2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 15

1 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 22:09:40.45 .net
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。
※荒れる要因になるようなゲームの話も華麗にスルーして下さい。

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part 14
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1444215437/

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM TOWNS 18代目【FUJITSU】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1490725675/

2 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 22:48:48.54 .net
ラリパッパ野球団楽しいです

3 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 17:44:05.32 .net
テンプレさえ存在しない超絶不人気スレw

4 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 18:13:02.73 .net
新スレとしてたったばかりだしね

5 :ナイコンさん:2017/12/07(木) 20:14:43.41 .net
68096809

6 :ナイコンさん:2017/12/14(木) 22:42:08.46 .net
いいCPUもある
だけど
悪いCPUもある

7 :ナイコンさん:2017/12/17(日) 13:52:54.36 .net
FM7ならZ80も乗るからお得やね

8 :ナイコンさん:2017/12/29(金) 01:02:57.23 .net
問題はZ80で動くOSを何にするか

9 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 20:53:33.67 .net
88やX1とは比較にならんほどスレが過疎ってるな
FM-7って本当に8ビット御三家だったの?

10 :ナイコンさん:2018/01/05(金) 11:53:47.47 .net
え、X1よりは売れてたはずだから…

11 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 08:04:23.35 .net
8Bit時代後半で逆転されてるよ

12 :ナイコンさん:2018/01/14(日) 05:38:27.37 .net
キーオフ状態すら認識できないへっぽこパソコンだったから仕方ないなw

13 :ナイコンさん:2018/01/14(日) 11:23:49.39 .net
そうやね

14 :ナイコンさん:2018/01/16(火) 11:56:02.89 .net
>>6
僕はね、やっぱりZ80がいいと思う
それはともかくFMR修理中。

15 :ナイコンさん:2018/01/17(水) 22:09:12.66 .net
いや、そうじゃなくてさー

16 :ナイコンさん:2018/01/18(木) 09:05:07.99 .net
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=l425323077
このFM11は何所がメインなのか?HDD、キーボード、型式?

17 :ナイコンさん:2018/01/18(木) 22:36:06.23 .net
HDD?
んなもん付いてないよ。
FDDだって標準で1ドライブだ。

18 :Artane. :2018/01/19(金) 03:03:09.10 .net
>>8
S-OS SWORDでFM-7版があったよね。
ダンプリストとかどこかにないかなぁ?

19 :Artane. :2018/01/19(金) 03:05:22.06 .net
FM-7の5インチ 2HD FDDとかインタフェースとか、売ってる所はあるのかな?
後、色々なOSなど。
買えるかどうか自信はないけど…

20 :ナイコンさん:2018/01/19(金) 18:10:40.18 .net
>>19
ディスクの読み書きはどうするよ?
AV以降ならともかく、無印7系は8インチが食えても
5.25インチ2DD/2HDを食うためには一工夫必要だ。

21 :Artane. :2018/01/20(土) 13:59:35.68 .net
>>20
ウチに、(USBではない)5インチ2HDと3.5インチ2HDが読める環境を、PC/ATのLinuxマシン上に構築してあるので、8インチでなければなんとかなりますです(^_^;)
LinuxでダメならFREEDOSもブートできますし(^_^;)

22 :ナイコンさん:2018/01/20(土) 14:47:35.00 .net
>>19
懐事情も関係するなら確実なのは自作かな。

千葉憲昭氏の著書「68000システムの製作前科(下)」にFM-77用で、2HD(2D、2DD)FDDインタフェース製作が掲載されてる。
FM-77(7)の32ピンコネクタに接続する感じ。MB8877Aも同一基板に配置していて日本語通信カード程度の大きさになるかと。
TTLとMB8877Aの他に14020B、9216Bが必要である。14020B、9216Bに付いては知らなかったので調べたら
MC14020B(14ビットバイナリカウンタ)、9216B(FDC 9216B Floppy disk data separator) って感じなのかな。

最終的に製作する時は自己責任で確認して下さい、まぁ参考までにと。因みに自分には自作の能力を超える水準。

23 :ナイコンさん:2018/01/21(日) 00:36:06.62 .net
>>19
FM-7系で2HD I/FがサポートされたのはFM-77のみで、
ソフトはF-BASIC V3.5/V3.1/OS-9 L2位しか知らない。
I/Fの入手手段は皆無…
以前ヤフオクに搭載されたキーボード無しFM-77が出品されてたくらい。
15万↑まで昇った上落とせなかった。

なので、今の所
・FDC(MB88xx)の仕様
・FM-7/11活用研究第二集のFM-77回路図
・F-BASIC V3.5 BIOS からのアクセス手段
・FM-77 BOOT1モード からのアクセス手段
・FM-77 F=BASIC V3.5 DFMCD/MCOPYからのアクセス手段
明確なのはこれくらい。

現物がない以上、外堀は埋まったが内堀がイマイチと言われると否定出来ないが、
・FDCは2D系と同じMB88xx系
・2HDなのでディスク回転数等は明確
・DRQ/IRQがそれぞれFIRQ/NMIに割り当てられている
 →有効・無効設定込みでFM-77回路図から判断可能
以上から、仕様は明確。
実機証明できていないじゃん、と言われるとその通りなので、
実は過剰実装である可能性は否めない。
例)DFMCDやMCOPYでディスクロックしている形跡がみられるので実装したが、
実機で実際にディスクロック機能を有するのかが不明確である点など。

24 :23:2018/01/21(日) 00:46:34.77 .net
少し補足。
F-BASIC V3.5には移植元であるV5.0のコードがそのまま残っているだけと思われるコードがいくつかあるので、
1MBフロッピィコントロールカード関係も、実際には非搭載の機能でもFM-11からのコードが残骸として残っているだけの可能性があるっていう意味です。
OS-9 L2のコードは解析していないので、そちらから攻めればまたなにか判明するかも。

25 :23:2018/01/21(日) 00:49:57.71 .net
あ、勝手にエミュレータの実装に関する資料集めだと思い込んで書き込んでしまった。
必要情報は実機情報のみ、ということであれば、
>>23
の冒頭5行までです。

26 :ナイコンさん:2018/01/22(月) 00:31:41.25 .net
77AVユーザーの長年の夢が実現か!!ゼビウス
感動してます。超期待です。
Okada頑張ってください。
https://twitter.com/jr200okada/status/917379900352356353

27 :ナイコンさん:2018/01/22(月) 06:45:49.57 .net
すごいね、Dempaが出してたどの機種の移植よりそれっぽい
やはり77AVの潜在能力は高いな
当時出して欲しかった

28 :ナイコンさん:2018/01/22(月) 14:43:17.91 .net
ゼビウスを再現できたのは現在の開発環境のおかげだろ
当時では無理だったからどこも移植できなかったんだよ
最近勝手移植されたX1のシルフィードも同じ

29 :ナイコンさん:2018/01/22(月) 18:08:59.46 .net
26です。
Okadaさん大変失礼しました。

>Okada頑張ってください。
あまりの嬉しさに敬称を付け忘れてるのことを気が付きませんでした。
Okadaさん申し訳ありませんでした。

30 :ナイコンさん:2018/01/22(月) 18:21:54.43 .net
プロレスのおかだ呼び捨てネタかと思ったw

31 :ナイコンさん:2018/01/22(月) 19:12:56.74 .net
今どきならもう、エミュレーター前提の設計でもいいような気がする。

32 :ナイコンさん:2018/01/23(火) 19:50:04.24 .net
まあユーザーの9割以上がエミュ使いだろうね

33 :Artane. :2018/01/24(水) 01:24:43.88 .net
>>25
ありがとうございます。
まぁ、基本的にはエミュレータの資料集めです。

実機を動かしてもいいのですが、電源周りのリストアしてからじゃないと怖いなー。とか思ってしまってまして(^_^;)
ケミコンとかの経年劣化する部品取り替えたりとか…

2HDなどについては、回路図があるか現物から回路図起こせるかすれば大丈夫という事です…

後は、CP/MやらOS-9L2やら動く環境作れた(エミュレータで)っぽいのに、使えないの勿体ないなー。と言う(^_^;)

色々一段落したら、私もなんか移植かオリジナルゲーム作るかするのも考えたいですが、その前にやりたいことが色々と(;´Д`)

34 :23:2018/01/25(木) 00:09:21.36 .net
>>33
1MBフロッピーコントロールカード現物あるのはうらやましいなー…。
8年前に仕様から実装したが未だ現物入手出来ないので実機検証が…。

私はゲームの前になにかツールを作りたいっすw
2D/2DDイメージのツールは充実していますが、2HDイメージのツールがほぼ皆無ですし、
バブルカセットのイメージツールは皆無ですし(^^;

35 :ナイコンさん:2018/01/26(金) 08:43:03.52 .net
フロッピーなんて役所も使わなくなってる

36 :ナイコンさん:2018/01/26(金) 08:45:28.24 .net
富士通なんて携帯・スマホ事業も売られてしまって
撤退だと

37 :ナイコンさん:2018/01/26(金) 14:08:56.20 .net
富士通は83年にMSXパソコン「FM-X」を発売したんだってな
忘れはせんぞー
(黒歴史だったらスマソ)

38 :Artane. :2018/01/27(土) 05:11:22.18 .net
>>34
すいません、1MBドライブカードの現物は持っていないのです。
フロッピードライブ自体が手持ちであって、すでにPC/ATパソコンにつないであるとか、

後は、7と77と77AVやそれらに付けていたカードが現物で幾かは手元にあるので、
マシンをリストアしたいなー。とか、そういう辺りの話でして。

39 :ナイコンさん:2018/01/28(日) 17:02:18.80 .net
>>38
なるほど、そうでしたか。
実機入手においてはお互い厳しいところっすね。

バブルホルダユニットは今でこそ実機入手でき動作確認できたので再現性向上していますが、
実装当初はこちらも仕様から実装しただけだったので各レジスタが書き込みだけで読み込みできなかったとか、
かなりFDCの仕様に引っ張られていた時期がありました。

40 :ナイコンさん:2018/01/29(月) 21:00:45.02 .net
とある画像圧縮展開の記事を探しているのですがご存知の方おりますでしょうか
30年程前の雑誌で読者投稿
FM-8で開発
左上から縦と横で圧縮が良い方を取っていくという方法で雨が窓を伝うような展開
程度の手掛かりしかか無いもので

41 :ナイコンさん:2018/02/04(日) 13:53:45.06 .net
難しい話題はワッチョイスレの方でお願いします
ここはライト層同士が気軽に話せるスレであってほしいです

42 :ナイコンさん:2018/02/04(日) 17:11:43.03 .net
意味がわからない。
理解できないなら無視すればいいだろ。
話しに入ってくんなとかいわれてる訳じゃないし。

43 :ナイコンさん:2018/02/05(月) 21:41:49.08 .net
Okadaさんの77AVゼビウス凄ごい。アンドアジェネシスも出来てる。
https://twitter.com/Jr200Okada/status/960017861115654144

44 :ナイコンさん:2018/02/17(土) 10:42:42.43 .net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――♪

45 :ナイコンさん:2018/02/20(火) 09:21:12.41 .net
お断りします。

46 :ナイコンさん:2018/02/24(土) 01:23:31.57 .net
うんこブリブリっ

47 :ナイコンさん:2018/02/25(日) 01:00:31.45 .net
あなたたちは本当にかわいそうな人です

FM7に手を出さなければ今頃は綺麗な奥さんと可愛い娘さんに囲まれて幸せな家庭を築いていた筈なんです

48 :ナイコンさん:2018/02/25(日) 02:32:46.93 .net
Micro8の俺はセーフだな

49 :ナイコンさん:2018/02/25(日) 18:49:53.75 .net
>>47
半分同意するよ。
幸せかどうか心の問題を除いた所は同意。

50 :ナイコンさん:2018/02/25(日) 18:53:13.63 .net
>>47 機種名だけかえた文章を
あちこちのスレに貼り付けてるあなたは
幸せそうでなによりです

51 :ナイコンさん:2018/02/25(日) 21:34:02.35 .net
7、77、TOWNSと使って来た自分は幸せだった。娘や息子も早くからPCに親しみ、学校でも易々と使いこなせ、それを生かした研究室で働いている。

52 :ナイコンさん:2018/03/06(火) 00:24:25.09 .net
超絶不人気FMスレ

53 :ナイコンさん:2018/03/21(水) 10:12:07.00 .net
>>43
SEもBGMもちゃんとしてるし、動きも滑らかだし、
これ完成したら絶対話題になるレベルだわ。(((( ;゚д゚))))

もし当時電波新聞社が製品版作ってたら、
こんなに音がよくなかっただろうなw

54 :ナイコンさん:2018/03/21(水) 10:58:35.41 .net
日本のPC市場シュアの推移
https://i.imgur.com/4fpXzKr.jpg

55 :ナイコンさん:2018/03/25(日) 19:55:10.16 .net
FM-TV154を探してるんだが見つからん
リモコン付きで欲しい

56 :ナイコンさん:2018/03/31(土) 19:08:08.13 .net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1103851.html
ボクたちが愛した、想い出のパソコン・マイコンたち

総天然ショックに大勢がショックを受けた、4096色同時表示を実現したAVマシン「FM77AV」

57 :ナイコンさん:2018/03/31(土) 19:09:52.18 .net
https://youtu.be/xSs29uJXwVU
FM77AV demo

58 :ナイコンさん:2018/04/07(土) 08:50:53.43 .net
超絶不人気8ビット誤算家、FMスレ

59 :ナイコンさん:2018/04/07(土) 19:09:24.95 .net
ごさーん!
ばぼーん!
ピンピロピーン!

60 :ナイコンさん:2018/04/09(月) 01:41:57.98 .net
>>59
FM77AV demo の格闘シーン

61 :ナイコンさん:2018/04/09(月) 12:07:07.67 .net
>>60
デンデン
ゴンゴン
テンテケテケテン

62 :ナイコンさん:2018/04/11(水) 04:28:59.88 .net
先発FM-7系が88の後塵を拝することになったのは、
1にキースキャン
2にサブシスムの開発しにくさ
3に元々の6809のマイナーさに加え富士通の開発者を増やす努力の欠如
4にFDメディアサイズの変更
83年前半はコストパフォーマンスとサブシステムの並行処理によるBASICの描画コマンドの速さにより、スタートダッシュに成功したのですが、
1の欠点が認識されるようになることと、ドアドアなどの売れ筋ソフトが88先行が当たり前な状況で、
83年後半には価格に差があるのに、早くも追いつかれました。
1と2はAVによって改善されるのですが、遅すぎです。
できれば7の時に改善するべきでした。
開発者不足は、MMEによるVRAMアクセスの単純化と8KB程度のアセンブラをROMで持つことで対処。
ソフトハウスへのサポートの手厚さもNECに圧倒的に負けてたので、せめて互角に力を入れてくれてたらと思います。

63 :ナイコンさん:2018/04/11(水) 04:43:22.36 .net
メディアサイズは同じソフトなのに2種類のパッケージを用意せねばならず、流通コストに無駄が発生。5インチで通した他機種に対して、零細が多かったソフトハウスに敬遠される一因にもなった。
ソニーの3.5ドライブ安売り営業に目が眩んだかもしれませんが、普及期がこれからの16ビット機やMSXと違い、既にある程度5インチユーザーがいたFM-7はメディアを変えるべきではなかった。

64 :ナイコンさん:2018/04/11(水) 06:10:47.65 .net
Oh!FM誌であのYAMAUCHI氏本人にインタビューする記事があった

その掲載号が今は手元にないのでおぼろげな記憶で書くが
YAMAUCHI氏によると
・個人用のコンピュータなんて何に使われるのかもよくわからないまま開発した
・ゲームに使われると思っていなかった
といったような旨を語っていた記憶がある

FM-7よりもFM-8の開発の時の心境かもしれんが

65 :ナイコンさん:2018/04/11(水) 14:06:49.43 .net
見つけてきたぜ。Oh!FM '85年1月号だ。
〜〜
たとえばあの頃だとPC-8001だとかそういったものの場合,ディスプレイを表示しながらはほとんど動いてない, というのが実際なんですよね。我々としてはそれを避けたかった。
それと,はっきり言えば,その頃,パソコンのユーザというものが,どういうことを要求するか知らなかったんですね。
どちらかというと,大型機の発想で,ユーザというのは与えられた機能がそれなりに動くことを要求すると考えていた。その頃は,サードベンダの力だとかをはっきり認識できなかったんですね。
このようにゲームだとかに使われるとは,予想できませんでした。少なくとも, FM-8の開発段階では,ゲーム用を意識していませんでした。
〜〜
それは7のときも変わっていません。まだゲームソフトが少なかったですから。7が出て半年ぐらいたって,そうか,ゲームに使ってもいいんだな,案外,そういうものにも使われるんだな,という感じですね。
技術部門としては,ゲーム用の仕立ても入れたいということはありましたが,互換性の問題がありまして。ちょっでも互換性がないとまずいですから。完全互換を意図すると, ゲームのダイレクトパスを設けるとか,キーボードのスキャンの問題とかが負担になる。
それに,もうひとつは開発コストの問題があります。
〜〜

66 :ナイコンさん:2018/04/11(水) 14:07:26.66 .net
>>62
88系が抜きん出ていただけで
ソフトの移植も、著名な7使いの各人によってちゃんと行われていた。
むしろ同じZ80系なのに不遇だったX1の立場を思い計る。

67 :ナイコンさん:2018/04/11(水) 14:09:43.86 .net
>>63
NECも後々98系で同じ轍を踏むのであるが。
3.5インチ化は世界の趨勢だったと思う。
あとX1Dも・・・

68 :ナイコンさん:2018/04/11(水) 14:23:25.18 .net
>>65
MPUの性能やグラフィック周りはともかく
MICRO8は当時考えられる性能を盛り込んだコストのかかったマシンだった。
CP/MやTSSの端末としての用途、GP-IBによる計測用途など
広く汎用性を求めた結果のアーキテクチャーであり
ホビー用途のみでその性能を推し量ることは出来ないと思う。

69 :64:2018/04/11(水) 20:04:29.37 .net
>>65
それだ!凄ぇ!サンキュー!

YAMAUCHIコマンドについても少し触れていたよね
自分のデバッグ用に作っただけだった、みたいな

70 :ナイコンさん:2018/04/11(水) 20:20:22.16 .net
>>69
あれってFM-8のサブシステムだと文言通りのYAMAUCHIでないと通らないけど
7/11以降のマシンは任意の8バイト文字列でよかったという。
意図的にヘンテコリンなキーワードでサブシステムにアクセスしてた人も
少なからずいたと思う。

71 :ナイコンさん:2018/04/14(土) 14:26:33.24 .net
ツマンネー
そんなことよりゲームの話をしようぜ

72 :ナイコンさん:2018/04/15(日) 17:15:09.35 .net
サブシステムはマルチコア・マルチスレッドが当たり前の世の中になった今の視点で見ると
先進的で中々良いアイデアだったと思うんだけどな。
ワークRAMがもうちょっと多ければ・・・とは思ったけど。
VRAMはウエイトが大きすぎてコードやデータを置くのは中々厳しかったしな。

73 :ナイコンさん:2018/04/15(日) 17:21:58.38 .net
>>62
CP/Mみたいな軽くて使える標準的なOSやエディタが無かったのもあるのかもなぁ。
OS-9とかゲームを作るには厳しい感じだったし、FLEXとか何それ?ってレベルだったし・・・
BASICのエディタでチマチマとアセンブラってのも、なんか微妙な感じだったからなぁ。
資料面ではマニュアルにハード仕様やBIOS仕様まで載ってたし、そういう部分は悪くなかったんだけど。

74 :ナイコンさん:2018/04/15(日) 19:51:57.28 .net
販売しているゲームの場合は、独自のOS(DOS)を使っていた。コピープロテクトを兼ねて

75 :ナイコンさん:2018/04/15(日) 20:14:02.73 .net
ハードの仕様さえしっかり押さえておけば
他機種でのクロス開発も難しいことではなかったからな。
いつまでもパソコン本機(この場合FM-7単体)のみで
開発する時代でもなかったし。

76 :ナイコンさん:2018/04/16(月) 00:02:54.80 .net
>>74
DOSと名のつく物は色々あったけど、ローダーとしてのOSってだけで開発用途を前提にした環境ではなかったね。

>>75
今みたいに数万円もだせばそこそこ使えるPCが手に入る時代の基準ならそうなんだけど、当時のPCは高かったからね。
個人や弱小ソフトハウスではそうは行かなかった。
あとZ80用OSで動く6809の開発環境ってのもほとんどなかったしな。

77 :ナイコンさん:2018/04/16(月) 05:20:25.02 .net
BASEとかHu-Engineとか
開発環境が全くなかったわけではないよ。

78 :ナイコンさん:2018/04/16(月) 05:40:43.79 .net
CP/Mの上でなら6502,6800,6809開発用のACTシリーズ(ACT65/68/69.COM)
が出荷されていた。

79 :ナイコンさん:2018/04/16(月) 14:25:59.50 .net
全くなかったとは一言も言ってないよ。
開発環境なんてのは存在してても簡単に手に入らなきゃ意味がないわけでね。
今みたいにインターネットでググってDLなんてお手軽な状態ではなかったから、
ハードメーカが提供してるレベルじゃないと存在しないのと同じだったわけさ。

>>78
どうせその辺はmacro-80レベルのアセンブラじゃないでしょ?

80 :ナイコンさん:2018/04/16(月) 14:38:32.93 .net
つか、開発環境としてBASEがあったという話が出たけど、BASE-09が発表されたのって月刊I/O 1984年4月号なんだよね。
FM-7が発売されてから何年も後。
そりゃソフトの蓄積でZ80マシンと差が付いちゃうよね・・・

81 :ナイコンさん:2018/04/16(月) 16:35:54.10 .net
富士通のアセンブラがBASICのリマーク使うタイプだったかな
BASICのスクリーンエディタが88並に使いやすければなー

82 :ナイコンさん:2018/04/16(月) 18:13:53.89 .net
F-BASIC
OS-9
CP/M
それぞれに開発ツールがあります

https://i.imgur.com/DSdUw0V.jpg

83 :男は黙ってFORTRAN:2018/04/16(月) 18:56:27.69 .net
FLEXな

84 :ナイコンさん:2018/04/17(火) 06:33:04.64 .net
U-P-PascalやFLEXはFMでは幻のような存在だけど
使ってた人いるのかな?

85 :ナイコンさん:2018/04/17(火) 07:00:37.03 .net
>>84
FM-11 EX用のUCSD-Pascal(8086版)を
使ってたと言うか購入した。 凄い高かった。

Flex09(FM-11 EX用)は、コピーを貰った。
こちらは、エミュレータ上で動いている。

86 :ナイコンさん:2018/04/17(火) 15:09:13.55 .net
お手軽にコンパイラで開発。
津田系のKとかSYS-9とか。
EXASはランタイムがデカ過ぎて実用的じゃなかった。

87 :ナイコンさん:2018/04/17(火) 21:13:37.32 .net
Oh!FMに載ってたZAP-FMはFlexで開発したものを移植したとあったような気がする

88 :ナイコンさん:2018/04/18(水) 02:57:25.74 .net
ALF77はFLEX上のMicro-Cで書いたって記事にあるね。
だからデカかったのかと納得した憶えがある。

89 :ナイコンさん:2018/04/21(土) 19:58:04.55 .net
堅苦しい話題ばかりでつまらん
ゲームの話をしようぜ

90 :ナイコンさん:2018/04/21(土) 20:42:21.88 .net
過疎りそうだけどレゲー板にFMスレ作ればPC-88スレもあるし

91 :ナイコンさん:2018/04/21(土) 21:15:41.64 .net
レゲー板には88、98、X68k、MSXスレがあるけど
FMは立てても過疎るのがミエミエだからなぁ

92 :326:2018/04/22(日) 00:41:02.61 .net
一瞬レゲエに空目したw

93 :ナイコンさん:2018/04/22(日) 05:16:15.88 .net
ゲーム開発については、アマがプロになる過程が厳しすぎたと思います。
最初は誰でもセルフ開発です。
何万もするOSやそれ用のアセンブラを買う知恵も金も無いし、雑誌掲載のものも富士通のアブソリュートアセンブラも機能的に貧弱すぎたかと。
後年、やっと実用にたえるエディタアセンブラが雑誌掲載されたけど85年くらいでした。
プロの実状もあまり恵まれてなかったと思います。
80年代後半からMSDOS上でのエディタとクロスアセンブラに以降するのはZ80機と同じですが、Z80ではデバッグに有用なICEが普及し始め、あっというまに高機能かつ低価格になり必須になった。
6809用となると値段や機能に差があったりしてソフトハウスもそこにコストをかけてくれませんでした。
FMはサブがあるから余計に面倒。98ギャプラスを移植するためにICEで6809基盤のROMを解析したキャリーのHaHiさんとか例外です。
例外的に多くの経験から高い技術力を持ってフリーに近い形で優れた移植を多く手がけた方もいらっしゃいましたが、人数が少なすぎて需要に全く追いついてませんでした。
そうこうするうちに需要自体が少なくなっていってしまいまいました。
FMでのゲーム作りを包括的に解説した書籍がMIAが出していた高速ゲームの制作しかない状況。でもあれはありがたかった。
ちなみに私は地方の独学でFMのセルフ開発でゲームを作れるレベルになり、ソフトハウスに就職したものの、FMはもう市場がないと言われ、88、MSX、ゲーム機の開発をすることになりました。クロス開発とICEは快適でした(泣

94 :ナイコンさん:2018/04/22(日) 05:28:13.03 .net
FLEXもね。2万とかなら考えたけど。
Oh!FMのライターの誰かがFLEXのアセンブラが凄いと一言書いただけで68000円は無理だった。まだ学生だったし。
CP/Mと違って、アプリやじょが充実してないのもそそらない。

95 :ナイコンさん:2018/04/22(日) 07:35:38.77 .net
あれは普通店頭で売ってないものだけど取り寄せれば買えたんだろうか
レアなオプションボード類も

96 :ナイコンさん:2018/04/22(日) 08:09:49.26 .net
多くの人が、ハンドアセンブル機械語とBASICでコードを書いていたと思う。
カセットテープで動くアセンブラなどもあったと思う。
FDDが安くなるまではカセットテープが主流でしょう。
6809に慣れていれば、C言語も容易でしょう

97 :ナイコンさん:2018/04/22(日) 08:14:57.19 .net
大戦略とかベーシックだったし

98 :ナイコンさん:2018/04/22(日) 12:02:02.12 .net
信長も

99 :ナイコンさん:2018/04/22(日) 21:07:05.67 .net
雑誌掲載のコンパイラとか使ってなかったんか?

100 :ナイコンさん:2018/04/23(月) 00:21:40.62 .net
FM77AV(EXよりも前の機種)でメインCPUからVRAMへのダイレクトアクセスって、
よく言われる1.6MHz化の他に追加的なウェイトが発生しない?
VRAMアクセスのタイミング次第で16.128MHzのドットクロックで+0〜+7CLKの
追加ウェイトになると思うんだけど…こういう話どこかに出てない?

総レス数 1008
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★