2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1983年末に実現可能なPC part 2

1 :ナイコンさん:2018/06/28(木) 06:24:46.21 .net
「1983年末に定価10万円台で実現(市販)可能なPC」を考察するスレです。

史実ではあれもこれも、まだ何もかもが足りなかった1983年当時。
あと少しここを頑張っていれば、当時のロジックやプロセッサでもこういう構成なら…といった、当時適わなかった「あと少し」を、後知恵チートで妄想しましょう。

予算も技術的制約も度外視した青天井ではどんな妄想でもアリとなってしまい、手が付けられなくなるので、「PC本体を定価10万円台で発売可能な構成」というのが条件です。

キチガイ荒らしが涌くので、「スプライト機能は求めない」と明記しておきます。
また、ゲーム機のように収益をライセンス収入に頼る事で原価率100%や逆鞘に設定して性能を盛るのも禁止。
あくまでパーソナルコンピュータ事業として収益を設定可能な範囲内の予算で、1983年に実装可能なロジック規模や調達コスト等を想定の上で妄想に励んで下さい。

妄想スレですが、敷居は案外低くない…と思いますよ?


前スレ

1983年末に実現可能なPC
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1523570304/

638 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 12:33:30.38 .net
>>636

売り方だよね。
ワープロと表計算ができるのがこんな価格で!

639 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 12:50:13.94 .net
難病で死去、「ゼビウス」デザインのゲームクリエーター 最後の作品は「逆ヘルプマーク」…優しい世にと願い
https://www.tokyo-np.co.jp/article/144792

640 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 13:32:08.42 .net
縦解像度なんて15kHzなら200ラインでいいよ
ブランク期間は長い方が有利だ特に遅い環境ならなおのことそうだ
640x400(200)なら、3倍ストレッチできっかり1920x1200に収まるし

641 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 13:35:12.14 .net
横256(512)なら縦は192(384)でいい

642 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 13:49:08.03 .net
垂直割り込みでブランク期間に一挙に書き換えるデザインは合理的ではあるが、
共有メモリで何時でも書き換えられる、別メモリ領域に書き換えてって、書き換え終わったら表示アドレスを切り替えて作業領域と入れ替えるデザインの方がソフトウェアの自由度は高い

ゲーム専用機ではないパソコンとしてならメモリ共有の方がソフト作りやすくて楽
低価格化だけがメリットって訳ではないから16bitバスからのホビーパソコンでは主流だった
M1サイクルでメモリアクセス厳しいZ80基準で考えなくても良いかと

643 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 13:57:02.92 .net
当時メモリ64Kbyteあたり1万円くらいかな?
Z80が1500円くらいだった気がする。

644 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 15:44:15.96 .net
メモリは急激な勢いで値下がりしてたからな
81年P6初代機が16kBだったのが83年mkIIは64kB積んでしかも5000円値下げ

645 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 17:24:22.31 .net
RAMはVRAM合わせて128KBかなぁ
FDも欲しいし。

646 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 20:28:21.39 .net
>>635
横512というとMSX2の85年以降にならんと厳しいと思う。TV側の性能も含め。
専用モニタ前提なら640にしてしまう方が良いと思うな。

320x224も横512も満たすとPCEのVDPが。
TV前提で83年なら横256か320で縦224は出せるかなと。

>>637
TVの調整次第でもあると思うが、縦方向は表示させやすい方かと。
ファミコンも240と言われるけど実表示224行けばいい方だったと思う。

>>641
縦192はちょっと狭く、もうちょっと欲しくなる。モード次第で狭い方で192に出来るのなら良いと思う。

647 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 20:56:19.24 .net
Macみたいに単色ディスプレイでいいよ。

648 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 21:01:30.21 .net
>>646
当時のブラウン管テレビだと四隅が丸くなってるから、224ラインで文字描くと四隅の文字が読めなくなる
枠とかスクロールバーとかで使う分には良いが、四隅全部まで文字を書けるのは200ラインか中央合わせの微調整設定機能付いてて212ライン

649 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 21:21:46.62 .net
画面モードは
640x480 1画面 8色
640x240 2画面 8色
320x240 4画面 8色
320x240 2画面 16色

650 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 22:10:14.42 .net
横640とか320で縦240や480は色ごとのパンクだとすごくきりが悪い。
パックドピクセル前提なの?

651 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 22:13:22.55 .net
また、83年のPCで高解像度で8色はいらんでしょ。
88とかFM11/FM77みたいにアトリビュートカラーで
じゅうぶんでは。後継機でバンク数増やしてドット単位で
着色できるようにすればいい。

652 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 22:14:27.04 .net
高解像と画面数多いなー
メリットは何だろ?

653 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 22:14:52.43 .net
すいません、調子にのって書き込んだらFM77はまちがってました。
FM77はFM77+400ライン機能の間違いでした。

654 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:14:01.45 .net
ANKで80桁のテキスト表示は必須だし、グラフィック面に漢字40桁表示でオフセット(スクロール、横はバイト単位でいい)できて欲しい>高解像度

83年で定価20万では、漢字TVRAMは望みようがないだろう
漢字ROMもオプションでいい(85年には第二水準まで標準搭載で)

漢字は16ドットフォントにこだわらなければ
たとえば12ドットでいいなら横512あれば充分いけるが
80年代の人間に12ドットフォントなんか提示しても良い反応は得られないだろうな

655 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:20:56.57 .net
>>654
12dotフォント自体がまだ無いし、作る予算も技術もないし
ワープロ専用機の低価格化で印刷用フォントから1/4角文字とか電子手帳で高品位な12dotフォントが作られた、意外と後の技術
X68000でもまだ24dotフォントから縮小して作った低品位な12dotフォントを使ってたくらい

656 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:20:57.50 .net
>>654
そうだろか?
漢字混じり文の表示は相当に望まれていたよ。
まずは年賀状の宛名印字が重要だったw

657 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:26:51.83 .net
縦200ラインで16ドットフォントだと12.5行しか表示できない
実質12行+ステータス表示8ドット(8ライン)
例の縦に間延びしたあのみっともない表示で、まあそれでも80年代前半〜中葉のホビー機なら充分実用域だが

12ドットフォントなら16行(+8ドットステータス表示)いけるので一気に3割増
12ドットフォントの問題はプレーナーだと表示が苦行、フォントパターンも16bit当たり4bit捨てることになり不合理
前者はGVRAMをパックドピクセルにしてCRTC側でビット→ピクセル展開(書き込み)してくれるなら楽できるが、後者の問題は如何ともし難い

658 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:30:54.26 .net
16ドットフォントで縦だけ3/4に圧縮表示するという手もあるが
まあ編集画面ならそういう表示はアリかもな

16dotで40桁表示は横解像度640が必須になるが
ホビー機と割り切るなら横512で32桁表示でも
83年に漢字テキストをさくさく編集できる道具が手に入るなら欲しがる奴は普通に居るだろう

659 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:32:08.98 .net
ウィザードリイの潰れた漢字でも十分実用だったよ。
日本語テキスト処理を高速にできれば、また違う世界もあった.

660 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:36:07.51 .net
JIS漢字の16dotと24dotではそれでもまだ低品位だと、32dot印字や48dot印字やらと開発競争してた時代
活字文字を目指すのにばかり目が行って、低解像度向けの開発がされなかった

661 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:42:21.70 .net
1bppで良いので、640x400インターレース表示でもできればな
もちろん24kHzモード装備なら言うことないが
15kHzの400ラインインターレースと24kHzの400ラインプログレッシブが、モニタ出力の違いだけでシステム上は(ユーザー側は)透過で使えると最高だ。24kモニタ使える奴は目を酷使しなくて済む

640x200は2bppもあればいい
320x200x4bpp〜640x400x1bppだとGVRAMは32KBでいいのか

アナログカラーは(アナログRGB出力は)83年だと望み薄そうだが
デジタル8色なら低解像度4bppも要らんよな
640x200で3bppにして400ライン時は1bppで16KB遊ばせるのか

662 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:43:18.93 .net
×システム上は透過
○システム上は等価

663 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:44:29.88 .net
漢字なら、PC-6001mkIIの教育漢字+αな1024文字だけでも最初から積むってのはもっと広がってて良かったのに
漢字だけ1024文字で他ひらがなカタカナは半角だけ用意して拡大して合わせるくらいで良かった

664 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:45:50.82 .net
メーカーは高いの買わせて金儲けなきゃだしねえ
初代msxでその辺を考えられる人間が中心にいれば楽しかっただろうなぁ

665 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:47:19.26 .net
漢字ROMはJIS以外は要らんよ
珍奇な独自規格とか死んどけ

666 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:49:57.72 .net
640x400x1bpp時に、88系のようにアトリビュートカラーが使えれば強いなあ
あれでオフセットスクロールがあれば、98並みは到底無理にしても、なんとか実用域の漢字テキスト編集はできるだろう

667 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 23:59:58.65 .net
>>665
むしろjisを潰して欲しかったよ。
kon koffとかセンスなさすぎ。

668 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 00:02:14.44 .net
後知恵できるなら、シフトJIS→JIS変換不要でフォントパターンが引ければ捗るが
シフトJIS前提なんかしたらアンチMSな連中が発狂しそうだ

669 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 00:03:10.87 .net
>>661
日立S1のインターレース向け長残光ディスプレイで良かったろう
C14-2180 1982/4 168,000 640*400i dot 15色 長残光
C14-2190 1983/4 108,000 640*400i dot 15色 長残光
C12-2121 1985/11 99,800 640*400i dot 15色 長残光 ノングレア

って出し続けてたが、ゲームに向かない長残光の評判の悪さよ

670 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 00:04:22.40 .net
長残光モニタも味があって個人的には嫌いではなかったが
まあ無理だな

671 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 00:16:25.60 .net
あれは動画とかテレビとの相性が悪くて…
日立はそこらへんの感覚が狂っていた。
今考えてもビジネス機で荒稼ぎしている感覚が抜け切れていない。
時代は変わっていたのにね。

672 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 00:44:38.93 .net
>>654
価格帯と用途でPC像が変わるので、先に価格帯と用途を宣言しようぜ。

それと、FDDとかつけての20万かとか、画面と色数の想定も判りにくいんだが、
時期的には史実の88mk2が近く、コレとどう違うスペック見込んでる?

30万近いPCになるならZ80の4MHz程度が相対的に非力なんで16bit化したくなるぞ

673 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 00:50:29.16 .net
いや価格帯は>>1に書いてあるし
枠いっぱい使い切らずにぼくのお年玉で買えるスプライトゲームマシンをぼくのために作れ!めいれいだぞ!…みたいな頭おかしいのが棲み着いてしまっているが、俺は枠一杯使い切る方向

定価20万想定でパーツコストはせいぜい盛れて7〜8万てところだろ
本体20万ならスモールビジネス〜ハイエンドホビー機だな
端的にはCP/M80機で日本語ワープロが実用でグラフィックサウンドどこまで盛れるか…だと思う

FDDは5インチ2Dでいい
1基は必須、2基盛れるかどうか

674 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 00:54:12.82 .net
8088でMS-DOS想定なら80年代を完走し切れそうな感じはするけど
83年の段階でMSDOS特化なんてキワい想定は、どこもやれないだろうしな

それを唯一やり切って見せたPC-100は、専用モニタにプリンタまで付けたら一式100万近い高額機ですよ…

675 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 00:58:35.06 .net
史実機の小改良で済ませるなら88系かX1系でグラフィックにオフセットスクロールつければそれでいいって話も、part1の始めの方で速攻で言及されてる
SMC-777にスクロールでも構わんよ

FM-7はnew7止まりではしょぼすぎるし、77AVを待っていたら83年の話ではなくなるのでおつらい
FM-11は予算的に無理

676 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:00:00.41 .net
ゲーム向けならファミコンベース、
グラフィック向けなら9801ベースでほぼ確定。

677 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:02:16.96 .net
dosマシンなんか夢がないもっと面白いマシンがいい。
価格的にはz80か6502しかないよ。

678 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:13:37.81 .net
DOSも動かないROMベーシック機なんてゴミだし
MSDOS忌避してZ80だと、DOSはCP/Mになってしまう訳だが

679 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:16:47.98 .net
cp/mでもいいんじゃない?
そりゃ拡張した方がいいけど、hddなんて無理すぎだしダメというほどでもないよ。

680 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:24:25.66 .net
モニター出力は15kHz基調で、640x400ハイレゾをインターレース表示できたらいい
24kHzモニターでプログレッシブ表示できるなら尚いい
200ライン出力も24kHz出力できれば、88〜98向けのモニター流用が捗るな
市場にあるものはどんどん利用して行け…

681 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:26:27.77 .net
>>676
PC-9801Eから漢字ROMを初代と同じオプションにして引っこ抜けば10万円台ってスレ内パソコンになってしまうしな
漢字ROMオプションな98に本当に勝てる魅力があるのか?になる

682 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:29:48.78 .net
20万以下で98に対抗できるpcが作れるかどうかがポイントだよな

683 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:32:44.87 .net
あ、勘違いしてた
Eって漢字ROMオプションのままだったのか
Fとの価格差かFDDとインターフェースだけでだと思ってたが、やはり漢字ROMが高かったのか

と言うか5インチ2Dインターフェースの方は内蔵してたのか
こちらをオプション化で10万円台にできないのかね?
どうせ2Dなんて使わなくなるんだし

684 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:34:51.67 .net
>>673
>お年玉で買えるスプライトゲームマシンをぼくのために作れ

自分は、83末だとFCが出来たのだから、MSXのスプライトとBGをFC程度に底上げし、
同時に同サイズのグラフィック画面を1面追加したようなPCはどうかと考えた方。
これならFDD付けても10万円台で済むと思うし
MSXのようにコストダウンされると手頃になるかなとは思う。

ゲームキッズ扱いで叩いてくるだけの奴とか
ファミリーベーシックのRAM増量で良いとしか言わないのとか
そういうのは居ると認識してるが。

685 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:39:53.45 .net
不可能ではないだろうがvdp新規開発は現実味がないなー

686 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:45:19.08 .net
MSXの最初から本当に数多く売れる前提でVDP開発すればできたろうが、
開発しないから間に合ったんであって、多くの企業を巻き込んでの統一規格の面倒な話に新規VDPは無理
事前に作って見せて同意を取るプロセス踏むと前年のコモドール64程度が精々だった

687 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:47:04.93 .net
やっぱ98ってかなり理想の形に近かったんだな
PC-9801E(1983年末発売 215,000円)
8086 8MHz
RAM 標準128KB最大640KB
VRAM 192KB(640x400 8色2画面)
TVRAM 8KB

もうこれが回答じゃない?21万でこれ以上のPC作れるの?

688 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:54:43.40 .net
10万円台上限まで使うと98との差別化に苦しむのが83年なんだな
98で良いよ、にしないためには安くして8bitじゃなきゃにしないとならないと

689 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 01:57:22.60 .net
>>649
画面モードが
320x240 2画面 16色

320x240 4画面 8色
ってVRAM容量的におかしくね?
320x240 4画面 4色
では?

690 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:00:26.07 .net
>>687

スペックだけじゃないところが面白いんだよ。
ハイパワー求めれば86とか68kになるよ。

691 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:12:07.11 .net
>>684
まんまと炙り出され、自分から名乗り出る奴。知恵が足りてないことがよく現れている

692 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:13:11.09 .net
10万以内っていうとほんと当時のMSX1になっちゃうよなあ
コスト抑えるためにVDPはTIの量産品使うしかないし・・
メモリも馬鹿高いからメインRAMは32KB低度
それ言っちゃうと夢が無いっちゃ無いけど

693 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:24:43.82 .net
枠一杯まで使うと98との差別化がと言うが、初代98や9801Eが単体であっても何もできないからな
20万でFDDまで搭載して、あとはモニタ買ってくるだけで一揃え整うという状態は、93年の83年には無い
85年でも無理だ

中古のVM21相当とモニターのセットで領収書の額面が20万を割れるのは88年末頃か、89年にはいってからだし
つまり83年世代が寿命を迎えた後の話だな
しかも中古の話

694 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:25:45.17 .net
× 93年の83年には無い
○ 83年の98には無い

695 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:26:58.08 .net
>>692
いや20万以下で83年末が一応の条件
FDなしだと9801eが215000円

696 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:27:39.33 .net
FDD搭載で本体20万切りは、88でもFRあたりでようやくか
86年か7年

まあ何もかもがまだ高価なんだよ83年は

697 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:31:15.82 .net
pc6601が83年だよ。15万くらい。

698 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:35:21.65 .net
このスレでする話ではないが、98VM2以降に低解像度(320x200x16色)とオフセットスクロールがあれば
80年代後半〜90年代前半のホビー機としてほぼ理想的って話も、とっくにされてる

同時代のIBMPCやATARI/Amiga辺りも全て、1MIPS弱のCPUで320x200x16色をCPUが書き換える世界だったので
98はそれらよりずっと高性能だったが、低解像度モードを持たなかったのがホビー機としては致命傷だった

699 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:35:59.60 .net
>>697
カネ積まれても要らんてレベル
買うバカ居たのかね

700 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:40:54.26 .net
PC-6601は音声合成機能が付いてたので、視覚障害者必須パソコンになってたぞ

701 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:43:02.49 .net
聾唖の人が使っているのは見たことあるけど
視覚障害者がスタンドアローンの音声合成PCなんかあてがわれても
それで何ができたのか、さっぱりわからんな

702 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:47:15.02 .net
テキスト読み上げだろ。
テキストは誰かに打ち込んでもらう。

703 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:50:55.56 .net
>>698
アミーガは強力なDMAがあるだろう

704 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:51:46.95 .net
>>693
98は音源が標準装備じゃないから話にならん

705 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:54:55.75 .net
>>704
PWM音源と1bitD/Aを搭載してるだろ

706 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:55:38.09 .net
>>705
ゴミクソうんこ

707 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 02:57:02.90 .net
C64みたいにホビーパソコン特化でも良くない?
値段的に400Lineは無理でしょ

708 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:02:03.37 .net
ホビー特化だとmsxになっちゃうからな…

709 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:08:39.67 .net
>>702
録音したものを聞く方がマシとしか思えないが
画像認識やOCRで外界とインタラクトできるような機能も性能も無いしな

聾唖者が使っていたのは、あらかじめ入力された用例や単語をつないで発音するというやり方

まじで6001mk2や6601を視覚障害者が何に使えたというのか
使っていたのが事実であるなら、謎はより深まったと言っていい

むしろ無かった方がすっきりするわ

710 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:09:27.32 .net
まあ適当に想像して言ってみただけだろう

711 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:10:25.34 .net
>>707
誰も止めないから、お前が自分で考えるんだ
誰も手伝わないしな(興味が無いから)

712 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:11:10.21 .net
>>710
ひでえ(笑)
もう少しオブラートに包んでやっても…

713 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:11:35.99 .net
>>709

そりゃCDすらなかったし、fdならコピーも容易。

714 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:14:32.10 .net
ねえ画面モードは
640x200 2色
320x200 4色
160x200 16色
でいい?

715 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:15:17.58 .net
視覚障害者に6601のあのたどたどしい発音で何か聞かせる事を強いるのか…事実だとすれば今なら虐待で通るな

716 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:15:36.39 .net
>>698
>98VM2以降に低解像度(320x200x16色)とオフセットスクロールがあれば
>80年代後半〜90年代前半のホビー機としてほぼ理想的って話も、とっくにされてる

されてねーしw
キャラガみたいに背景ないなら何とかなるが背景あったら60fps間に合わないし
多重スクロールしようものならボロボロ

アミーガは2画面合成できるしショボいけどスプライトもあった
強力なDMAもあった

717 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:15:49.21 .net
160x200が要らない

718 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:17:40.27 .net
もうずっと馬脚を現し続けていてまだ気付いていないようだけど
この時代のPCのゲームは基本的に1INT動作前提ではない

719 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:19:14.98 .net
>>715
別に強いていたわけではないと思うけどね。

720 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:24:07.31 .net
ギャラガにだって北斗七星の背景があるよ。

721 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:24:58.82 .net
スプライト載せていい?
3色8個くらいでいいから

722 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:26:14.17 .net
>されてねーしw

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1523570304/112
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1523570304/113

723 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:27:55.71 .net
アミガは2画面合成するだけの事にフレームのデータが毎フレームデータバスを通るというクソ設計なんだなあ

724 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:31:27.57 .net
83年には存在してないものの話されてもね
何度言われても何度でも街宣に来るけど

725 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 03:49:06.42 .net
amigaはあのカスタムチップに金と時間を使いすぎたからな….
もっと抑えれば83年に何か出せたかもね。

726 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 07:12:52.92 .net
個人的にはコモドール64が割と理想型な気がする
あれにハイレゾ画面追加できたら文句なしだったな

727 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 09:16:31.65 .net
コモドール64もMSXと似た構造なんだろ?
だからまあ、昔から言ってるように8ビットは
素直にVDPに任せたほうがいいんだよ。

MSXのVDPをファミコンのやつやゲーセンのやつに換えればいいだけのこと。
スプライトだってVDPが持ってる機能ってだけのことなんだからさ。

728 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 09:49:43.87 .net
その方向に行くとやっぱりチップ開発費用の話になりますね。

729 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 10:12:58.76 .net
>>686
V9938開発してて間に合わなかったからMSX1なんだぜ
なんで9918Aなんだってなるだろうが当時でも枯れたチップで半導体作ってたMSX協賛企業がすぐ互換品作れるからなんだと
最初から9918Aありきなんでこればかりはどうしようもなかった

730 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 10:21:12.06 .net
ぴゅう太は16ビットだったんだそうだ。
アドレス領域も16ビットだとするとあまり意味はなさそうだけど、
ぴゅう太にメモリたくさん入れたら強力になったんかねぇ?

731 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 10:50:30.64 .net
ぴゅう太のCPUはTMS9900でアドレスバスは15bit。よって最大32KB

732 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 11:19:02.09 .net
>>720
98のギャラガはちゃんと重ね合わせ処理やってない

733 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 11:20:19.96 .net
>>727
MSXにマーク3のVDPがいいな
どっちもCPUはZ80だから親和性高そう

734 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 11:21:48.08 .net
>>730
時代が求めた16ビットだっけ?

735 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 12:18:43.81 .net
>>731
TMS9900は16bitバスだから15bitアドレスだったので64Kバイト
それを8088のように外部バス8bit化したTMS9995の方をぴゅう太が使ったが同じ64Kバイトでアドレスも16bit
https://www.cpu-world.com/info/Pinouts/TMS9900.html

736 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 14:48:39.30 .net
>>687
WindowsによってIBM互換機が押し寄せてきた時、NEC機の相場って半分ぐらいにならなかった?
それを見ると、十分すぎる利益を上乗せした21万だから、10万円とまでは言わないけれど
中盤ないし前半ぐらいで作れたんじゃないかな、という気もしないでもない。

737 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 15:09:22.24 .net
eの頃は原価率高かったんじゃない?

738 :ナイコンさん:2021/11/27(土) 15:48:53.30 .net
そら半導体自社生産出来てパソコン売れ過ぎて自社ビル建てちゃうくらいには儲かっていた日本電気さんなので

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200