2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1983年末に実現可能なPC part 2

213 :ナイコンさん:2019/09/11(水) 10:06:18.25 .net
せめて88が最初から8088で1MBまで拡張可能なら…CDのエロゲが出てたよなあ
ギャルゲーもたくさんあってときめもが88からだったかもしれないし
メタルスライダーグローリーがファミコンから移植されてCDで出てたかもしれない

末期にはHDD、98年に9821と共にロットアップした後は大容量ストレージで30年使える非Windowsホビー機へ
88VAは最初からなく、PC-FXもない。PCEは一般ゲーばかりが出る。
タベタはクビ、チングラはボロ作品で終わらず、何らかの難易度が非常に高いゲームに仕上がって評価される。
プログラマーが紙芝居ゲーに逃げず難しい題材の大作でもしぶとく果敢に戦うが、最終的に高度なAIがどうしても必要になってきて
ゲームの高度化と、高速処理、プログラミングの考え方の違いがここではじめて叫ばれ、ユーザーと共に高性能AT機へ旅立つ。
キャリーラボやソードの連中並みにITの先頭で戦えるような人材になってゆき、IT株長者も多数輩出する。
…良いことづくめじゃねーか。ていうかこんな平行世界モノの漫画ないのかな

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200