2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part82

1 :AIUEO700 :2018/07/23(月) 09:33:35.97 ID:vVozBzq10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑立てミス防止の為に二行にしてスレ立てすること

前スレ
PC-9821/9801スレッド Part81
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1500049424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

105 :ナイコンさん :2018/08/08(水) 20:54:37.51 ID:VBKRfPvq0.net
PC-H98 model 105

106 :ナイコンさん :2018/08/08(水) 21:30:20.09 ID:9erHD84p0.net
PC-98x1のキーボードって、CAPSの位置だけ惜しいよね
どうしてControlの横に置くのかと

107 :ナイコンさん :2018/08/08(水) 21:34:41.53 ID:xpE6dI8f0.net
>>105
凄い高性能機のような気がするが、思えばただのDX2-66だった
たちまち陳腐化した機種

108 : :2018/08/08(水) 21:38:19.57 ID:oiWHRDQe0.net
>>106
capsとctrlをTSRで入れ替えて使っていました

109 :ナイコンさん :2018/08/08(水) 21:55:32.83 ID:9erHD84p0.net
>>108
入れ替えた方がマシだけど、CAPSは別にしておいて欲しかった

110 :ナイコンさん :2018/08/08(水) 23:34:01.17 ID:V0/c92WL0.net
今でもCaspLockとCtrl、Escと全角/半角を入れ替えて使ってる(笑)

111 :ナイコンさん :2018/08/09(木) 01:04:39.94 ID:eninJPC90.net
Win2K時代まで入れ替えてたけど
デフォ環境に慣れなきゃならんと思ってXPからは止めた。

112 :ナイコンさん :2018/08/09(木) 01:08:24.44 ID:eK9nRzSM0.net
自宅や会社自席以外でいきなりマシン直接さわれというのが仕事になるとかだとありものに合わせるしかないからね

113 :ナイコンさん :2018/08/09(木) 06:47:51.33 ID:I8JzSF/u0.net
手元にUSBの9821配列キーボードあるけど全然使わないな

114 :ナイコンさん :2018/08/09(木) 09:37:21.13 ID:EXPyABCJ0.net
caps入れ替えは今でもやってるなあ。
本当はキートップ交換までできるキーボードが好き。

115 :ナイコンさん :2018/08/09(木) 22:47:37.44 ID:l9EVm7/C0.net
>>113
もったいない。
欲しい人はいくらでもいるのに。

116 :ナイコンさん :2018/08/10(金) 03:21:33.46 ID:ASe8Fj0z0.net
>>115
それ貰い物の貰い物で、無垢の塊から削り出された評価用だから
製品版よりもズッシリ重くて硬いんだよね…。どっちかというと
これの真逆、NEC用PC/AT互換機配列キーボードが欲しかったよ

117 :ナイコンさん :2018/08/10(金) 11:43:04.37 ID:k7GmsSOeM.net
>>114
ディップスイッチで入れ替えられて、交換用のキートップついてるのはRealForceやね

HHKはコントロールとエスケープの位置はいいんだけど、~と\の位置がうんこ

118 :ナイコンさん :2018/08/10(金) 12:54:12.18 ID:OMABJtMP0.net
今会社で使ってるのリアルフォースだけど、交換用キートップなんて付いてない
(品番SA0100)

119 :ナイコンさん :2018/08/10(金) 15:37:12.42 ID:JUgyR+8l0.net
【竹島尖閣ウソ】  日ソ不可侵以前に、日本列島は神武の占領地、固有領土はウソ  【北方四島ウソ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533869923/l50

120 :ナイコンさん :2018/08/10(金) 19:52:25.40 ID:FY90wvEKM.net
リアフォじゃないけど…
https://s.akiba-souken.com/article/28028/

121 : :2018/08/10(金) 20:37:32.61 ID:kQVaJKRg0.net
>>120(F1〜F10)がなければ嬉しいんだが

122 :ナイコンさん :2018/08/10(金) 21:17:26.10 ID:FY90wvEKM.net
ファンクション独立はゲームするときはいいんだけどねえ…
しないからな。

123 :ナイコンさん :2018/08/10(金) 21:21:08.29 ID:FY90wvEKM.net
こんな静音化の小道具もあるんだ。ちと欲しい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H6Q53UC/

124 :ナイコンさん :2018/08/10(金) 21:55:53.31 ID:QGU3zlNO0.net
>>123
組み込み面倒そうね。

125 :ナイコンさん :2018/08/10(金) 22:00:23.53 ID:VBa75Fucd.net
音鳴らす&キータッチが目的みたいなメカニカルキーボードのスイッチにわざわざ手間かけて静音化突っ込んでキー感触まで悪くしそう
本末転倒に見えるわ
それなら最初からRealForce買うなあ

126 :ナイコンさん :2018/08/11(土) 09:01:43.95 ID:qahbWpIgM.net
リアフォで、CtrlがAの横でJISでかな刻印なしでテンキーレスってある?
あったら型番教えてください。

127 :ナイコンさん :2018/08/11(土) 16:29:23.34 ID:7/BrFz3E0.net
>>126
REALFORCE R2はどのモデルでもFn+F11でCtrl/CapsLockの入れ替え可能ですよ
交換用のキートップも付属しています

128 :ナイコンさん :2018/08/11(土) 16:32:17.59 ID:7/BrFz3E0.net
黒モデルは全部かな刻印なし、アイボリーはかな刻印ありですね

129 :ナイコンさん :2018/08/11(土) 17:03:30.18 ID:G7aTJp04M.net
あざす!
た、たけえ…(笑)

130 :ナイコンさん :2018/08/11(土) 17:06:14.52 ID:id8qA3yqd.net
真面目な話RealForceに慣れてしまうと安いキーボード受け付けなくなるよ

131 :ナイコンさん :2018/08/11(土) 17:11:24.53 ID:Yok/gjrK0.net
でも一般人はキーボードなんて滅多に使わんしな
今となってはショートカットキーやスレの文字打ちぐらい
普通にバッファローの1500円程度の無線マウスとキーボードセットで満足してる

132 :ナイコンさん :2018/08/11(土) 18:41:06.01 ID:nTxWGwO0M.net
HHK Lite2使ってる

133 :ナイコンさん :2018/08/11(土) 19:34:02.27 ID:PGHWmIm50.net
PK-KB011使ってるとメカキーのクリック感や音がどうにも苦手になった

134 :116 :2018/08/11(土) 22:33:01.24 ID:8lSsf2jn0.net
>>116
PC-9801-116 NEC用PC/AT互換機配列106キーボード

レス番と型番の一致は偶然の産物、型番忘れてたし…

135 :ナイコンさん :2018/08/11(土) 22:36:47.36 ID:RvUI8F6XM.net
秋葉で一体型売ってた
モニター内蔵ってキャンビーぐらいしか思い浮かばなかったけど、そういやこんなのもあったなと

136 :ナイコンさん :2018/08/12(日) 08:31:28.07 ID:UTlM2boi0.net
V7などにあった一体型は筐体はCanBeの流用じゃなかったかな

137 :ナイコンさん :2018/08/13(月) 19:23:15.31 ID:bc1TydTt0.net
>>135
9801CV

とか

138 :ナイコンさん :2018/08/13(月) 23:49:44.89 ID:kNgyKJFq0.net
和製Mac

139 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 15:32:42.91 ID:/niLVpbN0.net
マネキントッシュ

140 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 16:02:44.25 ID:G6kxLkjOa.net
>>137
PC-9801CSかも

141 :ナイコンさん :2018/08/15(水) 00:53:39.56 ID:uGMhtj5Ra.net
>>135
F200だかなんだか液晶内蔵機もあったねえ

142 :ナイコンさん :2018/08/15(水) 01:53:55.31 ID:Yb14WS6F0.net
>>141
調べたら腰抜かすほど高かったけど、当時の液晶の値段からすればそんなもんか
1997年は既に自作してたからその頃の98にはてんで疎いわ

143 :ナイコンさん :2018/08/15(水) 07:27:37.22 ID:zxM4J0NsH.net
F200が格安で出たことがあったのをラジ館に買いに行ったことがあるぞ

144 :ナイコンさん :2018/08/15(水) 10:41:48.14 ID:ZDtaGFpx0.net
【ハルノート、次はイラン】 ヒロヒトはCJA″に買収されていた、第二の9.11自演は、第三神殿か!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534296697/l50

145 :ナイコンさん :2018/08/16(木) 00:10:24.27 ID:gHaO+6So0.net
RA21/DAの頃のキータッチ最高だったんだけど、
RETURNとINS/DELとかの間に隙間がないから打ちにくくはあった。

146 :ナイコンさん :2018/08/16(木) 11:18:03.24 ID:peJcT8zyE.net
DAつかってたけどRETURNが打ちにくいって印象残ってないなぁ。
どんなレイアウトだったっけ?
RETURNキーのすぐ右側にINS/DELとカーソルキーだったっけ??

147 :ナイコンさん :2018/08/16(木) 11:56:05.64 ID:w5OmXZco0.net
RAからRETURNとカーソルキー他の隙間がなくなって全体に幅が狭くなってるね。
http://nkmm.org/yagura/kbd/

148 :ナイコンさん :2018/08/16(木) 16:22:31.30 ID:60uQ+brt0.net
DOSのFORMAT.COMって意外と機種依存性が低いのね。
IBM-PC用とPC-98用入れ替えて使ってみだが、普通にフォーマットできた。
問題あるのはシステム起動用の領域がそのソステム用になっているという点

149 :ナイコンさん :2018/08/16(木) 17:56:22.12 ID:w5OmXZco0.net
BIOSを呼んでるだけだからね

150 :ナイコンさん :2018/08/16(木) 23:33:06.13 ID:60uQ+brt0.net
フォーマットに関しては殆どMS-DOSのシステムコール使ってるだろう

151 : :2018/08/16(木) 23:41:59.87 ID:dYtsSNk+0.net
>>150
それは int21h の何番ですか?

152 :ナイコンさん :2018/08/17(金) 00:15:24.07 ID:+GEmL1nu0.net
int 25hと26hじゃないの?
アブソリュートリード/ライト

153 : :2018/08/17(金) 00:56:12.77 ID:Unv0CZwU0.net
>>152
それはフォーマットが終わったあとに書き込み読み出しができるだけ

154 :ナイコンさん :2018/08/17(金) 12:42:08.79 ID:RkyV8Uvg0.net
PC-98用DOSのFORMAT.COMをAT機で使って1.44Mフォーマット選べるの?
外付けの1.44M対応FDDで専用フォーマッタ使ってた記憶があったんで。

155 :ナイコンさん :2018/08/17(金) 13:09:20.73 ID:OjBl31Xi0.net
>>154
1.44Mと720kはフォーマットできました

156 :ナイコンさん :2018/08/17(金) 13:13:41.66 ID:ndXE3lJ+a.net
フォーマットって言っても、物理フォーマットと論理フォーマットがあるからな。
フロッピーなんかは物理フォーマットが絡むから機種依存だけど、ハードディスクでFDiskで確保した領域を耕すだけならシステムコールですむはず。

157 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 12:02:26.48 ID:iHV063aa0.net
(株)オサムのPC98版 HiTexTって使ったことある人いますか?

158 : :2018/08/18(土) 12:07:45.57 ID:J/dgzyFH0.net
>>156
>FDisk
は98にはなかったのでは?

159 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 12:31:23.39 ID:iHV063aa0.net
Hi Text Ver.1.0(オサム)

160 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 12:34:52.04 ID:iHV063aa0.net
>>158
PC-98版Windows9xにはFDISKが付いていた。
それ以前はDISKINITかFORMAT/Hだったっけ?

161 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 14:11:59.40 ID:iHV063aa0.net
PC-98のNT4.0でのMOを扱いやすくする裏技

T.S.F. Windows NT Work Station Version 3.99
http://web.archive.org/web/19990221213620/http://www.incl.or.jp/~mitsuo-k/nt399.html

162 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 14:28:40.57 ID:iHV063aa0.net
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Scsimo\Parameters]
DWORD値 "AllowFDiskFormat" = dword:00000000

163 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 18:04:22.20 ID:iHV063aa0.net
「55互換」と「92互換」
http://kazzez.html.xdomain.jp/essay/55scsi4.htm


 Windowsの55互換ドライバでは通常、DMA転送しか行えません。これは、各社のCPU転送
モードの規格に互換性がないためです。バスマスタ転送も然りで、そういう意味ではDMA
モード転送用ドライバという意味で55互換と言われていることになります。WD33C93互換の
SCSIチップを搭載したCバスSCSIであれば、ソフトから見て基本的にDMA転送はハード的に
もドライバも55互換と言えそうです。実際、Windows95/98では、DMA転送用では55/92ドライバ
共通で、92のI/O転送には専用ドライバが用意されています。

 ただし、実際にサードパーティ製バスマスタSCSIに使ってみると55ドライバでもバスマスタ
並みの速度が出ることがあります。原因はよく知りませんが、一説ではこれもOS/2対策と
してソフトからはDMA転送に見せて内部ではバスマスタ転送しているのかもしれません。

164 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 20:14:56.18 ID:aiyiNd7k0.net
ふーん

165 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 20:53:47.79 ID:iHV063aa0.net
Windows2000でCバスGAを動かす
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/98maniacs/24133.html
Windows2000で使用可能なCバスGAはあるか?
http://kazzez.html.xdomain.jp/essay/2k-c-ga.htm

PC-9821BfでWindows2000は動くみたいですね。
256色(9821グラフィック)が無い機種だと、Safeモード又はVGAモードで
cirrusのドライバが読み込まれるようです。
PC-9801やEPSON機だと厳しいかな

166 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 21:26:42.86 ID:iHV063aa0.net
>>165
EPSON機で動いたという報告はあるようです。当然GAは必要だし、
インストール時は画面が表示されない等の問題有り。
ウィンドウアクセラレータボードB3(PC-9801-96,PC-9801B3-E02)
を使うというてもあるが 

167 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 23:29:48.28 ID:ZVck2VQp0.net
Vison928

168 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 23:34:42.57 ID:rQePupME0.net
XsのVision 864、速度は速かったんだけど解像度の使い勝手が悪くて、
結局糞遅いCバスのグラフィックアクセラレータ刺してたわ

169 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 23:36:46.71 ID:ZVck2VQp0.net
スペック満たしてるのに多色できないクソドライバなんだっけ?

170 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 23:42:20.47 ID:rQePupME0.net
>>169
そそ、VRAM2MBなのに、1280x1024や1024x768は256色
800x600は無く、640x480だと256か24ビットカラー
NIFTYの有志がINFファイル書き換えで、解像度増やしてくれた記憶があるが…

171 :ナイコンさん :2018/08/19(日) 00:53:44.70 ID:ZSPmK9yw0.net
カノープス PowerWindow968  NT 4.0 対応β2ドライバ[1997/02/03]
誰か持ってませんか

172 :ナイコンさん :2018/08/19(日) 03:46:43.35 ID:n9On07aC0.net
NECの外付けHDDってPC-98Hxxシリーズの直後は
PC-HDxxxシリーズ(SCSI)ですか?間に何かありませんでしたっけ?

173 :ナイコンさん :2018/08/19(日) 14:25:05.51 ID:+pH+B3/D0.net
>>171
これ違うか

web.archive.org/web/*/www.canopus.co.jp:80/tech/drivers/win_nt/pci_ntb2.exe

174 :173 :2018/08/19(日) 14:31:17.36 ID:+pH+B3/D0.net
web.archive.org/web/19970204234120/http://www.canopus.co.jp:80/tech/drivers/win_nt/pci_ntb2.exe

175 :ナイコンさん :2018/08/19(日) 22:44:07.84 ID:ZSPmK9yw0.net
>>173-174
PCI版の方のドライバかそれを流用して動かすのかな?
ありがとうございます。

176 :ナイコンさん :2018/08/19(日) 22:44:40.26 ID:ZSPmK9yw0.net
あとI-O DATAのGA-DR2/98、GA-DR4/98、GA-DRV2/98、GA-DRV4/98の
NT4.0用のドライバGA98NT4.EXEはありますか?

177 :ナイコンさん :2018/08/20(月) 07:26:49.58 ID:60Av+erX0.net
>>175>>176
968のCバス用はちと判らん、NT用ドライバひととおりDLしてみて…
web.archive.org/web/*/http://www.canopus.co.jp/tech/drivers/win_nt/*

GA98NT4.EXE は PCI用 だけどそれでもいいのならホレ。つ「DLキー:DR4」
https://www.rupan.net/uploader/download/1534716803.rar

178 :ナイコンさん :2018/08/20(月) 07:39:35.88 ID:60Av+erX0.net
なんか期待に沿えず申し訳なかった_ノ乙(、ン、)_

179 :ナイコンさん :2018/08/20(月) 14:11:17.74 ID:Q9BcSZRQ0.net
>>177-178
ありがとうございます

180 :ナイコンさん :2018/08/20(月) 15:04:44.44 ID:OcUqz8Di0.net
http://web.archive.org/web/20000304004054fw_/http://www.iodata.co.jp:80/lib/etc/ga98nt40.exe

181 :ナイコンさん :2018/08/20(月) 15:10:01.17 ID:Q9BcSZRQ0.net
>>80

ありがとうございます

182 :ナイコンさん :2018/08/20(月) 18:22:12.67 ID:0Ohrr9CNa.net
80って何?ウィルス?

183 :ナイコンさん :2018/08/20(月) 19:12:56.03 ID:LUvYqBDzE.net
98noteでNT系つかったツワモノって居るのかな?

さすがに居ないだろうなぁ。

184 :ナイコンさん :2018/08/20(月) 20:31:06.32 ID:8NZ/8QOH0.net
PC-9821NfでNT4.0なら使ってた

185 :ナイコンさん :2018/08/20(月) 22:12:28.96 ID:Q9BcSZRQ0.net
>>182
webarchibe使う勝手に:80が付くよ

186 :ナイコンさん :2018/08/21(火) 12:38:38.67 ID:pxJx46Z20.net
https://i.imgur.com/8cNg0AI.jpg

187 :ナイコンさん :2018/08/21(火) 12:48:00.04 ID:BVZULqhza.net
>>185
ごめん。そっちじゃなくて、文脈関係なく突然urlが貼られるやん。レス番で80番とか181とかの件。

188 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 00:18:40.66 ID:rxu+W4H+0.net
>181は>>180への安価ミスね。

>>80は良く分からないから踏まないほうが良いと思う

189 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 13:20:44.72 ID:FJPi0Fgl0.net
80逝ってみたけど、404だった…

190 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 22:46:26.51 ID:HHz2k3UG0.net
ジャストウィンドウでてきたなかなかええ感じ

191 :ナイコンさん :2018/08/24(金) 08:17:53.68 ID:5NHJztmt0.net
やっぱり、中古は高いです
フロッピー媒体はもう
100均にはない。(泣)

100均市場はそもそも中古なの?

192 :ナイコンさん :2018/08/24(金) 10:32:25.00 ID:Y9V3XgWy0.net
3.5ならハドオフでたまに未開封10枚が324円以下で売られてる
5..25は未だお目にかかれない

193 :ナイコンさん :2018/08/24(金) 10:42:06.32 ID:5NHJztmt0.net
>>192
ありがとう。
そう、5インチよ(笑)
ここスレは、エミュじゃなく実機でいいでしょ?

194 :ナイコンさん :2018/08/24(金) 11:58:38.59 ID:CS6g1ug9r.net
5.25インチはゲームが入った奴が数百円でドフに売っていたな

195 :ナイコンさん :2018/08/24(金) 13:19:07.71 ID:OkC5ca2pa.net
5インチは98中古ショップが乱立する以前から地方の家電屋が全国から集めようとして取り寄せまくったのですでにないのです
アキバのメディア専門店の一部に高値で置いてある模様

196 :ナイコンさん :2018/08/24(金) 13:21:15.80 ID:5NHJztmt0.net
5.25インチ空ディスク10枚マクセルはハードオフ8年前購入後は

ゲームが入った奴が(サーク等ゲームディスク)
そうそう数百円は、4年前大量に購入
※バグアリのディスク

ガタガタとプロテクトかけているから
MS-DOSフォーマットしてもダメだった(泣)
常識に考えてもゲームディスクを空ディスクにはなれないね?

197 :ナイコンさん :2018/08/24(金) 16:32:50.39 ID:b0vy431a0.net
ハドオフで未開封10枚ってのいくつか
買ったけどカビてたよ

198 :ナイコンさん :2018/08/24(金) 17:57:44.74 ID:5NHJztmt0.net
>>197
私もそれが面白くてカビだディスクをエンブローブ?(発音は忘れたが)
あの5インチケースをカッターで切ってカビを除去し、

以下の作業をしたのてす。

ゲームディスクを空ディスクにするため
暇なときは、いくつかのフロッピ修復フリーソフトを使い分けて
修復中です(笑)ははは

199 :ナイコンさん :2018/08/24(金) 18:00:43.99 ID:O23NUIota.net
>>196
物理フォーマットすれば問題無い

200 :ナイコンさん :2018/08/24(金) 18:33:06.17 ID:5NHJztmt0.net
>>199
おつかれさまです。ありかとう。
そう、
物理フォーマット致命的エラー

84トラックがキズがあったので止まっで前に進まないので
vectorだったかな?PC98専用トラック修復ソフトで85トラック修復中進行中
85トラックで止まってます。
暇なときにしているのでトラック修復おおよそ6ヶ月目になります(笑)

201 :ナイコンさん :2018/08/24(金) 23:43:36.19 ID:b0vy431a0.net
そういえばインターリーブを調整できるフォーマッタってあったな

202 :ナイコンさん :2018/08/25(土) 00:27:19.07 ID:re+wLDJx0.net
本棚に5インチ未開封含めて数十枚残ってるなぁ
って未開封でもカビが生えるのか

203 :ナイコンさん :2018/08/25(土) 07:11:11.96 ID:zjFLgEQy0.net
>>192
地方ならハードオフくらいで「たまに」しか見かけなくなったな。5インチは
ヤフオクだと結構 未使用未開封の5インチFD売ってる人多いから、買ってみたら?

204 :ナイコンさん :2018/08/25(土) 09:19:14.67 ID:fZs885Ls0.net
>>203
そうだね。結局いろいろやったけど
それが近道なんだよね

>>201
目視できるのでキズというより、フィルムが薄くなっているからね。
おそらく一部のトラックを集中的にガチャガチャ書き込んでいるので、

他のトラックの粒子をヘットに接触し粒子を付着させ
強引に薄くなっているトラックを修復するということかな?

気が向いた時しか作業しないから
物理修復作業は
この先10年かけて楽しんでます。

その前に私が墓場かな(笑)

205 :ナイコンさん :2018/08/25(土) 14:12:41.18 ID:L3K112Ew0.net
>>203
俺自身はX68メインだから5インチは困ってないわ
今思ってるのは実機をCF化しようか・・・エミュでいいじゃんの繰り返しw

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200