2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part83

1 :ナイコンさん :2018/12/08(土) 21:03:48.47 ID:xaGsWrqW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑立てミス防止の為に二行にしてスレ立てすること

前スレ
PC-9821/9801スレッド Part82
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1532306015/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

285 :ナイコンさん :2019/02/07(木) 01:07:29.55 ID:rJpKNgzN0.net
>>284
>というかプリインストールじゃなかったんじゃないの?
ここは間違いでプリインストールだった、スマソ

286 :ナイコンさん :2019/02/07(木) 02:51:45.13 ID:zZd+i/R20.net
プリインストールであって再インストール可能ではないのねん

と思ってたんだけど、>>284の参照先見たら何かインストール用のFDが添付されていたくさい
PC本体はどっかの98専門業者とか行けばあるかもしれないけど、こっちの方はまだ保有してあればお宝だね

287 :ナイコンさん :2019/02/07(木) 12:26:48.61 ID:QzvNXLkNr.net
>>136
Quick BASICの名残だな

288 :ナイコンさん :2019/02/07(木) 18:19:26.26 ID:lpHsR9bPM.net
>>283
Ne3って10.1インチだけど互換性あるんだっけ?
10.4インチ勢のNb7/CとかNa13/Cとかなら互換性あるんかなーと思ってた
液晶モジュールごと入れ替えならまだできそうだけど
まるごと交換できたりしないかなぁ...

289 :ナイコンさん :2019/02/07(木) 19:47:18.11 ID:lpHsR9bPM.net
>>288
自己レスだが
Nxってもしかして10.1インチなのか
どっかで10.4と見てNa13/Cとサイズ同じと思い込んでたけど違うっぽいな
まぁ、Ne3も地味に高いのが難点だな

290 :ナイコンさん :2019/02/07(木) 19:51:13.05 ID:zZd+i/R20.net
互換性とは言ったけど、使っているのは同一パネルなので入れ替え可能だよ
同一液晶パネル採用の機種は他にない
自分はまだ交換したことないけど冷陰極管取るにも少々パネルを弄らなくてはならないそうだし手は掛かるかもね
Ne3 液晶パネルとかで検索すれば情報は得られるはず

291 :ナイコンさん :2019/02/07(木) 20:15:09.40 ID:zZd+i/R20.net
キーワードにNe3だと余計なところばかり出るのでダメっすね
参考にはこのページが良いかも
http://blog.livedoor.jp/kvb2sz/archives/1221226.html
あと液晶パネルの品番の”NL6448AC32-03”で調べるとか

292 :ナイコンさん :2019/02/07(木) 21:21:21.42 ID:tBIcBTZS0.net
>>291
おぉ、かなりまとまってるなこれ
ただ、Na12はVGAモデルじゃ無かった気もするが...

293 :ナイコンさん :2019/02/07(木) 22:13:11.56 ID:YxrprFyM0.net
NaにVGAモデルあったらよかったのにね

294 :ナイコンさん :2019/02/07(木) 23:15:33.42 ID:x3ouHkLj0.net
同じ機種で400ラインと480ラインの選べるのってあったのか

295 :ナイコンさん :2019/02/08(金) 00:46:33.84 ID:EZLznbAN0.net
>>293
Na13/C10

296 :ナイコンさん :2019/02/08(金) 18:51:52.30 ID:KcVl8KeIr.net
>>179
N88はそのとおりだが
QuickやMS(やVB for DOS)はグローバルとローカルの概念があって値渡しと参照渡しの明確な概念もある
>>178
N88だと値を返さない命令、値を返す関数に分けられてるしな
関数は値を返すことに特化していて何かアクションを起こすわけではない
逆に命令は何かアクションを起こすことに特化していて値を返さない

297 :ナイコンさん :2019/02/08(金) 19:27:36.27 ID:GCdxuv2o0.net
言語の意味論と、それをどう実装するか (機械語で表現するか) は別物だしな。
マイコン時代の言語は実装が透けて見えるくらいに不可分なところはあるけど、
それでもレイヤを切り分けて考えないときりがねーよ。

298 :ナイコンさん :2019/02/08(金) 20:49:55.46 ID:OJaTEl+U0.net
>>294
NEC機ではなかったと思うけどな…

EPSONノートでは(486NOTE ASの頃だったかな?)モデルによって
あるいは400ラインモデルでもアップグレードで
480ライン液晶にできますとかあったと思う

299 :ナイコンさん :2019/02/09(土) 12:02:58.34 ID:BjmZWL++0.net
公式でダウンロードできる98のエミュソフトがヤフオク公認っていい世の中になったな
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c716169699
公式でダウンロードできるならすべてのゲーム0円で入手できるのに

300 :ナイコンさん :2019/02/09(土) 14:37:24.34 ID:rs81BXa4M.net
>>299
何の公式なんだろうね
アリスぐらいじゃないの?当時のエロゲ公開してるのって
そしてyahoo確認済の意図もわからん
知的財産保護プログラムに参画してない団体のソフトしか
扱ってないからセーフ理論だったりしたら笑うけど
あるいは過去の違反申請がスルーされたからOK理論かな?

301 :ナイコンさん :2019/02/09(土) 18:46:44.02 ID:Mxm9yKGK0.net
”自称”ヤフオク公認じゃねーか
通報すればとばされる案件じゃないの?

302 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 14:00:03.15 ID:Q1Hzj/oPa.net
86ボードかSoundBlaster16でジョイパッドでDOSのDOOMを操作できてる人いる?
設定してボタン割り当てようとすると固まるんだけど

303 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 19:04:57.16 ID:L5AhwvKQ0.net
超ひさしぶりに実機を起動したんだが
部屋にあった三菱の液晶モニタ(RDT1714VM)でもD-Subで使えてびっくり

かつてのマルチスキャンCRTの場合だと対応機器でなければ出来なかったのに
日本メーカーだと対応してるとかいうオチ?

304 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 19:18:22.57 ID:PO/nwcjj0.net
98の実機が比較的新しいマシンなら、
31Hz出力が可能なので、
液晶モニタでも写る。

305 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 19:27:28.21 ID:nDVClR640.net
24.7kHzの話?

306 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 19:47:51.77 ID:2Z2rfqwr0.net
それより最近のマザボやグラボにもVGA出力があるのに驚く

307 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 19:48:46.12 ID:L5AhwvKQ0.net
>>299
anex86 の readme.txt に
「再配布を禁止します」って思いっきり書いてあるね

この点だけでライセンス違反確定
めんどくさいからチクらないけど

308 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 19:50:34.24 ID:L5AhwvKQ0.net
>>304
PC-9801IV11 実機での話です
fellow / mate 以降なら 31khz 使えるとか何とか

309 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 20:14:31.44 ID:WXe9zyRq0.net
PC-9801LV11、ってなんじゃらほい?
もしかしてPC-9821Vナントカ?

310 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 20:21:53.95 ID:WXe9zyRq0.net
それから冷陰極管が主流だった頃の液晶は素で9801出力周波数に対応してた
Windows95搭載型98辺りからは初期出力が31.5kHzにされていて現行ディスプレイにそのままで対応可能になったんじゃなかったかな

311 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 21:13:33.49 ID:L5AhwvKQ0.net
UV11
のtypo

312 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 21:18:50.12 ID:qLGJ+mPRM.net
VM11、UV11は有るけどLVは21か22なのね
ありそうで無い機種だわ

313 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 21:24:16.38 ID:L5AhwvKQ0.net
>>310
> 冷陰極管が主流だった頃の液晶は素で9801出力周波数に対応してた

これが原因かと思われます
10年以上前の液晶モニタなのでLEDでは無いのでした

314 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 21:46:28.90 ID:Hccait9B0.net
24khzが使えるのはいいな
31khzだと古い一部のゲームで不具合がでた覚えが

315 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 23:14:08.62 ID:NyZaJUTHr.net
俺のゲーミングモニターのEX-LDGC241HTB2の仕様見ると24khz〜になっているという事はPC-98を接続できるのかな?

316 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 23:49:27.92 ID:0TQDMBjn0.net
アイ・オーの28インチ4Kモニターは98対応(24KHz対応)を明記してる
実際に接続してみたんだけど、拡大表示になるから仕方ないにしても妙にぼやけた感じだった
HYUNDAIのW241DGも謳ってはないけど24KHz対応で、こっちは拡大表示しても綺麗に表示される
だから今は98用としてW241DGを98用に使ってる

317 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 23:54:00.81 ID:4aGL3kQtH.net
IOと飯山は今でも24KHz対応してるんじゃなかったっけ?
三菱は消えてしまったしな、、、

318 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 23:58:57.78 ID:jISlL91MH.net
>>316
そりゃパネルの解像度的に仕方ないのでは?>4Kがボケる

319 :ナイコンさん :2019/02/11(月) 00:21:31.36 ID:DFEZInG80.net
>>316
W241DGはコンポーネントあるし15kHzから対応してんじゃない?

320 :ナイコンさん :2019/02/11(月) 01:26:04.85 ID:GIB0nro60.net
>>316
> 実際に接続してみたんだけど、拡大表示になるから仕方ないにしても妙にぼやけた感じ

1280x1024 の液晶だったせいか変な感覚は無かった
単純に640x400 -< 1280x800 で拡大表示…ではなかった気がする
設定すると変わるかも


1920 x 1200 モニタは持ってないから、最近のデバイスでキレイに映す方法とかわからん…
15khz って PC-8801 とかのデジタル RGB の話とか???

321 :ナイコンさん :2019/02/11(月) 02:38:23.51 ID:DFEZInG80.net
15.75kHzは地上波アナログテレビの周波数
PC-8001、PC-6001、MSX、初代ファミコンのコンポジット出力
いわゆる「2ちゃんねる」のこと

322 :ナイコンさん :2019/02/11(月) 03:10:36.81 ID:mPARXmhl0.net
>>317
iiyamaは無かったような…

>>318
そういうもんか

>>319
公に書いてなかったので、その辺はちょっとわからない
最低でも24は対応していた

>>320
シャープのLL-T1820でも使ってみたが、こっちはきれいに映せた

WindowsでなくDOSだけでの確認なんで、640*480以上での解像度では未確認

323 :ナイコンさん :2019/02/11(月) 10:32:31.21 ID:UJmu+W5Ca.net
ただ映るだけじゃなくて拡大モードにあたりはずれあるからな
昔はアスペクト比固定拡大可能な液晶のスレあって過去ログあるけど現行スレってあるんかね
LL-T1820は過去ログに出てて、アス比固定じゃないけどスムージング機能◎らしい

324 :ナイコンさん :2019/02/11(月) 10:37:11.01 ID:GIB0nro60.net
20世紀末に格安で買ったBA2(3.5inch x2 に何故か 5.25 1ドライブつき)がずっと寝てるんだが
アンモニウム塩対策でコンデンサ張り替えた方が良いのかねえ
それとも現物ママで売っぱらった方がいいのか

たしか 540MB の壁つきの IDE があるとか何とか

325 :ナイコンさん :2019/02/11(月) 14:41:44.52 ID:paURWJHY0.net
BA2ってフェローじゃろ?540MBの壁あるよ

326 :ナイコンさん :2019/02/11(月) 16:48:57.35 ID:ztPOqF3B0.net
>>323
あるけど長いこと機能してないな。
24k映っても解像度とアス比固定がちゃんとしてないと意味が無いから困る。
ワイド機にあってもしょうがないんだがスクエア機には無いんだよな。

327 :ナイコンさん :2019/02/11(月) 16:58:11.18 ID:36KEk4OBr.net
まさかPC-9801Pが現存してたとは…

@akihabalastさんのツイート: https://twitter.com/akihabalast/status/1094768764992643074?s=09
(deleted an unsolicited ad)

328 :ナイコンさん :2019/02/11(月) 20:33:36.98 ID:fq66pQP2M.net
俺の LL-T1810A は、上下黒帯で 1280x800 で表示される。(1dot to 4dots) VM2、RA21で動作中。

329 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 00:18:08.44 ID:79FeyheR0.net
液晶パネルだと正数倍のスケーリングじゃないとぼけるからな
WUXGA(1920x1200=640x400のちょうど縦横3倍)が事実上入手困難になってるからなあ特に三菱の撤退が痛かった
ただCRT時代はどうだったかというと蛍光体とマスク次第だったのでほとんどの場合実はボケてるし

330 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 00:30:56.59 ID:LLT8JhcT0.net
98ノーマルを映せるWUXGAモニタはNECのP242Wが確認できている
こいつは24.7kHzも映る。ソースは俺
多分現行のP243Wも同じだと思う

331 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 00:35:13.68 ID:mYJyOpX00.net
iiyamaのXU2390HSを使ってるヨ
98もアスペクト比維持して正常に映るよ
落ち着いた色合いで派手さはないけど良質なディスプレイだよ
…ただ操作に関するUIはゴミレベでスピーカーもまぁ聞こえる程度の代物だけど

332 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 08:52:15.98 ID:081IvGcj0.net
IBMの液晶モニターは24khzでも映った。

333 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 09:24:19.47 ID:081IvGcj0.net
LEMM使ってる?
lemm517c出てます。

334 :324 :2019/02/12(火) 09:35:27.12 ID:NRDKfVRO0.net
>>325
ありがとうございます。

…はじめて IDE インターフェース搭載した世代でしたっけ
それなら 540MB の壁あって当然ってこと、ですかね


https://www.amazon.co.jp/dp/B000U8F7D2
コレとかどうなんでしょうねえ…
調べたら CF-IDE 変換だとエラーが.出る場合があるとか無いとか

335 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 10:44:47.68 ID:NRDKfVRO0.net
昨日久々に PC-9801ES の電源スイッチをオンにしたら
「ピッ」という音が鳴って起動せず

これは電源の電解コンデンサ張り替えコースか

336 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 13:00:41.60 ID:v+h7Llcra.net
全固体に交換すれば長持ちすんのかしら

337 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 16:54:49.26 ID:VEElfSqv0.net
>>334
CFカードがTrueIDEに対応していないとHDDとして認識してくれずRemovableになってしまう
FORMATコマンドでも初期化も領域確保も出来ない
じゃあどれが対応しているのか…は正直わからない
ハギワラシスコムの製品はTrueIDE対応非対応が型番で別れているけど売ってるのを見たことがない
俺もオクで漁ったりしたけど、古めのハギワラシスコムだと行ける可能性が高い気がする
Transcendのはモデルチェンジしても型番が変わらないみたい
ウチにあるのだと4GB(x133)のはUIDE66にIDE変換アダプタで接続したらHDDとして認識したが、2GBはアウトだった
CF-IDE変換アダプタそのものも当たりハズレがあるみたいだ
ちなみにウチで使ってるのは変換名人の製品CFIDE-401LA、一応使えてる
http://www.henj.in/CF-IDE.html
一番上のやつ
これはAp3(IDE籠入れ替え2GB)とXv13(UIDE66接続2GB)で初期化・起動確認済み
Xv13の方はSSDに換えたので今は使ってないが、Ap3の方は今も普通に使えている

338 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 16:56:12.14 ID:VEElfSqv0.net
上で書いてる2GBはPQiの結構古めの製品
多分2008年位にカメラ用に買ったのを転用した

339 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 17:10:07.23 ID:tZHzYhYnr.net
PC-98じゃないが産業用PCでこれの8GBを使っているよ
しっかりHDDと認識されるよ

Transcend 業務用/産業用 組込向け CFカード 256MB UDMA5 SLC NAND採用 高耐久 2年保証 TS256MCF300 https://www.amazon.co.jp/dp/B00LN4DRXO/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_U5NyCb9KGNH89

340 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 18:27:23.97 ID:WOobrZNs0.net
cfメモリ ー CF-IDE変換 − melcoの外付けHDDから抜いた、IDE-SCSI変換基板 ー PCIなSCSIボード

なら、30Gくらいまでつながるぞ。

341 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 21:00:32.26 ID:VEElfSqv0.net
そう言えば末期の外付SCSI-HDDってHDDはIDEだったっけ
バッファローの外付HDDバラしたらSeagateだった
型番は忘れたけど

342 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 21:49:37.83 ID:0++zS5WoM.net
おまえら98でそんな大容量何に使うんだよw

ただのIDEは540M以下でパーティション切って、それ以上を使わなければ
だいたいOKでは?

直接ハードを叩いてるようなソフトは大容量のCFを挿してるだけで
突然死んだりするかもだけど、、、

343 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 22:05:32.00 ID:0++zS5WoM.net
>>337
あー
俺の持ってる赤いヤツ一番下のだわ、、、変換名人だったのか!

CF⇒IDEは3種類ぐらい持ってるけど、どれも普通に使えるけどな…
ただ、マウンタが付いてるのが今売ってなくて困る

344 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 22:53:42.85 ID:mYJyOpX00.net
>>342
容量制限のかかっている98は許容制限を超えた容量のHDDをつないでいると起動に失敗する
ただ98のIDE BIOSの問題なのでIPLからパッチを当てるように仕込んだHDDなら、大抵の98は4G容量までなら起動出来ると思う
またIPLでパッチを当てるからHDD認識できるのでHDD繋いだままでFDDから起動させようとしても失敗する

345 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 22:56:10.31 ID:mYJyOpX00.net
なので許容限度を超えた容量のHDDではパーティションを切れば使えるというわけではない
HDD全体の容量を許容限度以下に抑えておかないといけない

346 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 22:58:42.31 ID:WOobrZNs0.net
>>342
>おまえら98でそんな大容量何に使うんだよw

ただ、フォーマットして楽しむんだよ。

347 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 23:17:48.95 ID:ieJelASnM.net
Windows95だって1GBで足りるしな

348 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 23:55:07.13 ID:gButvIU00.net
95は最小インストールで60MBくらいだったらから当時850MBしかなかったV12/SR5でも十分だったわ

349 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 02:11:40.12 ID:jwZJGI5a0.net
中学生時代の MS-DOS3.3C から就活時の OSR2.1 まで飛んだから
PC-9821 のことは分からんちん


Windows7 すらドライバのない世代になったら PC-9821 エミュレータ上で Win98SE を動かすのが主流になるかも知れないがな

350 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 02:54:06.91 ID:9/mzfouK0.net
Win98SEの98用って単独売りあったとは知らず
AT機はOEM版プータブルメディア入手してるが98はCDプータブルな98SEインストールメディアあったっけ?

351 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 05:34:41.00 ID:q5Lmuszq0.net
まず98自体がCDブート出来んだろ

352 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 12:05:29.68 ID:5xEd0RHDd.net
512MBのCFを使ってるわ
DOS3.3Dも起動に失敗しないから良い

353 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 17:16:16.80 ID:uSVgPzEn0.net
【菅の避難計画は正しかった】 池江璃花子(18)、年始から異変、1月30日、東海村の放射能漏れで鼻血
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550022944/l50

応援メッセージを送っていい気になってる原発無関心どもはみな加害者だ!

354 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 18:40:45.18 ID:qIA0NM6U0.net
SSDをUIDE-66に繋いで使ってるけど、アホのように速くなるな
起動時のCONFIGやらAUTOEXEでドライバを読み込みましたとかいうような文字が速すぎて全く目で追えない
Ap3のオンボードIDEの方は普通にHDDと大して変わらんけど
そう言えばAp3のバクアップ電池が逝ってしまった…

355 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 21:21:33.24 ID:dPBd9Q5O0.net
当時のディスク30MB/sとかだかんね

356 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 21:46:15.95 ID:jwZJGI5a0.net
30MB/s は bps 換算で 240Mbps
Ultra ATA33 の理論値が 33Mbps(≒4MB/s強)

357 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 21:58:47.28 ID:WX7pK3Ai0.net
Ultra ataの単位はMByte/secでしょ?

358 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 22:05:41.19 ID:arx2oYmq0.net
>>356
ATA/33は33MB/sec

PC-9821の内蔵IDEですら数MB/sは出てたでしょ

359 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 22:37:57.86 ID:WVwuYsSYM.net
そもそもCバスが10MBぐらいしか出せなかった気がするけど、IDEってCバス経由なんだっけ?
UATAが付いてる機種はみんなPCIでもっと速い?

DMAだとメモリー上に直接書いて割り込みするだけだけだから関係なかったのか
この辺はよく理解しないままだったからうろ覚えだわw

まぁ、理論値に近い速度は出てるんだろうね

360 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 22:43:39.15 ID:ScQjmr0Ca.net
PCI機種もIDEはCバスブリッジ以下に繋がってるからめちゃ遅い

361 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 23:06:16.24 ID:fcQVK4Z40.net
IDEの速度でCバスの限界に達してるので、
CFでも限界速度いっぱい出たはず。

362 :ナイコンさん :2019/02/14(木) 02:29:50.22 ID:fR/rF6Zk0.net
シークがないからランダムリードは圧倒的に伸びるよね

363 :ナイコンさん :2019/02/14(木) 10:19:12.15 ID:daX/8ShO0.net
今はUSBメモリでも300MB/s以上出るやつがあるから、それをうまく使えないものか

364 :ナイコンさん :2019/02/14(木) 16:11:52.31 ID:K3HhuJQI0.net
ブートデバイスとなるとUSBに接続されたストレージを
IDEとして認識させるボードやらが必要だからねぇ

365 :ナイコンさん :2019/02/14(木) 16:44:24.28 ID:RNxnbMUgr.net
仮想CFがあるが遅いだろうしな…

366 :sage :2019/02/15(金) 00:59:30.57 ID:z0Vch8Y40.net
USBメモリはやめたほうがいいよ。Linuxのブートディスクとして何種類も試したけど、
1年持つものは1つとしてなかった。信頼性がなさすぎる。データ保持期間が短いのかも。
同じ理由で、インダストリアルモデルではないCFカードもおすすめできない。データ用はダメ。
24H通電だとすぐにボロが出てくる。壊れるのはデータだけでフォーマットするとまた復活する。
常用なら定期的に書き直し必須だと思う。TLCの中華SSDのほうがまだましかもしれん。

367 :ナイコンさん :2019/02/15(金) 06:09:18.38 ID:3wEazaKr0.net
ドラレコも月に2回はフォーマット推奨と書かれてる
書き込み半端ないからな

368 :ナイコンさん :2019/02/15(金) 23:18:12.61 ID:qGK9nntl0.net
ドライブレコーダー等における書きまくる使い方
(書き込み動作に伴うフローティングゲートの絶縁劣化が問題になる)
と、
98に使うときみたいに、書き込みは低頻度だが一度書いた内容がなるべく長期に保持されることを期待する使い方
(フローティングゲートに込めた電荷の経時揮発が問題になる)
では、
問題の質がやや違うようにも思います。
もちろん相互に関係はあるんだけれども。

369 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 01:39:35.01 ID:6XqF2xUc0.net
 、彡 爻":. ヽ: : : :.、!イ'じ   じ〉イ: : !
ミ" ,〃::..     ヽ: : : トゝ" __' "ノ;'.:/
ミ''" ミ;、,..,.、,.y''",ィヽ、:.ゝ、 `ー´,.彳:/
 "''-'-==-''゙"´ノ ``ゞ` r<彡'"-、
        /    ___ ゙ ,:-'´  、 i
      /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
     i          - 、         `ヽ_
     l:    、.:         ヽ       ゙i"
       !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
      |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
     |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
.       |    |ノ     -=<      ゙=tラ'"
        |   /   ,-一'" ̄´         i
       |:/     / \:.           !
      | '    /   ヽ:.         :、  \
        ゙、  ノ    .i:.        `   ヽ
       `ー'    _:/__:.            `ー---─ ''"´ ̄ ̄`` ー- 、
          /´    `ヽ、.         .:                   `ヽ、
           /             `ヽ、                          ゙i
            i                  :;     

370 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 02:07:24.17 ID:oTCgB7MS0.net
540MB 未満の HDD とか
外付SCSI HDD とかって今買ったら高いんだろーな

371 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 02:13:12.62 ID:u/wtEHPI0.net
今どき540MBのドライブなんて売ってるの?
そもそも作ってるの?

372 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 03:21:01.77 ID:K5qlXMHp0.net
>>371
PC-98ミシマで売ってるな。新品に容量制限掛けてると説明に書いてある。

http://www.pc-98.net/49.html

値段高いけど、企業なら買うんじゃないかな。

373 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 06:58:46.83 ID:03xBiRik0.net
>>369
エロゲ?

374 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 09:05:28.28 ID:Mf+ZYV410.net
ミシマって糞高くて情弱しか買わんわって思ってたけどそうなのよね、企業がいた
企業はシステムに使用してる例もあるからそうなったら安さよりも安定のサポート体制だからね
経費で割安にもなるし

375 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 09:07:10.75 ID:Mf+ZYV410.net
そういや物置にコナーとかカンタムのHDD眠ってるけど高く売れるのかなw

376 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 10:03:24.14 ID:LH8+2bsM0.net
DISKINITが正常に完了して、SCANDISKで不良セクタなしなら
1個1000円くらいにはなるよ。でもそれ以上は大きくは期待できない。
オクに出すと、ハードディスクデータ復旧業者とかが買っていく。
1000円で買って、顧客には10000円以上で売る商売と思われる。
HDDを容量制限するのは個人でも簡単にできるから、業者のあれは
常弱向け商法ですよ。新品なら高くても仕方ないけど。
特に3.5インチの40GBとかの世代は不良IC問題が話題になった型番
とか(突然死する)もあって、手を出すべきじゃないと思う。
やるなら2.5インチSSDを勧めたい。ATAコマンドでHPAに対応するSSDなら
同じように容量変更ができる。インダストリアルモデルの一部(Apacer)とかは
対応してないファームが多くて注意だけど、一般向けSSDは殆どがHPAに
対応してるから、容量は簡単に変更できる。Intelの最新モデルを540MBに
変更して使う事も出来る。でもSATA-IDE変換だから遅くなるけどね。
ただそれでも早いよ、シークタイムがないという恩恵を存分に感じることができる。
予習はHost protected areaで検索すれば英語wikiのページがあるよ。

377 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 10:23:54.72 ID:LH8+2bsM0.net
ちなみにSCSIはどうがんばっても安くならない。
Macという最大需要を抱えているから。PC-98向けのSCSI-HDDも
Mac陣営にどんどん持っていかれてる。仕方ないね。
だから、外付SCSI-HDDは高く売れるよ。内部でIDE変換してるIOのとか
昔はクソ扱いだったのに、今は中身ドライブを変えられるということもあって
かなり高額になってた。

378 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 12:22:09.09 ID:oTCgB7MS0.net
SSD の場合trimどうするんだろ

いわゆる AT互換機系なら Linux USB で fstrim とか行けるのかも知れんが…
ガチャメカ風味で入れ替えて AT互換機系につなぐとか一時的に USB 経由とか…?

379 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 12:25:34.71 ID:kJRjXLErM.net
SCSIは変換番長+マイクロドライブでOKじゃん?
容量ってそんなに必要なのか?

380 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 12:29:22.46 ID:oTCgB7MS0.net
SCSI の古い奴だとアンフェノールハーフピッチ…
既存ケースの中にその辺の基盤等仕込んでゴニョゴニョ?

アンフェノールハーフピッチのメスならアキバとかで買えそうに思えるけど…さて…

381 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 15:40:32.68 ID:LH8+2bsM0.net
>>378
スペック表の性能で使えないから、Trimの意味が全く無いと思う。
標準I/FでIDE-SATA変換した場合、下手したらSATA3本来の1%くらいの速度になるし。
ATA66/100でも、たぶん気にしたら負けなレベルじゃないかな。
その辺は、SATA-I/FをPCIに入れて速度を追い求めている方々が詳しいと思う。

>>379
MACでも使えるならバカ売れしてそうなものだけど、どうなんだろう。

>>380
3MのMDRコネクタ(アンフェノールハーフ)、TEのミニチュアD-sub(ハーフピッチピンタイプ)
どちらも現行品なので手に入ると思います。小ロットだと高いけど、1個1000円未満と思う。
ケーブルは新品が今でも普通にAmazonにあった気が。

382 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 21:41:56.35 ID:eWVD2mw9M.net
ん?コネクタを変換したいってこと?
秋葉まで行けるなら、黒魔術の店に変換コネクタ売ってるんじゃないか

383 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 21:42:45.92 ID:l2DOz27O0.net
PC-98、売っぱらうとしたら、どこに売ったらいい?

384 :ナイコンさん :2019/02/16(土) 21:56:15.78 ID:xGl2qwZb0.net
>>383
メルカリ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200