2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 15

347 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 21:52:26.38 ID:k3flGelK0.net
>>346
F-BASIC解析マニュアルとFM-7/11活用研究 第2集と68000システムの製作全科(下)から
必要そうな情報を集約してみました。

ttps://www.axfc.net/u/3945391?key=MB25250KBD

F-BASIC解析マニュアルの回路図と68000システムの製作全科ではキーボードマトリクスの情報が
一部食い違っています。
F-BASIC解析マニュアル掲載の回路図に記載された方が正しそうなので、ここではそちらを採用
しています。
違いはセンスライン4と6がSHIFT/カナを除いて入れ替わっている点です。

68000システムの製作全科ではジャンクのFM-7キーボードを取り出してFM-77のキーボードと
互換性のあるものを製作しています。
何のことは無い、スキャンラインをデコードする4to16デコーダをキーボードユニット側に追加する
だけのことでした。FM-77側から出てくる SC[3..0]のバイナリコードをLS159などの負論理出力
(OCが望ましい)デコーダでデコードして、SCAN[15..0]に繋げばそれまでの様です。
FM-7ではこのデコーダが本体基板上にあって、フラットケーブルが34芯になっていましたが、
これをバイナリのままケーブルに出力することでFM-77では24芯のカールコードになったという
だけのようですね。

「あれ?マイコンのマスクの管理コードが一緒だぞ」って気付いたのは私の場合つい最近でしたが、
千葉先生はそれを昭和の時代にとっくに知っていて、現物を作って本まで出しているとか…
どこまでも凄いお人です。

総レス数 1002
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200