2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 15

555 :ナイコンさん :2019/02/23(土) 23:28:03.64 ID:tnavgK4N0.net
VRAMをメインからアクセスというのは「やってできないことは無い」けれども
色々妥協を強いられるのでハードウェアの開発側から見ると忸怩たるものが
あったでしょうね。

FM-77以降のSUB側はCRTCアクセスとの完全なサイクルスチールで動くこと
になったので、SUB CPUは2MHzキッチリ(実際は2.016MHzですが)で動き、
完全ノーウェイトとなっています。
一方MAIN CPUはEXより前ではMMRイネーブルで約1.6MHzですから、VRAM
アクセスに当たってはほぼ毎回SUBのタイミングと待ち合わせが発生すること
になるわけです。
EX以降にしたところで、MAIN側DRAMのリフレッシュで2MHzノーウェイトとは
いかなかったでしょうし、MAIN側I/Oアクセス時のウェイト挿入もあり、定期的に
SUBとの同期外れが起きて待ち合わせが必要だったと思われます。

MAIN側からVRAMへのアクセスに関しては、このタイミング合わせのための
機構が必要で、しかも動作速度をスポイルする方向の検討ですから、進んで
取り組みたいネタでは無かったと想像します。
何しろ、源振の16.128MHzで最悪7CLKウェイト、E CLKサイクルが最悪930ns
に伸びるような検討ですからねぇ…意地悪な言い方をすれば最悪1.075MHz化
への検討になります。

総レス数 1002
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200