2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 15

380 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 21:54:00.48 ID:jvs+IesS0.net
FM-77のプリンタポートを調べてます。
FM-7ユーザーズマニュアルシステム仕様によると、プリンタポートは34pinとあります。
でも、FM-77を見るとプリンタポートは36ピンのアンフェノール。
36ピンなのでいわゆるセントロ配列かと思いきや、しかしながら どうも違うようで。

結局、下記のような疑問が生じております。

・$FD02 を連続 PEEKして調べたところ、#12ピンをGNDに落とすと$FF→$F7が得られました。
 これは、PEがLOWになったと判断できる。
 (メモリマップドI/Oはちょっと新鮮です、Z80脳だとワークエリアだとしか思えないw)

・#12でPEが変化するようなので、やはり FM-7と同様のピン配置なのではないかと予想。

・半面、#14(BUSY)をGNDに落としてみても無反応、上記との違いは気になる。
 (セントロでは #14は GNDだったような)

・FM-7→FM-77で #35, #36 が増えてるはずだが、これはいったい何がアサインされているのか?

・ピン番号とその役割はFM-7と全く同等なのか?

余談ですけど、当時のFM-77ユーザーはセントロ仕様のプリンタをつなぐ時には一体
どうしていたのかな?とちょっと疑問を抱きましたね。36→36の独自結線のケーブルが販売
されていたのでしょうか?


本日、Mac上にて asm6809という 6809アセンブラを準備しました。
あとは、Mac上で作成した 6809バイナリデータをFM-77に転送できる環境を整えれば、
クロス開発環境が出来上がります。
現状、プリンタポートの PEを通してデータをFM-77にシリアル転送しようかと思ってます。
このPE信号を外部から適切なタイミングでON/OFFし、それをシリアルデータと見做して
FM-77側で受け特定のアドレスに配置しようかなと思ってます。

総レス数 1002
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200