2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part82

1 :AIUEO700 :2018/07/23(月) 09:33:35.97 ID:vVozBzq10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑立てミス防止の為に二行にしてスレ立てすること

前スレ
PC-9821/9801スレッド Part81
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1500049424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

729 :ナイコンさん :2018/11/09(金) 19:39:33.06 ID:X/Z2pTqGa.net
ガワは98で中身が最新鋭のやつ出たら買う
デフォルトで98エミュレーションは当然できてほしい

730 :ナイコンさん :2018/11/09(金) 19:46:03.65 ID:X/Z2pTqGa.net
http://x.gmobb.jp/redgreenblue2017/
俺のホームページ
単なる過疎サイトだが過疎すぎるのでいちおう紹介する(笑)
N88の自作プログラムあるがもうあらかた忘れて今またプログラミングしたらおぼつかねー
我ながらかなり下手なプログラムだと思う(笑)
単なるアマチュアだがプログラムの上手い下手はわかったりするからね(笑)

731 :ナイコンさん :2018/11/09(金) 21:14:50.44 ID:kBgS9nuDM.net
>>722
元祖3兄弟 RA2, RX2, VM11
2代目3兄弟 RA21, RS21, RX21

732 :ナイコンさん :2018/11/09(金) 22:50:49.59 ID:ls20g6mrM.net
一番下の行の昭和の文字を見て死にたくなったw

733 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 05:32:36.16 ID:55GpeNOF0.net
>>725
WindowsのMetroを初めて見たとき、どっかで見た?って感じ。

98盛期に他社でもやってたな、こーゆーランチャ
時代が一周したらいつの間にか戻ってた

734 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 05:51:57.97 ID:55GpeNOF0.net
>>730
えらく酔狂なもん作ったな
私見だがこの手のBasicはExcelに駆逐されたと。

735 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 05:54:56.87 ID:O1nTOlgN0.net
アプリ製作でもVisual Basicにも駆逐されたし

736 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 17:06:51.33 ID:7RNHTKema.net
話者がいなくなって死に絶えた言語があるようにプログラミング言語も使い手が絶滅・・はしないか(笑)
資料が残ってるから使おうと思えば使える人は普通にいるはずだが実用性がなくなってるなら酔狂な道楽でしかないか

737 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 22:53:36.34 ID:+4SRdOe50.net
N-BASICは愛好家が細々と活動してるようだけど、N-BASIC(86)となると、もはや誰もプログラムを書かなくなってるんじゃないだろうか

738 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 23:06:52.19 ID:Xp5waqUF0.net
N88(86)でしょ
Nは98では聞いたこと無い
あとN88(86)の通常版とDOS版って同じコードなの?

739 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 23:33:23.83 ID:ASW7/QKT0.net
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/149/01.html

ただしこの中で「N-BASIC(86)が、カセットテープによって供給されることとなった」は誤り。
N-BASIC(86)は当初ディスクで発売、のちにROMでも発売された(PC-9807)。
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/bod/a339-1.html
初代9801のN88-BASIC(86)のROMが載ったボードにソケットがある。

740 :ナイコンさん :2018/11/10(土) 23:47:49.61 ID:0VwLrQdRM.net
>>694
USはノート用のHDDパックを使ってて、前から交換できるから
500円ぐらいで売ってるCF変換がそのまま差せて
手軽にHDDが交換できてめっちゃ便利やん?

残念なのは他の機体でフォーマットしないと80M以上の
パーティションが切れないのと、拡張が2スロットしかないから
86音源とSCSIを差すか、MIDIを差すかで迷うこと、、、

741 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 00:36:26.41 ID:3qeSXZOX0.net
>>722
>>728
むしろUV11の5インチ版としてかもな

742 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 01:44:26.67 ID:UaKXIbBd0.net
Nあったのかすまん
しかしこの歳になって初耳だったよ

743 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 02:56:53.75 ID:0im14voi0.net
>>670
背面で言うと初代だな。Eだと窮屈感というか

>>674
専用ボードってCバスじゃないのが有ったのか

744 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 05:20:06.79 ID:y12CAuiI0.net
初代は無駄があってちょっとNGだな(個人的な感想でありry

いかにも多スロットな背面なのに、実はROMが1スロット(´・ω・`)とか

745 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 07:05:07.27 ID:1FYoLdVB0.net
>>743
初代やEだと漢字ROM専用コネクタがあったし、FDD I/Fを専用スロットに増設する機種もあった
マザー上にCバスのバックパネルと並行にカードエッジコネクタが立ってて、垂直に挿すからCバスより背が低かった
フラットケーブルをうまく納めるのが面倒だった

そのあとでCバスと同じサイズのFDD I/Fも登場して、一番下のCバススロットが出荷時から埋まってた

746 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 07:20:50.38 ID:rP/IVT6M0.net
>>744
あれは搭載したBASICのバグ対応で
万が一の時に交換を簡単にする為と
公式見解だったと思うけど

747 :743 :2018/11/11(日) 11:48:47.54 ID:0im14voi0.net
>>745
ありがとう

拡張スロット使わずにメモリを増設できるボードがあったのなら型番知りたい

748 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 16:10:50.42 ID:yQYVw76t0.net
PC-9805辺りかな。128kBとかだったと思う。

749 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 17:10:39.10 ID:7hnrgHjP0.net
N-BASIC(86)にはN-BASICにあったFDがぶっこわれるMOUNT/UNMOUNTが自動になったくらいの違いだったかな

750 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 19:18:56.91 ID:yQYVw76t0.net
remove を間違えて remve とか remov とか打つと、remと見なされて何もしないのでFATが壊れる

751 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 22:59:03.69 ID:sP4Hu9V30.net
ROMくらいでCバス占有とかw
あの頃は普通にユーザーにIC挿させたじゃないか、8087とか。

752 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 23:08:07.72 ID:sP4Hu9V30.net
9801M3も確かスロット1個占有してたな、そういえば(汗;


ところであの頃の98で1FDD機種は珍しかったな、ラインナップにはあるけど使ってる人見たことない。

753 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 23:18:52.69 ID:QRUOZNk80.net
>>752
M3が出た時点でFDD内蔵機種はF1/F2/F3/M2/M3だから5機種中3機種は1FDDジャマイカ

754 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 08:05:33.93 ID:aIrkJK0U0.net
>>750
N-BASIC(86)は流石に自動制御になってるが
remove命令もダミー命令として残ってる

755 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 14:43:46.54 ID:7Phryw120.net
>>704

エコロジー思い出した

756 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 18:58:03.77 ID:4xpHkc8KM.net
PC-9801E に PC-9811 を重ねたのが一番かっこいいね。

757 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 19:26:26.22 ID:HFH7Ew1U0.net
ゴミは捨てようね

758 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 23:38:07.74 ID:qm3zVz5/a.net
お前自身が社会から捨てられてるからって僻むなよw

759 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 02:56:07.72 ID:NkCjzBEqM.net
あなたがおすすめするホームページってあります?
IEがサポート切れそうだし、geocitiesも閉鎖されそうだし、保存しときたいなと。
ジャンルはPC-98/88 以外でも何でもいいですけど。

760 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 07:00:37.62 ID:PJvW7j010.net
geoはともかく、他はとっくにすべてサポート切れてるだろw
geo全体をアーカイブ化するマイプロジェクトでもしてみたらどう?

761 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 09:06:16.77 ID:170gBuYA0.net
個人ホームページそのものが絶滅危惧種だからな
今後情報収集はツイッター頼りか

762 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 09:42:51.95 ID:Nny1SPaQa.net
有料プロバイダだっていつ潰れるかわからんよ
メアド無くなるとは思ってなかったわ

763 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 11:25:52.47 ID:mOe1rF660.net
PC-9821Xa10にやっと FreeBSDインストールできた
しかしなんかデフォでXが入ってない…

764 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 11:38:27.01 ID:IpNlz6WF0.net
>>748
それってuPD4164が18個入りのやつ?

765 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 11:52:13.63 ID:upAjugFeM.net
なんでBSDにXが入っていると思うのかが理解できんわ

766 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 12:23:37.54 ID:PJvW7j010.net
最初からX入ってたらウゼえw
5以降使ってないけど、インストーラーで選択できない?
X使いたいならX-Kern-Developerあたりで。

767 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 12:25:17.41 ID:zJQTTT8dd.net
98系のカーネルってBSD系もLinux系も今も最新版が継続提供されてる/ビルド可能なの?
非公式にゲタ履かせた奴を除くと公式はPentiumII世代のCeleronで止まってるからなあ
64bit非対応はもちろんNXビットとか色々対応してなさそうなんだが

768 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 12:52:24.62 ID:PJvW7j010.net
対応してる必要もない…

769 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 15:08:55.55 ID:7UhFOfS30.net
PC-9821のDsubをHDMIへ出力変換出来るコンバータが気になってるんだけど、お勧めってありますか?
amazonとかで引っかかる機器だと中間にHDMIセレクタ入れると不具合でるのかな?そんな報告もあったりしましたけど。
普通にDsub出力で見てます?

770 :ナイコンさん :2018/11/13(火) 17:04:10.60 ID:kA5vFdcl0.net
数百円で買えるんだし悩むなよ

771 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 08:02:43.30 ID:hqr9/+I2d.net
>>769
>>770
そんな便利なものが数百円で売ってるの?

772 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 08:08:27.86 ID:RgqQAq530.net
安いのはその位で売ってるけど、俺が買った激安はPC-9821の31KHzのDOSは非対応ぽい
ウインドウズで扱う高解像度向けじゃないかな

773 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 08:20:30.58 ID:7vHEPrk/0.net
アマでHDMI -> コンポジット変換 600円ぐらいの買ったけど中国から送られて来た不良品だったわ。
Dsub接続IならハードオフでIOのモニタ探してくるかなぁ。対応解像度調べるのも面倒だし。

774 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 08:53:41.17 ID:RgqQAq530.net
それも持ってるけど、レインボーノイズが酷すぎて使い物にならなかった
画質は良くないってみんな分かった上で家に余ってるブラウン管に繋いで満足してる人はそれなりにいるみたい

775 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 10:16:54.65 ID:/JbiN8E10.net
うちはフレームマイスターちゃん!
つーかみんな使ってると思ってたわ
ケーブルは別途用意してね
ちなみに88も映る

776 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 15:19:20.56 ID:FNvInu2JM.net
XPC-4じゃなくてフレームマイスターなの?
98どうやって繋ぐん?

777 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 15:54:36.92 ID:4ojKej0n0.net
ウチはXRGB3

778 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 16:51:14.78 ID:k3VK+/2H0.net
マイコンソフトの変換は、欲しいけど本当に高価なんだよね。
仕様的には申し分ないですが。

779 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 17:15:32.02 ID:fgSw6Es+0.net
XRGBシリーズってまだあったのか

780 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 22:54:18.88 ID:J5My5blTp.net
叔父の家でほぼ新品のpc9801が発掘されたので頂戴することにした
レトロpc初めて触るけど楽しみ、知識はあまりないからこれから調べる

781 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 12:23:32.57 ID:+/0pqPSqr.net
無印の新品同様なら
展示用にと高値で売れる
筑波のエキスポセンターのメモリアルコーナーの
98は煤けているけど
新品を展示したいなんてところは結構あるんじゃないかな

782 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 18:42:01.86 ID:lNrMsIro0.net
>>684
BEEP音は無い?
初期のシリーズってくっそうるさいんだよねブザー・・・しかも調整できない

783 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 18:46:32.36 ID:EiDISLix0.net
VM以前も起動時に音出るの?

784 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 06:40:46.85 ID:35uHsxRT0.net
>>686

>>782
>BEEP音は無い?

みなさん有り難う

まず電源投入時にピッってなる
長音2短音1がなる
DIP-SW 2-5 を変更すると
長音2短音1は止まる

>電源入れてROM-BASICを起動して、RETURNを1回押してからCTRL+G
無反応

リターンを数回押して
beep 1 リターン しても無反応

記念品にするかネットで修理受け付けてくれる個人の所に出すかしばらく考えます

785 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 06:47:10.04 ID:2fFeOB1g0.net
>>778
ああ、突然死するのが多いから予備購入とかして備えると本当に高価w

786 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 07:45:20.58 ID:IcXIFGUy0.net
>>784
長音2短音1はメモリエラーだったかな?
増設メモリを抜いても鳴るならマザーが死んでるんだろうな
念のためCPUを抜き差しぐらいは試してみてもいいかも

787 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 18:00:40.30 ID:H0FJ4jC2M.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20181115095/
NECはやく98クラシックミニよろしく

788 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 18:36:54.34 ID:fymHt+QV0.net
>>787
買わないくせに・・・
すごい性能は低いんだが、価格が50万円。
それでも買うか?

789 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 18:57:02.11 ID:H0FJ4jC2M.net
買うなら2万が精々だな
つかその50万はどっから出て来た?

790 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 00:51:47.93 ID:sedVQZtk0.net
当時の回路図を元にまさかの完全復刻
数がでないと50じゃ無理か

791 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 01:36:19.03 ID:6uxpIC7d0.net
石もだがコンデンサーや抵抗などでディスコンになってる奴とかを安価に作り直しなんて無理だから回路図あってもそのままじゃ多分駄目

792 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 02:13:15.61 ID:sSqEe8710.net
まがいものなんぞいらんわ

793 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 02:26:15.89 ID:R1AGM9kU0.net
普通に実機持ってる連中だらけのスレで言われてもなぁ(´・ω・`)

794 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 08:26:42.62 ID:ABHPCS760.net
ワンチップPC-98とかって流石にできないのかな

795 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 08:56:09.36 ID:bo/CD7g/M.net
エミュを焼く

796 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 09:09:38.42 ID:giNSK0Qj0.net
集積度を考えれば技術的には可能だが、金を出すやつがいない

797 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 09:51:15.78 ID:8jdnVQ0k0.net
>>789
復刻版のゲーム機は、確固たる固定マニアが存在し、
ある程度売れる見込みがあるから、あの価格で
販売して黒字にできるが、

PC-98系は、極々少数のマニア限定向けで話題性も低いし、
数万台売れる見込みが立たない。
よって、作ったとして数千台で黒字にするためには、単価50万円
ぐらいにはなるだろう。

この手のマニアは、壊れかけのマシンを自分で修理して
動かすまでに辿り着くのを楽しんでいるから、新品には
興味がないのではないか?という気がするのだ。

798 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 11:48:44.90 ID:uVH3kEb2a.net
ワンチップPC-98はFDDとSCSIで良いからHDDと「ほんものの(互換やエミュでない)」386or486と、フルスペックのCバスが付いたらそこそこ売れる。

799 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 12:03:40.96 ID:4db7xlKea.net
フロッピードライブもscsiディスクも386もどこから調達するのよ
でもそれなら俺も買う
使い道はない

800 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 13:39:45.46 ID:ibVh4Xcn0.net
世界中にユーザーがいたAT互換機なら、可能性はあるんだけどねぇ。
https://unitetechno.com/dt_catalog/pc-classic/
お手頃価格に収まりそうだし。

801 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 14:30:51.43 ID:6uxpIC7d0.net
エミュでミニ作れ派と実物のdevice(FDD,Cバス)欲しい派が交わることは無いんだよな

802 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 15:51:18.08 ID:xe7ICD7nM.net
HxCやFDX68はどっち側ですか…?

803 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 16:00:53.19 ID:xpo147ax0.net
エミュではない98互換機が何年か前まで売ってたんだけど486が入手困難という理由で製造中止になってしまった

804 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 18:55:49.93 ID:sSqEe8710.net
まぁなんちゃってとかエミュはソフトプレイヤーなわけで実機はハードがいじれるって面白みがある

805 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 18:56:32.09 ID:Gdb+RKNx0.net
>>798
本物CPU使ったらワンチップにならん。。。

806 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 19:42:18.43 ID:3McnPxIB0.net
>>803
Comtecかinterfaceか、それとも大穴であそこに賭けるか・・・・・・

どこだろう(´・ω・`)

807 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 19:46:49.39 ID:3McnPxIB0.net
>>780
おめ! 沼へようこそ(苦笑;
ここは貴兄のおじさん以上の爺がたくさん居るから、わかんないことあったら聞いてヨシ

808 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 20:19:48.87 ID:YzgriDL80.net
8088の初代PCあたりなら、今でもデッドストックのパーツとCPLDの
組み合わせで実現可能だけで、9801はGDCが入手できない気がする。
その部分はFPGAでなんとかするにしてもわりと高機能な石だから
お仕事でやってる人とか、大学で勉強してる人でないとしんどそう。

809 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 22:37:11.81 ID:NmxojrWJa.net
ベーマガの投稿プログラムをちょこちょこ打ちながら完成したプログラムを走らせる楽しみに思いを馳せたもんだ。
現代の感覚ならひどく殺風景な98の真っ黒な画面、同じく現代の感覚ならひどく地味で冴えない手作り感満載なゲーム。
それらがとても輝いて見えたな。

810 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 22:50:39.39 ID:NmxojrWJa.net
98やPCエンジンでブイブイ言わせてたNECももはや昔日の面影はない。。。

811 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 23:03:54.44 ID:EsTqQTpB0.net
IBMと同じで別業により力入れてるだけだよ。

812 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 23:17:50.38 ID:BHeIvud00.net
90年代初頭にはTV や掃除機も作ってたのになぁ

813 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 02:16:05.83 ID:K15YyGPZ0.net
プラザ合意から超円高誘導で、ソニーや日本電気、日立、三菱など
世界に家電製品や自動車を輸出している会社をシャープのように潰す計画だったが、
潰すまでには至らなかったようだ。

しかし、コンピューター事業や半導体産業を外資に売り渡させることに成功した。

814 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 04:15:15.59 ID:PduZNwl0d.net
>>810
PCEはハドソンだぞ

815 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 04:24:17.67 ID:QysYhGY50.net
ハドソンが基本的なハードウェアを設計してNEC-HEが生産・販売した。

816 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 05:00:50.06 ID:XIzpHT1h0.net
でもそのハドソンはPC-FXというものも生み出してしまった
2台持ってるけどw

817 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 09:10:35.45 ID:3Isv2UK80.net
PC-FXGA持ってますよ。
末期の投げ売りをありがたく買わせてもらったのですが。
本来対応ではない486化したRX21でも特に問題なく動いてくれました。
とは言っても遊んだゲームは皆無ですけど(笑)

818 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 10:22:14.86 ID:IvSL3v/6d.net
PC-FXのゲームタイトル一覧 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/PC-FX%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7

全62タイトルか
大爆死だな

819 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 12:07:34.27 ID:3Isv2UK80.net
せめてPC-エンジンの(CD-ROM^2だけでも)ソフトが動いていたら。
DOSで使ってたRX21から、PC-9821でのWin95環境に移行した際もFXGAを引き続き使おうとしていたと思うんだけど。

PC-FXをパソコンの外付けSCSIのCD-ROMドライブとして使うオプションも、CDドライブの読み込み速度の急激な上昇に、あっという間においてけぼりになってしまったのも不幸だったよね。

820 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 12:13:33.36 ID:3vVYw7tDM.net
あの時代のハドソンは強かったな。
ハードもソフトも何でも作った。

821 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 12:16:38.26 ID:h0/dfDmKM.net
FXって見たことないけど美少女ゲーム機って印象

822 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 13:34:18.75 ID:3vVYw7tDM.net
>>817
PC-FXGAってDOS/V用もあったね。
もちろん98用もあったけど、日電HEは日電本体より先に98に見切りをつけていたのが分かる

823 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 21:02:50.85 ID:GElO3EG70.net
年号かわってもおれらの昭和マシンいじりは終わらない

824 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 22:16:24.90 ID:XIzpHT1h0.net
ソフト本数も少ないけど声優特集みたいなので余計水増ししてたりするw
マジックエンジンを作った作者がエミュ作ってるんで両方とも実機は持ってるけどエミュメインです
実機はメカ酷使するから基本保存ですね、なのにX68000はたまにだけど酷使させてるなあw

825 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 20:11:00.18 ID:6Mr7S8RR0.net
もう今年も1ヶ月ちょっとっと言うことで押入れの中整理してたらPC-98&MIDI
ってダンボールを2個ほど見つけて、なんだこりゃ?って開けてみたら掃除どころ
じゃなくなったわ。懐かしすぎていじくってたらむしろ部屋が大変な事に・・・

826 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 22:17:14.62 ID:9o9T6iUHM.net
昔はFDDの音を聞くのが憂鬱だったけど、今はなんかわくわくするな
がんばれ!がんばれ!って応援したくなる

827 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 21:39:28.48 ID:ORMzXiw30.net
98はカチカチカチッてイメージ
X68はドッドッドッ・・・ペレーペレーペレー・・ CRCエラー

828 :ナイコンさん :2018/11/22(木) 08:53:45.26 ID:ai0BFOjW0.net
後期の3.5インチ98は静か
トトトト… しかも速い!

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200