが出てて、実際に保存すべき音声信号が全く出てきません。。。
アナログ部分がやられているのかな、コンデンサがパンクでもしてるのか?、なんてこった orz

最終的にはプリンタポートを使って 1,200bpsくらいでデータ転送すればいいかと考えてましたが、
そのデータ受信プログラムはセットテープに保存してロードすれば良いかと思ってました。
でもこれじゃーダメですなぁ。。。


そうそう、スクリーンエディタ、まだちょっと判りません。
LIST出して更新→RETURNしたら何故カーソルが最終行に飛んでいくのか?
ダイレクトコマンド実行した後、再度カーソルを移動してRETURNしても無反応なのもまだ良く判らないですねw
まさかBASICの操作系で混乱するとは思っていませんでしたw もうちょっと使い込みが必要そうです。

375 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 14:01:59.00 ID:rCXYH1IE0.net
>>374
やっぱり他の機種を触ってると、スクリーンエディタでびっくりするよねw

F-BASICは、リターンキーを押すと、全ての行にリターンキーを押したことになります(だったっけ)

複数の行を一度に書き換えて、一回リターンキーを押せば全部修正されるのですが、
うっかりダイレクトにnewなんて打ち込んでいたら、大変な事にw

376 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 14:20:35.54 ID:jvs+IesS0.net
>>375
えー、まじ!? もしかしてRETURN無しで満遍なく書き換えてRETURNすると全部書き換わるですか!
なるほど、それは独特ですね、でも慣れるとそれが便利なのかも。

ちなみにカセットインタフェースは接触が悪かっただけみたいで、少し太めの針金を何度も抜き差しして
磨いてみたら復活しました。v(^^)v
セーブする時の音声パターンも独特なものでした、MSXとは全然違う。

377 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 15:11:56.79 ID:rCXYH1IE0.net
>>376
おそらくですが、富士通の解釈では、リターンキー=実行キーなのだと思います。
汎用機とかワープロ寄りでしょうか。
後の機種では、リターンと実行が明確に別になりますしね。

378 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 15:12:59.75 ID:Ps5aQf5a0.net
正確にはユーザーが画面上で変更した文字を含む全行が再入力される形です。
ユーザーによる書き換えというビットがアトリビュートにあるので、リターンキーが
押された際にそのビットを頼りに書き換えられた行をピックアップ可能なのです。

逆に、書き換えられた文字が無ければ、カーソルがあった行でも再入力されません。
なので、画面上に前回入力した LIST というコマンドが残っていても、そこにカーソル
を持って行ってリターンとしただけではリスト表示されません。
(1文字でも上書きで入力すれば書き換えありなのでコマンドを受け付けます)

他に独特だろうと思われるのはカーソルの動きでしょうか。
カーソルを最下行から下に動かすと上から出現し、行頭から左に動かすと右から
出現します。球面上にあるような動きになります。
また、SHIFT+カーソルキーで単語の先頭文字に飛ぶような動きをします。

最後、カセットI/FはFM-77からカスタムチップになったので修理はちょっと骨です。
信号経路にあるコンデンサは全てメタライズドフィルムコンデンサなのでドライアップ
などもありません…
壊れたらFM-7のI/Fを参考にディスクリートで置き換えるしかないでしょうね。

379 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 17:45:03.63 ID:OmkbVAzI0.net
>>376
>>えー、まじ!? もしかしてRETURN無しで満遍なく書き換えてRETURNすると全部書き換わるですか!
全くその通りです

>>なるほど、それは独特ですね、でも慣れるとそれが便利なのかも。
慣れると便利なのも、全くその通りです

>>377
ダム端末的な動作ですよね

380 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 21:54:00.48 ID:jvs+IesS0.net
FM-77のプリンタポートを調べてます。
FM-7ユーザーズマニュアルシステム仕様によると、プリンタポートは34pinとあります。
でも、FM-77を見るとプリンタポートは36ピンのアンフェノール。
36ピンなのでいわゆるセントロ配列かと思いきや、しかしながら どうも違うようで。

結局、下記のような疑問が生じております。

・$FD02 を連続 PEEKして調べたところ、#12ピンをGNDに落とすと$FF→$F7が得られました。
 これは、PEがLOWになったと判断できる。
 (メモリマップドI/Oはちょっと新鮮です、Z80脳だとワークエリアだとしか思えないw)

・#12でPEが変化するようなので、やはり FM-7と同様のピン配置なのではないかと予想。

・半面、#14(BUSY)をGNDに落としてみても無反応、上記との違いは気になる。
 (セントロでは #14は GNDだったような)

・FM-7→FM-77で #35, #36 が増えてるはずだが、これはいったい何がアサインされているのか?

・ピン番号とその役割はFM-7と全く同等なのか?

余談ですけど、当時のFM-77ユーザーはセントロ仕様のプリンタをつなぐ時には一体
どうしていたのかな?とちょっと疑問を抱きましたね。36→36の独自結線のケーブルが販売
されていたのでしょうか?


本日、Mac上にて asm6809という 6809アセンブラを準備しました。
あとは、Mac上で作成した 6809バイナリデータをFM-77に転送できる環境を整えれば、
クロス開発環境が出来上がります。
現状、プリンタポートの PEを通してデータをFM-77にシリアル転送しようかと思ってます。
このPE信号を外部から適切なタイミングでON/OFFし、それをシリアルデータと見做して
FM-77側で受け特定のアドレスに配置しようかなと思ってます。

381 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 22:28:15.89 ID:vNAxkdhr0.net
77ユーザーでしたがプリンタポートには電波新聞社のジョイスティックしか繋げたことがありませんすみません

382 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 23:09:37.30 ID:jvs+IesS0.net
いちおう、プリンタポートの事を聞いておいて何なんですが、先ほどあるアイデアを思いつきました。
せっかく、キー情報を FM-77に流し込めるようになっているので、ファイルの内容をそのまま、
FM-77に自動的にキー入力する方法でも良いじゃない、と思い至ったのです。

BASICプログラムをあたかもキー入力したかのような形で FM-77に自動的にキー送信するのです。
DATA文として記述した 6809バイナリを READ & POKE して、最後は EXECするような
BASICプログラムを流し込む方法でやってみようかと思いました。

一旦はこの方法でやってみます。
まだ FM-77側には不慣れなので、シリアル受信は困難な事も予想されるので、この方法で
6809アセンブラを少し勉強&練習して、慣れてきたらいろいろ構築しようかと思いました。

383 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 03:04:16.31 ID:0m7u0j8A0.net
>>382
エミュレータで実装された貼り付け機能の実機版みたいな感じですね。
一気に送り込むと取りこぼしが発生してしまうので、
基本的に入力間隔は20ms、ただしRETURNキー入力後のみ200ms(変更可能)
という仕様で実装されているようなので、参考にされてみては。

384 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 13:50:15.31 ID:YYRzrUmH0.net
>>380
ピン配列はFM-7とFM-77で違うよ。
有効な信号線は増えてないので、GNDが増えただけじゃね?

385 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 13:55:49.22 ID:DF40yV1l0.net
>>383
情報ありがとうございます。
ちょっと今回は、既存のプログラムに「コマンドモード」とか色々つけ足して、ファイル読込みなど
盛り沢山に作り込んだのでちょっと時間が掛かってしまいましたが、何とかファイルの内容(ASCII)を
FM-77に送り付けるのに成功しました。

1回のキースキャンだけのキー送り出しでは FM-77側で捨てられてしまい(たぶんチャタリング処理に
引っかかるのかな)、この辺の調整に苦労しました。
結局、キースキャン 5回分の長さだけキーデータを送り続け、そして次の 5回はキーを離して、みたいな
感じのループを 1文字づつ回してやっとで認識してくれるようになりました。

これでやっとで本筋の FM-7向けの開発環境が整いました。
ゆくゆくはシリアル接続で高速転送したいですが、まずはこの辺で手を打ちたいと思います。

386 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 13:58:01.94 ID:DF40yV1l0.net
>>384
や、やっぱり違いますか....
FM-7系、なかなか厄介ですねぇ...

FM-7の情報は少ないながらも多少は見つかりますが、FM-77になると更に厳しいですね。
ちょっと地道に調べる必要ありそうです。

387 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 05:11:07.35 ID:OroaHXF90.net
>>386
FM77AVのプリンタ回路はFM-77と同じ。こっちは回路図晒されてる。

388 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 11:59:39.82 ID:uBX8chmg0.net
>>387
ありがとうございます。FM-77AVと同等ですか。
77AVの回路図、探したら見つかりました。これを参考に調べてみます。

そうそう、なんと FM-7版のフラッピー(TAPE)を押し入れより発掘しました。
キーボードが使えるようになったので早速プレイしてみたのですが、FM-7ユーザには耳タコかと思いますが、
5を押さないと止まらないあの独特な操作感も相まって1面から手も足も出ません。

ので、常時5送り出し&2,4,6,8→カーソルキー変換モードを追加して、快適に遊べるようにしてみましたw
でも、それでもいきなり1面からクリアできません、エビーラほんとムカつくわ。。。

389 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 00:23:40.65 ID:U+CXFY7e0.net
FM-7版の1面は、
他機種と比べても難易度的に充分高いだろうと思います。

390 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 06:45:35.43 ID:Vw8aTQwYM.net
だよねー他機種は簡単だったのに
そんとき小学生だったが、結局コンティニューパスワード出る5面を超えれなかった
そのあとファミコンで発売されて、ファミコン版クリアした奴連れてきても無理だった
ブラックオニキスといい、FM7版は何かしら罠があるな

391 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 11:52:51.13 ID:DZkbcSog0.net
>>380
77AVですがEPSONの汎用のドットプリンタを接続して印刷したことがあります。
なので、普通にセントロなのではないかと…。
同じケーブルで富士通感熱紙漢字プリンタも接続していました。

392 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 22:38:43.93 ID:IvFofCPX0.net
>>391
プリンタの件、情報ありがとうございます。

あれから色々試行し、$FD01にライトしても無反応で、原因分からず時間掛かりましたが、
出力系のピンはオープンコレクタと気づきました。なのでプルアップする事にしました。

ここ数日で 6809にも慣れてきたのでシリアル送信部を作成してみました。
そして1200bpsでのデータ送信に成功です。
次はメインROM, サブROMのデータを抜いてみようかと思ってます。
データ受信まではまだもう少し掛かりそうですが、もう時間の問題かな。


因みに、フラッピーは何とか1面クリアできました!
でも 2面でもキッチリ難しく。
こんなのが200面も続くのかと思ったらもうウンザリですw

393 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 23:21:19.43 ID:QhrGkgGe0.net
>>392
おお凄い。
6809の機械語始めてすぐにYAMAUCHIコマンドにまで手を広げるとは。

しかし、FM-77のプリンタポート、出力はオープンコレクタ(オープンドレイン)でしたか。
FM-7はLS273のQ出力直なのでトーテムポール出力です。思わぬところが違うもの
ですね。

394 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 23:34:30.12 ID:l4bu5xvu0.net
メインROMを抜くことは簡単。あとは今時のPCにデータを送るだけ。
サブROMのデータを抜くには一工夫必要。詳しくは「FM-7 メンテナンスコマンド」で検索。

最近BASICでも下の機能ができると気付いた口だけど中々味わい深いコードだと実感してる。
昔初めて見た時はPEEK(&HFD05)AND &H80)<>0 なら ループして ループを抜けたら
&HFD05に&H80を設定する意味が判らなかった。今も持ってる「初めての内部解析入門」って本に収録されてる。
メモリマップドI/O で読みと書きでレジスタ(IC)が違うからと、最近になってハードに多少触れて理解できた。
因みにサブROMのデータをメインRAMに持って来る時に下のコードが重宝するかと。

990 '*** SUB HALT
1000 IF (PEEK(&HFD05)AND &H80)<>0 THEN 1000 'BUSY CHECK
1010 POKE &HFD05,&H80 'HALT
1020 IF (PEEK(&HFD05)AND &H80)=0 THEN 1020 'READY CHECK
1030 RETURN

395 :ナイコンさん :2018/11/22(木) 09:31:15.35 ID:z5lbDie5d.net
サブROM情報有難うございます。
何となく先入観でマシン語じゃないと無理かなと思ってたらBASICレベルでもイケるんですね。

因みにサブROMは抜いてメインメモリに転送までは試せました。(フォントパターン込み)
あとはメインROM含めプリンタポート通してシリアル転送です。
今は全体的にやっつけで作ってるので、ちょっと一旦整理して整える感じですかね。。。

ついでにとBIOS使ってみようと思ってBIOSレベルでライン描画命令をサブROMに転送して
みたら何と動かないw なんか他におまじないが必要なのか、その辺りがよく分かりません。
BIOS使わない方が成功する(サブROM転送)ってのも皮肉なものですw

396 :ナイコンさん :2018/11/22(木) 15:58:27.99 ID:jfMXmOeE0.net
週刊「MICRO 7を造る」みたいになってきた。

397 :ナイコンさん :2018/11/22(木) 18:37:02.42 ID:y9BVOz3N0.net
何その最終号まで購読しないと完成しない的なの

398 :ナイコンさん :2018/11/22(木) 18:48:41.39 ID:gcnY3P5T0.net
結構買ってみたいぞ、それ

399 :ナイコンさん :2018/11/22(木) 20:13:27.34 ID:jfMXmOeE0.net
創刊号は”L”キーとテンキーの”6”
特別価格990円

400 :ナイコンさん :2018/11/22(木) 23:10:56.47 ID:V8ZC3gB90.net
400

401 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 00:09:25.14 ID:wPbg2DmO0.net
BIOSのSUBOUT($10)を使ってSUBにコマンドを投げる場合、実行したいSUBコマンド
がLINE($15)なら

SUBCMD: FCB $15,…,…

としがちですが、

SUBCMD: FCB $00,$00,$15,…,…

という風にする必要がありますね。
大抵共有メモリに直書きするので、知らなくても全然問題ありませんが。

402 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 02:21:26.91 ID:l0k+LdqI0.net
>>399
テンキー5の号だけどこ行っても売り切れってパティーン?

403 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 07:12:07.40 ID:mwNjy1Pm0.net
breakキーもね

404 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 10:53:20.30 ID:ei4oXRRS0.net
>>399
創刊号は豪華というのがお約束。
なので創刊号特典は「CRTディスプレイ」あたりじゃないかな

405 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 12:20:56.20 ID:l0k+LdqI0.net
グリーンディスプレイかな

406 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 14:29:56.97 ID:xDN0T+hs0.net
>グリーンディスプレイかな
次の授業では黒板に描かれた白のチョークがピンク色に見えてたぜw

407 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 15:09:51.37 ID:FEMHeKlf0.net
> 週刊「MICRO 7を造る」みたいになってきた。

ワロタw

そういう風な流れにした張本人が私ですw
色々教えてもらいましたが、教えてもらいっぱなしでは申し訳ないのでせめて結果だけでもと
書かせてもらった結果です。突き詰めれば単なる自分事なので、ある意味少し申し訳ないです。m(_ _)m
キーデータを送り出すプログラムはそれ相応の規模と考えてたのに、シリアル転送とか色々
てんこ盛りにしたら、なんかどんどん肥大化して、かなり立派なツールに成長してきましたw

SUBROM呼出しを少し研究して感じましたが、誤解を恐れずにいうと FM-7は CPUが 6809な MSXと感じます。
その心は、MSXでは SUB-CPU相当の V9938 VDPがVRAMを管理しており、CPUから VDPへコマンドを送る
方法でしか描画等が行えない為です。
SUB-CPUを VDPと見做せば、これはまさに MSXだ、とw (FMはまだSUBROM乗っ取りという裏技はあるが)


一旦これで区切って最後にしたいと思います。
週刊「MICRO 7を造る」の創刊号は、個人的にはキーボードにして欲しいですw

408 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 15:58:10.14 ID:HWCH2/SK0.net
なぜかMSXの人はなんでもMSXにしてしまうな。
メインのMPUのまわりにサブシステムがぶらさがるというのは
非常に普通の構成だと思うのだけど。

409 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 16:27:06.53 ID:9PwP2H/G0.net
>>407
富士通の設計思想が昔からそうだからですよ。
汎用機メーカの癖だと思いますが、
富士通の製品はBIOSやサブルーチンを介して周辺を動かすという設計思想があります。
MSXの真似ではないです。というか、こっちが先w

これはメモリマップやI/Oマップにとらわれず、周辺装置やCPUすら変わっても、
互換性を確保するためです。
YAMAUCHIコマンドはむしろそれを阻害してしまったと、個人的には思っています。

MSXでもBIOSを通さずにFDDをアクセスして他機種で動かないSONYイースとかありましたよね。
あれが標準になったら困るのです。

もちろんTOWNSにも受け継がれていました。
守らないメーカーが一部いましたが。

410 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 18:40:15.35 ID:FEMHeKlf0.net
> MSXの真似ではないです。というか、こっちが先w

んー、そうですね、そこは自分も存じてますよw FM系は最初のFM-8の時代まで遡りますしね。

MSXとは言え前述の話は1985年以降の MSX2の話でもあります。(MSX1にはVDPコマンドが無かった)
単に、当時の8bitの機種の中ではメインメモリに直接VRAMがぶら下がるタイプとそうでないタイプがあり。
(特にMSXでは)低速なVDPの処理を待ち合わせて即座にコマンド投げて…の繰り返しが多く、PC-88等が
羨ましかったんですよね。

FM系はどうしても「ツインCPU」という印象が強かったものですから、そのつもりで触ってみたら、
当たり前ですけどWORKING→READYのタイミングを待つのはそういえば同じなんだな、と改めて思ったのです。
でもコンピュータのI/Oなんて大体そうですね確かに。だいぶ「ツインCPU」に頭が振られていたようです。

すみません、自分から言い出して何なんですけど MSXの話はスレ違いとも思いますのでこの辺で、
ご容赦ください。m(_ _)m

411 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 23:40:43.22 ID:d0iidk080.net
F-BASICのBIOSも、もっと汎用性のあるコマンド・・・例えば
ビットマップの移動とか、HVスクロールとかあれば良かったのに。

412 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 11:32:45.13 ID:O9JEetgc0.net
無茶言うなよ

413 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 12:43:42.46 ID:x7loGeNI0.net
FMシリーズにはFM-Xもあるので、案外スレ違いでは無いのですが

さて、FM-7とFM-Xの合体は、とても興味深いものでした
できれば、FM-Xの後に、FM-Xの機能だけ抽出して(キーボードは不要)、
Z80カードとして使えたり、画面を合成可能にした拡張BOXなんか出れば
もっと面白かったのにと思います

414 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 13:19:42.81 ID:bvgHI1uPH.net
そいやp6mk2はbasicでスクロール命令があって、すげーうらやましかったわ

415 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 16:34:50.84 ID:V16ZxcLmd.net
Sord M5だとスプライト移動命令やスプライト接触時割り込みとかあって羨ましかった。

416 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 18:07:37.76 ID:Gf67GhXW0.net
>>414
んん?そんなのあったかな?
P6でもSRならスクロール命令があったと思うけど
SRより前のp6mk2にはなかったのでは

417 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 22:11:00.53 ID:8dpp4pHq0.net
ああSRだったかな。ごめん記憶怪しい。
てことは結構8BIT末期か。こういった機能はなかなか実装されなかったのね。

418 :ナイコンさん :2018/11/25(日) 09:41:00.17 ID:t0mnzXSI0.net
F-BASICにもROLLっていうスクロール命令あったんだけど、
テキストVRAMとグラフィックVRAMが分離した環境のみで用意された命令だったので
FM-11環境と、FM-77のF-BASIC V3.5環境のみだった。

419 :ナイコンさん :2018/11/26(月) 07:50:27.74 ID:Cvh5NwjZp.net
FMからMSXやった私も同じことは感じました。
9918は81年の石ですし、CPUでやるか専用ICでやるかの違いでしょう。

420 :ナイコンさん :2018/11/26(月) 20:21:48.18 ID:XJkro1jA0.net
駿河屋の不動品FM-NEW7がちょっと安くなってたので
(オークションと比べると何倍とかの値段だろうけど)
買ってみたけど、不動品のFM-7と同様程度は悪いけど
普通に動作確認OKだったよ。
程度が悪いというのはキーボードがギシギシいうのと
PSGが最初の発声までノイズまじりというのと音が
かなり小さいというのでどちらも整備できそうでした。

421 :ナイコンさん :2018/12/01(土) 16:47:19.17 ID:azKx0pOR0.net
>>332
亀レスになりますけど 3,100円(税0円)で落札されてるので出品者としては御の字ではと。

富士通 FM 7 用 漢字ROM基盤のみ ( 自作品? ) 難有り 表示不良 故障&現状ジャンク品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u237210321

それにしても今更、漢字ROMと自作的な基板を手に入れて何をするのかと、その辺りは興味津々。

その他、下の動向を考えるとFM-7シリーズは静かなブームかなと。

FM音源が付いてると高くなる? ★Junk★だと言うけど多分動きそうって感じか。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q253600192
現在価格 7,400円(税 0 円)

であればFM-77L2も狙い目とは考えるけどFM音源が抜かれてることはないのか。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c697744329
現在価格 1,840円(税 0 円)

総レス数 1002
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200