2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part82

1 :AIUEO700 :2018/07/23(月) 09:33:35.97 ID:vVozBzq10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑立てミス防止の為に二行にしてスレ立てすること

前スレ
PC-9821/9801スレッド Part81
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1500049424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

240 :ナイコンさん :2018/08/28(火) 17:05:31.79 ID:auZfz8KM0.net
すみません、SCSI認識に関しての質問です。

SC-98IIをAS2で使用しようとしているのですが、
SCSIを何も刺していないときはID1〜7まで認識して
OSが立ち上がるのですが、SCSI機器を繋げると
機器のIDで止まってしまいます。

具体的には、CDドライブ(ID4)を繋げると
認識時に4の表示で止まってそのあと動きません。
IDを変更しても変更した番号で止まります。
MOドライブでも同様です。

カードをSC-98IやIF-2761に変えても同様でした。

上記現象での質問なのですが、
・SC-98での機器認識時は、該当ID番号が残ったと思ったのですが間違いないでしょうか?
・上記現象はSCSI機器が対応していない。もしくは故障しているからでしょうか?

構成は
AS2に内蔵HDD、ボードはSC-98とSA-1024のみです。

もしわかる方がいましたら、ご教授お願いします。

241 :ナイコンさん :2018/08/28(火) 17:47:33.04 ID:UyoaqnaE0.net
SC-98IIIをPC-9821Ra266/W30R(DVDROM/MO230MB)で利用してます。同一品でないので参考程度に。

>・SC-98での機器認識時は、該当ID番号が残ったと思ったのですが間違いないでしょうか?
>・上記現象はSCSI機器が対応していない。もしくは故障しているからでしょうか?
接続されてるとID番号が表示される.ので、問題ないはず。(認識しないと**だったと思います)
認識するならコントローラーが機能してると思われます。
MSDOS等でマウントできるかは、デバイスドライバ次第です。

参考程度に…
PC-98の場合、ブート可能ドライブはID=0にしないと安定しない(NEC純正カードだけかもしれない)という記憶があったかも。
MOはID=0でCDはID=6だと安定するかも?ちなみにターミネータは付けた方が安定すると思う。
転送モードを一番低い物(I/O転送モード?)にすると安定するかも。(ドライブ側との相性が出るかもしれないので)
PnPの有無を確認して、他のカードとかち合う様でしたら非PnPモードにして個別に設定してみては如何でしょうか?

242 :ナイコンさん :2018/08/28(火) 18:19:06.02 ID:lESHz4PV0.net
>>239
メルウェアの初期Ver.は雑誌のおまけ(I/Oだったと記憶)で使ったことがあるが
32ビットレジスタを破壊する問題(これは同じくM社の製品と共通のBug)があり
しかも一般保護例外処理がデタラメで使い物にならない物だった。
良くおまけにして配布したものだと思ったものであきれたはてた思い出がある。

243 :ナイコンさん :2018/08/28(火) 18:28:00.30 ID:vqXlHq1f0.net
あの頃のアイ・オーは技術とアイデアの塊って感じの企業だったよ。

244 :ナイコンさん :2018/08/28(火) 21:02:57.75 ID:w+8ZlV9Q0.net
そういやぁ挑戦者ブランドってどうなったんだろう…。

245 :ナイコンさん :2018/08/28(火) 21:57:54.12 ID:nP7GHYrJ0.net
>>240
ターミネーターがついていないとかの単純な事だったり

246 :ナイコンさん :2018/08/28(火) 22:13:32.38 ID:5eaD1mTv0.net
>>245
思った

247 :ナイコンさん :2018/08/28(火) 23:08:02.39 ID:paFUv+XM0.net
内蔵していてディップスイッチでON/OFFする機械じゃなきゃターミネータは外付けだったな
デイジーチェーンは死語かねえ

248 :ナイコンさん :2018/08/28(火) 23:35:29.93 ID:LkFlemaM0.net
SCSIは数珠繋ぎするためか何かと不安定だったな
今のUSBは天国。

249 :ナイコンさん :2018/08/28(火) 23:52:45.95 ID:EyPGGhrYd.net
9821末期の純正?USBは使い勝手どうだったのかねえ
USB1.xじゃ今となっては化石級に遅いけど

250 :ナイコンさん :2018/08/28(火) 23:53:35.01 ID:ov7pahth0.net
>>243-244


GPL違反!? IODataにRockDisk Nextのソース開示請求をしてみた。 - なんとなく
にまとめました。
サポートの範囲は。。。

RockDiskNextは挑戦者プレミアムで1年間のサポートが含まれているようなのだけど、
サポートの範囲が明示されていなくて挑戦者ブランドのようにBBSでのみではないようだし、
WEBUIだけのサポートなのか、動いているOSであるlinuxまでのサポートなのか範囲が不明
なのです。

ちょっと調べれば、rootになれるし、WEBUIは使わないようにしているんだけど、それで
サポートが受けられるのかも明示されていない。メーカーとしての意思が微妙で、挑戦者
なのだからサポートしないからBBSで頑張ってよともならず、たぶんメーカーの想定外の
使い方だよなというところも範囲が定義されてないのです。

サポートの範囲について明示すべきだと思います。

追記(8/23)
気づいたのだが保証書がない。購入時のメールで購入後1年は保証はしてくれると書いて
あったが、何を保証してくれるのだろうか。保証対象は。。。

RockDiskNextのminidlnaのバグとか - なんとなく
http://takeshich.hatenablog.com/entry/2014/08/19/112018

251 :ナイコンさん :2018/08/29(水) 00:23:31.18 ID:IHLeLMRr0.net
>>249
USB1.xは致命的に遅かった記憶が
ストレージはFDD以外は苦行レベルだったけど、プリンタなんかはそれなりに使えたっけなあ

252 :240 :2018/08/29(水) 00:33:54.02 ID:HDuT+ar20.net
>>241
>>245
アドバイスありがとうござます。
ターミネーターは2種類のアクティブターミネーターで試しています。

1点初期的な質問なのですが、
CDやMOドライブを使う時って、事前にconfigに定義入れないと
いけないって事ありますか?
使用OSはDOS6.22とWIN3.1ですが、
約20年ぶりなので、いろいろ忘れている事が多く
SCSIがセットできない状況です。

253 :ナイコンさん :2018/08/29(水) 00:47:42.38 ID:Ky9k1TBia.net
NECCDxx.SYSとMSCDEX.SYS(EXE?)の組み合わせが必要だったような・・・
うろ覚えだけどDOSだと2種類組み込んだハず。

254 : :2018/08/29(水) 00:51:04.71 ID:K2jzsNkA0.net
>>252
SCSI MO はなにもしなくても認識されていました
一方、CD は MS-DOS が走ってからデバイスドライバー(MSCDExtension) が入るまでは全くアクセスできなかったかと

255 :ナイコンさん :2018/08/29(水) 02:00:18.13 ID:BsWsEnsTM.net
>>252
CDはBIOSスキャン時はどうせ意味ないから電源入れてなくて大丈夫
SC-98のドライバを読み込んでるとき(aspisc98.sys)にもう一度スキャンし直してくれると思う
config.sysさらせばみんな教えてくれるはず

256 :ナイコンさん :2018/08/29(水) 03:47:18.10 ID:YBkia4K30.net
カード変えても同じとこで止まるんだから繋いだ機器かケーブルがおかしいんだろ
電源オン時のスキャンで止まるんでしょ?
config.sysまで行ってないでしょ?
SC98IIはBIOSで転送速度の設定とかあったっけ?

257 :ナイコンさん :2018/08/29(水) 05:12:52.30 ID:8rDOnV++0.net
SCSIの50ピンって古くなると金属端子がオスメス共に曇って接触不良になりやすいんだよな、
そんな時アンフェノールハーフは手入れが楽で好みだったのに規格変更で駆逐されてしまった

258 :240 :2018/08/29(水) 08:52:36.09 ID:HDuT+ar20.net
おはようございます。
皆さまアドバイスありがとうございます。

configはインストール時から弄っていないので基本のままです。
>>256さんのおっしゃる通り、
電源オン時のスキャンで止まるので
ケーブル購入等で確認してみます。

259 :ナイコンさん :2018/08/29(水) 23:20:56.38 ID:ZMuNejyj0.net
I/Fボードによっては使用するSCSIのIDは連続している必要があって
途中の番号を飛ばすとダメだった記憶があるけど、違ったかな。
0 HDD
1 MO
2 CD-ROM
みたいにIDを割り振りしてた。

260 :ナイコンさん :2018/08/30(木) 04:05:35.18 ID:Tqm7oX6B0.net
DOSの制限でMOを認識させるのにID順がHDDと連続してないといけないと言うのは
覚えているがSCSI-IFのIDスキャンで連続でないといけないと言うのは覚えていないな。

261 :ナイコンさん :2018/08/30(木) 06:54:48.66 ID:6KgF+xZxa.net
NECのDOSだと連続にしなきゃなんない
EPSONのDOSだと非連続でもok

262 :ナイコンさん :2018/08/30(木) 11:34:29.62 ID:0AiVxuvtM.net
0:HDD-1
1:HDD-2
2:MO 230MB
6:CD-ROM
で大丈夫だったよ。(PC-9801-100, IFC-NN)

263 :ナイコンさん :2018/08/30(木) 11:39:34.54 ID:w/3PCQTp0.net
変なところ几帳面な俺はIDの抜けとか気も見悪くてダメだ。
良く使う順に連番にしないと(笑)
ちなみに、アスペではありません…

264 :ナイコンさん :2018/08/30(木) 17:42:08.77 ID:e/85lA7u0.net
根拠は無いけどドライバーが必要なドライブはID連続して無くてもいいような気がする。

265 :ナイコンさん :2018/08/30(木) 19:50:40.95 ID:OTx2Wq+O0.net
CD-ROMは飛んでてもいいけどHDDやMOは連続にしなきゃいかんかった気はする

266 :ナイコンさん :2018/08/30(木) 19:55:57.85 ID:CPjW3MbG0.net
>>252
MSDOS6.2ならば、MOは何もせず使えます。自分もMS-DOS6.2の基本パック使ってます。
もしかしたらMOドライブによってフォーマットで拒否されるかもしれませんが、
使用している富士通製230MBドライブでは特に気にした事はありません。

SCSI CDドライブは、CONFIG.SYSへデバイスドライバの登録が必要です。
特にSCSI対応の物が必要です。
マウントは、MSCDEXでOKだと思いました。
仮にDVD-ROMだとしても問題なく使えます。(自分は、パイオニアのSCSI DVD-ROMドライブ使ってます)

Windows9x系ならOSが起動すれば勝手に認識して使えると思いますが、Windows3.1は分からないです。

267 :ナイコンさん :2018/08/30(木) 23:44:47.04 ID:HRbMoVMN0.net
Windows 3.1は乱暴な言い方をすれば、DOSのGUIみたいなものだから、
CD-ROMドライブの認識はMS-DOSで行う必要が有ります

268 :ナイコンさん :2018/08/30(木) 23:53:07.54 ID:Xw1ev5VO0.net
95や98もそうだな。

269 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 02:50:23.83 ID:jJtIL6Df0.net
95以降は違うだろ…
16bitが混在してるってだけで、
OS自体が包括している部分で完成している。

270 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 07:00:17.33 ID:2oYbaiDt0.net
Win95で外付けSCSI CDドライブなら、使う時だけ電源入れてデバイスマネージャの更新して使ってたな
外付けHDDもだけどw

271 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 07:29:46.06 ID:jJtIL6Df0.net
95はそえば、DOSモードに降りることができたな。
exitするとまた95が起動するの。
懐かしい…

272 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 08:53:52.57 ID:Vj/ZMf2X0.net
ドライブCはMS-DOSモードで動作しています

273 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 15:13:47.00 ID:AgdPEwVrM.net
何だそりゃ? 95もAドライブじゃなかったっけ?

そえば、CバスにオンボードのHDDは95が起動しなかったな。
インターフェイスはIDEかSCSI Plusとか言うのを切り替えられるんだが、
実態はSASIだった模様…
インストールは完了するんだが起動して来ない。

これの240MB HDD版だな。
https://www.landcomp.co.jp/product/peripheral/emulator/lisc-128/index.htm

274 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 17:17:05.98 ID:5A6b348K0.net
ソニーアイボを逆アセンブルしたいのですか?

275 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 20:29:42.23 ID:IHQ3HYsOE.net
Win95はインストーラーを /AT オプションつけて起動すれば・・・

276 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 23:10:35.48 ID:S2VKdfgMM.net
Win95はSetupの時にオプションを指定したらCドライブになった気がするぞです

277 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 11:03:59.08 ID:QVqHGC810.net
98のWindows95は起動したドライブにInstallするから
HDDにDOSを3つパーティション切っておいてドライブCから
DOSを立ち上げてSetupすればよい。

278 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 11:33:27.00 ID:YwxOUv6w0.net
16色環境でも、フレームバッファボードを使ったフルカラー環境でもどちらでもよいのですけど、今でいう「レイヤー機能」を使えたツールって、Windows以前のDOS時代でもあったのでしょうか?

一部分を対象にした「マスク」みたいな機能はあったとは思うのですが、メモリや仮想記憶が許す限り、フル画面相当の層を何枚も重ねて描いていくみたいな使い方が当時出来たのかなと疑問に思ったもので。

279 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 21:39:23.69 ID:oYaQ8bdZ0.net
PC-98のITFを改造してTualatinなceleronやpentiumVを乗せた所で、
FSBが66MHzなので、FSBが100MHzや133MHzの石を乗せても遅いんだな。
PC-98で1GHz超えは難しい。
440BXベースのPC-98が出ていれば…

280 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 21:47:31.99 ID:oYaQ8bdZ0.net
>>279
あとは原発乗っ取りという方法もありますね…

281 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 21:57:46.08 ID:oYaQ8bdZ0.net
ES品

282 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 23:40:02.08 ID:FU5VhPE8M.net
>>275
95OSR2.1の2GとDOS6.2の2Gデュアルブートで
FAT32とATオプション使ってインスコしてDOS立ち上げ時に消える様に使ってたわ

283 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 08:21:29.63 ID:xo1QHp4m0.net
原発乗っ取りって言葉の由来は何なんだろう?
いまの時代すごい言葉と勘違いする人も多そうw

284 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 08:26:01.87 ID:O5xnPUbk0.net
>>279
内蔵のNate-X PCMの使用をやめサウンドをPCIバス音源に換えるという方法もある
過去に音源をPCIバス音源に換えたら動作が軽くなった経験がある

285 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 09:07:29.85 ID:u5PNSw94a.net
>>284
PCIサウンドカードで98シリーズで使えるのって何があったっけ?
Champon3のあれはお勧めできないと言う話だし。

286 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 09:26:10.22 ID:AHuJ2p/eM.net
このまえべえぽに行ったらPower Windowが箱付きて売られてて裏面見たら涙がでそうになった
当時の俺には決して安くない買い物で何度も裏面の解像度とか色数見比べてた記憶

287 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 09:33:46.20 ID:FjjfOtW70.net
>>283
言われてみれば…気にしたこと無かった
RXの原発乗っ取って12→14MHzにしたけど、
悲しくなるような微々たるオーバークロックだわ

288 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 12:15:14.67 ID:iT3ueLTya.net
>>283
原発は原発振の略
パソコン以前の基板改造でもすでに使われてたらしい

289 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 12:40:27.67 ID:O5xnPUbk0.net
>>285
実機でYamahaのYMF7x4シリーズとSound Blaster Live! Value(CT4620、CT4830)、
Sound Blaster Live 5.1(SB0220)が動いた

290 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 21:41:17.41 ID:o6XjsbhV0.net
>>279
VIA C3なら16倍で1.05GHz出そうだがパフォーマンスはIntelに劣るね

291 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 21:44:21.50 ID:o6XjsbhV0.net
TualatinのES品で16倍にできるものがごく一部存在するようだけど、
オクだと凄い値段です

292 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 21:44:54.84 ID:yasZD8RV0.net
>>285
YAMAHA SW1000XGをXaだかで付けてた。MU100相当のハード音源付だったんで
割と重宝してた。

293 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 21:59:29.77 ID:jk1C79Vr0.net
C3ってなんかの命令が実装されてないPen下位互換品だったっけか

294 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 22:04:41.20 ID:6dRPSpFk0.net
>>278
TWILIGHTとか、名前ド忘れしたけどDECのアイツとかが
試行錯誤してたのが90何年だったかおぼろげだけど
PhotoShop以外、少なくとも市川ソフトやツァイトでは無かったはず

295 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 23:42:16.49 ID:LI4KUlAh0.net
>>294
どうもです。
90年代初頭、有名どころのソフトはどれもひととおりの機能を備え横並び状態に
なった頃に、差別化のために導入したところがあったりしたのかな、と思ったのですが
そうでもなかったようですね。もしかしたら、基本設計を大幅に変えることになって
二の足を踏んだか、いずれ出すWindows版から対応すればよいと判断したのかも。

296 :ナイコンさん :2018/09/03(月) 12:14:01.02 ID:yOHnJWZU0.net
>>288
ありがとう。
電子回路の世界では当たり前の言葉みたいだね。
素人だから知らんかった。

297 :240 :2018/09/04(火) 01:26:10.47 ID:ywNVYKi10.net
以前SCSIでCD/MOドライブの認識方法をお伺いしましたが、
SCSIケーブルを交換したところ、無事認識しました。
あとはCDドライブのドライバを組み込むだけです。

アドバイスありがとうございました。

298 :ナイコンさん :2018/09/04(火) 20:31:55.14 ID:Ox6KHnkn0.net
>>293
C3は無条件ジャンプだこのすっとこどっこい!

あれ?

299 :ナイコンさん :2018/09/04(火) 20:52:08.16 ID:Ox6KHnkn0.net
>>296
横からスマン。
電気も細分化されているので分野違いを知らないのは普通だーよ。ぜんぜん普通(死語)。

オッサンもこないだから24Vの世界に入ったけど、バラ線やわたり配線に無頓着(一点アースってなにそれおいしい?の的な配線)なのに配線の機械的な問題は決して外さない世界に面食らった。
だからお前さんもイ`

300 :ナイコンさん :2018/09/05(水) 02:00:14.71 ID:QwcQ2q5V0.net
SCSIケーブルも選択肢が少なくなってきたよなぁ。
手持ちのケーブルも、一部はコード部分が加水分解でベトついてる。

301 :ナイコンさん :2018/09/05(水) 22:22:32.08 ID:y3Ve1+N9M.net
黒魔術の店ならまだあるんじゃねーの?
入ってすぐ右にあるでし

302 :ナイコンさん :2018/09/05(水) 22:44:19.48 ID:DtA28fHi0.net
そういや、PC-98から遊んだランスシリーズも29年を経て完結したな。
鬼畜王まではPC-98でがんばったんだけどねぇ。

303 :ナイコンさん :2018/09/06(木) 00:11:01.61 ID:x5T47ibn0.net
ランス2からDOSでプレイして、戦国ランスまではRvIIでクリアしたぞ
ランス9、10と買ってあるんだけど、まだランスクエストマグナムをプレイ中。
今後、4.1、4.2見たいな番外編は出るんだろうと思うけど、かなしす

304 :ナイコンさん :2018/09/06(木) 01:48:15.49 ID:ADhoO3lU0.net
うわっきめぇ

305 :ナイコンさん :2018/09/06(木) 04:19:28.25 ID:6T32vpGp0.net
ランスは3からDOSじゃ?
N88BASIC立ち上がらないハード使ってたから記憶違いじゃ無いと思う

306 :ナイコンさん :2018/09/06(木) 07:51:24.27 ID:fdypDaMB0.net
エロゲとか借りてちょっと遊びでしかやったことないが、
エルフやアリスの技術力すげーと思った。
他の流行ったことないから知らん。
エロゲだけに粗悪なんだろうな。

307 :ナイコンさん :2018/09/06(木) 08:06:04.29 ID:wNFe8Bwz0.net
304 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 7aba-sq74) 2018/09/06(木) 01:48:15.49 ID:ADhoO3lU0
うわっきめぇ

308 :ナイコンさん :2018/09/06(木) 08:29:23.99 ID:lQU1g6ik0.net
>>306
ディーオーも良かったよ
技術良かったしスタッフがワチャワチャ楽しんでやってる感じだった

309 :ナイコンさん :2018/09/06(木) 09:02:37.43 ID:APyLbw4R0.net
98なんて捨てなさい

310 :ナイコンさん :2018/09/06(木) 10:54:53.96 ID:fdypDaMB0.net
>>308
エロゲもゲームも詳しくないから知らんけど、
今度雰囲気だけでも調べてみる。

あとすごいと思ったのはファルコムと、
コブラチーム?かな?
斬IIって戦国ゲームのグラフィック。

311 :ナイコンさん :2018/09/06(木) 11:29:03.46 ID:6T32vpGp0.net
ウルフチームね

312 :302 :2018/09/06(木) 21:24:15.18 ID:HQT7Ky1k0.net
>>303
>ランス2からDOSでプレイして、戦国ランスまではRvIIでクリアしたぞ
凄いな戦国までPC-98で遊べたんだ。俺はもうすぐ10がほぼコンプ
しそうだわ。しかし10は別格でむずいな。まさかランスシリーズで
戦略、作戦、戦術、後方支援考えさせられるとは思わんかったわ。
攻略サイトはできるだけ見ないでプレイ推奨だが・・・(ネタバレしまくってるんで)
10はマニュアルをじっくり読んでからプレイすることをお薦めします。
かなり人を選ぶシステムだけどおもしろいよ。

>>304
>ランスは3からDOSじゃ?
>N88BASIC立ち上がらないハード使ってたから記憶違いじゃ無いと思う
今も手に入るかは知らないけど一部のN88BASICゲームをDOS用に出来るコンバーター
だかがあった気がする。ランス2は確か出来たはず。俺もDOSで遊んだ記憶が・・

313 :302 :2018/09/06(木) 21:34:24.15 ID:HQT7Ky1k0.net
>>304
ttps://blogs.yahoo.co.jp/y19670503/42037890.html

314 :ナイコンさん :2018/09/06(木) 23:10:24.50 ID:ADhoO3lU0.net
精子くせぇスレだな

315 :ナイコンさん :2018/09/06(木) 23:57:04.19 ID:x5T47ibn0.net
ネタバレが怖いので見て回ってない。
1-2回程度は自力でクリアしてストーリーを楽しみたいと思ってる

ランス2は5'FDのメディア持ってる。かびてるかも知れないけど。
DOSで動くやつはApでHDDにインスコしてあって動く状態。
ランス1はアリスの館のWindows95版でプレイした。

知り合いで、高校受験の際に親にCRTを取り上げられたとかで
DOSゲーの時代だったもんで、CRT無しでアリスの館立ち上げてBGM聞いてたというのがいるw

316 :ナイコンさん :2018/09/08(土) 03:52:34.29 ID:9OHhkKZM0.net
ずごいザーメン臭がするスレだね!

317 :ナイコンさん :2018/09/08(土) 15:06:53.87 ID:z+V/6Rx1M.net
98にHXCを繋ぐためにVFOを作ろうと思うのだが

aliexpresでSED9421COBを注文すると1ロット5個入りで
3ドルくらいなのね。5個も要らんのだが

あとシー・ゼロ・ビーじゃなく、シー・オー・ビーな、SED9421COB

318 :ランス :2018/09/08(土) 16:17:22.57 ID:9OHhkKZM0.net
ランス

319 :ナイコンさん :2018/09/08(土) 23:19:51.58 ID:57HQ8lub0.net
>SCSIケーブル
ハーフピッチならMDR(スリーエム)とその互換品がSCSIに似てるけど、代用できないかな?

320 :ナイコンさん :2018/09/11(火) 07:34:02.28 ID:chEjYNHk0.net
最近はSCSIタイプのポータブルCD-ROMを中古でもジャンクでもみなくなったな。
一時はKxl-810Anなんかが100円とかでいっぱいあったけど。

321 :ナイコンさん :2018/09/11(火) 20:28:59.12 ID:Z7vnLcgFd.net
SCSIが廃れ始めてたからSCSI→1394アダプタ買ったけど、1394も廃れて悲しい

322 :ナイコンさん :2018/09/11(火) 21:14:32.24 ID:Crbx2+Wf0.net
1394はいきなり消えたな
Core2duo時代まで大体のマザーにあったのにCore i時代で見かけなくなった

323 :ナイコンさん :2018/09/11(火) 21:18:26.93 ID:VTZpMObV0.net
USB2.0のせい

324 :ナイコンさん :2018/09/11(火) 21:51:46.20 ID:6SfcN6LH0.net
SCSIプロトコル としては、現役バリバリ。
『 USB Attached SCSI Protocol 』= UASP など、

325 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 06:15:11.61 ID:oKBCBFkn0.net
USB2.0でもIntelとVIAのチップはCPU使用率高くて糞なんだよな

326 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 08:11:53.99 ID:I88+NTlx0.net
IEEE1394は信者がSCSIの新しい奴といって広めたおかげで
SCSIのほうが駆逐された。OHCIもメモリIOだから起動デバイスに使えねえんだよ糞規格。
だからBIOS-ROMも乗らない。

同時期にIDEの性能向上があったのも一般向けSCSIがはやらなくなった一因ではあるが

327 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 08:12:57.60 ID:Ze2GRoRk0.net
>>325
IFC-PCI7ESAU2を使ってるが外付けHDDやUSBメモリを挿すと重くなる
現状問題なく使えるのはワイヤレスのキーボードとマウスぐらいかな

328 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 08:16:14.16 ID:I88+NTlx0.net
USBも場当たり的な糞規格だがAppleに上納金払うよりはマシ

329 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 08:26:39.51 ID:07V149Z10.net
SCSIなんて使い勝手が悪いんだから庶民向けは消えるの当たり前。
性能以外はIDEやUSBの足元にも及ばない。

330 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 09:28:02.79 ID:0MzusXLl0.net
>>322
1394はチップセットじゃなくて基本外付け部品だから
コストカットで真っ先に削られた

>>326
ブートデバイスにならないのはBOOT ROMを作らなかっただけで
メモリマップドIOだからなんてのは関係ないぞ
AHCIだってメモリマップドIOだし

331 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 11:37:21.29 ID:TIW++akH0.net
ちょっと質問ですが、
GA-1024Aを使っていて、最近PC-9821A-E01が手に入ったのですが
どっちを生かしたほうがよいでしょうか?

332 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 12:02:23.05 ID:WuNNN1Cu0.net
対応ソフトはGA1024の方が多い

333 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 12:03:04.03 ID:07V149Z10.net
普通に考えて性能面で後者じゃないの?w
DOS資産があるなら前者かもしれんが詳しくないから知らん。

334 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 13:07:56.27 ID:OThstgeZ0.net
MS-DOSソフトでは1024Aの方が対応してるソフト(PDS等含む)多そうだけどねぇ。
PC-9801持ってたりするならGA-1024Aだけど、使ってるのがPC-9821でWindowsメインなら後者じゃない?

ローカルバスって事はPC-9821Apとかなのかな?
自分は、PC-9821AsにPowerWindow928GII LBをWin95で使ってた。

335 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 13:29:10.26 ID:oKBCBFkn0.net
YM2423B

336 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 14:22:22.79 ID:UcnO3Icw0.net
Windows3.1で使うならPC-9821A-E01これだろう、DOSメインならGA-1024A
もっともWindows3.1ならB-MATEやMULTIの方が設定が楽でコスパも良い気がしますIDEが使えるし。

Windows95なら486だとCPUが物足りないからPentium100Mhz以上の機種にした方がいいよ。

A-MATEってファイルスロットでは無く普通に5インチベイなら拡張しやすかったのになぁー

337 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 14:43:46.00 ID:2vbTMHnB0.net
二枚挿が正解

338 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 15:17:00.10 ID:iUylC0Wt0.net
エプソンのwin3.1は9821に普通にインストールできる?

339 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 15:18:52.57 ID:vt1kq4ILM.net
Windows 3.1なら、もうAT互換機でいいじゃんと思ってしまう俺ガイル

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200