2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part83

1 :ナイコンさん :2018/12/08(土) 21:03:48.47 ID:xaGsWrqW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑立てミス防止の為に二行にしてスレ立てすること

前スレ
PC-9821/9801スレッド Part82
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1532306015/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

632 :ナイコンさん :2019/03/13(水) 21:18:44.39 ID:5yYVVfPv0.net
MS-DOS の文字列表示ファンクションは終端に $ を使うという謎仕様があるのもつらい。

633 :ナイコンさん :2019/03/13(水) 21:30:28.13 ID:TfF1qyR50.net
何かお騒がせしているようで…


実装を見たことはありませんが、DOS 汎用ではなく IBM PC/AT 互換機用のソフトウェアだと
VRAM を直接叩いているケースもあったようです。

PowerShell でもエスケープシーケンスは使えるようですが
https://en.wikipedia.org/wiki/ANSI_escape_code#3/4_bit
こんなの見るとエライコッチャと思われ

634 :ナイコンさん :2019/03/13(水) 22:03:08.54 ID:QV/KPKYh0.net
>>631
書き方が悪かった、すまぬ。

テキストVRAMや、エスケープシーケンス
2つの方法を書いてるの

635 :ナイコンさん :2019/03/13(水) 22:55:59.28 ID:TfF1qyR50.net
こんなものを見つけました
https://archive.org/details/TURBOC2.0C

うーん。。。

636 :ナイコンさん :2019/03/13(水) 23:06:45.36 ID:5yYVVfPv0.net
>>635
PC-9801 版はライセンス的な処理がされていないので、堂々とは使えないなぁ。
問題にする人なんていないだろうけど、そこはそれ、モラルというものが。

個人的には Open Watcom C を使ってクロス開発するのが楽だと思う。
Turbo C の古いやつはどうせ大したライブラリも入ってないから
細かい制御をしようと思ったら自分でかかなきゃならないことも多くて、
「PC-9801 用」と銘打っていてもあんまり役に立たないと感じる。

637 :ナイコンさん :2019/03/13(水) 23:22:58.16 ID:TfF1qyR50.net
Open Watcom って 80286 以降必須のように見受けられましたが
V30 でも動くバイナリ作れるのでしょうか

NASM を使えと言われそうな、コンパイルするだけなら IBM PC 用 Tuebo C からバイナリを生成する手もあるような

638 :ナイコンさん :2019/03/13(水) 23:33:59.96 ID:5yYVVfPv0.net
>>637
Open Watcom C のコンパイラのオプションにある -0 が 8086 instructions と書いてあるので、
8086 (やその上位互換の V30) には対応できてるんじゃないの。

フリーな MS-DOS 用 Turbo C は C の古い規格にしか対応できてないので、
C99 以上に慣れた私にはつらいんだが、そこを苦にしないなら IBM PC 用の Turbo C でも充分かもね。

639 :ナイコンさん :2019/03/13(水) 23:47:24.26 ID:TfF1qyR50.net
void main(void) {
while (1)


}

その後彼は逮捕されました

640 :ナイコンさん :2019/03/13(水) 23:49:26.15 ID:TfF1qyR50.net
>>638
御教示に感謝です。
クロスコンパイルして進めていくことにします。

Cは専ら趣味・個人用にしか使ってないのですが
C99 以上での仕様で、「無いと辛い」要素というのは、どういうものがあるのでしょうか

641 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 00:04:20.66 ID:QuQjYq5yM.net
2.8Mって、、、2.8Gのまちがいじゃないのかね?
画像1枚がギリギリのサイズじゃないですか

642 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 00:05:57.50 ID:FHRgsZpw0.net
2.8MB か…

2HD のフロッピー2枚に収まらないな
凄い容量だな

643 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 00:46:13.16 ID:IabyqxLh0.net
>>640
ちょっとスレの趣旨とは違うのでアレなんだけどまあ関連はしてるからいいのかな?
C99 で私が手放せないと思う部分はこんな感じ。

・ 変数の宣言がブロックの先頭のみという制限から解放されたこと
・ int32_t などの幅が固定された型やそれを printf で表示するときの書式指定マクロ (inttypes.h で定義されているやつ)
・ inline 関数
・ 暗黙の型の廃止 (後述)

モダンなプログラミングでは変数のスコープの幅が狭い方が好ましい、なるべく使う直前で宣言したいという要求がある。
宣言してる箇所と使う箇所は近い方が見通しが良いし。
他は無ければなくてもどうにでもするが、これは本当にありがたい。

C では整数型の幅が各アーキテクチャで都合の良いように処理系が決めて良いのだけれど、
データ幅について意図があって決め打ちにしたいときに困ることがあったので、
データ幅を示せる型や、それを表示するためにポータブルな仕組みが用意されたのはありがたい。
だけど、 MS-DOS 用に作ったプログラムを他に移植することも無いだろうから、
ポータビリティについてはそんなに気にしても仕方がないかな……。

inline 関数について、たとえば >>615 みたいなマクロを見ればわかるように、
マクロだと型で定義されないので間違いの内容がよくわからんようになるし、
マクロだとローカル変数も定義できないし。 こういうのは積極的に inline 関数に置き換えていきたい。

暗黙の型っていうのは、 C89 でこういう関数定義が許されているやつね。

func(p1,p2) {
return p1+p2;
}

自分はちゃんと型を書くようにすればそれでいいんだけど、今どきのプログラミングを知ってると
こんなのが許されていたというだけで耐えがたい気色悪さを感じる。

644 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 01:04:16.77 ID:FHRgsZpw0.net
>>643
> inline 関数について、たとえば >>615 みたいなマクロを見ればわかるように、
> マクロだと型で定義されないので間違いの内容がよくわからんようになる

それある!!!!!
個人的には「えーマクロでやんのー効率化という面では分からんでもないけど気持ち悪くね?」
と思ってたのでした

func(p1,p2) {
return p1+p2;
}


みたいなのは大昔の K&R 記法の名残のうち悪しきものかも??

645 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 01:26:14.18 ID:IabyqxLh0.net
>>644
先進的な処理系だと inline 宣言はインライン化のヒントとしてすら使われず、
性能的に得だと判断したら inline 宣言が無くてもインライン化するし、
効果無しか逆効果だったら inline 宣言がついててもインライン化しないんだけどね。

だから近年の先進的な処理系で書くのだったら inline 化をあまり意識しない。
プログラマの判断よりコンパイラの方が賢いので。
リンク時最適化 (LTO) があると別のコンパイル単位にある関数でもインライン化できるし。

そういう賢い処理系の上では inline 宣言は One definition rule (定義は一回だけ) の規則の例外にする指定という意味しかもたない。
C++ だとその延長線上でインライン変数というのも導入されてたりして「インラインって何だっけ?」という気持ちになる……。

646 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 01:41:06.43 ID:FHRgsZpw0.net
egcs-1.1.2 「ボク20世紀のコンパイラだけど、i386 / i486 / Pentium(i586) / Pentium pro以降(i686) で違う処理してたよ」


…完全にスレチですね
ごめんなさい

647 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 02:03:53.72 ID:IEF9yHcO0.net
>>637
仮に286用でもリアルモードなら80186とV30は互換あるだろ

648 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 02:28:10.73 ID:IabyqxLh0.net
egcs の話題が出たついでなんだけど、
GCC のフォークで gcc-ia16 ってのが出てるの知ってる?
GCC は int が 32bit 以上を対象にし続けてるんだけど、
gcc-ia16 は 16bit コードを吐くコンパイラで、
近頃は FreeDOS の開発にも使われてるらしい。

まだちょっと安定しないみたいだけど、
レトロコンピュータ界の人間としては期待したい。

649 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 03:16:36.98 ID:jp0C3KBf0.net
>>640
フリーソフトに頼らず自前で作成するということですか?

650 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 18:28:38.42 ID:V6sEZkTd0.net
>>648
16bitコードを生成するgccなんてかれこれ20年以上前から存在するけど。
まあDOSの開発に使われているというのなら8086特有の方言のfarとかhugeとか
各種メモリモデルを完全にサポートしてるのかな。

651 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 21:11:40.01 ID:s7Ryo6l/a.net
メモリモデルっていくつかあったよね。
CS、DS、SSが同じか違うか、と、セグメントレジスタの値が不変か可変かで定義されてたと思うけど。
Tiny、Small、Large、Hugeの4つしか(しかも名前しか)知らないけど。

652 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 22:12:07.29 ID:ZRB0UFUzM.net
コードが16BIT、データが16ビットがスモールモデル。
コードが32BIT、データが16ビットがミディアムモデル。(たぶん)
コードが32BIT、データが32ビットがラージモデル。
ラージモデルのうち、ポインタの正規化(オフセットを00h〜0Fhに逐次調整)したのがヒュージモデル。
スモールモデルでも指定すればfarポインタが使えるので、デフォルトのポインタがという意味。

653 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 22:30:45.65 ID:RFLHTzaH0.net
>>546
https://www.rupan.net/uploader/download/1552569663.LZH
PASS:pc98

ELIS135N.LZH

とりあえず必要なのかわからんがあげといた

654 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 22:31:48.56 ID:odcmVyD60.net
ツウホウシマスタ

655 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 22:38:14.55 ID:/AOXELtD0.net
タイニー コードデータ合わせて64kB。.comファイル
スモール コード64kB データ64kB
ミディアム コード64kB超 データ64kB
コンパクト コード64kB データ64kB超(1配列は64kBまで)
ラージ コードデータとも64kB超(1配列は64kBまで)
ヒュージ ラージとほぼ同じだが配列1つ当たり64kBを超えられる

656 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 22:40:48.00 ID:/AOXELtD0.net
Lattice CとLSI Cでは
ミディアム → P(プログラムモデル)
コンパクト → D(データモデル)

657 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 23:21:00.45 ID:IabyqxLh0.net
>>650
GCC は -m16 オプションを付ければ 16bit のコードを出すけど、
16bit モードで動くコードってだけで、
32bit のレジスタも使ったりするので、
いわゆる 16bit 用のコードというのとは趣が異なるらしい。

658 :ナイコンさん :2019/03/14(木) 23:41:13.90 ID:FHRgsZpw0.net
FreeDOS(98) の COMMAND.COM は watcom で生成されてたような。
LSI C 試食版は 64kKiB が上限の筈なのに Hello, world だけで12KiB くらいのサイズになったから正直マトモには使えない

659 :ナイコンさん :2019/03/15(金) 00:05:04.77 ID:Qmh2b1KF0.net
>>658
その大きさはライブラリやスタートアップルーチンの分。
printf が以外にデカいとかがあるので、intlib の方を使えばもうちょっと縮むはず。

command.com を作るなら C のライブラリはあまり使わないベアメタル開発に近いので、
Hello, world の大きさが大きいってのはあまり関係ない。

どちらかというと LSI-C の方がちょっと優秀かもしれない。
処理系もオープンソースのものを使った方が都合がよいので
Open Watcom C を使ってるんだと思う。

660 :ナイコンさん :2019/03/15(金) 00:11:53.88 ID:0zseZ3Mo0.net
strip

661 :ナイコンさん :2019/03/15(金) 04:24:02.41 ID:LKcexPT70.net
MS-DOS でも strip コマンドを使うのですね
…何処にバイナリあるんだろう…

たしかに標準的な printf関数だと int, char 型以外も対象になりますから
浮動小数点演算をカットすればバイナリサイズも小さく…なる?
ライブラリのファイルだけで112KBとか無理ゲーですしね

662 :ナイコンさん :2019/03/15(金) 04:26:56.66 ID:LKcexPT70.net
GCC→GASだとAT&T記法になって頭こんがらがりそう
インテル記法が良いんですよ(超主観

x86 のアセンブラなんて全く知らなかったのに
XOR AX, AX とかにすっかり慣れました

663 :ナイコンさん :2019/03/15(金) 06:14:54.14 ID:zIM7CrkJ0.net
GASでも.intel_syntaxをつけてやれば使えるのでは?
gccが生成する.sのAT&T記法が…と言うなら-masm=intel
を追加すれば良いみたいだから問題無しでしょ。

664 :ナイコンさん :2019/03/15(金) 15:47:05.52 ID:QPLauiiKr.net
>>656
LSI-Cはどーせ試食版しか使わんだろうからPもDも使わんやろw

665 :ナイコンさん :2019/03/15(金) 20:04:47.28 ID:LKcexPT70.net
gcc-ia16 はまだ bootstrap できないのかな…?
まだ詳細には検討してないけれど

https://gcc.gnu.org/install/prerequisites.html
> C standard library and headers
> A “working” POSIX compatible shell, or GNU bash
> A POSIX or SVR4 awk
> GNU awk version 3.1.5 is known to work.
> GNU binutils
> GNU make version 3.80 (or later)
>
> MPFR Library version 2.4.2 (or later)
> MPC Library version 0.8.1 (or later)
> isl Library version 0.15 or later.
>
> GNU Multiple Precision Library (GMP) version 4.3.2 (or later)
> Necessary to build GCC. If a GMP source distribution is found in a subdirectory of your GCC sources named gmp, it will be built together with GCC.

16bit DOS で全部揃えられるかどうかは知らない…

https://github.com/tkchia/build-ia16/releases
> These FreeDOS packages do not contain support for C++ or link-time optimization (LTO).

LTO 以外の先進的な最適化は実行…?

666 :ナイコンさん :2019/03/15(金) 20:07:42.25 ID:LKcexPT70.net
$ gcc -S -masm=intel -m16 hoge.c

の結果をアセンブラ処理系に投げれば動くのかしらん…

667 :ナイコンさん :2019/03/16(土) 16:45:35.29 ID:3i9jkkiJa.net
LHAの自己解凍型(SFX)のEXEファイルを
解凍せずにLZHファイルに戻す方法ってある?

668 :ナイコンさん :2019/03/16(土) 17:12:29.74 ID:E8l3AsCzM.net
まずは電子レンジに入れます

669 :ナイコンさん :2019/03/16(土) 17:22:03.48 ID:JfBHfl5K0.net
つづいて服を脱ぎます

670 :ナイコンさん :2019/03/16(土) 17:44:40.64 ID:jBZOcWeaM.net
>>667
なんの必要性があるのよ…

671 :ナイコンさん :2019/03/16(土) 18:38:03.42 ID:eOkZ3jjW0.net
>>667
.EXE を .LZH に変えるだけでいいのでは。
大抵問題無く扱えますよ。

672 :ナイコンさん :2019/03/16(土) 19:04:05.58 ID:vmrLfu1Da.net
SFXの部分を取り除いてオリジナルに戻したいんです

673 :ナイコンさん :2019/03/16(土) 19:25:43.36 ID:cCg0c0220.net
バイナリエディタでカット

674 :ナイコンさん :2019/03/16(土) 19:26:53.36 ID:dC6FM7F10.net
スレチの話題を長々と、申し訳ございませんでした
ある程度、自分でやってみます

失礼いたしました

675 :ナイコンさん :2019/03/16(土) 21:26:11.86 ID:eOkZ3jjW0.net
>>672
Vector にあるみたいですね
ソフト名: unsfx(SFX->LZH) for unlha32.dll(32bit版)
動作OS: Windows NT/95
ttps://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se055662.html

ソフト名: unsfx(SFX->LZH) for unlha32.dll(16bit版)
動作OS: MS-DOS
ttps://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se033864.html

ソフト名: unsfx
動作OS: MS-DOS
ttps://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se002337.html

676 :ナイコンさん :2019/03/16(土) 21:27:49.06 ID:vmrLfu1Da.net
ありがとうございます。試してみます。

677 :ナイコンさん :2019/03/17(日) 09:26:04.89 ID:sH3fGHo20.net
初代カラーノートの9801NCあたりの時代から、カラー表示できるノート機の
いくつかにはオプションに「テレビチューナーパック」が用意されていた記憶が
あるのだけど、あれってパック自体にチャンネルや音量の物理スイッチがある
ものは、OSを起動しなくてもテレビが観られる仕様でした?

デスクトップの方はテレビそのものがセットになっているCerebの一部を除けば、
テレビ機能はチューナー付キャプチャボードで実現しているはずなので、OSの
起動が必須だったと思うのですが。

678 :ナイコンさん :2019/03/17(日) 19:03:11.67 ID:iM+3XMq90.net
MULTiにTVチューナー付ディスプレイがセットされてたやつなかったっけ?
それならPC-TVやPC-TMと変わらないじゃんという話もあるけど
本体の起動とは関係なくテレビ見れたはず

679 :ナイコンさん :2019/03/17(日) 19:20:55.21 ID:nCDdTSNoa.net
>>677
98NoteのTVチューナーパックはパソコンのOS起動必須では?

680 :ナイコンさん :2019/03/17(日) 20:15:25.40 ID:sH3fGHo20.net
>>678
たぶん「PC-9821Ce2 model T2」のことですよね。
すっかり忘れていました。

>>679
よく探してみたらPC-9821N-P03はWindows用ドライバが見つかったので、
その実態は形を変えた拡張バスにつながったキャプチャボードのようですね。

ただ、気になるのは9801NC,NA/C,(NX/Cも?)にオプションで用意されている
PC-9801NC-01。
まだアクセラレータは搭載せず、グラフィックも4096色中16色の時代でOSも
DOSが前提のはず。
ch等の操作はDOS上のプログラムで受けるとしても、表示は何らかの方法で
直接4096色まで表示できる液晶パネルを制御しているとか?

681 :ナイコンさん :2019/03/17(日) 20:35:47.84 ID:25EeZg/0M.net
CanBeとかセレブし付いてたイメージしかないな
ノートに付けるってことは110ピンのFMStationみたいなやつになるのかな?

682 :ナイコンさん :2019/03/17(日) 20:53:41.38 ID:W7vhAkx50.net
110ピンのチューナーを繋いだらノートのCPUはただの熱源じゃなかったっけ
ch切り替えのボタンも音量Volもチューナーユニットについてる

683 :ナイコンさん :2019/03/17(日) 20:55:31.39 ID:sRI3QCiT0.net
この辺を見ると確かに110ピンぽい気配。
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/98mobile/2106.html

684 :ナイコンさん :2019/03/17(日) 22:32:21.52 ID:W7vhAkx50.net
ttp://s.kota2.net/1552829228.jpg
ttp://s.kota2.net/1552829229.jpg
PC/TVの切り替えもできるみたいね
側面に外部入力とかイヤホン端子

685 :ナイコンさん :2019/03/17(日) 22:58:06.24 ID:sH3fGHo20.net
>>681-684
おかげでどういうモノかわかりました。
チューナーユニットの制御は内蔵のマイコンで、
映像信号は液晶に直接送り込んでるわけですね。
ユニットのサイズが思った以上にデカくて驚き。

686 :ナイコンさん :2019/03/18(月) 00:50:28.16 ID:9CcylJ6a0.net
アスペクト比の関係で、縦80ドット分が欠けるってのは当時のOh!PCで読んだ気がする

687 :ナイコンさん :2019/03/18(月) 21:51:18.91 ID:9Nq679csM.net
でかすぎやろww
ノートに付けるものじゃねーだろこのサイズww
しかもACもでかいww
やべーなこれww

110ピンって上段53ピンと下段45、47、49で出力はあるっぽいけど、
入力もありなの?

688 :ナイコンさん :2019/03/19(火) 00:41:07.61 ID:OTwri9Er0.net
>>686
VGAなNeに繋いだ時ね

689 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 20:06:01.34 ID:5OGnVxYB0.net
>>687
当時、一部のメーカーでドッキングステーションって流行ったの知らない?

690 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 20:13:33.30 ID:IECz1ub80.net
>>689
DuOの事かー

691 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 20:21:25.83 ID:dZdPgvAO0.net
PC-9821Nfにドッキングステーション(ファイルスロットモデル)
付けて使ってたの思い出すな…我ながらPCに金を使いまくってた頃だ

692 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 20:28:14.27 ID:0UJ/2cY90.net
まあまっさきにPowerBook Duoを思い出すな
98ノートのやつはCバス1本とファイルスロットとかだったっけ

693 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 22:48:23.98 ID:DPkLlyKX0.net
大人になったらドッキングステーション
買うんだと誓った厨房の夏

694 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 22:53:19.66 ID:f8GGbxQqM.net
もう買うしかないな!

695 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 22:56:55.18 ID:O5LFN6lT0.net
Neなどを据えるドッキングステーションは合体するし物のでかさもあって何かロマンを感じさせる

けどNaあれば単独で同等機能揃っちゃうんだよな
Cバスあるって言ってもほぼ86音源専用だろうし

696 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 22:58:39.26 ID:f8GGbxQqM.net
Cバスを増設する外付けボックスも合体

697 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 00:00:18.04 ID:OIkGrdr+0.net
やっぱポートリプリケータやドッキングステーションはやっぱ専用バスで合体するヤツじゃないとな。
特にデスクトップ用の拡張ボードも使えるやつが至高。

最近のusbやthunderbolt経由のはちょっと違う気がしてしまう。
thuderboltはPCI-Expressと同等らしいけど。

698 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 00:18:44.83 ID:O78wBEGF0.net
Thunderbolt は USB3.x の一部と同等とか何とか

699 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 00:20:04.41 ID:T5Teu7FU0.net
ThinkPadのドッキングステーションでPCIE使えたのはワクワクした

700 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 00:36:22.82 ID:O78wBEGF0.net
どっきんぐでわくわく

701 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 03:38:06.24 ID:8MTGcLeo0.net
linux mintのusb抜き差しの効果音がズブッ、ネチョッなんだよな

702 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 18:35:23.43 ID:AnoHYe8L0.net
汚らしい音だね

703 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 20:53:28.33 ID:hhyVBkvZa.net
ジオシティーズが残り1週間となりました

http://salamis910.at-ninja.jp/geocities98link.htm

704 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 21:15:42.93 ID:v7ftpxdB0.net
かつて、infoseek閉鎖でPC88の有用な情報サイトが消えちゃったっけな。

705 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 21:16:36.23 ID:O78wBEGF0.net
>>703
今のうちに、見られるサイトはweb archiveに吸い取らせた方が良いかも

706 :ナイコンさん :2019/03/25(月) 08:31:05.68 ID:TEyLQdMw0.net
有用なサイトのリストを

707 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 21:33:27.47 ID:IJv1Xgjz0.net
IntelのSSDをPC-98で使おうとしたら、DISKINITがやたら遅い。
何とかDOSの領域確保とフォーマットまでいったら、これまた無茶苦茶遅い。
やっと完了してシステム転送して再起動したら、パーティション完全破壊。
戦犯はファームなんだろうか。。容量変更できてもこれじゃ使えない。
他メーカーは大丈夫なのに。。Intelは複数のモデルでだめっすね。
勇み足で10個買ったのに見事撃沈だわ。

708 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 22:16:56.22 ID:oYL4aRqP0.net
>>707
セクタサイズ大丈夫?
今は512byteが主流で、昔の機種は256byteしか対応してない

709 :ナイコンさん :2019/03/29(金) 00:07:59.26 ID:LhyFbtSL0.net
256Byteしか対応してないのはN88-BASICくらいだろう

710 :ナイコンさん :2019/03/29(金) 09:03:51.89 ID:zUN0n0Ed0.net
N88BASICは512バイト/セクタに対応するという究極の目標を達成して開発終了だったな

711 :ナイコンさん :2019/03/29(金) 12:40:36.20 ID:GG3EamQUM.net
メモリスイッチ設定でHDDのセクタサイズが256Bになってるとか

712 :ナイコンさん :2019/03/29(金) 16:42:33.44 ID:6Qn8Pgh50.net
>>708
大丈夫です。512のRa300とV166です。他7メーカーくらいかき集めて検証中です。
FAT16とFAT32のそれぞれでやってます。やっぱりIntelだけがダメ(複数台で同じ現象)。
プライマリでもセカンダリでもマスターでもスレーブでもダメ。
変換基板もチップ3種類違う物を使っての結果なので、これは本格的にダメっぽい。

SSDにしてやるぞっていう奇特な方、気を付けて下さいね。

713 :ナイコンさん :2019/03/29(金) 17:55:44.03 ID:xImM9fin0.net
98fellow って N88-BASIC(86) 無いんだっけ

714 :ナイコンさん :2019/03/29(金) 20:05:31.61 ID:W7PJBCiQ0.net
romベはないよ

715 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 00:03:19.82 ID:fhDPibp4M.net
サウンドとビデオとが一緒って珍しいな
初めて見たかも
どこまで上がるのか、、、

716 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 01:45:45.86 ID:h3ixHYRm0.net
アイオーデータかメルコで何かあったような
ついでにSound Blaster互換のCD-ROMインターフェースついてるのもあったような

717 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 04:30:52.58 ID:O5t4vctq0.net
Windows 2000 拡張カーネル for PC98
PC9821向け Windows 2000 拡張カーネル v3.0リリースしました

x86(AT版)との違いは以下の通りです
・一部のDLLのBASEアドレスが異なる
・マシンスペックが基本的に低いため、SSE / SSE2 対応などに注意する必要がある。

例えば、 Firefox 52.9.0 は SSE2 専用命令を使ってるため
Pentium 3 にCPUを載せ換えた 98MateR じゃないと起動できません。

Windows 2000 拡張カーネル for PC98
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1980726.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


718 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 07:17:59.58 ID:oNSBfZ4T0.net
>>715
>>716
PC-9801-76の話だよね。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k376422375
これ本当にめずらしいよ。初めて見た。現役時代にも店頭で見たことない。
定価いくらするんだろう。ボーナス1回じゃ無理なんじゃないか。。

719 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 08:05:40.74 ID:hOPba33F0.net
>>718

PC-98GSと同時期に出たんだっけ。
(CPUも相当の)PC-9801に刺してどれくらいGSに迫れるのかな?

720 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 11:44:33.18 ID:ctjV/g3Z0.net
>>718
ググッたら121wareの方から出てきたよ
\228,000・・・
対応ソフトがあるんかね?

まあ装備は似てもオーサウェアスターが無いとGSには迫れない

721 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 12:24:27.96 ID:h3ixHYRm0.net
>>715
> サウンドとビデオとが一緒

wavestar って知名度低いのかなあ
某書籍で複数のケースで紹介されてたような

PC-9800シリーズで Windows95 以降を動かす意義が全く見いだせなかったので
あんまり参考にした部品は買ってないけど(全く買ってないとは言ってない

722 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 13:01:45.38 ID:oNSBfZ4T0.net
>>719
>>720
なんちゃってGSの価値はさておき、これ単品で下手するとGS並みの歴史的価値が。。
サウンドだけ、ビデオだけ、っていうのはジャンクのボード単品でたまに見かけますけど。
23万円ですか。。。BX4を定価で2台買える値段だ、、。

723 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 13:14:29.44 ID:slXg1Ej9a.net
>>721
PC-9801-72と PC-9801-73がオクに出たって話だよ

724 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 13:19:41.61 ID:9KFWBLPj0.net
GSのグラフィック周りって、どういう形でメイン部分と接続されてたんだろうな。
Windowsもまだ3.0(A)の頃で、98の世界ではアクセラレータチップもまだだし、
本体グラフィックも32bit接続じゃなかったはずだし。
CPUと同じく20MHzで接続なら、10MHz前提のCバス接続の72ボードよりは
それなりに速かったのだろうけど、逆に速度さえ我慢すれば後付でGSの機能を
拡張できたってことなのだろうか。

725 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 13:21:10.06 ID:mA9xoN400.net
QvisionのWaveStarは知名度高かったよ
音源のために持ってた
しかし、SCSIはもう用無しになりつつある時代であんまり使わなかったなあ…
スキャナーをたまに繋いでたぐらい

726 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 13:56:40.11 ID:l0sxa7Hg0.net
>>717
SSE2はPen4からでPeniii止まりのPC-98実機全部起動できないよ

727 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 17:38:40.76 ID:XpJdmx6aa.net
72はちょっと前も箱付きでオクにでてた

ビデオをPC画面にオーバーレイできるボードのようだけど
どういう利用を想定してるんだろう

728 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 20:59:07.89 ID:RVR19B2R0.net
TV見ながら一太郎

729 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 21:37:42.04 ID:I/G56+N/a.net
macintoshでやられてた画像編集の世界に殴り込みをしたかったのかも
でもソフトなければ直感的にできないよね

730 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 22:04:47.42 ID:chMvRbNpa.net
98のスーパーインポーズモードつかったことないや

731 :ナイコンさん :2019/03/30(土) 22:29:31.25 ID:XQNUEngq0.net
ゲームでもビジネスでも普通に市販ソフト使ってりゃその機能は使われてるわけだが

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200