2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 15

1 :ナイコンさん :2017/12/02(土) 16:21:07.55 ID:OSesGIUx0.net
ワッチョイのスレッドになります。

FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。
※荒れる要因になるようなゲームの話も華麗にスルーして下さい。

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part 14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1444215437/l50

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM TOWNS 18代目【FUJITSU】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1492333258/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

444 :ナイコンさん :2018/12/09(日) 20:24:13.81 ID:U8XY9jpm0.net
>>443
コメントありがとうございます。

$D409のアクセスって、FM-77だと要らないんですか...
とりあえず、他にも何も必要なしという事で、わかりました。
やっぱり自分のプログラムのBUGか...

445 :Artane. :2018/12/09(日) 22:19:01.03 ID:9HSt9yzz0.net
>>442
パレットは初期値のままですか?
後は書き込みアドレス示してるレジスタなり実効アドレスなりの上位ビットがマスクされてるような設定方法だとか…。

446 :ナイコンさん :2018/12/09(日) 22:39:49.61 ID:Ktmq/h0J0.net
$0000〜$3FFFの上限判定を $7FFFに変えて画面表示が緑に変わるのであれば、
ハードウェア設定的にヘンテコなことになってはいないと思います。

何年かぶりに6809をプログラムするとき、自分がやりがちなのは LDX #$4000
とやるべきところを LDX $4000とやってしまったりですかね。
前者は Xレジスタに $4000を代入しますが、後者は$4000:$4001に書いてある
2バイトをXレジスタに読み込みます。
YAMAUCHIコマンドを使いこなす人には見当違いかとは思いますが。

ああ、それと、FM-77では大丈夫だと思いますが、上で書いた通り、FM-7/8で
誤ってROM領域への書き込み動作をするとBUS衝突の危険があります。
$00の書き込みはまだ救われる可能性がありますが、$FFの書き込みはより危険
です。

447 :ナイコンさん :2018/12/09(日) 23:45:51.46 ID:DBoy//pe0.net
>>446
後学のために教えて下さい。
バス衝突があると何が起こるのですか?

448 :ナイコンさん :2018/12/10(月) 00:41:09.93 ID:dAfec1s50.net
平たく言えば壊れます。

SUB側のデコーダがR/W信号を見ていないのが問題で起こすことができます。
MAIN側についてはさすがに大丈夫の様です。

衝突を起こす際の当事者はSUB CPUのBUS buffer(LS245)とSUBモニタROM、もしくは
キャラクタROMになります。
この頃のEPROM/マスクROMはnMOSプロセスなので、Hiサイドのドライブは単なる抵抗
負荷(のようなもの)の可能性があり、その場合は"H"を出力しているROMをLS245が"L"
に落とすという状況なら安全です。
が、nMOSプロセスの中にはダブルレールという回路構成をしたものもあり、この場合は
"H"を出力するnMOSFETとLS245のLoサイドのトランジスタがまともに貫通電流を流し
あうことになるので、そうなれば当然発熱し、どちらかが限界を越えれば壊れます。
LS245が"H"を出力し、ROMが"L"を出力する場合、ROMがどんな回路構成でもLoサイド
は普通のnMOSFETですから確率的に救われる事は無く、それぞれのソース・シンク能力
の限りを尽くして貫通電流を流しあうので、やはり限界を越えれば壊れます。

究極的には、ROMに$00と書かれているアドレスに対してMPUが$FFを書きに行けば
8bit全てで貫通電流が流れるので、一番キツイ状況が作り出されます。
ソフトのプロテクトの関連で、コピー失敗の際のペナルティとしてこんなことをされたり
したら、本当に壊れる個体も発生したかも知れませんね。

449 :ナイコンさん :2018/12/10(月) 10:45:27.73 ID:wrc7+pNCd.net
ようするにアレですよね、バスデコードが不完全なので、バスに同時に複数デバイスが
繋がった状態になり、そのデバイスがかたや+5V、もう片方がGNDとなれば、+5VとGNDを
直結した状態になる。
これは乾電池のプラスとマイナスを繋いだようなもので、電池なら線が発熱、線が焼ける。
バス衝突の場合はICが焼ける、って感じですよね。

450 :ナイコンさん :2018/12/10(月) 20:03:25.85 ID:QbN+q1Pm0.net
>>446
444です。
ちょっと原因不明なんですが、皆さんのご指摘通り、普通に$0000〜$BFFFまで、
特に何もせずとも書換えできるようになりました。(^^;;;

どこが間違っていたのか?
もしかしたら本当に、LDX #nnnnと LDX nnnn の違いかも知れませんし、それとも
LDUにでもなっていたのかも知れません...。
何はともあれお騒がせしました。

SubCPU周りはそのバスの話もあって本当に要注意ですね。気をつけます。

451 :ナイコンさん :2018/12/10(月) 22:21:43.88 ID:dAfec1s50.net
>>449
そんな感じです。
まぁ死ぬにしても、焼けたり、弾けたりとかいう派手な死に方ではなく静かにご臨終
という形でしょうが。
修理は結構骨です。4層基板なのでLS245の交換はVCC/GNDの半田が溶けないし、
ROMの場合はデータを書き込んだものを用意しないといけないのでROMライタが要り
ますし、元データもあらかじめ抜いておく必要があります。

>>450
FM-77でROM周りのBUS衝突は恐らく大丈夫です。といってもゲートアレイ化されて
いるので信号名からの推測ですが。
FM-new7も同じゲートアレイを使っているので、同じ理由で大丈夫だと思われます。
ただ、はせりんさんのページによるとnew7には前期型と後期型があり、ウチにある
のは後期型で、前期型が大丈夫かは判りませんが。

452 :ナイコンさん :2018/12/10(月) 22:27:36.99 ID:Z6YO/2Pm0.net
しかしもう30年以上経過しゲートアレイはいつ吹っ飛んでもおかしくない
いまのうちに解析しとかないと

453 :ナイコンさん :2018/12/10(月) 22:45:48.02 ID:dAfec1s50.net
>>452
ゲートアレイって普通飛びます?
タイミング設計が悪くてBUSがぶつかる瞬間があるとかいうなら、いつかは死ぬでしょうけど…
そうでないなら、指で触って、触り続けられる温度だったら大抵大丈夫な気がしてますけど。

半導体で寿命といったら、まずはUVEPROMやGALなんかのフローティングゲート構造がある
ものなんじゃないかと…寿命といってもチャージされたデータの保持期間ですが。

454 :ナイコンさん :2018/12/11(火) 07:50:06.01 ID:BhV/L+nN0.net
>>451
mew7の前期型って、ブートROMがFDDのステップレート変更に対応してるやつですか?
プロテクトがらみで問題になった話を聞いた事があります。

455 :ナイコンさん :2018/12/11(火) 19:54:28.56 ID:rWIgDV8+0.net
>>454
詳しくは「番外編その5:FM-7,8シリーズのROM一覧」を検索してください。

BOOT ROMのステップレート変更可能版は良く知られた話ですがMAIN側の話になります。
上記ページを見るとSUB側が
CG:     MBM2732A-20(TM11-13)
SUBモニタ: MB8364-042
の初期版と
CG/SUBモニタ統合ROM:MB83256-167
の後期版の2種類が存在することになります。これらは基板からして違うはずです。
>>451のBUS衝突の話題に関してはSUB側の回路構成が違うかもしれないということを問題視
しています。
またBOOT ROMのバージョンの話とSUB側のROM構成の話は独立した全く別個の案件なので、
これらの切り替えが同時に行われたのかどうか、私は知りません。
なにせ、はせりんさんのページで初めて知ったことですし。

また、改めて表を見ていると、FM-7のCGROMに貼ってあるシールの表記「TM11-12」とFM-new7
初期版のCGROM「TM11-13」が違うのも興味深いです。
キャラジェネなんかに何か変更があったんでしょうかね?

456 :ナイコンさん :2018/12/11(火) 22:41:26.47 ID:CdWi/u4U0.net
標準ロジックが壊れたという話はわりと聞くようになりました。
ゲートアレイはもしかすると壊れにくいということがあるのかもしれませんが
そのあたりが壊れるとほぼ壊滅なわけで、今のうちに機能の解明とか
しておくにこしたことはないと思います。

457 :ナイコンさん :2018/12/12(水) 12:27:37.32 ID:t5ZKkIUf0.net
保管してた古いカタログを漁ってたら、FMPenNote model G5ってのが出てきた。
386SX 25MHz
メモリ4MB(max12MB)
ストレージはPCカード形状のHDDかフラッシュメモリ。
今でいう、ペンタブレット端末みたいでOSは、
Windows for Pen(Win3.0?)
PenDOS(DOS5)

カタログ持って帰ったもののペン端末に興味なくてよく読んで無く、当時の富士通だからFM-Rの亜種だと思ってたけど、PenDOSのベースがMS-DOS 5.0/Vって書いてあってPC/AT互換機だった。
FMVか、と思ったけど1993年1月のカタログで、1993年末発売だったFMVとは別もの。

富士通が日本向けPC/AT互換機を、FMV以前にも売ってたんだと驚いた。
(NECなどと同じで海外向けに互換機を製造していたのは知ってましたが)

FMPenNoteはその後もシリーズとしては続いたようで、でもFMVは名乗らなかったみたい。
VではないFMシリーズなのかなと、コチラで。

458 :ナイコンさん :2018/12/12(水) 13:07:33.47 ID:L6oPz9Hr0.net
>>457
時代的にAmityVP等と競合するジャンルの機種でしょう。
このスレッドはFM TOWNSより前の機種用のスレなので、
DOS/V機についてはFMVスレかマイナー機種救済スレでお願いします。

459 :ナイコンさん :2018/12/12(水) 19:55:34.48 ID:NubKFXZu0.net
>>456
標準ロジックが?
…入力のオーバーシュートやアンダーシュートが原因かな?
そういうことならゲートアレイの方が耐久性はあることになるけど…

けれども、ゲートアレイの等価回路を知っているとして、仮にそれが死んだとき、
一体どうするんですか?

460 :ナイコンさん :2018/12/12(水) 22:02:59.30 ID:+2YoY9IT0.net
ロジックがわかればふつうにCPLDやFPGAで
修理できるようになりますよ。
キーパーツがとんだらおしまいという状況は
なんとか避けたいです。

461 :ナイコンさん :2018/12/13(木) 10:34:14.94 ID:7bZy9gL/0.net
そこまでいってしまうと、ワンチップNEW7にした方がはやいやって話にもなってしまいそうで。

462 :ナイコンさん :2018/12/13(木) 12:40:40.20 ID:fe58OH5uM.net
やっぱ絵ミュでいいじゃん

463 :ナイコンさん :2018/12/13(木) 12:53:23.18 ID:7bZy9gL/0.net
RTLにおいて等価なのとソフトウェアによるエミュレーションは全然別物だからなぁ…
それでいい人にとってはそれでいいんでしょ、としか言えない。

464 :ナイコンさん :2018/12/13(木) 12:54:24.67 ID:Hw/UnoZVM.net
まあロマンの方向かと

465 :ナイコンさん :2018/12/13(木) 12:58:48.71 ID:SO13NuMT0.net
ハードの仕様書から完璧なエミュレーター作ってくれるAIまだぁ

466 :ナイコンさん :2018/12/13(木) 14:52:11.59 ID:0MPeLsP9r.net
前に趣味でアーケード基板の修理やってたけど、80年代中頃の基板は故障原因が富士通製の汎用ロジックの故障ってケースがやたら多かった。
同じ基板上の他メーカーのものは大丈夫なのに、何故か富士通製のみほぼ全滅みたいなケースも。
なもんで、修理するときはまず基板見て、富士通製の汎用ロジック探してチェックすることから始めてたけど、あれは何だったんだろ?

467 :ナイコンさん :2018/12/13(木) 15:18:55.78 ID:7bZy9gL/0.net
ICの封止材に含まれるリンが…ってそれは富士通のハードディスクか。

468 :ナイコンさん :2018/12/13(木) 20:57:29.34 ID:Hw/UnoZVM.net
40ギガのやつだっけ
持ってて見事にやられたよ

469 :ナイコンさん :2018/12/13(木) 21:55:22.11 ID:dvK1cc/r0.net
CPLD/FPGAで代替ですか…ゲートアレイを外して、代替小基板を作成して装着…
あまりそこまでは考えたくないですねぇ…
回路を追う際には「あれ?」っていうところを何個か見つけると思いますが、寛容な
心を持って、生温かく見てあげて下さい。

>>466
手持ちのFM-7の汎用ロジック(74シリーズTTL/4000番CMOS)を数えてみたところ、
PSG小基板抜きで106個でした。内、富士通製が94個、残り12個はTI製。
MPU以外、富士通製じゃないICを見つけるのが困難なくらい内製半導体で固まって
います。
…汎用ロジックがまず怪しいとなると面倒ですね…修理は比較的簡単でも、こう数が
多いと…立ち上がらない故障ともなれば、原因が特定できるかどうか…

ああ、富士通のHDD事件については、富士通は気の毒な感じです。
ttp://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000624.html
これがもとでHDD撤退みたいになったし、こうやって語り草になったし。

470 :ナイコンさん :2018/12/14(金) 23:00:35.85 ID:CmUdi8ZY0.net
デルフィスのクリア動画が見たい

471 :ナイコンさん :2018/12/15(土) 00:49:40.38 ID:79YNh+pm0.net
クリアってあったっけ?

472 :ナイコンさん :2018/12/15(土) 00:52:13.10 ID:0PS5hJrC0.net
じゃあループに入るまで!

473 :ナイコンさん :2018/12/15(土) 09:34:24.04 ID:62EpI5fN0.net
スレ違いだけど、富士通の40GB(だっけ?) HDDのはなし
当時ピンに電流流して復旧という、捨てる前の最後にやってみるか的な
方法のウェブページがあったんだけど、じっさいに手元の数台で試したら
復活できたのもあったよ。なつかしいね

474 :ナイコンさん :2018/12/16(日) 20:31:40.54 ID:nimZTGYq0.net
>>469
FM-7が発売された当時の汎用ロジック(74シリーズTTL等)の耐用年数はどのくらいでしょうかね。
汎用ロジックにはまだ耐用年数があったとしても基板に半田のクラックが生じてメンテが必要ですか。

>PSG小基板抜きで106個でした。
10個程度ならコンデンサも含めて半田の付け直しで頑張りも検討するけど100個超とか無理ゲー。
更には趣味の基板なら故障した後に、どうするか思案もできるけど実用で稼働してたらどうするのかと。
そう言えば何年か前にFM-77をNCに使っていて拡張ラムが故障したと言って相談してた方がいました。

475 :ナイコンさん :2018/12/16(日) 21:44:08.47 ID:RHO5tbyj0.net
仕事だと嫌だけど、趣味で100個なら頑張れる。
実用で8bit機でしかもFMシリーズなんて、まだあるんだね。

476 :ナイコンさん :2018/12/17(月) 12:41:04.21 ID:10yCpWHQM.net
>>475
パターン剥がしそう

477 :ナイコンさん :2018/12/18(火) 01:57:11.68 ID:P549zjqA0.net
100個っていっても、回路図があるわけだから、そこまで全面的に
張替えする必要はないでしょう

478 :ナイコンさん :2018/12/19(水) 00:24:06.08 ID:h/6lsLc60.net
>>474
MOS のICならホットキャリアだとか寿命に関する話題もありますが、TTLの場合は聞いたことが無い
ですねぇ…
>>466 の人のケースは富士通の特殊事情みたいなので、一般的なものの見方ではなんとも捉えよう
がありませんし。

半田クラックの要注意か所は以下の様なところでしょうか
1.縦置き基板上の重量部品
2.放熱版付きになるくらいの発熱部品
3.コネクタのような、外力が加わる部品

FM-7ではほとんど該当しません。絵や音が出ないときにコネクタを見る程度でしょう。あとは基板の
半田を見てちょっと薄い部分があるなと思ったら、そのあたりで発生する可能性はありますが。

それにしても、修理する・しないは置いておくとして、もしも立ち上がらない状態の故障を起こした場合、
故障個所の特定ってどうやります?
多分ロジアナあたりが欲しくなると思いますが持ってるんでしょうか?
ウチはデジタルオシロのみなので、MPUの代わりにBUSを駆動する治具でも作らないとダメな気がし
ます。

479 :ナイコンさん :2018/12/19(水) 23:55:51.82 ID:xlPVUaiS0.net
FM77AV2出てるけど
載ってるカードがシスペックのADA-7021 RAM,ROMボード(512KB RAMDISK)
説明書とRAMディスクソフトがないようで使えないな
シスペックのカード自体が珍しいが、こんなのあったとは
興味ないからチェックしてなかった
シスペックはFM-7の互換品のカードを出してたとこ
FM77AV互換漢字ROMカードなんてものも出してた

480 :ナイコンさん :2018/12/19(水) 23:58:33.60 ID:he0/syNS0.net
FMシリーズの修理経験はないけど、ロジックICの故障はSとかCとかが多いような。
入手困難なんで仕方なくLSで置き換えて、動くからまあ良しとしてる。

481 :ナイコンさん :2018/12/20(木) 00:20:59.33 ID:ul3yypj80.net
駿河屋に77AVが入荷してるけど、なぜだか馬鹿みたいな
値段になってるので完全に購入候補からは外れたな
ちょっと前までは一万円そこそこだつたののに
どうしてこうなった

482 :ナイコンさん :2018/12/21(金) 20:24:25.30 ID:YlkwQxkH0.net
>>478
>TTLの場合は聞いたことが無い ですねぇ…
TTLを劣悪な環境で使うとか、数十日間連続で使うとか酷使しなければ
半永久的な耐用年数があると解釈して構いませんか?

>故障個所の特定ってどうやります?
ビデオの部分ならビデオが正常に映らないとかで判断しますけど
修理できるかと言われると、できない可能性大が正直な回答です。
メインの部分なら入力データに対し出力データに異常があるかないか。
修理の件はビデオの時と同じで、できません。異常だとは判っても
どこの部品に原因があるのかを特定するのは難易度が高いです。

>ウチはデジタルオシロのみなので、MPUの代わりにBUSを駆動する治具
デジタルオシロさえ持ってなくて知識・技術がそこまで達してません。
多分、今後も下手の横好きのまま行くと思ってます。

483 :ナイコンさん :2018/12/21(金) 20:27:58.29 ID:YlkwQxkH0.net
>>480
Sを改良してLSを開発したって本で読みましたけど
初めて8ビットPCを目にした時にはLSが主流になっていた記憶があります。

>入手困難なんで仕方なく
と言うか、74シリーズTTLでさえも徐々に入手が難しくなると予測してます。
http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/general/advertorial/sp25_idp_logic.page

そう言えば住んでる築27年のマンションのエレベーターの部品(電子基板等)供給も
あと5年程度と言われてます。ただせめてあと5年確実に部品が供給されれば
停電時に最寄の階まで昇降できるバッテリのオプションが無駄なく設置できるのですけど。

484 :ナイコンさん :2018/12/21(金) 21:08:29.58 ID:GE6mcdr70.net
MB26001出てる
レア

485 :ナイコンさん :2018/12/21(金) 21:38:59.35 ID:TgXKdTtS0.net
うん、そうだね

486 :ナイコンさん :2018/12/22(土) 17:49:34.93 ID:xF7X2hJg0.net
上の方で話題になったツクモの倍速基板も出品がありますね。
ウォッチされている数が25とか、結構注目されているかも。

で、以前の再現実験で問題が出るかもと危惧していたメタステーブルですが、実は
標準的な対処法があるのです。
この様な非同期信号を受けるときは2つ以上のD-F/Fを直列につないでクロッキング
する、という手法が定石になっています。
詳しくは「メタステーブル 対処法」と検索すればいくらでも出てきます。

ツクモの倍速基板の回路なら、EXTAL端子とLS125の入力を繋いでいるラインを
カットし、そこにLS74を1個追加してD-F/F2個を直列にして挟み込み、クロックは
後段のLS74と同じ16.128MHzを接続という形がいいんじゃないかと思います。

問題があるのか、無いのか、反応を待ってからと思っていたのですが、尻切れ
トンボになってしまっていましたので。

487 :ナイコンさん :2018/12/23(日) 07:13:46.59 ID:4KQKeAS80.net
>>486
入札数ならわかるがウォッチ数がなぜわかる?
貴殿は出品者なのか?

488 :ナイコンさん :2018/12/23(日) 09:28:22.86 ID:cb/V+cwO0.net
おっさん、やっちまったな

489 :ナイコンさん :2018/12/23(日) 09:32:10.34 ID:m7yTAep30.net
スマホのヤフオクアプリで見たらウォッチ数が分かるよ

490 :ナイコンさん :2018/12/23(日) 10:44:05.42 ID:aqfnCJrw0.net
スマホ向けヤフオクアプリは設定いじらなくても素でウォッチ数が見える作りだけども、PCのブラウザからでもウォッチ数を確認する方法ありませんでしたっけ?
昔から見える数字だったという認識なんだけど。

491 :ナイコンさん :2018/12/23(日) 11:07:47.39 ID:221mbTj90.net
>>481
確かに最近77AV系の中古価格が一時より高いですね。
77AV系の興味は「Oh!FM誌 1988年9月号」に掲載された「3Dグラフィックス」だけですので
現行のPCでもUSB(FT232等)を使えば同様のことを実現できるのではと夢見ています。
因みに「1988年9月号」だけは切り抜きをしてません。77AVがない身では悔しかった記憶アリ。

>>486
>上の方で話題になったツクモの倍速基板
ウォッチされている数が25でも入札件数ゼロなので外観の興味だけではと。
しかも動作未確認で開始価格が6,000円なら入手の検討はFM-7になる感じです。
FM-8用の8088CPUボードを送料のみで譲った自分の尺度では価値は数百円が妥当と考えます。

次も自分の感想で恐縮しますが「I/Oカセット・ライブラリ☆PSG用サウンド・エディタ」なら
関心があります。ただ、こちらも動作未確認で販売価格より高いので入札の心境には至りません。
せめて1000円以内であれば運だめしの入札は考えます。

492 :ナイコンさん :2018/12/23(日) 11:47:46.86 ID:ZqxLvUMs0.net
オークションのウォッチ数はご指摘通り、スマートフォンで見た数字です。
ただし、最近の検索結果からの「おすすめ」に表示された場合しか見えないので
常時見えてもいいのにとは思っていました。

>>490
そうなんだ…と思ってソースを見たら…書いてありますねw
ツクモの倍速基板、今でもウォッチ数25でした。

493 :ナイコンさん :2018/12/23(日) 12:53:59.29 ID:MbfHJd3M0.net
へえ、今時はウォッチ数が出品者以外でも見る事ができるのか
いい事なのか悪い事なのか

494 :ナイコンさん :2018/12/23(日) 16:58:06.75 ID:NmzwfBgb0.net
>>492
それは失敬
ガラケー派なのでスマホを保有していても使っていないため
通常使用しているPCからではウォッチ数の表示がないのでね

495 :ナイコンさん :2018/12/23(日) 21:32:00.22 ID:221mbTj90.net
ウォッチ数の話題がホットなのでアンドロイドで見てましたが一瞬表示しただけでした。
意識して見る方法あれば便利と思い探しましたが見つからないので程々で止めました。
因みにウォッチ数は1時間程前で24でした。

496 :ナイコンさん :2018/12/24(月) 10:16:57.53 ID:c6JwRxkm0.net
Oh!FMの記事で、
画像をキャプチャ→3D処理を使って振り向きアニメを作るって記事が
あったと思うのだが、あれっていつの記事だろう?
サンプルで某魔法少女が振り向いてたので77AVの記事だと思うのだけど…。

497 :ナイコンさん :2018/12/24(月) 23:41:54.58 ID:EQACHDBh0.net
ちょっとズレますが、以下の会社のFA用各製品のマニュアルページの前書きが
一般的なことではなく、おそらくマニュアル書いた人の思いがこもってて面白いです。
どこか有名なページにリンクが載ってたんだと思いますがどこだったか忘れました。
ttp://accelmpc.co.jp/

以下のPDFとゲーム基板上の標準ロジックが壊れてることがあるという記事を
何箇所かで見たのでFM-7もカスタムICの内容を把握しておくことは
必要なんじゃないかと思いました。
ttp://accelmpc.co.jp/japanese/product/manuals/04-684-0.pdf

498 :ナイコンさん :2018/12/25(火) 08:41:26.64 ID:dqHiqfXx0.net
>>497
面白いね。マニュアルの冒頭にいきなり「いつの時代にも狂信者という人が居る」なんて出てくるとは
普通思わないわ

499 :ナイコンさん :2018/12/25(火) 13:17:43.80 ID:x/57qhhX0.net
故障特定で意外と使えるのがサーモグラフィ。
おかしくなったICは異常発熱してたり、完全に死んでると冷たくなってたりするので、
サーモで観ながら電源投入して温度変化で見極めるという方法がある。

500 :ナイコンさん :2018/12/25(火) 14:16:16.04 ID:UKKWiMU6d.net
>>497
これは凄い
なかなか考えさせられる内容で、思わず全部の「はじめに」を読んでしまった
FA業界というのはよく知らなかったけど、ハードとソフトあるとこってホントそうだよね、と
改めて考えさせられた

501 :ナイコンさん :2018/12/27(木) 18:29:35.43 ID:zbUqYe9W0.net
>>495
スマホじゃなくても
FM-8 TURBOでPCからヤフーの検索すると
FM-8 TURBOのヤフオク!検索結果として25人が注目って出るけど

502 :ナイコンさん :2018/12/27(木) 21:50:53.89 ID:21sDq+Wv0.net
>>501
ウォッチ数の話題は>>486氏のレスから出てるけどPCからからも
ウォッチ数を確認できると明言してるのは君だけなので
PCからからウォッチ数を確認する方法を明示してくれれば便利と思います。
自分はPCでは未だウォッチ数を確認できてません。

503 :ナイコンさん :2018/12/28(金) 10:30:58.01 ID:BC0XwuD50.net
>>502
ヤフオク内で検索掛けても出ないよ

Yahoo!JAPANで普通に検索かけると
検索結果の中にヤフオクもあるから
そこをただ見れば下の方に26人が注目と出てる
クリックして中に入らず、検索結果が並んでる画面のヤフオク部分を良く見るだけ

504 :ナイコンさん :2018/12/28(金) 11:15:04.74 ID:LTBSKv+K0.net
>>503
レスTHX

「FM-8」で見つけました、かなり便利です。
入札0件/残り2日、26人が注目となってますけど盲点でした。

505 :ナイコンさん :2018/12/31(月) 03:03:32.28 ID:M4BwOokr0.net
>>481
オクの相場や売れ具合でハードもソフトも価格が上下するからな。

テープ版のあるソフトは今年の前半二千幾らだったんで複数買ったが、
この前見たら七千円を超えてたような(現在は売り切れ)。

506 :ナイコンさん :2018/12/31(月) 14:53:17.58 ID:8FSAT1RG0.net
>>505
ソフトの名称は特定されるから聞かないけど複数買った理由は転売するためですか?
現在はFM系の8ビットならエミュがあるので複数購入する理由が判らない。

因みに自分が複数買ったテープ版ソフトは九十九の「RAM DISK」とか。
8ビットが終演になろうとしてた時に定価2500円が500円だった事が理由。
プロテクトがかかっていても万が一破損して時は予備があるから良いかって感じで。

FM-7は簡単にアクセスできたから当時は裏ラムを利用するユーティリティが多かった記憶。

507 :ナイコンさん :2018/12/31(月) 15:01:54.78 ID:drah09jN0.net
複数

508 :ナイコンさん :2019/01/01(火) 00:07:16.49 ID:hLloGxLj0.net
あけおめ

509 :ナイコンさん :2019/01/01(火) 01:55:00.91 ID:rd6QXiH60.net
おめでとうございます。
年末休みも何日か過ぎてようやくエンジンがかかってきて
EPROM焼いてデバッグしてたら年が明けてました。

510 :ナイコンさん :2019/01/01(火) 08:04:54.80 ID:1huPPIs50.net
明けましてあめでとうございます、今年も宜しく。

511 :ナイコンさん :2019/01/02(水) 14:08:55.17 ID:ILlKx+yY0.net
夏くらいに、プリンタポートにSPIシリアルフラッシュメモリつないで、
ついでにそれ用のブートROMも書いて、ディスクBASICを起動するというのを
作って、例によってバグがとれなくて放置してたのを正月休みでリトライ。
いったんROM BASICで起動してディップスイッチを切り替えて
exec-512しないと起動しないというよくわからない状態で、
起動後と電源オンやリセットは状態がどう違うのか延々デバッグして、
ようやくROM BASICを介せず一発で起動するようになってきた。
これでなんとか一月末に向けて格好がついてきました。

512 :ナイコンさん :2019/01/02(水) 15:25:58.59 ID:CelucdTo0.net
>>511
お疲れ様、ブログは見ています。

誤動作の原因と起動方法をまとめて頂ければ拝見しに行きます。
プリンタポートに接続したSPIフラッシュメモリで各種ユーティリティが保存できれば面白そうです。
因みにブートROMの試行錯誤なら、ご存知かも知れませんがFM-77のブートROMと同じアドレスに
ブートRAMがマッピングされてるので書き替えたROMに替えなくてもシミュレートできるのではと考えます。

513 :ナイコンさん :2019/01/04(金) 00:11:10.45 ID:ZrUJDjrp0.net
>>512
511です。
電源オンやリセットでイチから起動するときのみ動作しなくて、
嫌になってほってました。
今日はROMと空のSPIシリアルメモリだけ入手した人がアダプタを
作成したとして、どのように環境構築できるか実際にやってみました。
XM-7上の環境からsavemでDISK BASICをt77に落として、
t772wavでwavに変換して実機でloadmしてSPIシリアルフラッシュに
DISK BASICを書き込んでからの電源オンでDISK BASICの起動まで
詳しくない人でも出来るだろうということが確認できました。
ブートROMのバイナリとソースを公開しましたが、DISK BASICの
コンバート用のツールも間をおかず公開予定です。

514 :ナイコンさん :2019/01/04(金) 01:22:36.10 ID:rj0eaP7c0.net
>>506
予備にというのもあるけど
ダブり品は他のコレクターとの交換材料に使えるので
安いと既に手元にあっても複数買いしちゃうなぁ。

515 :ナイコンさん :2019/01/05(土) 02:41:12.25 ID:hmfeQiHl0.net
ということでDISK BASICをカセットに保存する簡易ツールを公開しました。
ところでレトロゲーム界隈の知り合いのすすめでOSC2019大阪にサークル参加
します。FM-7のSPIフラッシュメモリアダプタの展示の展示他用意していますので
大阪の人はきていただけるとよろこびます。

516 :ナイコンさん :2019/01/05(土) 11:19:05.89 ID:ER0tWzr80.net
>>514
なるほどね。子どもの頃なら貸し借りが多かったですが近くに同じ趣味の方がいるとは限らず、
同じジャンルで気持ちを共有する感じは判ります。このスレの状況がそうですから。

>>515
お疲れ様。
北のかなり遠方なので見には行けませんけど開催風景の写真などがあればと思います。
西日本の方を一括りにすると叱られそうですけど情熱が何時迄もと言う感じ裏山ですね。

517 :ナイコンさん :2019/01/07(月) 15:57:59.33 ID:8Y3tjpuN0.net
ROMライタある、UVEPROM何個かある、SPI FlashもBIOS焼き用のが余ってたはず…
OSC大阪楽しみにしてます。

518 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 22:49:38.99 ID:ioY4A+lU0.net
工学社(I/O)掲載のダンプリストの、あの縦横チェックサムが
掲載されている号を探しているんですが サクっとわかる人いますか?

519 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 23:26:22.42 ID:TVhHnWCL0.net
>>518
Pio誌には毎号載ってたが。

520 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 02:27:27.81 ID:HtmAnZYr0.net
BASICでサクッと作ればいいんじゃね?こんなところで答えを待つくらいなら。

521 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 09:20:34.06 ID:KYkDpXqe0.net
>>519
PiOはまったく見ていなかったので知らなかった。
ありがとう、入手してみるわ

522 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 12:53:46.91 ID:zvs+fpida.net
>>520
サクッと作れる人ばかりじないんだよ。
ちなみに私も作れないw

523 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 12:55:00.67 ID:zvs+fpida.net
>>522
訂正

サクッと作れる人ばかりじゃないんだよ。
ちなみに私も作れないw

524 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 12:36:10.01 ID:rRAugUdx0.net
Macbook Air(2018)でもキーボード不具合か
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/424/424487/

もうチャタリングという言葉は死語なのか?
初代FM-7はLキーがチャタってくれたな

525 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 16:07:03.01 ID:wRCSHeR+0.net
>>524
テンキーの”6”もね。
移動キーを8246から8123に置き換えてたゲーム作者が少なからずいた。

526 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 20:03:36.54 ID:wPnNGqK00.net
"L." って入力したら "LL." ってなってて、BREAKキー押しに行くときのテンションといったら…
テンキーの6にも泣いたなぁ、雑誌のダンプリスト入力してて、誌面からモニタに視線を移すと
いつの間にか4bit分ずれているという…
6が連続したらBEEPを鳴らすっていうダンプリスト入力プログラムをBASICで嫌々書いたっけ…

527 :ナイコンさん :2019/01/24(木) 23:00:46.25 ID:/0IKwi5Z0.net
OSC2019大阪も次の土曜となりました。
公開イベントに出展側で参加するのは初めてなので
配布物等かなりがんばりましたので
できるだけ午前中に見に来てスレを見てとか
実機稼動予定だとか声をかけていたたけると
かなり喜びますのでよろしくおねがいします。

528 :ナイコンさん :2019/01/27(日) 13:41:12.11 ID:7sg+M5my0.net
OSC2019大阪行ってきました。
年配の方にはわりと受けがよかったですが、
とまどいながらこれは何なのかというふうに
声をかけていただける方もいました。
なんとなく予想はしていましたが、7・77系を
手元に残している方は思っているよりも
多かったですが、当時ディスクドライブの
都合で7系は処分して77系を手元に
残した感じの方が多かったような印象です。

529 :ナイコンさん :2019/01/27(日) 16:01:37.05 ID:2kiAkl6Z0.net
報告乙です。

流石に西の大都市、35年以上前のPCを懐かしみ集る人がいるとは羨ましい。
年配の方が手元に残してると言うことは思いが残ってると言うことですね。
自分もその一人で、ハード&ソフトの製作熱が未だホンノリ残ってます。

530 :ナイコンさん :2019/02/01(金) 12:43:52.31 ID:JzTFmXKh0.net
FM-7のエミュレータですが、watch式でブレークかけられるものは
ないでしょうか? もしもありましたら紹介していただけないでしょうか。

531 :ナイコンさん :2019/02/11(月) 22:52:30.41 ID:9OeNMtDb0.net
XM7の公開が終了してしまったんだが、何かあったのかな?

532 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 00:13:18.45 ID:O6cJccWP0.net
>>531
DASHの出来が悪すぎてデバッグに疲れたんじゃね?

533 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 10:13:45.57 ID:3oGuVnAE0.net
ZIPはアーカイバにも無いな

534 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 10:18:50.83 ID:Vf4qMWPT0.net
あんなキャラなんだから何やっても不思議じゃないから

535 :ナイコンさん :2019/02/15(金) 21:31:59.42 ID:aM1eAUEC0.net
6809 クロスKコンパイラ
Windows上で動作する6809 クロスKコンパイラ
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se515895.html

Asm09win
Windows上で動作するモトローラ6809/インテル8080/ザイログZ80対応のクロスアセンブラ
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se513339.html

D77Manager
富士通FM-7のエミュレータで採用されているD77形式のFDイメージファイル管理ツール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se513427.html

536 :ナイコンさん :2019/02/15(金) 21:34:39.64 ID:m5y22Clm0.net
作者乙

537 :535 :2019/02/15(金) 23:21:48.38 ID:aM1eAUEC0.net

作者じゃないし。

538 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 00:20:03.74 ID:rZwj3nME0.net
>>535
報告乙

自分もブログでクロスアセンブラの紹介をしてるけど、時間ができた時に比較する。
何かとヤボ用があって趣味の時間が取れない。6809ではもう少し遊びたいと考えてる。

539 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 12:32:22.11 ID:yoC+usODa.net
凄いなKあったのか
嬉しくなった

540 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 17:01:32.63 ID:rZwj3nME0.net
クロスアセンブラとしては↓も使ってる方を結構見受ける
https://www.6809.org.uk/asm6809/

Linux上でソースからコンパイルして端末の中で使ってる。
ヘルプは下で判るけど
[root@localhost Linux]# ./asm6809 --help

使い方は下のようにしてる。因みに -B は省略できるかも知れない。
./asm6809 -B -8 -o [output to binary file(default)] [ソース]

541 :ナイコンさん :2019/02/17(日) 18:00:05.89 ID:rDFK0Vvi0.net
6809 マイコン・システム設計作法 鶴見恵一 (Japanese).pdf
http://www.colorcomputerarchive.com/coco/Documents/Books/Japanese/

542 :ナイコンさん :2019/02/22(金) 20:29:09.45 ID:2J1NBAk20.net
いつのまにかFM77AV専用ゼビウスが完成していたんだな
これで晴れて8ビット御三家筆頭となったな
ttps://www.youtube.com/watch?v=EPC5zZ1pU4M

543 :ナイコンさん :2019/02/23(土) 08:23:40.05 ID:2WPB/YLQ0.net
製作した人は凄いと思うし性能が8ビットの中で飛び抜けていたことは言うまでもないけど
30年前に実証できなかったことが残念。他のPCユーザーには今更のことなので。

544 :ナイコンさん :2019/02/23(土) 18:25:48.55 ID:zqs25Hkt0.net
FM77AVといえば、電波新聞社がファンタジーゾーンを発売予定があったのに、結局中止

X68000版しか出なかった

総レス数 1002
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200