2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1983年末に実現可能なPC part 2

1 :ナイコンさん:2018/06/28(木) 06:24:46.21 .net
「1983年末に定価10万円台で実現(市販)可能なPC」を考察するスレです。

史実ではあれもこれも、まだ何もかもが足りなかった1983年当時。
あと少しここを頑張っていれば、当時のロジックやプロセッサでもこういう構成なら…といった、当時適わなかった「あと少し」を、後知恵チートで妄想しましょう。

予算も技術的制約も度外視した青天井ではどんな妄想でもアリとなってしまい、手が付けられなくなるので、「PC本体を定価10万円台で発売可能な構成」というのが条件です。

キチガイ荒らしが涌くので、「スプライト機能は求めない」と明記しておきます。
また、ゲーム機のように収益をライセンス収入に頼る事で原価率100%や逆鞘に設定して性能を盛るのも禁止。
あくまでパーソナルコンピュータ事業として収益を設定可能な範囲内の予算で、1983年に実装可能なロジック規模や調達コスト等を想定の上で妄想に励んで下さい。

妄想スレですが、敷居は案外低くない…と思いますよ?


前スレ

1983年末に実現可能なPC
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1523570304/

388 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 02:47:37.46 .net
BIOSがサポートしてたかどうかで変わったって事でしょう
ハードの話ではなく、システムソフトウェアの違いの話で

389 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 04:01:28.88 .net
98はDOS上から利用できるフレームバッファ(24bitカラーのビデオカード)が実在したが、BIOSからのサポートなど無かった(アプリ側でドライバを内蔵していた)

8bit機でBIOSとか何?ってなるな
CP/M系で言うBDOSか
CP/MにグラフィックAPIなんか存在しないが

どれだけピンボケした話してるかって自覚すら無さそう

390 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 05:49:54.42 .net
>>387
> 原理上は88系やX1系でもできない理由はない
> ただ実際に必要とされず、存在しなかっただけ
X1系は知らんけど88には普通にあったよ
PC-8801-17(ビデオアートボード)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/554488942

391 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 05:57:40.80 .net
>>389
GEM(Graphics Environment Manager)でしょ

392 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 07:34:28.37 .net
BIOS とアプリの区別もつかない人だったのかw

393 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 11:55:45.22 .net
>>387
日本ではオプションにしても売れないから、何でも標準搭載した結果高価格になる
付加価値()

394 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 12:54:20.85 .net
標準入出力先として切り替えられないんだから使えない
別に日本ではオプション高性能グラフィックが求められてなかったって訳でもなかったろう

395 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 13:08:47.55 .net
>>387
ダメな理由がないのに実現できなかったのは何故なのか?まで考えないと
128桁とか136桁とかのプリンタ並みテキスト表示を使える拡張ビデオカードが、
IBMやAppleには出来てて、98や88は出来てなかったって結果になった理由があった訳で

396 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 13:29:58.87 .net
技術的に可能なものが全て商品化される訳じゃないってだけの話だろ

397 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 13:36:19.75 .net
98にはCAD用の高解像度拡張ビデオカードが売られてたが、ROM-BASICやMS-DOSで使えるようにできなかった
技術的にできなかっただけ

398 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 13:45:04.27 .net
> 技術的にできなかっただけ
できなかったと言う根拠は?
まさかと思うけどただでできるとか思ってないよね?w

399 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 13:57:23.18 .net
高くつくからできないのも技術的にできなかった内だろ

400 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 16:11:42.76 .net
そこまでひねくれてると生きるのも辛いだろうな

401 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 17:30:15.55 .net
ibmpcの場合ロータス用のドライバーとかあったね。
すっげー広いシート見た覚えある。

402 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 17:43:09.08 .net
98だと晩年はwindowsアクセラレータが登場していたなー
Windowsによるハードウェアの抽象化はすごかった。

403 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 18:14:17.75 .net
「できなかった」と言いきれてるぐらいだから関係者なんだろうなぁ
情報漏洩乙w

そういうモラルない奴に仕事させるような部署だったらなにやっても何もできないだろうねぇww

404 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 19:44:23.99 .net
いや、妄想で語ってて引っ込みつかなくなってるだけだろw

405 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 20:18:09.63 .net
98のROMBASICは厳しかったと思うがMSDOS版のBASICはやる気になればやれただろう。
NECはハイレゾの本体ごと売る戦略だったのだろう。

406 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 20:34:36.40 .net
width 132,64

とかやってみたかったな(笑)

407 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 22:11:27.41 .net
MZだってMZ-80DUAがありました!
見たこと無いけど。

408 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 22:43:34.07 .net
>>397
ROM-BASICだと、ROMだけに、後から出てきたモノに対応するのは基本無理だろう。
MS-DOSだと、DISK上に記録したRAMに展開するPGだから、やろうと思えばパッチ的に対応可能かと

IBMPCやapple2は、一部の人に魔改造されて本来の寿命以上に延命されただけかなと。
日本では、魔改造コスパの問題もあるのか、純正外でパーツが出しにくいのもあったのか
8bit機にはあまりそんなことは無かったな。
ああ、でも、X1turboZとか、FM77AVシリーズ、MSX turboRは純正魔改造と言えるかも。88VAもか?
延命正統派は88のSR化と8MHz化位かねえ。

409 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 23:25:31.97 .net
IBMくんはこのスレに限らずCGAやEGAとMDAの2枚刺しでデバッグができたのでエライ、標準的に普及していた〜とバカの一つ覚えで繰り返しているのだが
デバッグコンソールは普通はシリアルが相場

アプリもそうだが、ゲームなどでも
製品版でもシリアルポートにデバッグ情報を吐き続けている製品もちらほらある

ビデオカードの2枚刺しができたからなんだ、って話でしかない
実経験を伴わないアホが(アホだからこそ)些事にこだわりすぎ

410 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 23:33:47.36 .net
いわゆるヘッドレスなCP/M機やMS-DOSマシンというものも存在していたしな
というかCP/Mはビデオ出力を規定していない
MS-DOSだってそうだ

ローカルマシン上でキャラクターグラフィックス出力を持ちコンソールエミュレータを動作させるものが後から出て来ただけ

ダム端末がリッチ化してCP/Mをローカルで動作させるようになった派生製品とかもあったようだが

411 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 00:10:55.26 .net
文字出力とか画面サイズ(テキスト)の取得はあったよ

412 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 00:13:03.57 .net
>>409

ロータス123の大型表計算は良かったよ。
80x25の画面とは大違い。

413 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 00:49:39.77 .net
ハーキュリーズのモノクロアダプタ1枚刺しの貧乏DOS環境

414 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 00:54:57.43 .net
ヘラクレス差して123走らせるのが当時のトレンドだったそうだな

415 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 01:06:34.72 .net
123もIBMPCのは2枚対応していたよ。

416 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 01:06:44.34 .net
90年代前半は自宅のPCはV20機にハーキュリーズの底辺DOSマシンとかで
それで論文書いてる修士課程の貧乏学生とかゴロゴロ居た

そういうの見てると、日本の98のVM21相当が底辺とか貧乏とかボッタとか全然思えないわ…

417 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 01:21:43.81 .net
日本で90年だとPC286Cが出てきているなー
168000円

418 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 01:28:48.64 .net
新品の286Cなんかよりも中古のVM21(相当)の方が安くて手に入ったので
それでなくとも中古のPC-286漁った方が安いし
本体だけで15万とか予算出せるならV30機ならバンクメモリ4MBくらい挿せたし
そもそも貧乏運用の時点で3.5インチという選択肢は無い

後年にカタログ価格を見て想像するだけだとこういう話されてもわかんないよな
ニワカ者が

419 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 01:31:16.75 .net
まあ83年からは10年とか先の話はもうこれくらいにしようぜ

420 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 01:42:38.24 .net
>>418
中古ってそんなに安くなかった記憶があるが、田舎だったからかもな。
90年はHDDが必須アイテムになってきていてFDのサイズはあまり関係なかったと思う。

421 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 01:49:49.64 .net
Win95が普及する96年後半以前は、それこそFDD(+RAMディスク)運用のDOS環境それこそVM21相当が相当の比率であったし
パソコン大先生の居ない中小零細ではRAMディスクすら無しで使っていたような所も珍しくなかった
彼らを曲がりなりにもモダンな32bitOSに引き上げ、IP reachableな環境に据えたwindowsは、正に世界を変えたよ

まあ83年からは15年近くも先の話だいいかげんにしろ

422 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 01:52:21.03 .net
リース落ちしてきたVM21相当の中古が大量に出回るようになり、秋葉原で10万ポッキリで手に入るようになったのが90年半ば頃
クソ田舎でボクのお年玉じゃ秋葉原なんか行けない〜通販でも買えない〜とか喚いていたクソガキの事情など知らん

423 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 01:56:11.94 .net
年代をどんどん新しくしているのはおまえだろw

424 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:06:05.64 .net
無知や場違いを指摘されても謝れず黙る事すらできないキチガイがズルズルと逃げてるだけだろうが死ねよキチガイ

425 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:16:02.11 .net
95年って、もう486DX4とかペンティアムの頃なのに中古でVM買うやつなんか本当に相当数いたのか?
HyperdriveやSmartDriveは結構使っていた気がするが、RAMディスクなんて一瞬しか流行らなかった。

426 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:20:11.15 .net
少なくとも俺は、95年に新規で買う奴の話などしていない
Win95の普及まで底辺DOS環境も当たり前に使われ存在していたという話が理解できないなら失せろ

427 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:22:27.21 .net
しかも バンク切り替えってEMSじゃん。
さすがに95年に使っているやつは少なかったんじゃ...

428 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:25:30.58 .net
いわゆるバンクメモリとEMSは全く違う

429 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:27:44.22 .net
ギガスクールなんちゃらでも顕著なように、規格が存在すればその最低ラインで使えなくなるまで使う(使わされる)階層は一定数ある
ハーキュリーズのモノクロアダプタも本来はそういう用途向け

430 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:36:56.48 .net
VMに繋げられるハードウェアEMS以外のバンクメモリがあったのか?
全く違うとかよく言えるものだ。

431 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:39:15.44 .net
RAMディスク使ってないとか、ハードウェアEMSとバンクメモリの区別がついていないとか
本人は些細な事だと思っているのだろうがな…

432 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:41:37.50 .net
hyperdriveでライトバック型のディスクキャッシュが登場するとRAMディスクなんて意味なくなるしな。

433 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:46:36.86 .net
笑うとこ?

434 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:53:05.30 .net
バンクメモリは本体内蔵RAMが無駄になるのと、高クロック機ではバンクエリアのRAMが10MHz動作になるので普通は避けたものだが

8086/88やV30系のクソ遅い環境では、ページサイズの小さいハードウェアEMSよりもバンクメモリの方がオーバーヘッドが少ないので
RAMディスクを構築する際に敢えてバンクメモリ構成にする例まであったのに…

435 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:54:17.40 .net
ライトバックキャッシュがあればRAMディスク不要(笑)
まあ当時も居たよそういうドリーマーちゃんは

バカにされてたし、実際バカだったけどな。

436 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 02:57:45.32 .net
DOS環境ろくに使ってもいなかった奴が、なんで現役世代に文句つけてんだか?

437 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 03:03:32.22 .net
>>427,430,432

😂😂😂😂😂😂😂😂

438 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 03:10:08.50 .net
ハードウェアEMSがバンクメモリとぜんぜん違う説明はなしか。

>バンクメモリは本体内蔵RAMが無駄

内蔵RAMが無いエリアに割り振るのがふつう。

>高クロック機

386以降だから、仮想EMS以外の選択肢はない。

439 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 03:16:59.30 .net
>ライトバックキャッシュがあればRAMディスク不要(笑)
>まあ当時も居たよそういうドリーマーちゃんは

もしかして今もRAMディスク使っているのだろうか。

440 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 03:26:54.89 .net
悔しいが勝てないので、案山子を仕立てて殴り始めたぞ…どこまで惨めで無様な奴だろう

441 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 03:33:42.31 .net
>>439
OSレベルでバッファリング動作するのが当たり前の環境とは意味がまるで違う

>>438
バンクメモリはページサイズ128KBで0x800000〜の割り当てが普通
EMSはUMBエリアに16KBページで最大8ページ
両者は割り当てるアドレス空間もページ操作の手段も全く互換性が無い
互換性が無いので併存が可能、ということでもある
仮想86環境でソフトウェアEMS+仮想バンクメモリ、なんて環境もある(実際に使っていた)

バンクメモリに386は関係ない、286やV30系の12〜16MHz動作の高クロック機では安易にバンクメモリにすると要らんオーバーヘッドを抱えるよね、というお話

442 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 03:41:32.50 .net
普通の98は最初からRAMが640KB載ってしまっているので、バンクメモリを使うためには後ろの128KBを切り離す操作が必要だった
勿体ないので競合部分を無駄にしない仕組みとか後からできたのかもしれないが、その頃には俺は386環境だったので覚えてない

サブ機のVM2(21相当)はメルコのEMS/バンクメモリカードで使っていたので、無駄になる128KBは存在しなかった

443 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 03:47:42.26 .net
シャットダウンの概念の無いDOS環境でライトバックキャッシュを使うのはチャレンジャー
ライトスタッフとしてのチャレンジングスピリッツなどではなく、ただ無知ゆえの蛮勇

DOS環境では普通はライトスルーで使う、それも動作の怪しいものが珍しくなかった
RAMディスクとして確保したメモリの未使用領域をライトするキャッシュとして活用してくれるRAMディスクドライバは重宝した
只でさえ少ないメモリをディスクキャッシュ専用で取られてたらアホくさくてかなわん

OSレベルでバッファリングしてライトバック動作までする32bitOSは世界が変わったよなー

444 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 03:53:04.08 .net
MS-Dosにもbuffersという設定項目があってバッファリングは意識されている。

バンクメモリは手法の話で特定のメモリアドレスを示していない。EMSの最大は64K。セグメントの壁があってこれ以上のサイズになっても高速化は望めん。v30に12Mhzはなかった。286ならプロテクトメモリ使った方がまし。

445 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 04:01:34.30 .net
デタラメすぎてもうな…

config.sysで指定するbuffersはライトバック動作とは全く関係なく、ディスクI/O用にあらかじめ確保しておく最低単位の指定でしかない

EMSの規格上は16KBページで最大8ページ128KBまでウィンドウにできる
実際にUMB領域に連続で8ページ確保できた環境が実在しなかっただけで、86系のセグメントは関係ない

446 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 04:05:15.94 .net
EMSは規格上は1ページでもウィンドウ領域を確保できればそこからアクセスすることはできたが、
実際にEMSを利用するアプリやドライバのほぼ全てが連続4ページのウィンドウサイズを要求したし、
逆に4ページ以上の連続ウィンドウがあっても活用されることはほぼ無かった

447 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 04:13:17.34 .net
>>444
V30HLやV33Aの16MHz機が実在する
V33A機は、NECの98の16bit機では最速ということになるらしいよ(Intel純正の286は12MHz止まりなので)

448 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 04:15:02.76 .net
下唇を噛みながら恥の上塗りを繰り返す様は見るに堪えないな

449 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 04:26:04.32 .net
98でもPC(IBM)でもバンクメモリとEMSは区別されるし併用が可能
バンクメモリが特定のメモリアドレスを指定しないとかデタラメ

450 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 04:33:38.56 .net
98のバンクメモリはページサイズ128KBだったけど
IBMPCのバンクメモリは64KBがデファクトだったんだっけ?

コンベンショナルメモリ768KBの環境では256KBバンクのものもあったと言うが
あまりページサイズがでかすぎるのも逆に扱いづらいよな…

451 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 05:21:17.90 .net
>>443

メモリ保護されてない環境でのramdiskもリスクはいくらも変わらない。

452 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 05:25:15.18 .net
emsはバンクメモリの一種でmmuの類いではない。

453 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 05:29:26.45 .net
>>445

その仕組みがライトバック的だとは考えられないかな。

454 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 08:11:54.38 .net
そもそも、そんな仕組みになっちまったのが、
アドレス用のレジスタが、16ビットのままだったからだろ?
8080との互換性維持のためだったっけ?

455 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 08:54:32.89 .net
Buffersで確保したのがライトバック・・・・?
DOSのブロックデバイスって遅延書き込みだったのかぁw(爆笑

コマンドプロンプトに戻ったらCTRL+Cを必ず押してくださいw

456 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 09:10:15.24 .net
>>451
おれはそんな話はしていない

457 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 09:10:37.46 .net
>>452
おれはそんな話はしていない

458 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 09:10:48.82 .net
>>453
おれはそんな話はしていない

459 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 09:13:34.46 .net
まあ無知だしバカだし場当たり的に重箱の隅つついて回るだけで指摘された誤りも認めないと
相手して損したよ時間の無駄だったわ死ね

460 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 09:14:40.66 .net
>>455
1回ではダメだ3回押せ

461 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 09:31:21.87 .net
# sync
# sync
# sync
# shutdown -now

462 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 10:02:48.47 .net
I-OバンクはPC98独自のメモリ管理としてそれなりに普及してたよ
メルコもそれに従った
RAMディスク、キャッシュの他に日本語FEPを追い出すドライバとかもあった

463 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 11:30:22.76 .net
>459

エビデンス不足だからだろうな。

464 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 13:59:41.19 .net
90年代半ばと、90年半ばのVM21中古10万、95年とか紛らわしいけど中身みれば判るだろうに
勝手に勘違いして叩いてないかねえ

スレチかもしれんが83年末までに実現可能なのも中々発展できないからなあ

9918A採用勢の所にFC並みのVDP押し込むとか技術的には出来たかもだけどなあ

465 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 14:49:45.93 .net
ゲームキッズにはもううんざり
ここはPC板なんだよ
ぼくのかんがえたゲーム機が欲しいならゲハ板にでも行け
とにかくここで実現可能性のない妄想をこれ以上垂れるな

466 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 14:58:20.56 .net
ワープロみたいなパソコンはいらない

467 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 15:01:15.40 .net
海外でのコモドール64のようにファミコンと競い合えるパソコンを出せるように思えんな
ファミコンが遅れて来たから結果として性能が最先端で無くなって、
コモドール64のソフト資産も蓄積が間に合ったので勝負できたのであって
先取りして1981年頃に既にファミコンよりも魅力的なパソコンを出すって無理な話が要求される

468 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 15:11:30.74 .net
むしろ80年代前半の、それもなるべく早い時期に
15kHzモニタで良いので日本語を現実的なレスポンスでスクリーンエディット可能な環境こそが欲しかった
ゲーム機が欲しいガキはゲハ板で妄想してろ

469 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 17:22:41.53 .net
>>468
趣味で日本語スクリーンエディットして何すんのよ?w

470 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 17:31:58.84 .net
>>465
ゲームだけならFCに任せるわボケ
じゃあオマエこそスレタイに沿ったPC書いてから批判しろ

史実の9801以上に高価なPCで、ハイスペックマシンが出てれば良かったのか?
そしてそれは売れただろうか?
全く売れそうにないマシン妄想も要らないんだよ

471 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 21:00:27.11 .net
初期のPCなんてほとんどゲーム目当てで買ってた奴ばっかりだぜ
ゲーム性能は重要だろ

472 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 21:20:36.04 .net
>初期のPCなんてほとんどゲーム目当てで買ってた奴ばっかりだぜ

473 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 21:20:59.96 .net
ゼビウス見てから史実のファミコン版ゼビウス以上に完璧なゼビウスを移植できるゲームパソコンを年内に作れるのか?ってな話になるが

474 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 23:05:34.49 .net
簡単だろ。やれよ。
できませんでは誠意がない。誠心誠意、心をつくしてまず作り上げろ。そして持って来い。
俺たちと対等に話ができるのは、それからだ。それまではエンジニアなぞゴミムシ以下の存在だ

475 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 00:33:31.19 .net
ゲームキッズ批判するけど、初期の非力なPCで
一般人がゲーム以外を具体的に遊びでなく実用で使うシーンを列挙してみろ。

次に実現可能なPCってあるけど、当時に欲しかった、売れるだろうPCの妄想板だろ?
人の意見も千差万別とはいえ、以下のクラスで数機種出ればいい位か?

・ローエンドに近い安価でコスパの高い機種(MSX等のTVに繋ぐ10万未満勢)
・ミドルレンジのソコソコお高い機種(本体30万位まで)
・ハイエンドの当時の技術を詰め込んだもの、但しある程度売れるもの(9801クラス?)

476 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 07:21:19.43 .net
だから、ゲームが目的なら、ゲーセンの基盤を見ろよ、ゲーセンを。

477 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 09:35:17.38 .net
初期のPCなんてグラフィック機能すら載ってなかったのに何がゲーム指向だよニワカのゲームキチガイはすっこんでろ

478 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 10:52:22.61 .net
ゲーム機はパソコンだったwww

ばっかでぇw

479 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 12:11:18.64 .net
ビジネス向けなら史実で9801ってつまらんパソコンが実在したんだから満足だろ
不満があったのはホビーパソコンだからみんなこんなのあったらよかったのにって妄想巡らせてるわけ

480 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 14:00:36.84 .net
テレビにこだわったのが失敗だったような
テレビにも繋げるポケコンな方向の方が日本的には成功したのでは
switch的な

481 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 14:12:10.56 .net
RF信号作るのって小さくできるの?
昔のブースターとかなくて感度悪いテレビで映るような出力が必要になるよ?

482 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 15:24:58.68 .net
テレビ表示機能の方は全部ドックの方に内蔵で良いでしょう
本体にケーブル抜き差ししてては面倒で気軽に使い分けられないし

483 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 22:20:56.29 .net
>>475

成績処理をみんなが電卓でやってる横でpc80で処理したな。
暗算できなかったので重宝したよ。偏差値も書いてあげれた。
超絶data文だった。

他にも会計をやった。ただの積算マシンだけど、親は助かったって言ってくれた。

484 :ナイコンさん:2021/11/23(火) 00:01:39.55 .net
>>476
ゲーセン基盤PCで売れたと思うのか?

>>477
グラフィック機能無い頃からゲーム作られてたろ、
それと83年末のPCにグラフィック無しも無いだろう。

ゲーム指向とは極一部しか言ってないぞ、論点ずらし

485 :ナイコンさん:2021/11/23(火) 00:58:08.82 .net
pcはソフトを自分で作れたから面白かったのかなぁ。

486 :ナイコンさん:2021/11/23(火) 01:12:24.24 .net
1983年グラフィックがない設計もあっても良かったよなぁ

487 :ナイコンさん:2021/11/23(火) 01:37:23.00 .net
MZ-700がもっと売れて実績作れなきゃ無理

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200