2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part83

1 :ナイコンさん :2018/12/08(土) 21:03:48.47 ID:xaGsWrqW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑立てミス防止の為に二行にしてスレ立てすること

前スレ
PC-9821/9801スレッド Part82
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1532306015/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

42 :ナイコンさん :2019/01/05(土) 07:40:42.83 ID:LQI2RAw70.net
変換アダプターをBIOSがIDE HDDとして認識してくれれば可能
大容量に対応してパラメータが拡張されてる新し目の変換機だとだめかもしれない

43 :ナイコンさん :2019/01/05(土) 17:39:52.84 ID:4RdDwM4D0.net
PC-9821/9801スレッド Part80
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1485087730/
.

44 :ナイコンさん :2019/01/05(土) 18:38:46.43 ID:KSg+JfLfM.net
いろいろ種類があるだろうから何とも言えんが手持ちのCF→IDEと
SD→IDEはどっちもUS、Na12で使用できたよ。
ただ、4Gの媒体とかを刺すと認識しなかったりした。

あと、普通のIDEの機種に512M以上の媒体を刺すとCHKDSKで
512M以上の部分を触ろうとした時に死ぬから、なるべく低容量の
媒体を持ってた方がいいかと思う。

45 :41 :2019/01/06(日) 02:42:00.89 ID:NQxje37q0.net
情報ありがとうございます、SDカード変換はやはり敷居が高そうですね。

手持ちの機種は
Xa10/K8とV166S5D2
なのですが
Xa10はHDDがガリガリ言ってます。

UIDE-66やUIDE-98M+SATA・IDE変換アダプタ+32GBのSATA SSD
辺りにした方が無難でしょうか?

46 :ナイコンさん :2019/01/06(日) 02:54:14.72 ID:AeyG1QMd0.net
sd→IDEよりCF→IDEの方が可能性高い。
なんせ電気的にはCFはIDEと同じなのだから。

47 :ナイコンさん :2019/01/06(日) 08:50:30.54 ID:qegqknqj0.net
SD→CF→IDEは?

48 :ナイコンさん :2019/01/06(日) 10:35:02.06 ID:AeyG1QMd0.net
>>47
>SD→CF→IDEは?

それは、SD→CFの部分の出来による。

49 :41 :2019/01/06(日) 14:12:06.98 ID:NQxje37q0.net
質問ばかりですいません。

UIDE-98M/66は160GB位のドライブまでは認識するんでしょうか
(容量的には32GBしか使えないでしょうけど・・・)?。

50 :ナイコンさん :2019/01/06(日) 14:55:07.19 ID:51IT0gnYa.net
その辺りは第三研究所の参考資料を読むと判るよ。
UIDE-98M 127GBをキーワードで検索すると良い。

51 :ナイコンさん :2019/01/06(日) 15:16:06.06 ID:vQyzrupZM.net
すまない、嘘書いた
USでSD→IDEはダメっぽい
SD→CF→IDEもダメだった(NaはOK)

CF→IDE:US〇、Na〇
SD→IDE:US×、Na〇
SD→CF→IDE:US×、Na〇

というか、SD→IDEはマウンタが付いてないから
うまく刺さってるかわからんし、抜く時なにかに
引っかかってちょっと怖い

あと、CF(マイクロドライブ)→IDEも普通に使えたよ

52 :ナイコンさん :2019/01/06(日) 19:17:38.47 ID:UFrI3aKk0.net
マイクロドライブ懐かしいな。
20年くらい前のデジカメで使ってた。

53 :ナイコンさん :2019/01/06(日) 20:49:22.98 ID:ox+iLhuNd.net
512MBのCFは大活躍してるぜ

54 :ナイコンさん :2019/01/06(日) 21:15:19.18 ID:pCz8oaW3r.net
ヤフオクで前にSD→CFとCF→IDEに変換するアダプタ使っていてPC-98で使用可能なWin98入った物が売っていたな

55 :ナイコンさん :2019/01/07(月) 03:38:10.35 ID:hvXLzAH10.net
>>50
UIDE-133と混同してたみたいですね、すいません。
素直に32GBのSATA SSDとサンワサプライのSATA-IDE変換アダプタ―を買うことにします。

56 :ナイコンさん :2019/01/08(火) 12:21:42.78 ID:JZcI8lGNa.net
手元に学習研究社のビッグマウス編集部から送られてきた3.5インチ2HDの98用ミステリーハウス sierra版があるのですが、先輩方でどなたか素性をご存知の方はいらっしゃいませんか?

57 :ナイコンさん :2019/01/08(火) 14:24:29.30 ID:TNy42Hv+0.net
レトロゲーム板の98スレに詳しい人がいるかも

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1544940914/

58 :ナイコンさん :2019/01/08(火) 15:33:12.35 ID:+fKotVu/a.net
ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。

59 :ナイコンさん :2019/01/08(火) 17:01:04.62 ID:cx921uCh0.net
>>54
どう見てもあれはまずい出品だったよね
インストール媒体なしにコピー品を販売しているようなものだったから
いまはインスコ方法をペラ紙にして売っているんだっけな?

>>35
1台ノート型買ったが、あまり話題にならなかったみたいね
ほぼ万全状態のものを値札なし価格で買えたので自分的には超お買い得だったけど

60 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 08:59:17.16 ID:QLgiqcDUp.net
メルウェアどっかに落ちてない?

61 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 14:41:01.76 ID:dQBuK/9Q0.net
俺の足元に落ちてたんでゴミ箱へぶっ込んだ

62 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 19:16:11.36 ID:R2ASsPRX0.net
押し入れにぶっ込んである
DOS/Win両方あったはずだが

俺はREBOOTがほしいわ
HSBは何となく使いにくい

63 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 19:53:37.95 ID:Sgxcj1co0.net
うちのはメモリに付属してたWin95版しかないんだよなぁ。
MS-DOS版が欲しいけど使えないんだよな。

64 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 20:32:36.04 ID:R2ASsPRX0.net
初代As用にメルコの増設メモリを買った時にDOS用が入ってたはずなんだけどうろ覚え
結局仮想86ドライバはメルコMELEMMではなくてアイオーデータのVMM386とOPTUMBばかり使ってた

65 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 20:54:36.78 ID:7EPxQKLv0.net
アイオーとメルコの、なんだかんだと両方のメモリ買って、両方持ってた。
DOS時代の最後はアイオーのCPUアクセラレータ使ってたからアイオーのを使ってたけど。

66 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 21:17:56.60 ID:BOCpNknV0.net
アイオーの方が使いやすかったように記憶してるけど、どっちも捨てちゃったなあ

67 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 22:24:23.81 ID:R2ASsPRX0.net
アイ・オーのはセットアッププログラムが大体自動で環境に応じた設定をしてくれる
UMBの設定も別プログラムでやってくれるんで楽だった

68 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 22:39:35.74 ID:vZRkcmaX0.net
MELEMM.386は16KB単位でしかUMB設定できないのが難点。
Ra300/333/40/43でも内緒版をDLして動作可能。
VMM386.EXEは4KB単位でUMB設定できるが、Ra300/333/40/43で動作しないのが難点。
結局、Ra300/333/40/43では4KB単位でUMB設定できるDOS6標準のEMM386.EXEを使い、
多機種ではVMM386.EXEを使った。

69 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 23:32:42.28 ID:O1rQN2Le0.net
>>60
MELWARE Ver.5 と MELWARE for Win があったな
メルコのHPにないの?

>>62
俺はREBOOTが遅くて低機能なのでHSB使ってる

70 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 23:48:23.02 ID:R2ASsPRX0.net
>>69
あれ遅かったのかな?あの当時はHSBを使ったことがなかったんで比較できない
今のは逆にHSBしか知らないし

>>69
無い、ヤフオクでも時々出るからそれを探すしか無いだろう
ソフトウェアのカテゴリは時折覗いている
REBOOT出てねえかなと言うのが最大の理由だけど

ウチは今はAp3/U2とXv13@MMX200/w16が主力で、あとジャンクに近いNa7/HC7が2台とNd/340wがある
上の2台は別の部屋に可動状態にして置いてあるが、ノートはまた置き場所を整理してスペースを確保するつもり
Ap3には540MBのIDEを足して使っていて、もう一つの空き籠にCFをぶっ込んで使ってる
それと5”FDドライブ(x2)を追加してるんで、一応過去のソフトにはだいたい対応できると思う
CD-ROMは先日外付SCSIを発掘したんで今度接続して動かしてみるつもり

71 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 23:53:43.58 ID:UPU5xduHM.net
メルコのメモリーを挿してMemory Serverで管理するという
極悪非道なことをしてすみませんでした

72 :ナイコンさん :2019/01/10(木) 23:58:15.82 ID:Avv4mpVSM.net
DOS3時代はMELEMM.386使っていたな。
DOS6時代は、DPMI/VCPI 関係で純正品しか使えなかったけど、不便はなかった。

73 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 00:21:37.03 ID:rdus+y8A0.net
>>70
REBOOTの入ったSERVER II-EXだかのFDイメージが何処かに保存してあったはずなんで
探してあったらうpするよ

>>72
LEMM386.EXEってのがDPMIに対応してるでしょ

74 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 00:54:28.83 ID:/2lLYQNOa.net
DOS6.2からHIMEM.SYS+EMM386.EXEにしたっけ。
/VCPIオプション付けるとVCPI有効になったのは覚えてるけどDPMIはどうだったっけなー?

75 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 01:20:39.11 ID:k5aP1s8n0.net
DOSエクステンダはPC-98ではほとんど使う機会無かったわ
TeXとかで使うんだっけ

76 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 08:59:43.91 ID:JyiDj4EW0.net
え、じゃWin3も使わなかったの?

77 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 12:10:08.37 ID:F0KKvUKYa.net
Win3はDPMIを提供する側であってDPMIを使う側ではなかったような・・・?

78 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 16:29:59.99 ID:yX7Vx+1C0.net
>>76
HIMEM.SYSによってXMSを提供してもらえばあとはWindows自身の機能でメモリ管理してる
だからEMM386.EXE 等のメモリマネージャは基本的に要らないのだけれどUMB利用するために置くこともある
>>75のDOSエクステンダは18禁ものになってしまうけどソニアのゲームで使っているのがあったような
他にも洋物移植で独自にDOSエクステンダを内包したゲームもあった気がする

79 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 16:44:58.78 ID:yX7Vx+1C0.net
Ap3は基本的に拡張性を多少広げたX MATEであるが故に98の互換性の部分で2世代目と比べ
多少スポイルされているのが残念
まぁ抜け道があるにせよHDD容量認識の上限が引き上げられている点はデカいけど
特にCPUスピード切り替えでV30エミュレーションモードが削除されている点はちょっとね
dos3の頃のゲームだと画面表示が早過ぎてデモが一瞬ですっ飛んで音源との進行が合わなかったり

80 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 17:09:22.96 ID:yX7Vx+1C0.net
あとI/OのAp2/As2専用メモリボードとSIMモジュールを今パッケージ丸ごと出品している人がいるな
メモリサーバU狙いの応札もいいんじゃないの?

81 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 20:05:24.69 ID:Psw/4bmS0.net
>>73
うれC

82 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 20:08:32.64 ID:Psw/4bmS0.net
>>79
X-MATE寄りになってるからHDDの上限が4.3GBになってたり、ファイルスロットをファイルベイとして使えたりするな
CPUモードは余り古いソフトは持ってないので影響は受けてないかな
Lowで取りあえず使えるので良いことにしている
このソフトをXv13で動かすと右クリックによる割り込みメニューが出せなくて何も出来ないww

83 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 20:58:37.13 ID:Psw/4bmS0.net
ヤフオクで探したPQI製の8GBと4GBはいずれもTrueIDE非対応だった_| ̄|○
今持ってる4GBと2GBをそれぞれの98にて使いますわ…
最悪この8GBはデータドライブにしてもいいし

84 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 22:27:56.25 ID:rdus+y8A0.net
>>81
ほい。明日消すよ
http://dotup.org/uploda/dotup.org1744138.lzh.html
MS2

85 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 23:19:42.83 ID:Psw/4bmS0.net
>>84
ありがとう、DL出来た
ちょっと試してみますわ

86 :ナイコンさん :2019/01/11(金) 23:45:32.14 ID:rdus+y8A0.net
>>85
あい。消しますた

87 :ナイコンさん :2019/01/12(土) 01:49:05.08 ID:ZTRod8n00.net
こんなとこで割れてるなよ

88 :ナイコンさん :2019/01/14(月) 17:28:51.14 ID:zifps6bD0.net
PC-98のWindows98でIEEE1394を使うときには
242975JPN8.EXEが必要だが、
IOS.VxDとDISKTSD.VxDは機種依存なので使えない。
USER.EXEとUSER32.DLLは機種依存はないので使える。

89 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 05:38:05.75 ID:82xQM6xU0.net
英語版 Turbo C を PC98 で動かす方法
http://seclan.dll.jp/dtdiary/1999/dt19990924.htm

ファイル オフセット 前 後
tcc.exe 000269da CD21 9090
cpp.exe 0000ba56 CD21 9090

90 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 05:39:31.22 ID:82xQM6xU0.net
英語版 Turbo C を PC98 で動かす方法
http://seclan.dll.jp/dtdiary/1999/dt19990924.htm

ファイル オフセット  前→後
tcc.exe 000269da CD21→9090
cpp.exe 0000ba56 CD21→9090

91 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 07:26:20.03 ID:qfJ4aFPNa.net
turbo Cを使うやつはブルジョアだったなー
庶民はLSI-C試食版

92 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 08:20:37.29 ID:opekPPFz0.net
Turbo Cは安かっただろ
高校生の俺でも買ったぞ

Microsoft Cは高かったと思う

93 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 09:18:32.48 ID:DXCTDKXH0.net
MS-Cは98,000円だったかな。
PC本体が40万円もしていたことから見れば特別に高価というわけじゃない

94 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 10:45:58.30 ID:W+vKGurnd.net
型落ち98本体を98000円で買って使ってた俺からすると98000円のソフト買える奴はブルジョワ

95 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 14:04:35.25 ID:u5m1i5uL0.net
あー最近ジョワ飲んでないな

96 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 14:08:06.41 ID:OlOBFZZua.net
>>92
ver2出たての頃はアカデミックパックが無かったんだよな。
確か29800円近くしたよ。
(LAOXは余り値引きしてくれなかった)

97 :96 :2019/01/16(水) 14:08:56.32 ID:OlOBFZZua.net
>>92
あ、Turbo Cの話ね。

98 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 22:40:04.41 ID:QML6UEGY0.net
msdosも、symdebとかアセンブラとか
オプションだったな

99 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 22:50:28.63 ID:mGelZPY40.net
2.11の頃はmasmも入ってた。
3.1だとオプション。でもlinkとかlibとかsymdebとかのツールは付いてた。

100 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 23:44:40.78 ID:8VECftE00.net
学生価格でBC買ったがHDD必須でHDD代貯まるまでTASMだけ使ってたな…w

101 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 06:59:24.17 ID:Nj3yOyzka.net
ら…latticeC

102 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 16:30:21.19 ID:c67HA4ID0.net
ラティスでいいんでしょ

103 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 17:57:15.32 ID:aA9BV2qlM.net
大学でMS-C/MASMを使っていた。フロッピーで運用できたから、家に持って帰って使っていた。
アセンブラの関数を簡単にC言語で呼び出せるのが助かった。

104 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 17:59:14.46 ID:BGJdHAvFM.net
>>103
アセンブラに関数なんてものはない

105 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 18:11:23.79 ID:JYFpVhJ/d.net
伊藤忠かなんだかのmasm互換品使ってた

106 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 19:00:43.64 ID:32rMpoad0.net
masmのマクロの事じゃね?

107 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 19:35:08.47 ID:8rb4JLF4d.net
ググったら
多摩ソフトウェアのlight masmってやつかな
伊藤忠かんけーなしw

108 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 20:28:08.60 ID:cymbZHs/0.net
LUNA-88K2にはCバススロットがあるけど、PC-98と関係なさそうなコンピュータに
搭載されてるのってこれくらいかな?

109 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 21:38:35.14 ID:aA9BV2qlM.net
>>104
アセンブラでC言語用の関数を作って簡単に呼び出せるということ。

110 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 22:18:51.79 ID:cymbZHs/0.net
DX61NEC.EXEはWindows95で使うときはPC-98用ドライバが役に立ちます。
ちなみにあまり知られていないがDirectx2にもPC-98用ドライバがあります。
分けると
Directx2
Directx3
Directx5/6
それぞれ異なるドライバが入っています。
Directx2にはCL-GD5446のドライバは入っていないようです

111 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 22:22:19.01 ID:hIFD799jM.net
MS C、Quick C、Turbo C、LSI C、Digital Mars C、、、

昔はいろいろあったな

112 :96 :2019/01/17(木) 23:07:14.25 ID:gBfw1aZcH.net
>>110
入っていないというよりも、当時まだ5446自体無かったとかでは?

113 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 00:20:31.97 ID:CQBfYyq4M.net
>>109
全く逆の事を書いてる事も理解できんのかお前は
C言語の前に日本語勉強してから出直してこい

114 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 00:37:07.49 ID:TpQk2WaH0.net
冬だというのに、やたら元気にハッスル(タヒ語)してる奴がいるなw

115 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 06:50:26.09 ID:eXJU1JFXa.net
冬休みなんだろ

116 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 07:33:53.80 ID:8f2t+MkzM.net
>>133
これくらいの意味が分からない人はどうかと思うが。

117 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 08:48:19.84 ID:/RMUXfwx0.net
未来人きた

118 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 09:34:25.62 ID:yVZHTWvz0.net
>>94
最初に買った98は9801DA2
8801mkUSRを手放してからPC持ってなかったけど三國志Vをやるためだけに買った
本体だけで18万円だったかな、もう忘れた
純正モニターを買う金がなくてiiyamaの15インチを買った
その後As/U2をAs2が出て値崩れした時に買った
今はどっちも持ってないけど後でAp3とXv13を手に入れて今でも持ってる

119 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 06:40:47.38 ID:x3QR3LBc0.net
×関数
○サブルーチン

120 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 10:31:42.09 ID:Uj6cGxCQ0.net
自分の頭ん中にある辞書通りじゃないと理解困難になるアスペが混ざってただけだな
普通は>103で大体通じるから気にすることはない
PROCで呼び出し規約も指定できて楽だよね

121 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 11:23:30.97 ID:JpnWCN6Wx.net
年取ってくるといろいろ揚げ足取りたくなるんだよ
察してやれ

122 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 17:10:25.25 ID:JfzMMXm5M.net
無知が自演して自分擁護し始めたぞw
言ったことと180度違う事言ってるただの無知の癖にいくら自演しても無駄

123 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 17:45:40.09 ID:Uj6cGxCQ0.net
お前以外に逆の意味逆の意味って騒いでるガイジおるか?
自分の頭脳がマヌケなだけだと気づけよ

124 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 19:41:15.08 ID:5oAXcsA50.net
自演だと騒ぐ奴がたまにいるけど
こいつらって何かの被害妄想にでも取り憑かれてるのか?
自演と騒いでる奴のが鬱陶しいわ

125 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 22:46:45.34 ID:hIIVw96mM.net
>>123
日本語もまともに書けない、プログラマでも無いガキのお前が何言ってんだよw
日本語勉強してから自分の書いた矛盾を読み直せ
> アセンブラの関数を簡単にC言語で呼び出せるのが助かった。

アセンブラの関数って何?
そして何をC言語で簡単に呼び出せるって?

そしてその言い訳が
> アセンブラでC言語用の関数を作って簡単に呼び出せる

前者 アセンブラの関数をC言語で呼び出す
後者 アセンブラでC言語の関数を呼び出す

全く違う事言ってることにも気がつかねーのかよ

126 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 23:11:48.37 ID:HSn/0ivmM.net
普通はC言語で呼び出せるようにアセンブラで作った関数をC言語で呼び出すと解釈するんじゃねーの?
いずれにしても後者の解釈はないと思う

どうでもいいのでMIDI2.0の話でもしようぜ

127 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 23:11:50.79 ID:5oAXcsA50.net
>>125
俺は後者は
『「アセンブラでC言語用の関数を作って」(C言語から)簡単に呼び出せる』
と解釈したんだけど、前者も後者も同じ意味じゃね

128 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 23:36:06.73 ID:o9wgX8P80.net
俺がMIDI2.0作るならUSBデバイスに統合する策定するのはプロトコルだけ

129 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 00:02:41.79 ID:O/j+Jtdl0.net
64トラックから128トラックぐらいサポートして欲しいな

130 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 18:39:19.59 ID:ucwLLFkYa.net
MASMとMS-Cの混合なら、やることは決まっているからなあ。
>>125は顔を真っ赤にして何が言いたいんだ?

131 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 18:47:04.39 ID:ucwLLFkYa.net
Midi は Bluetooth 一本でいいだろ。

132 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 20:37:31.15 ID:S86JEDS90.net
関数→再帰可能
サブルーチン→再帰不可能

言葉を間違っただけならまだしも、定義からして違うものを混同しちゃダメよ。

133 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 21:39:43.41 ID:y3+BYloPM.net
>129
そんなにトラック使えても作曲で管理きるものなの?
曲の終わりに一発チーンとかするにも1トラック気にせず
使えるから便利そうではあるけど、あまり多いと
このトラックなんだっけ?ってならない?

134 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 23:41:12.10 ID:Oo+/21k5M.net
>>132
そんな定義はないよ。

135 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 23:53:43.11 ID:NZk2BnjF0.net
>>132
どこでそんなデマを聞いてきたんだか

136 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 23:58:21.22 ID:kvWtrOVO0.net
VBだと戻り値のあるのが関数で
無いのがサブルーチンだな

137 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 23:59:47.93 ID:pGY2iKf5d.net
「関数」の意味を調べても、再帰可能なんて定義はどこにも出てこない件
https://www.google.co.jp/search?q=c%E8%A8%80%E8%AA%9E+%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%81%A8%E3%81%AF

138 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 00:04:48.11 ID:1TPb8KyYM.net
GOSUB って、RETURNで再帰してるよな…

139 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 05:52:58.72 ID:nElCXAnC0.net
N88-BASIC(86)に限定して話をすると
DEFFNによる利用者定義関数は終了条件を記述できないから再帰の定義から外れ
CALLで呼び出す機械語サブルーチンは再帰的に呼び出せるように作れる
(なお、利用者定義関数、機械語サブルーチンの二語はマニュアルの記述)

なーんて事になりゃあせんかいね?

140 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 06:32:10.25 ID:jYpWrkiY0.net
再帰可能のサブルーチンってこんなのであってる?

100 A=0
110 GOSUB 200
120 PRINT A
130 END
200 REM 再起可能サブルーチン
210 A=A+1
220 IF A<10 THEN GOSUB 200
230 RETURN

141 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 08:08:10.24 ID:mS9XzR1I0.net
>>138
それ違う
再帰というのは関数の中から自分自身を呼び出すこと

142 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 08:13:58.17 ID:mS9XzR1I0.net
>>140
合ってる

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200