2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 15

355 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 01:44:38.77 ID:3Le0Pq150.net
>>353
げ、打ち間違えたところがあるかも…
それでは逆に迷惑をかけてしまうので、FM-7のキーマトリクスをテスターで当たりました。
結果、34ピンフラットケーブルから見た接続に誤りはありませんでした。

また、テスターで当たって確認できたこともあったので追記します。
/BREAKとあるBREAKキーですが、キーSWの一端がGNDに繋がっており、もう一端が
フラットケーブルに出ています。本体基板上には 3.3KΩのプルアップ抵抗が配置されて
おり、+5Vにプルアップされます。
このため、/BREAKラインはキーを押すと0V、離すと5Vとなります。

次にCAP/カナ/INS各LEDのアノードはキーボードの基板上で+5Vに繋がっており、カソード
側がそのままフラットケーブルに接続されています。(いわゆるアノードコモン接続)
これを点灯させるためには、本体基板上に電流制限抵抗を設け、それを経由してOCでGND
に落とす形になります。

最後に、BREAKキーを除く全キーSWには逆流防止ダイオードが直列に配置されているようです。
…となると、キーが押されてセンスラインが”L"レベルになったとき、OCの飽和電圧+ダイオード
のVFで約0.8Vになるんだけど…これってTTLのVIL(MAX)にほぼ等しいけど、大丈夫か?
キースキャンマイコンの入力がTTLレベルの場合、ヘタすると”L"と認識されないんだが…
FM-7/new7ではマイコン直、FM-77ではマイコンの手前にTC40H244が挟み込まれている…
TC40H244のVIL(MAX)は1.0Vだそうで…これって、”L"レベル問題の対策のために入れられた
わけじゃないよね…また嫌な物を見たとは思いたくない…静電気対策だと思いたい…

総レス数 1002
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200