2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part82

1 :AIUEO700 :2018/07/23(月) 09:33:35.97 ID:vVozBzq10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑立てミス防止の為に二行にしてスレ立てすること

前スレ
PC-9821/9801スレッド Part81
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1500049424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

326 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 08:11:53.99 ID:I88+NTlx0.net
IEEE1394は信者がSCSIの新しい奴といって広めたおかげで
SCSIのほうが駆逐された。OHCIもメモリIOだから起動デバイスに使えねえんだよ糞規格。
だからBIOS-ROMも乗らない。

同時期にIDEの性能向上があったのも一般向けSCSIがはやらなくなった一因ではあるが

327 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 08:12:57.60 ID:Ze2GRoRk0.net
>>325
IFC-PCI7ESAU2を使ってるが外付けHDDやUSBメモリを挿すと重くなる
現状問題なく使えるのはワイヤレスのキーボードとマウスぐらいかな

328 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 08:16:14.16 ID:I88+NTlx0.net
USBも場当たり的な糞規格だがAppleに上納金払うよりはマシ

329 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 08:26:39.51 ID:07V149Z10.net
SCSIなんて使い勝手が悪いんだから庶民向けは消えるの当たり前。
性能以外はIDEやUSBの足元にも及ばない。

330 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 09:28:02.79 ID:0MzusXLl0.net
>>322
1394はチップセットじゃなくて基本外付け部品だから
コストカットで真っ先に削られた

>>326
ブートデバイスにならないのはBOOT ROMを作らなかっただけで
メモリマップドIOだからなんてのは関係ないぞ
AHCIだってメモリマップドIOだし

331 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 11:37:21.29 ID:TIW++akH0.net
ちょっと質問ですが、
GA-1024Aを使っていて、最近PC-9821A-E01が手に入ったのですが
どっちを生かしたほうがよいでしょうか?

332 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 12:02:23.05 ID:WuNNN1Cu0.net
対応ソフトはGA1024の方が多い

333 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 12:03:04.03 ID:07V149Z10.net
普通に考えて性能面で後者じゃないの?w
DOS資産があるなら前者かもしれんが詳しくないから知らん。

334 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 13:07:56.27 ID:OThstgeZ0.net
MS-DOSソフトでは1024Aの方が対応してるソフト(PDS等含む)多そうだけどねぇ。
PC-9801持ってたりするならGA-1024Aだけど、使ってるのがPC-9821でWindowsメインなら後者じゃない?

ローカルバスって事はPC-9821Apとかなのかな?
自分は、PC-9821AsにPowerWindow928GII LBをWin95で使ってた。

335 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 13:29:10.26 ID:oKBCBFkn0.net
YM2423B

336 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 14:22:22.79 ID:UcnO3Icw0.net
Windows3.1で使うならPC-9821A-E01これだろう、DOSメインならGA-1024A
もっともWindows3.1ならB-MATEやMULTIの方が設定が楽でコスパも良い気がしますIDEが使えるし。

Windows95なら486だとCPUが物足りないからPentium100Mhz以上の機種にした方がいいよ。

A-MATEってファイルスロットでは無く普通に5インチベイなら拡張しやすかったのになぁー

337 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 14:43:46.00 ID:2vbTMHnB0.net
二枚挿が正解

338 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 15:17:00.10 ID:iUylC0Wt0.net
エプソンのwin3.1は9821に普通にインストールできる?

339 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 15:18:52.57 ID:vt1kq4ILM.net
Windows 3.1なら、もうAT互換機でいいじゃんと思ってしまう俺ガイル

340 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 15:22:59.39 ID:2bffxbpD0.net
GA-1024って、確かこの四種類あった記憶があるんだけど、

GA-1024i
GA-1024W
GA-1024A
GA-1024AL

iとw、AとALって何が違ったんだろう。
(Aから設計が大幅に変わってアクセラレーション機能がついたのは覚えてる。)
手元にまだ残ってたIOのカタログ見たら、Wは定価\98,000、ALは\32,000になってた。

341 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 16:37:57.21 ID:iKW+ShMv0.net
実機ですが
FMサウンドボートPC-9801-26Kの音割れを改造とか
YAMAHA YM-2203不具合ざ・べ(The BASIC)」誌に載ってましたとか言っているけど
自分でやるのかね?簡単に出来るの?

結局、どうすればいいんだ?

平成が終わるのに
いまだに解決できない

342 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 16:43:33.83 ID:DykGD6I60.net
>>338
問題なくできる

343 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 16:46:04.53 ID:DykGD6I60.net
>>340
価格改定で型番変わった
1280はオシレータが変わったとかいう話だったが性能は変わらず

344 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 17:30:18.06 ID:2bffxbpD0.net
>>343
価格改定でしたか。
メモリの価格下落と開発費の償却が進んだせいでしょうね。

おかげで長年の疑問がひとつ解けました。

345 :338 :2018/09/12(水) 17:34:50.30 ID:iUylC0Wt0.net
>>342
よかった、大丈夫なんですね。
レスありがとうございます。

346 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 17:48:59.74 ID:iKW+ShMv0.net
>>341
FMサウンドボートPC-9801-26Kの音割れについて

FMサウンドボート本体のアナログ三本端子の出力までわかったけど・・・・
意味がわからない。

結局、どうすればいいんだ?

平成が終わるのに
いまだに解決できない

347 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 19:05:42.68 ID:PHvmwRMz0.net
>>333
PC-9821A-E01をDOSで使うSoftってHiText Driverぐらいしか思いつかない。
ただこのHiTextを使って画面モード設定だけをさせ、プロテクトメモリ領域に設定した
VRAMを直接操作(DJGPPのGO32を利用)してやるという手法は結構使えた。

348 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 20:28:50.16 ID:Wkyelg2t0.net
>>346

多数存在した26K互換のボードではなくて
NEC純正のPC-9801-26Kそのもの、にしか該当しない内容ですが、よろしいですか?

基板上で、音量つまみに近いあたりにあるトランジスタ2個を
ニッパーなりで切り取ってしまえば処置完了です。
残った足同士が接触しないよう、短く切ってしまってください。
基板上の位置として、10D7、10D3とシルク印刷がされています。
部品自体にはC2719と印刷されていると思います。
NEC製のNPNトランジスタ、2SC2719です。

電源投入時にポップ音が出るのを抑える目的で付けられているようですが、
トランジスタ品種の選定がまずいのか、駆動回路の設計が間違っているのか、
音声出力信号全体をプラス方向にプルアップしてしまう結果になり、
波形のプラス側のピークがつぶれて音が濁ります。
音声信号が通る部品ではないため、取ってしまっても支障はない訳です。

349 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 21:21:24.09 ID:82sc/n/bM.net
>>347
一太郎5/DOS版でも使用できたはず。
初代・2代目A-Mateと同じチップだから、表記なくても結構対応している物は多いよ。

350 :ナイコンさん :2018/09/12(水) 21:43:18.22 ID:iKW+ShMv0.net
>>348
NEC純正PC-9801-26Kです。

NEC純正PC-9801-26Kの後ろ付近
黒い音量つまみ

すごい。ありがとうございます。
イメージトレーニングしてみます。

平成最後の楽しみとして・・・・時間をかけて作業してみます。

頑張ってみます。(笑)

351 :ナイコンさん :2018/09/13(木) 01:08:39.04 ID:M1Iwky0I0.net
>>350

時間をかけてやるほど大掛かりな作業ではないし、ましてイメージトレーニングなど必要ないです。
ニッパーで6回摘まめば終わります。
両手の指の爪切りより簡単でしょう。

上の書き込みと一緒にボード現物を見て頂ければ早いかと。
百聞は一見に如かず、です。

352 :ナイコンさん :2018/09/13(木) 05:16:55.78 ID:OazyJ6mn0.net
Windows3.1やWindowsNTで2種類のサウンドボードでPCM2ch化試した人
っていたのかな。ググってもそれっぽい情報ヒットしなかったが

14名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 04:07:41.48ID:/jqwl1dm0>>19
Windows3.1でPC-9801-86 + mate-X PCM(B460)設定のMATE-X PCMを鳴らす
方法が分かりました。実はスタンダードモードだとこの設定でMATE-X PCMが
鳴りました。エンハンスドモードで鳴らないのは仮想デバイスドライバが原因だと思った
のでVPCMD.386をパッチしてみました。
66 BA 60 A4 → 66 BA 60 B4
これでエンハンスドモードで鳴るようになります。
なお見て分かるようにB460専用になります。
(※通常はA460です)

15名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 04:38:06.24ID:/jqwl1dm0
Windows3.1でもWindows95みたいに2ch再生できますね

https://i.imgur.com/0Uz6oDd.jpg

19名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 00:55:45.12ID:v5YIfjbK0
>>14
NT3.51/NT4.0の場合はsnd4231.sysを
以下のようにパッチします。

6860A40000 → 6860B40000

たぶん4箇所パッチが必要です。

20名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 03:34:08.69ID:v5YIfjbK0
>>19
重要なこと忘れてた。ドライバのPEチェックサムを合わせないとWindowsが起動しなくなります。

あとWindows NTではどちらもWindows Sound Systemと出てどちらのボードを使っているか分からない素敵仕様ですw

353 :ナイコンさん :2018/09/13(木) 07:50:08.52 ID:WiwhqGhE0.net
>>351
ですね。
逆に不具合があったほうが人間らしさを感じる・・・・

なんてね(笑)

ありがとう。

354 :ナイコンさん :2018/09/13(木) 11:56:21.08 ID:y8HR2k0G0.net
これ使ってみてください!
上手くいってます。

https://store.line.me/stickershop/author/540272/ja

355 :ナイコンさん :2018/09/13(木) 17:18:31.18 ID:DQmV+Onf0.net
【まる子】  東電に殺された疑惑  【クレしん】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1536749472/l50

356 :ナイコンさん :2018/09/15(土) 15:25:10.29 ID:s2EOFzrg0.net
IF-2768とIF-2769のWindows NT用ドライバってあるの?
IF-2768はNT対応のようだが、専用ドライバを使うのか55または92互換の
ドライバを使うのか。IF-2769はNT3.5x用のβ版ドライバがあったらしい。

357 :ナイコンさん :2018/09/15(土) 19:35:11.08 ID:7YrCX0VX0.net
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

358 :ナイコンさん :2018/09/16(日) 09:23:24.18 ID:vG1nr62I0.net
カカロットのやつ・・・・

359 :ナイコンさん :2018/09/18(火) 11:42:03.91 ID:kplHHO+g0.net
外国のchiptuneでPSG(SSG)音源で太いベース音出しているのあるけど
ハードウェアエンベロープでノコギリ波とか使ってるんだな。
もっと高度なのだとリアルタイムで音量レジスタ変化させるのもあるけど

360 :ナイコンさん :2018/09/18(火) 11:44:59.19 ID:kplHHO+g0.net
>>359
音量変化が対数的だから、三角波のハードウェアエンベロープでも
しっかりとしたベース音が出る

361 :ナイコンさん :2018/09/18(火) 12:15:14.95 ID:Z66N+2BbM.net
Bio_100%製CarU GRANDPRIX 0.2のレース中BGMが同じ仕組みでベース音を発声してたけど
正式版の1.0になったらBEEPになってしまったという残念仕様に…

362 :ナイコンさん :2018/09/18(火) 20:19:30.34 ID:MkF43sOy0.net
なんで自分にレスしてんの?

363 :ナイコンさん :2018/09/19(水) 07:23:14.37 ID:H9pSNaBt0.net
1レスにまとめろと

364 :ナイコンさん :2018/09/19(水) 12:33:15.07 ID:vxaUvflda.net
自己レスは自作自演みたいでカッコ悪いですね

365 :ナイコンさん :2018/09/19(水) 12:36:59.73 ID:vxaUvflda.net
>>364
そうそう

366 :ナイコンさん :2018/09/20(木) 14:01:20.40 ID:0lCxoT5Bp.net
86音源バブルが再来する悪寒だわ

367 :ナイコンさん :2018/09/20(木) 17:08:56.72 ID:se3FZ40Y0.net
ROMREFRS 1.00
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/fdldrapp/romrefresh.html

 フラッシュROMの記憶データには保持寿命があると言われています。データの蒸発に備えて
ROMのデータを読み出して書き出す「リフレッシュ」ツールです。PCIバスのあるデスクトップ
PC-9821シリーズ専用です。それ以前の機種やノート機では適用できません。
【重要な注意】チェックサムの調整方式が異なる機種に適用した場合や、書き換え保護
ジャンパpinがある機種で保護側に設定状態で適用した場合、再起不能になります。そうした
危険のある破壊的ツールだということをご承知おきください。

368 :ナイコンさん :2018/09/20(木) 23:48:54.74 ID:CEPMM6vz0.net
>>366
SB2のADPCM機能をディスって
アタリポートを1つ削ったカードにそんな価値すを見出すとはな

369 :ナイコンさん :2018/09/21(金) 00:59:46.35 ID:X//ItmlU0.net
フラッシュROMの寿命でおもいだしたけどたしかHDDにも寿命回復ってソフトあったよな
長年放置したもしくはアクセスしてない部分があるHDDはその部分で磁力が低下しある閾値を下回るとエラーとなりデータが読めないか化ける
それを防ぐ目的でファームには磁力低下した部分があるとさいど書き込み磁力を与えるって機能があるから
全周を読み込だし磁力低下した部分をファームで勝手にやってもらうってソフトだったような

370 :ナイコンさん :2018/09/21(金) 10:05:48.82 ID:QlUCRpgl0.net
SDカードとかも、数年放置したら揮発する?
別に消えるのはいいんだ。FDみたいなもんだし。
再度通電してフォーマットして使えるなら問題なし。

371 :ナイコンさん :2018/09/21(金) 12:53:55.88 ID:lNsD+T2K0.net
自分の手持ち品だと
半年くらいで不安定になるのもあった
データを長期保管するメディアではないはね
フォーマットすれば再使用は出来るけど

個人的にはMOが好きだけど現状DVD-RAMか保護層が薄いBD-REか
大容量になるとテープメディアかな
HDDもバックアップ用で使っているよ

372 :ナイコンさん :2018/09/21(金) 17:50:23.34 ID:6+Ch/H+7a.net
フロッピーでもあったね
年に一回は自己書き換えしてリフレッシュしましょうみたいなソフト

373 :ナイコンさん :2018/09/22(土) 05:19:33.00 ID:hu2PiXdE0.net
98が国民機になった(←エプソンじゃなくてNEC自身が称した)っていつ頃からだろ?

121の2012年の記事で称してたけど、違和感あってなぁ
https://121ware.com/navigate/application/history/20120911/index.html

374 :ナイコンさん :2018/09/22(土) 10:40:47.78 ID:8+OUG+ke0.net
PCI搭載PC-98でUMBPCIの作動報告求ム。
UMBPCI
https://www.uwe-sieber.de/umbpci_e.html
もし動けば擬似UMBドライバ(EMUMB.SYS)[DOS5専用になってるのでDOS6以降はパッチ
必要]と組み合わせてEMM386を使わずにUMBが確保できます。
擬似UMBドライバ
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se010042.html

92名無し~3.EXE2018/09/22(土) 10:33:06.43ID:ll6MzmA/
>UMBPCI.SYSのバイナリ覗いてみたら、凄い事実が
>VLSI 82C591/2
>VLSI 82C594
>ServerWorks Chipset
>の文字列がありました。非IntelチップセットのPCIなPC-98でも
>UMBPCIが動くかも知れません。

MS-DOS・Win3.1総合スレッド 3.0
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/

375 :ナイコンさん :2018/09/22(土) 20:48:27.56 ID:8+OUG+ke0.net
UMBPCIは「UMBPCI can only use the range C800-EFFF」って
あるけど、C000-C700の領域も指定可能。なのでPC-98でも
実用的に使用可能。
通常。AT互換機ではC000-C7FFはVGA BIOSが入っている。
EGA BIOSの場合はC000-C3FF。
AT互換機で
DEVICE=UMBPCI.SYS /I=C400-C7FF
としたら作動しました。但しVGAが死にます。

376 :ナイコンさん :2018/09/22(土) 21:41:41.98 ID:8+OUG+ke0.net
Windows板のMS-DOS/Win3.1スレに作動検証結果あがってました。
山猫機だと
VLSI 82C594 found
This chipset isn't supported because its vendor doesn't offer
the needed information about it
のように表示されて作動しないようだ。
現状PC-98で作動するのはIntelチップセットだけだろうな

377 :ナイコンさん :2018/09/24(月) 00:58:23.26 ID:W6XQzUCEM.net
今日、秋葉に行ったら、ラップトップの9801LXを見てしまった
動いてるの見ると感動するなw

378 :331 :2018/09/24(月) 18:32:39.51 ID:YbSb88la0.net
以前、9821A-E01かGA-1024どちらかの質問をさせて頂き、
いろいろなご意見を頂きましてありがとうございました。

結果、9821A-E01を付けたのですが
また確認させてください。

MSDOS/WIN3.1使用の時ですが、
GA-1024の時は
AS2出力-入力GA-1024出力-モニタでどちらも表示できましたが、
AS2出力-入力9821A-E01出力-モニタだとMSDOSが表示されずWINは表示されます。
AS2から出力せずに9821A-E01出力-モニタでもWINは表示されます。
AS2出力-モニタだとMSDOS表示されますが、WINは表示されません。

9821A-E01出力でのMS-DOSは表示されないのでしょうか?

379 :ナイコンさん :2018/09/24(月) 18:39:17.92 ID:Cfcc/w5S0.net
そんなことはないと思います…
本体→A-E01→モニター
この順に繋いでるんですよね?
MS-DOSの640x400は本体から出力されるはず…
壊れてる?(笑)

380 :331 :2018/09/24(月) 23:06:30.72 ID:YbSb88la0.net
>>379
うっ壊れてる・・・その発想なかった。

ケーブルや変換に問題は無いのは確認ずみです。
9821A-E01の入力が壊れているのかもです。。

E01のディップスイッチは全部ONですが
これは問題ないでしょうか?

381 :ナイコンさん :2018/09/24(月) 23:56:02.76 ID:HCi07Hl40.net
ディップスイッチは、工場出荷時は全てONみたいだ。検索してみたら、

1:CRTディスプレイの走査方式
 ON = ノンインタレース(出荷時設定)
 OFF = インタレース
2-3-4:未使用,つねにON
5-6:16MBモードでのCPUアドレス空間の設定
 ON-ON = F00000h-F0FFFFh, F80000h-F80FFFh (出荷時設定)
 ON-OFF = F20000h-F2FFFFh, F88000h-F88FFFh
 OFF-ON = F40000h-F4FFFFh, F90000h-F90FFFh
 OFF-OFF = F60000h-F6FFFFh, F98000h-F98FFFh
7-8:1MBモードでのCPUアドレス空間の設定
 ON-ON = DF000h-DFFFFh (出荷時設定)
 ON-OFF = DB000h-DBFFFh
 OFF-ON = D7000h-D7FFFh
 OFF-OFF = D3000h-D3FFFh

とのこと。

382 :ナイコンさん :2018/09/25(火) 00:51:03.97 ID:LUb95R280.net
>>380
As2本体とA-E01を接続しているケーブルは、ボード付属のもの、
あるいは直結ボックス(正式名称が分かりませんが銀色のやつ)ですか?
ここに、一般的なDsub15ピンの2段-3段のVGAケーブルを使っていると駄目だと思います。

A-E01や、E09やE11なんかもそうですが、NEC純正のグラフィックアクセラレータの
98グラフィック入力端子は、端子形状はVGAで一般的な3段のD-sub15ピンですが、
VESAで定義されている普通のVGA端子とは配列が違います。
98標準の2段のピン番号をそのままに3段に並べた配列になっています。

383 :ナイコンさん :2018/09/25(火) 06:39:18.60 ID:XV/xFeWAM.net
脇からすまん、専用ケーブルじゃないとだめなのね、知らずにボード単体で手に入れようとしてた
ありがとう

384 :ナイコンさん :2018/09/25(火) 06:57:47.33 ID:Tomc2UZX0.net
>>382
えー、そうかあ…
壊れてるとか言ってすみません。

385 :ナイコンさん :2018/09/25(火) 09:08:14.49 ID:/Sz1OdaH0.net
98のアナログRGB端子には音声信号も入ってるんだよな

386 :ナイコンさん :2018/09/25(火) 12:00:01.34 ID:MzLPZDZQ0.net
88MA2の広告にサイドスピーカー付きモニタが写ってたな。
初代88/98から対応してるかは知らないけど。

387 :ナイコンさん :2018/09/25(火) 17:00:03.52 ID:MAa5GVhc0.net
端子が専用品じゃなくて配線が違うだけなら、自作でなんとでもなるんじゃない?
配線の仕様が分かれば良いけど。

388 :ナイコンさん :2018/09/25(火) 20:16:03.66 ID:LUb95R280.net
ノーマルとシュリンクドのD-SUB15ピンは、どちらも汎用部品なので普通に手に入りますし、
配列はピン番号をそのまま1対1対応でストレート結線すれば、
アナログ的な質はともかくとりあえずは映りますし、音声信号もパススルーできます。

実際、初代Ap/As/AeのE01標準添付モデルや、Af(E09が標準添付)、Ap2のE11標準添付モデルに付いてきた
直結ボックスは、中を見るとそのように配線されています。シールド線は使われていません。
通るのが所詮は24kHzか31kHzの98ノーマル映像信号でかつ短距離なので、適当な配線でも画質にはさほど影響しないようです。

389 :ナイコンさん :2018/09/25(火) 23:32:42.21 ID:toi+6jryd.net
>>386
PC-KD863Sだな
863GだとPCE入り

390 :ナイコンさん :2018/09/26(水) 14:21:56.51 ID:aTQvJZyD0.net
55名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/21(金) 02:37:08.04ID:cpo8fN2+0
擬似UMBドライバ(EMUMB.SYS)に入っているSET401.SYSが
16MBシステム空間を空けるRECMEM.SYSの替わりになる事が判明しました。
DEVICE=SET401.SYS /D=70
とすることでRECMEM.SYSと同等の働きをします。
(他にdevice=dxm.sys px98exe.comなどの手段もありますが)

391 :ナイコンさん :2018/09/27(木) 18:24:34.28 ID:O81zRylT0.net
>>377
凄いね・・・ウチの9801TF51より古い世代だけど筐体が丈夫そうだね

ウチのはもう筐体も液晶もダメでただのコンパクト98として生きてる

392 :ナイコンさん :2018/10/03(水) 19:53:32.08 ID:XsmZ908k0.net
FDDは生きてるか?
9801Tって薄型FDDなんだよな

393 :ナイコンさん :2018/10/03(水) 19:54:09.30 ID:aX2vP+k60.net
【世界教師マ@トレーヤ】 トランプは現在、ツイートを囮にして、史上最悪の法案にサインする気でいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538533045/l50

394 :ナイコンさん :2018/10/04(木) 09:16:09.16 ID:4Y9jfQkc0.net
>>392
FDDは整備だけで今の所元気に動いてるよ
逆にHDDの方が死にそうだったけどこっちも暖めたり軸の所にグリス塗ったりして
何とか生き長らえてる

395 :ナイコンさん :2018/10/04(木) 17:17:17.82 ID:tFEVDb4X0.net
昔のHDDって軸が固まって始動できなくなることがあるよな
ばらしてくいっと円盤まわったらバックアップしてポイ

396 :ナイコンさん :2018/10/04(木) 17:49:26.83 ID:XZvEVuR40.net
>>395
温めれば回るんじゃないっけ?

397 :ナイコンさん :2018/10/04(木) 18:04:19.41 ID:WKz/PV910.net
>専用ケーブル
そんなんMISUMIでテキトーに部品あつめりゃいいじゃん
・・・・・・と思ったけど趣味で使えるものじゃないしな。

398 :ナイコンさん :2018/10/05(金) 07:35:07.62 ID:yJ3FhbsA0.net
どうせ使わないからってハドフの98のプリンターケーブルとかそのへん大量に投げ捨てたら
1週間後の昨日にはもうなかった、狙ってる奴いるんだなあ、まとめて500円だったけど、オクの方が良かったのかな

399 :ナイコンさん :2018/10/05(金) 07:35:31.77 ID:yJ3FhbsA0.net
ハドフに

400 :ナイコンさん :2018/10/05(金) 12:50:28.37 ID:DEniFR1yr.net
俺はHDDは変換名人のIDE-CF変換でCFに代えてある。
なるべくメカニカルな部分は減らしたいってのが
心情

401 :ナイコンさん :2018/10/05(金) 19:33:59.07 ID:xlDwC2tY0.net
>>398
小分けにしてオクで捌けば、金額的にはもっといきそうだよね。
まぁ、手間だけど。

ハードオフで98関係のものを見つけたら、なんか買っちゃうんだよなぁ。

402 :ナイコンさん :2018/10/05(金) 19:57:47.43 ID:moFAlIsm0.net
>>400
>なるべくメカニカルな部分は減らしたいってのが
>心情

気持ちは分かるけど、CFとかSD系をHDDがわりに使うなら気をつけたほうがいいよ。
特に年単位で電源入れないようなマシンとかには。
俺もそう思って98ノートとかCFに交換したんだが暫く(1年ぐらい?)放置してたらファイル破損とか結構出てて構築してた環境一式パーにした。
まあ、その後バックアップしてたの思い出して何とかなったんだけどね。

403 :ナイコンさん :2018/10/05(金) 20:06:19.40 ID:K8wBCTK70.net
MOメディア最強じゃないすか

404 :ナイコンさん :2018/10/05(金) 20:51:45.59 ID:KYA/K9410.net
ドライブはクソいけどな

405 :ナイコンさん :2018/10/05(金) 20:54:36.18 ID:vPYyF8Ue0.net
ドライブが…(笑)
実際どうすんのがベストなバックアップなんだろう?
ボードの壊れづらさと手軽さを考えたらLAN?
SCSIはドライブが…(笑)

406 :ナイコンさん :2018/10/05(金) 23:47:05.54 ID:MY0ZMB200.net
本物SSD付けるが一番安全かな。PC-98の偽IDEでは速度は出ないけど

407 :ナイコンさん :2018/10/05(金) 23:49:16.19 ID:vPYyF8Ue0.net
大したデータはないから、簡単にデータ移動ができて、
保存先はオンラインストレージがいあな。
データ移動が問題

408 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 00:04:23.35 ID:BefdpWJO0.net
PC-98エミュを語ろう18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/

NP21/Wで4GB超対応のbank3.binで作動したという報告があるようです。
ROMはPC-9821V200のようです

409 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 00:26:51.59 ID:cUeeYw+P0.net
職場で可動の486時代のノート型の98が出て来た
ただLANポートとか無い上にDOS機だったから何かしようとしても困る冗談だった
PCMCIAのLANカードとかも見つかればよかったんだが
(ただDOSドライバーとか今更無いだろうしDOSでのネットワーク設定なんて記憶の彼方だわ)

410 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 00:27:12.27 ID:cUeeYw+P0.net
冗談→状態

411 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 03:42:03.28 ID:x5hF/0D30.net
DOSでLANは環境構築が面倒。
フロッピーは入りきらないファイルだと分割が面倒。
MOはドライブが一台だけだと、PC間の接続しなおしが以下略。

そんな時は、パラレルが双方向対応の機種同士なら、大きなファイルでも
そこそこの速度でやりとりが出来て便利だった記憶。

412 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 03:50:53.63 ID:qJcWjitE0.net
通信ソフトを使って98と68で転送してた記憶がある・・・

413 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 09:22:58.86 ID:Z+0wMqpA0.net
R-DISKだっけか使ったな

414 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 12:55:08.47 ID:ZChTjaq+0.net
CD-IDEはコスト的にありがたいから使ってるけど、バックアップは必須だね
LANはLAN Manarger使えるautoexec.bat と config.sys作っておいてHSBで環境切り替えてる

415 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 13:22:25.45 ID:mT/GYsKMd.net
>>405
PD

416 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 13:54:20.69 ID:Bedm+MFWa.net
当時ファイルはLANでバックアップしてたけど
今からドライブ構築するならSD変換が手軽に移動して扱えるのかな

417 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 14:06:07.15 ID:AdtGAH3yM.net
SCSI接続だと1台のMOを2台のPCに繋いで
NASみたいな感じで使ってた記憶があるんだが思い違いかな、、、

CF-IDEにしてもDOSで認識できる低容量のCFが手に入りにくくなってて困るよな

418 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 14:27:52.41 ID:ZChTjaq+0.net
5年前だと1000円しなかった4GBのCFが今2000円弱
512MBに至っては2000円超えてるのか

手に入るうちに数枚確保しておくか

419 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 15:58:03.13 ID:w8bX61NoM.net
>>417
2台のパソコンを同じタイミングで起動すれば、
両方からMOなんかにアクセスできると都市伝説で聞いたことはある

420 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 15:58:19.02 ID:7/BSU7Ch0.net
値段は張るけど産業機械用のカードなら低容量のものがあるよ。

421 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 16:30:13.03 ID:uYWkiD460.net
実機として使いたいと思ってる機種はみんなはとんな型番なの?
それなよって難易度かなり違うよね。
俺は引退済みだけど、やるならXaぐらいかな。

422 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 16:30:38.77 ID:uYWkiD460.net
すげー誤字すいませんw

423 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 16:41:08.75 ID:HgbbjqVqM.net
>>417
リードだけなら複数のホストがあっても動作するがライトがあるとFATに矛盾が起きそうだ。特にキャッシュがあると。

424 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 16:51:14.93 ID:b8gzWFYx0.net
>>421
個人的には憧れの機種だったPC-9821As3か、
PC-9801の完成形とも言える、PC-9801BX4+86音源

425 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 17:45:48.95 ID:VJX3C7Mr0.net
BX4は中身は9821Xeだから、BX3こそ9801の完成形

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200