2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1983年末に実現可能なPC part 2

1 :ナイコンさん:2018/06/28(木) 06:24:46.21 .net
「1983年末に定価10万円台で実現(市販)可能なPC」を考察するスレです。

史実ではあれもこれも、まだ何もかもが足りなかった1983年当時。
あと少しここを頑張っていれば、当時のロジックやプロセッサでもこういう構成なら…といった、当時適わなかった「あと少し」を、後知恵チートで妄想しましょう。

予算も技術的制約も度外視した青天井ではどんな妄想でもアリとなってしまい、手が付けられなくなるので、「PC本体を定価10万円台で発売可能な構成」というのが条件です。

キチガイ荒らしが涌くので、「スプライト機能は求めない」と明記しておきます。
また、ゲーム機のように収益をライセンス収入に頼る事で原価率100%や逆鞘に設定して性能を盛るのも禁止。
あくまでパーソナルコンピュータ事業として収益を設定可能な範囲内の予算で、1983年に実装可能なロジック規模や調達コスト等を想定の上で妄想に励んで下さい。

妄想スレですが、敷居は案外低くない…と思いますよ?


前スレ

1983年末に実現可能なPC
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1523570304/

560 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 23:42:21.30 .net
ゲーム小僧避けに、8bitパラレル経由でメモリ読み書きと割り込みくらいは取れるターゲットボックス的なものでも考えることにして、当然それはこのスレで扱う話ではないから別スレでやってもらったらどうよ

ファミコンにプログラムロード用のメモリ32KBくらい搭載したゲーミングボックスみたいので、プログラムをロードして実行できればいいんだろ?高解像度もRGB出力もいらない、RF出力でゲームコントローラーとリセットボタンだけついていれば
制御に使うコントロール側のPCは8bitの双方向パラレルさえあれば、特定のメーカーや機種に依存することもなくなる

ターゲットボックス1個10万でできるかわからんけど、PCにファミコン内蔵させろってのが無理なら外付けにでもするしかないわ

561 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 23:44:25.73 .net
>・8801にガムテープでファミコン貼って魔除けにしよう党

562 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 23:51:23.88 .net
>>557
漢字2行英数4行でもポケコンとしては広い扱いでプログラムも組めたし
英数1行のポケコンはBASICも辛かったが
プリンタ一体型なワープロ専用機ではなく、ポケコンだけどワープロもできるってなポケットパソコンで良かったような

変にラップトップパソコンって大型化目指してしまってだが
携帯にはA4三つ折りサイズとかのでどこでもワープロの方が結果的には良かった
ガラケーにすらパソコンが負けたのからすると
ゲームも小さな液晶のゲームボーイがあれだけ人気保つんだし、
ゲーム用途でも小さな画面で工夫の方がパソコンとして良かったろうに

563 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 23:51:39.26 .net
バカのやりそうな事は大方が想定済みで、テンプレ条件で釘刺されてるのは、笑うしかない。

564 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 23:52:44.61 .net
ポケコンで我慢しろとかそのポケコンで側頭部を殴打して昏倒させたくなるね

565 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 23:56:41.51 .net
NEC PC-2001とか成長させて行けば良さげのも有ったんだがな
シグマリオンまで直接繋がるように出し続けてくれてれば
何故か細切れになって資産が繋がってなかった

566 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 00:00:06.27 .net
>ターゲットボックス

ゲーム機側の公認なんか取れるわけがないので、市販のファミコンを買ってきて基板を取り出し、メモリ・I/Fカードと電源を内蔵したケースに収めて納品か…
よしんば製品として成立したとしても、そうなると任天堂の法務部隊とガチで一戦構えるって事にもなるわけだな
これは見物だぜ、ぜひ専用スレ立ててくれ

567 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 00:00:40.52 .net
>>565
そんなガラクタはいらないし、ここで続けないでくれ

568 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 00:00:41.16 .net
売れたかどうか云々言うぐらいなんだから、ファミコンにメモリを増やして、
ファミリーベーシック入れて、ファミコンのカセットアプリも動くマシンで
十分だったんだよ。

追加する余地があるならビデオ出力とRS-232Cってトコか。

569 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 00:07:17.65 .net
PC-8201の系譜で液晶を640x100くらいに高解像度化して本体RAM64K+RAMディスク64Kで日本語CP/Mが動作するポータブル機とかできたら世界を変えていたかなーという妄想なら当時したこともあるが

実際98ノート的なものが4年早く来たとして何が変わるか…ってなったら、やはりたいした変化はなさそうだな
まああのサイズのハンドヘルド機で単体でANK80桁日本語40桁表示のできる製品があったら、シリアルコンソール端末としては後年でも使う奴は居そうだが

570 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 00:11:16.38 .net
ファミコンに非公認ゲームソフトを出してたのはそこそこ有ったんだから、
非公認開発環境ソフトも出す事自体はできたろ
ディスクシステムのバイナリエディタなトンカチエディタは売られてたんだし

問題は1987年頃にならないと出せないって時期外れ
1983年中に非公認ソフトなんて無理すぎ

571 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 00:11:55.47 .net
前スレか何かで即答されていたけど(ゲームオヤジ様はご満足いただけなかったようだが)
ディスクシステム(RAM32KB)にファミベーROM内蔵でフリーエリアが増えてQDも使えたらそれで十分じゃねえの?

そしてそんなゲーム機のオプション機器の話は、このスレでする事ではない

572 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 00:16:05.42 .net
>>569

hc88は84年だったらしい。

573 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 00:17:14.30 .net
>>558
ドットクロックもHブランク周期も合わせるように作るに決まってるだろアフォ

574 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 00:28:13.84 .net
>>571
ファミコン以外でもゲーム機の開発環境ってポロポロ出て来てはいたが、サッパリ売れなかったしな
どうしてもパソコンをホビーで使うのがマイナーなように、ゲーム機のパソコン化なんてさらにマイナーを抜け出せない
ビジネス用途のおこぼれなホビーパソコンジャンルにしかなってなかったし、これからも無理
ビジネスパソコンの低価格版としてのホビーパソコンじゃなきゃ、ホビーパソコンは成り立たないんだろう

575 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 01:25:50.29 .net
>>573
640x200と256x240を一体どうやって同期するんです?バカなの?

576 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 01:32:31.28 .net
>>575
NTSCの3.58MHzの4倍ドットクロックや1.5倍ドットクロックなんだから、
12倍ドットクロックの、3ドット分繋がってるのと、8ドット分繋がってるのと、の合成だろう

577 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 01:50:39.44 .net
え、3.58MHz確定なの?いやだよ4MHzにしようよ〜SMCみたいに4MHz微妙にオーバーしてたって構わんし
CPU/メインバス3.58MHzなんてガキの玩具

578 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 01:58:20.87 .net
68系も2MHz駆動できないやつはダメだな
MMUついてても使うと1.5MHz動作になってしまう日立のアレとかクソクソうんこちゃん
FMも77AVの最終モデル以外はダメなんだったか

579 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 02:07:31.04 .net
8ビットのmmuは使い物にならなかったね。

580 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 02:24:07.25 .net
おれの知る限りで「ゲーム機の開発環境」が一般販売されていた例を知らんのだが(強いて言えばプレステのゲームやろうぜくらいか…あれも酷い商売だったな)、
コンシューマー向けのしょぼいお遊戯BASIC環境は、あれらは逆に巧妙かつ確信犯的に「使い物にならない、ガキのお遊戯レベル」であることをそれこそ企画段階から確定あいていた訳でな…

そういうのに引っかかっちゃって、開発環境だぞっ!ボクはプログラマーだぞっ!!…ってなるお子様には、周囲もそうでちゅねーすごいでちゅねー…と相手してくれただろうけど、中学高校にもなってそれを真に受けていたら救えないな

コピーツールのダンプエディタに毛が生えた程度のバイナリエディタで入力…まあ原理上はそれでどんな超大作でも作れない理由は無いが、現時の問題としてこれを開発環境として製品開発しろとか言われたら、そのクソショボいトンカチでそいつの頭かち割って殺すね俺は

581 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 02:38:16.01 .net
今だとプチコンがある!

582 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 02:42:20.10 .net
あれもBASICなんかじゃなくて、せめてPythonでも動けばねえ…

583 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 02:44:16.05 .net
>>577
IBM PC全否定かっ
3.58MHzの4倍ドットクロック14.32MHzの1/3の4.77MHz駆動だ
ISAバスにも14.32MHz出てるってNTSCベッタリな機種だぞ

584 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 02:45:15.19 .net
83年にする話でもないけど、CPU/メインバス7.16MHzのPCって案外無かったね
16bit世代で15kHzモニタ出力の廉価ホビー機を指向するならアリだと思うのだが、国内では皆無か

まあ83年想定で出て来る数字ではないな…

585 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 02:46:16.14 .net
ああ初代PCのあの一件半端な動作クロックにはそんな絡繰りが…

8088で5MHzにも満たない。苦行か。

586 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 02:48:45.91 .net
そう考えると、初代98が8086で5MHzだったのもある意味すごいな
最初から640x400ハイレゾ一本だったし

587 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 03:25:26.00 .net
98は拡張バス(C-BUS)も凄くて、アドレスバスが24bitに拡張バスされるのはXA(286機)の時なのだが
初代から24bit分の空間が予約されてる(後付けの4bitだけ配置が離れて…とかなってない)

588 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 03:27:44.87 .net
ISAはXTバス(8bit)からATバスになって追加された分は外から見てまるわかりのイカニモな後付け拡張で、動作クロックもなかなかにカオスだったりと
これはこれで好きだが

589 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 03:47:45.51 .net
IBMの場合には、そんなテレビに繋げられるようになってる、玩具のようなコンピュータがパソコンですから、って形にしとかないと社内政治で潰されてたから
出自上IBM PCは玩具なコンピュータって評価で正しい

590 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 04:33:46.15 .net
TV出力なんかあったのは、最初期のCGAくらいだろう

後の時代のグラフィックアレイでTV出力を持つものはビデオコンバータ経由とかで、ネイティブ出力ではない

591 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 07:50:48.27 .net
「反対のための反対をする老害」が暴れてるようですなぁ
そんなに「あれはダメこれはダメ」って言いたいならチラシの裏にでも書きなぐりしててほしいなぁw
根拠も全く提示しないで「できない」「無理だ」を連発するだけで邪魔だから。

592 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 08:05:21.56 .net
売り上げの話を持ち出して「ならばファミコン」と一蹴されて、
16ビットの話に代わっているようだが、それって20万円ぐらいにできるん?

そうなると、行きつく先は9801で、初代を中古で買うなり
Eを店で値切ってもらうなりすればいいと一蹴。

593 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 08:22:20.95 .net
1983年になら、三洋MBC-55がフロッピーディスク1基で178,000円だから、出せるかどうかなら出せる
8088の3.58MHz、メインメモリグラフィック共有って16bitでこれより遅いのぴゅう太くらいだろってのなら
クロック的にも対抗機はぴゅう太

594 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 13:04:10.17 .net
三洋MBC-55はもっと評価されてもいい機種だと思うんだが、実物も見たことなかった。

595 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 13:36:09.51 .net
ぴゅう太のチップを2個載せたぴゅう太XX(ダブルエックス)なら結構凄そうじゃない?

596 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 14:11:48.21 .net
ぴゅう太のCPUは16bit乗算命令の実行が速いので、PCのCPUが10MHzかそこら辺りまでの頃なら二束三文で済むなら演算アクセラレータの道もあったのでは…という話もあったり無かったり(無い)

汎用CPUとしては、ワークメモリ(RAM)として使えるのがチップ内蔵の256bytesしか無くスタックもそこに取る…というえげつない設計なのでお察し

VDPは、みんなの大好きな9918。ゴミだ。

597 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 17:11:06.83 .net
汎用CPUとしてメモリマップ上にレジスタを取るタイプだが、
レジスタ場所を指定するアドレスが16bitで64KB中のどこでも割り当てる事ができる
レジスタ退避にレジスタを指定するアドレス自体をズラすって手で割り込みだとかサブルーチンとか速くできるはずだったCPUではある

低価格化で外部8bitバス化してメインメモリアクセスが遅くなったので、
内蔵メモリ256バイトしかまともな速度のレジスタとして使えなくなって、
命令セットとチップ仕様とが合わなくなってしまってたのが残念

598 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 17:15:31.38 .net
TMS9995とその元になった9900はここが詳しい
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/texasinstruments/TMS9900.html
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/texasinstruments/TMS9995.html

599 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 18:08:25.83 .net
普通にMC68000載せれば良かったんじゃないの?この時期だと10MHz版も出てたはずだし

600 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 18:28:57.91 .net
83年に発売するパソコンでMC68000採用したら調達価格はいくらなんでしょうね。
別の話題になりますが以前68000マイコン基板を動かしたくて、まずは68000と
cp/m68kのエミュレータというのを入手して遊んだのですが、cp/m68kって
標準でcコンパイラがついてくるのは便利なのですがアプリが全然なくて
びっりしますね。

601 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 18:58:03.58 .net
68k載せても実装RAM64KBとかだぞ
それで何すんの

602 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 20:19:11.37 .net
>>594
仕様を確認したが、ゴミすぎて話にならんな
出荷数の少ない謎のマシンということなら、FP-3000の方が遙かにマシに見える

603 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 20:58:34.51 .net
何でもかんでもごみの一言で片づけて「俺スゲー!」ですか、ご老体w

604 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 21:02:25.79 .net
>>602
FP3000ってFDナシで20万かな?
9801Eより少し安いくらいだからな...

605 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 21:13:14.40 .net
>>575
640x200で8色で動かせれたのだから、256x240の8色は当時余裕と書いたのが読めないオマエがアフォ

606 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 21:28:39.09 .net
64Kなら68008もありかな

607 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 21:31:44.84 .net
>>584
7.16MHzはPCEね、8bitだけど。
あの6502系のHuC6280は自前で簡易MMU的バンク切り替え機構持ってて2MBまでアクセスできると
https://kikb.web.fc2.com/PCE/mpr.html

MDは8MHzに出来るだけ近づける足掻きか、7.67MHzなのはIBMPCみたいだな

608 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 21:35:06.60 .net
>>601
それでもZ80より10倍くらい高速だし意味はあると思うけどなぁ
出来ることの幅が圧倒的に広がると思う

609 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 21:36:53.33 .net
当時技術力トップクラスだったHudsonがPCに注力してくれてたら・・

610 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 21:55:41.14 .net
64Kしか無いメモリで68kにできることの幅が圧倒的なんですと。
64kで動作するOSすら無いのに、一体何するつもりなのかね。俺にはわかんないや

611 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 22:13:06.51 .net
MBC-55の仕様はかなりゴミだけど一応16ビットで400ラインまでいけるので
ある程度普及させられたらそのあとの拡張に期待できたんじゃないかな。
FP3000とかMZ5500みたいな今考えると惜しかった機種ですね。

612 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 22:44:37.50 .net
MBC-55はメモリマップが腐っていてRAM上限256KBという時点で無い
86系は640KB積めないと劣化PCで終わるだけ
MZ5500もクソメモリ(6500は普通)

613 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 22:47:36.76 .net
たぶんまた必死で曲解してくるアホが出るだろうけど
スタートが256や128搭載なのは全然構わんのよ、増設できないとそこで終わるのが問題で。
それこそWin95が普及するまで底辺で使われていたXT互換のクソPCだって、メインRAM640KBにバンクメモリ何MBも挿して使ってた訳で
増設してその時代のデファクトに追随できたから生きながらえていたのであって、256しか積めませんではMSDOSの時代を迎えることはできてもすぐ終わる

614 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 23:02:42.85 .net
メモリマップまで見れてはいませんでしたが、それを含めても
せっかく16ビット時代の導線となりえた機種なのにもったいないと思います。
FM-11あたりが安ければよかったのだろうけど実際はビジネス向けの値段でしたからね。

615 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 23:16:09.20 .net
とりあえず具体的な構成決めようぜ
じゃあ俺から
CPU8086 10MHz

616 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 23:20:41.99 .net
8086に10MHzなんて製品あるのか

617 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 23:26:16.33 .net
全然もったいなくなんかない、ただの地雷製品だっただけ
仕様すら斜め読みしかせずに適当に拾ってきてお薦めして出されてもクソなもんはクソだし、惜しくもなんともない

618 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 23:28:40.23 .net
Intelの8086は8MHz止まりじゃね
3rd製品で10MHz超えとかあるのかもしれんけど
少なくとも1983年にはまだどこも出していないだろう

第一そんな速いメモリも無い(あってもクソ高価)

619 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 23:29:24.39 .net
初手からグダグダ

620 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 23:31:14.23 .net
>>612
何か勘違いしてない?
メインメモリ共有グラフィックだからメモリ上限にグラフィックメモリがあって塞いでるってのを、固定位置だってな
海外版も同じだが768KBまで増やしてる
グラフィックに使うアドレスって元々可変

621 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 23:36:19.39 .net
CRTCとバス共有なのか…とんでもない地雷だな

622 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 23:36:40.55 .net
Z8000は駄目なの?
1983年なら68000より大分安いでしょ?

623 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 23:39:08.74 .net
>>621
当時でも8088の4クロックアクセスでなら8MHzで使えてた訳
CRTCと分け合っても3.58MHzなんでまだ余ってるくらい

624 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 00:24:47.53 .net
やっぱ8ビットかな。
Apple2参考にして6502ですかね

625 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 00:33:18.59 .net
上位16bit CPUが有るので後に切り替えられるって1990年代の延命ができる8bitCPUではあるが、
CPU自体まで作ってZ80の16bitをR800よりも早く作る将来前提でZ80で良いのでは

626 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 00:37:54.12 .net
>>622

3万はしたんじゃない?68000は5万とかだよ。

627 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 00:39:25.53 .net
じゃあCPUは8086の8MHzね
次よろ

628 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 00:41:05.17 .net
ビデオプロセッサ周りの設計はきついな
当時のメモリの価格とか考えるとVRAM、メインRAM、ROM、それぞれどう振り分けるかだね

629 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 00:59:00.05 .net
>>625

8ビットでも8502も出て、cpuアクセラレータみたいな製品もあったし面白い。

630 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 01:46:42.46 .net
8086 8088は98かibmpcになっちゃうからダメw

631 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 05:30:12.37 .net
8bitなら6809がいいな

632 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 07:47:58.46 .net
8801みたいにしてしまうとVRAMが占有しちゃうんだから、
8ビットは素直にVDPに任せるほうがいいんだよ。
MSXは単にそのVDPがショボかっただけだろ?

だからまあ、そのVDPだけファミコンなりゲーセンなりの
もう少しマシなのを用いればいいだけじゃねーか。
あとはせいぜいPSGやFM音源の追加ぐらい。

633 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 08:21:41.52 .net
80年代前半のアーケードゲーム基板は仮に売るとしたら50万円くらいするようなお大臣仕様だったのでは
そういう製品と価格に制約のある民生パソコンでは比較しづらい

634 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 08:42:16.61 .net
そこそこリッチなオリジナルVDPとしても640x200の解像度は維持してほしいな。
色数は。まぁお値段それなりで・・・・

635 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 11:15:27.11 .net
>>634
精々512×224あれば十分
縦が200ではなく224あることの方が重要
勿論メインは320×224

636 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 11:52:46.62 .net
漢字40桁表示が使い物になるなら16dotフォントしかない時代なので640dotが必要
そうじゃないなら、半角6dotフォントで80桁の480dotで十分
処理速度が足りない時代なのにカタログスペック追求して無駄に高解像度化して使いこなせなかったのを繰り返す必要はない
でも現実にはそれでは売れないからカタログスペックが必要なんだよな

637 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 11:59:18.25 .net
縦224dot必要って意見はオーバースキャン対応させろって意見だろうが、
その場合にはオーバースキャン領域解像度と、テキストとして使えるテレビで見える解像度と両方書いて行かないとパソコンとして成り立たない
512×224中480×200な解像度とかってな

638 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 12:33:30.38 .net
>>636

売り方だよね。
ワープロと表計算ができるのがこんな価格で!

639 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 12:50:13.94 .net
難病で死去、「ゼビウス」デザインのゲームクリエーター 最後の作品は「逆ヘルプマーク」…優しい世にと願い
https://www.tokyo-np.co.jp/article/144792

640 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 13:32:08.42 .net
縦解像度なんて15kHzなら200ラインでいいよ
ブランク期間は長い方が有利だ特に遅い環境ならなおのことそうだ
640x400(200)なら、3倍ストレッチできっかり1920x1200に収まるし

641 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 13:35:12.14 .net
横256(512)なら縦は192(384)でいい

642 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 13:49:08.03 .net
垂直割り込みでブランク期間に一挙に書き換えるデザインは合理的ではあるが、
共有メモリで何時でも書き換えられる、別メモリ領域に書き換えてって、書き換え終わったら表示アドレスを切り替えて作業領域と入れ替えるデザインの方がソフトウェアの自由度は高い

ゲーム専用機ではないパソコンとしてならメモリ共有の方がソフト作りやすくて楽
低価格化だけがメリットって訳ではないから16bitバスからのホビーパソコンでは主流だった
M1サイクルでメモリアクセス厳しいZ80基準で考えなくても良いかと

643 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 13:57:02.92 .net
当時メモリ64Kbyteあたり1万円くらいかな?
Z80が1500円くらいだった気がする。

644 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 15:44:15.96 .net
メモリは急激な勢いで値下がりしてたからな
81年P6初代機が16kBだったのが83年mkIIは64kB積んでしかも5000円値下げ

645 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 17:24:22.31 .net
RAMはVRAM合わせて128KBかなぁ
FDも欲しいし。

646 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 20:28:21.39 .net
>>635
横512というとMSX2の85年以降にならんと厳しいと思う。TV側の性能も含め。
専用モニタ前提なら640にしてしまう方が良いと思うな。

320x224も横512も満たすとPCEのVDPが。
TV前提で83年なら横256か320で縦224は出せるかなと。

>>637
TVの調整次第でもあると思うが、縦方向は表示させやすい方かと。
ファミコンも240と言われるけど実表示224行けばいい方だったと思う。

>>641
縦192はちょっと狭く、もうちょっと欲しくなる。モード次第で狭い方で192に出来るのなら良いと思う。

647 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 20:56:19.24 .net
Macみたいに単色ディスプレイでいいよ。

648 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 21:01:30.21 .net
>>646
当時のブラウン管テレビだと四隅が丸くなってるから、224ラインで文字描くと四隅の文字が読めなくなる
枠とかスクロールバーとかで使う分には良いが、四隅全部まで文字を書けるのは200ラインか中央合わせの微調整設定機能付いてて212ライン

649 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 21:21:46.62 .net
画面モードは
640x480 1画面 8色
640x240 2画面 8色
320x240 4画面 8色
320x240 2画面 16色

650 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 22:10:14.42 .net
横640とか320で縦240や480は色ごとのパンクだとすごくきりが悪い。
パックドピクセル前提なの?

651 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 22:13:22.55 .net
また、83年のPCで高解像度で8色はいらんでしょ。
88とかFM11/FM77みたいにアトリビュートカラーで
じゅうぶんでは。後継機でバンク数増やしてドット単位で
着色できるようにすればいい。

652 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 22:14:27.04 .net
高解像と画面数多いなー
メリットは何だろ?

653 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 22:14:52.43 .net
すいません、調子にのって書き込んだらFM77はまちがってました。
FM77はFM77+400ライン機能の間違いでした。

654 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:14:01.45 .net
ANKで80桁のテキスト表示は必須だし、グラフィック面に漢字40桁表示でオフセット(スクロール、横はバイト単位でいい)できて欲しい>高解像度

83年で定価20万では、漢字TVRAMは望みようがないだろう
漢字ROMもオプションでいい(85年には第二水準まで標準搭載で)

漢字は16ドットフォントにこだわらなければ
たとえば12ドットでいいなら横512あれば充分いけるが
80年代の人間に12ドットフォントなんか提示しても良い反応は得られないだろうな

655 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:20:56.57 .net
>>654
12dotフォント自体がまだ無いし、作る予算も技術もないし
ワープロ専用機の低価格化で印刷用フォントから1/4角文字とか電子手帳で高品位な12dotフォントが作られた、意外と後の技術
X68000でもまだ24dotフォントから縮小して作った低品位な12dotフォントを使ってたくらい

656 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:20:57.50 .net
>>654
そうだろか?
漢字混じり文の表示は相当に望まれていたよ。
まずは年賀状の宛名印字が重要だったw

657 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:26:51.83 .net
縦200ラインで16ドットフォントだと12.5行しか表示できない
実質12行+ステータス表示8ドット(8ライン)
例の縦に間延びしたあのみっともない表示で、まあそれでも80年代前半〜中葉のホビー機なら充分実用域だが

12ドットフォントなら16行(+8ドットステータス表示)いけるので一気に3割増
12ドットフォントの問題はプレーナーだと表示が苦行、フォントパターンも16bit当たり4bit捨てることになり不合理
前者はGVRAMをパックドピクセルにしてCRTC側でビット→ピクセル展開(書き込み)してくれるなら楽できるが、後者の問題は如何ともし難い

658 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:30:54.26 .net
16ドットフォントで縦だけ3/4に圧縮表示するという手もあるが
まあ編集画面ならそういう表示はアリかもな

16dotで40桁表示は横解像度640が必須になるが
ホビー機と割り切るなら横512で32桁表示でも
83年に漢字テキストをさくさく編集できる道具が手に入るなら欲しがる奴は普通に居るだろう

659 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:32:08.98 .net
ウィザードリイの潰れた漢字でも十分実用だったよ。
日本語テキスト処理を高速にできれば、また違う世界もあった.

660 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:36:07.51 .net
JIS漢字の16dotと24dotではそれでもまだ低品位だと、32dot印字や48dot印字やらと開発競争してた時代
活字文字を目指すのにばかり目が行って、低解像度向けの開発がされなかった

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200