2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part83

910 :ナイコンさん :2019/04/17(水) 01:57:06.25 ID:E49+Gex/0.net
玉は舐め回すものやけど

911 :ナイコンさん :2019/04/17(水) 02:03:08.95 ID:V9CtpBHP0.net
>>910
どうせなら先っぽの方がよくない?

912 :ナイコンさん :2019/04/17(水) 02:51:50.97 ID:a0iDFR790.net
>>909
トラックポイントじゃ駄目?

913 :ナイコンさん :2019/04/17(水) 02:58:07.74 ID:V9CtpBHP0.net
>>912
駄目。

914 :ナイコンさん :2019/04/17(水) 04:45:48.14 ID:3ItRiVPp0.net
マウスの光学センサーは指紋でも反応するから、普通の光学マウスを分解して、センサーをアクリル板の裏にでもくっつければいいんじゃない?
ただし移動方向が逆になるから、そこだけは専用のドライバーを書く必要がある

915 :ナイコンさん :2019/04/17(水) 06:21:28.95 ID:QpDPqlH/0.net
アルミホイル丸めて叩けば良くない?

916 :ナイコンさん :2019/04/19(金) 20:34:20.95 ID:qKRGqVr70.net
YU-NOやってんだなアニメで

917 :ナイコンさん :2019/04/20(土) 00:44:03.49 ID:XbeP1cq60.net
1. 機械語でプログラムを作ります
2. BASICでDATA文を使ってメモリに展開します
3.BASICから呼び出します

この手法って、ベーマガでしょっちゅう見かけるくらいにポピュラーだと思ってたんですけど
一般的には、というかベーマガ全く読んだことが無いような人には「なんだこれー」なのでしょうか

918 :ナイコンさん :2019/04/20(土) 00:50:30.82 ID:73CaV2pt0.net
想像力が欠如してるだけじゃね

919 :ナイコンさん :2019/04/20(土) 01:21:26.91 ID:XbeP1cq60.net
(DOSではなく)DISK-BASICで作って、いまだに業務用途で現役稼働させてる所けっこう残ってるのかな

920 :ナイコンさん :2019/04/20(土) 05:29:08.36 ID:4Wh8SHip0.net
>>917
ベーマガ以外のもっと前からある雑誌、
例えばI/O、ASCII、RAMなどでも使われた手法なので
ベーマガだけの手法ってわけじゃないよ

921 :ナイコンさん :2019/04/20(土) 07:14:51.53 ID:rufC9hx50.net
機械語を別途ロードするよりはスマートだね。
文字で表記するとメモリを余計に食って遅いけど。

922 :ナイコンさん :2019/04/20(土) 12:20:33.66 ID:E/+qEacz0.net
16進の入力は本当に大変だった
そのまま半角文字に置き換えて、1バイト1文字のDATAにしてるやつもあったけど、文字数が少ないだけで入力は面倒だったなあ

923 :ナイコンさん :2019/04/20(土) 13:58:58.57 ID:XbeP1cq60.net
JIS C 6220における0x20 - 0x7eと0xa1(?) - 0xdfを使われたら暗号だろうな
いちおう7bit表現可能ではあるが

MSX BASICの場合はガチ暗号な1画面プログラムもあったな

924 :ナイコンさん :2019/04/20(土) 14:08:56.13 ID:3B2WzxVSM.net
実行時に打ち間違いを探すのが地獄だった

925 :ナイコンさん :2019/04/20(土) 14:14:48.51 ID:VrkWQ0uA0.net
>>917,920-921
そうしないと誌面に載せ難いからな。
ただ、 DATA 文からバイナリファイルに書き出すプログラムと
BLOAD でロードして実行する小さな BASIC プログラムの
組で投稿されていることもあった。

926 :ナイコンさん :2019/04/20(土) 15:13:45.25 ID:73CaV2pt0.net
CHAIN使って分割すればメモリ食わないじゃね

927 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 06:37:35.70 ID:SWEcWb1O0.net
IOデータのモニターって今でも24kHz対応してるの?

928 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 09:58:45.87 ID:HqbPuyaKr.net
>>927
俺のモニターの仕様だとこうなっていた

https://i.imgur.com/XLumlf8.jpg

929 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 10:00:57.88 ID:rVBd4lZr0.net
XPC-4を買いましょう
って対応してるのかな、凄いね愛オーのこだわり

930 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 11:16:29.46 ID:aDoJuoiL0.net
現行品だとNEC Multisyncですら31k以上なのに

931 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 13:40:30.17 ID:f0fl/D+o0.net
NECはスペック上は非対応だけど、実際繋ぐと24.7kHzが映るだろ

932 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 13:52:07.03 ID:ooCZ5hngd.net
WUXGAパネルで24KHz対応で3x3倍ドットバイドット対応なら640x400が鮮明表示出来たんだろうが縦が足りないFHDパネルが主流になっちゃったからなあ
三菱の撤退が痛い

933 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 15:29:22.70 ID:2ZzditvH0.net
こうしているあいだに年をとり中年の階段を駆け抜けていく

934 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 18:03:59.67 ID:uS0/0KKj0.net
>>927
アイ・オーの28インチ4Kモニターは対応してる
ウチの98接続して表示されるのを確認した

935 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 18:42:30.48 ID:2D2KR92S0.net
冷陰極管液晶にアナログで出力することでも分かるように
1ドットx1ドットは「正方形ではない」のが本来の仕様

936 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 20:00:16.96 ID:mwyUFPel0.net
CRTのドット表現再現追求まで言われると辛いんだが
あと現行品フルHDパネルだと縦がWUXGAの0.9倍でディスプレイ側でスケーリングされるのでどう見えるのかが気になる

937 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 21:06:36.71 ID:f0fl/D+o0.net
現行WUXGAまだ売ってるじゃん
https://nttxstore.jp/_II_CD14716595?FMID=kkc&LID=kkc&

938 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 22:33:55.65 ID:OkFsZwQdd.net
公式24KHz対応じゃ無ければ買えんという話よ
昔は24KHz31KHzコンバータ(NANAO ErgoVerter982)とか売ってたけど

939 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 22:50:09.60 ID:uS0/0KKj0.net
HYUNDAIのモニターが1920*1200なんだけど、これは公式には書いてないけど24KHz対応している
ちょうど3倍だからか、結構きれいに映る
今98にはこれを繋いで98専用にしてる

940 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 23:39:01.63 ID:f0fl/D+o0.net
>>938
スケーリングのぼやけた表示でいいならアイオー(強制全画面)
DOT by DOT の表示に拘るなら正式対応機の中古を探すしかないな

941 :ナイコンさん :2019/04/21(日) 23:41:38.21 ID:uS0/0KKj0.net
確かにウチのアイ・オーのモニターはボヤけた映りだ
だからHYUNDAIにしたんだけど
一応安物の17"ブラウン管(VALUESTARの付属品)もとってあるが

942 :ナイコンさん :2019/04/22(月) 00:47:53.37 ID:i6/PObNP0.net
うちも三菱のブラウン管残してあるけど、10年以上放置
動くのかなあ
98本体も埋もれてるから、確認するのもめんどい

943 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 05:14:21.70 ID:PmlLsazC0.net
ブラウン管今処分すると高いよね
重いし場所とるし、面倒な時代だ

944 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 05:29:56.14 ID:vJX2Zq+m0.net
そうなったのは結構前からだけど処分は自分で持ち込むとそこまで高くないです

引き取りの場合、多くが委託なので処分料よりも高い手数料が上乗せされてる
実際は、どでかいブラウン管でも2500円前後で処分出来ます

945 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 07:12:02.30 ID:6IyhSuJI0.net
PC用ブラウン管ってハードオフで稀に売っているな
もしかしたら買い取りしているのかな

946 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 09:17:33.84 ID:q1LZQ0qU0.net
前にブラウン管一体型のCanBeをハードオフに持って行ったら50円だった
ガソリン代も賄えない
でも処分代を払うよりはマシかなと思って売った

947 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 09:31:10.02 ID:vJX2Zq+m0.net
ブラウン管自体はどうだろ、少なくともテレビはそのへんのは無理だろうね
薄型なら不動品でも50円で買い取る事多いけど
98自体引き取らない店もあるから店長次第かも
高級モニタの部類なら買い取る事あるかも、ベストなのは来店前に電話で問い合わせだね

948 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 10:46:38.43 ID:iUa+rrgf0.net
>>947
問い合わせると電話代もかかるから、買い取り50円だと完全に赤字だけどな

949 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 11:28:29.63 ID:bDEmshGfM.net
ウチは市内にゴミ処理場があって、市民が持ち込みだと無料で捨てられる。
20kgぐらいまでは無理だった気がする。

950 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 11:40:23.32 ID:iUa+rrgf0.net
うちの車は50円分のガソリンで7km走るから、片道3.5kmまではセーフ

951 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 12:57:35.14 ID:aXpxy50i0.net
>>946
> ブラウン管一体型のCanBe

オクに流せば送料別3,000円越えたんじゃ

952 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 13:12:31.73 ID:vJX2Zq+m0.net
>>948
処分だと数千円、ガソリン代だと人によりけりだけどなにより
重い物を持ち運んで持ち帰る悲しさがなくなるのに通話料10円〜をケチるんですかw

ケータイの定額通話は入ってない人結構いるから
そこ拘るならレスポンス遅いけどメール・・・かなあ?

953 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 13:12:45.40 ID:U283+AbJ0.net
近所のハードオフは、チラシにブラウン管TV・モニターの買い取りは終了したって注意書きが書いてある。

954 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 13:13:37.51 ID:L/vegKWbM.net
>>949
無理じゃなくて無料だった…

955 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 13:28:54.55 ID:vVe8rq+L0.net
ブラウン管よりも液晶のビネガー何とかならん物か
臭いが残るから偏光板交換しても再発するし

956 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 13:35:57.38 ID:VGbk1eYmd.net
ジャンク屋へ行くと、動作確認済みのモニターが山積みだったりするから、
使わないのを手元に残しとく意味ってあるのかなーって最近思う

オクに出すにしても、これだけ大きくて重たい壊れ物を、どうやって梱包すればいいのやら

957 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 13:38:23.51 ID:vJX2Zq+m0.net
今もやってくれるか不明だけど、例えばメジャーなのでは、らくらく家財宅急便ってのがあります
めっちゃでかいマッサージチェアとかも送料2万前後で送れる
梱包や引き取りは全て業者がやってくれます、送料落札者なら痛みもないです
もしくはジモティー?

958 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 16:14:24.59 ID:n1KrFPRNM.net
>>957
買う方からすると家財便高くて嫌なのよねぇ
まぁ、売る方からだと梱包すら不要なんで
ハードオフ以上に楽だと思う
送料高い分売値は安くなるけどね

959 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 17:30:36.44 ID:daRi7J5D0.net
売るならオクかメル

960 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 20:50:36.72 ID:/GgrMugE0.net
正常に映るCRTならオクで売れるだろ

961 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 22:31:54.79 ID:PmlLsazC0.net
トリアセチルセルロースのことか

962 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 22:44:23.67 ID:RBaEfKzCM.net
ブラウン管とかもう作られることはないだろうから本体より先に滅ぶだろうな
うちには10インチのブラウン管が3つあるわw

963 :ナイコンさん :2019/04/23(火) 23:16:25.41 ID:lAuFXWgz0.net
90年製PC-TV455が現役
テレビは見れないからファミコンとVHS専用だけど

964 :ナイコンさん :2019/04/24(水) 06:53:09.54 ID:yNvs/EIz0.net
PC-TVはいいよねー

965 :ナイコンさん :2019/04/24(水) 10:16:58.39 ID:TYYOdesr0.net
すごいお値段

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h393422841

966 :ナイコンさん :2019/04/24(水) 18:38:45.47 ID:ouGSaiWk0.net
ファイルスロットタイプのCD-ROMとSCSIで大体2万ぐらいが相場だったと思うからその他の物を含めてこの価格ならすごいお値段と言うほどではない。
ただEJECT機構に障害を発生させるCD-ROMの動作確認が無いのにこの値段を入れるの正気の沙汰では無い。

967 :ナイコンさん :2019/04/25(木) 05:31:23.31 ID:ObxDHoPy0.net
ファイルスロットのAよりも普通の互換機用のが使えるファイルベイの

968 :ナイコンさん :2019/04/25(木) 05:31:43.97 ID:ObxDHoPy0.net
Bシリーズの方がすき

969 :ナイコンさん :2019/04/25(木) 19:03:05.56 ID:cK3ktbRRd.net
板違いかもしれませんが
WIN95のSP1とIE5.5は見つかったですがsp2アップデードモジュールがどこかにありませんか?

970 :ナイコンさん :2019/04/25(木) 19:06:49.44 ID:0VOxztsdd.net
Win95にSP2はないよ?
IEは頑張って探そうとしか

971 :ナイコンさん :2019/04/25(木) 19:54:33.13 ID:VZrIKTyf0.net
osr2のことかな?

972 :ナイコンさん :2019/04/25(木) 21:44:17.11 ID:UGZpPNY20.net
pc-9801でのWin95はプリインストールモデルでWindows95Osr2,5までは有ったみたいね。
それよりも、PC-98版Windows2000 ADServerが有るみたいだけどどんなマシンに入って
たんだろうと?AT機でもメモリ無いと使い物にならんかったし。あれ

973 :ナイコンさん :2019/04/25(木) 23:00:36.02 ID:UE4lMY8xa.net
NEC98には95OSR2.0までしかない
OSR2.1相当のUSBサプリメントは別配布になっている

974 :ナイコンさん :2019/04/25(木) 23:05:43.52 ID:UE4lMY8xa.net
Windows 2000 Advanced ServerもNEC98版は存在しない

975 :ナイコンさん :2019/04/25(木) 23:09:47.01 ID:tuG4SLNt0.net
でも日電はよく頑張って2000まで98に移植したよな

976 :972 :2019/04/26(金) 00:25:55.40 ID:yiiXhJMq0.net
>NEC98には95OSR2.0までしかない
ttp://121ware.com/support/pc/newprdctqa/3061/qa_CEREB/qa_all_CEREB.htm
この辺とかもOSR2.0だっけ? 

>Windows 2000 Advanced ServerもNEC98版は存在しない
これは完全に勘違いだった。2000Serverまでだね。NEC版は。

977 :ナイコンさん :2019/04/26(金) 00:54:29.96 ID:zdVf8xMK0.net
98SEないんだっけ

978 :972 :2019/04/26(金) 01:22:18.18 ID:yiiXhJMq0.net
それは普通に売ってた。

979 :ナイコンさん :2019/04/26(金) 01:36:26.96 ID:zdVf8xMK0.net
Meは(要ら)ないか

980 :ナイコンさん :2019/04/26(金) 04:19:31.73 ID:Du/sdq2U0.net
MeとXPだね98x1と完全に縁が切れたのは
OSS界隈のサポート状況は現在どうなんだっけ?

981 :ナイコンさん :2019/04/26(金) 10:27:31.08 ID:LsFUJT66M.net
家の奴はOSR2.1だった記憶

982 :ナイコンさん :2019/04/26(金) 10:33:43.02 ID:ww9psGi9M.net
OSR 2.1があれば、ぶっちゃけ98SEと大差ないよね
気分の問題のような

983 :ナイコンさん :2019/04/26(金) 11:43:52.75 ID:Du/sdq2U0.net
98x1用Win95OSR2は単品売りが無かった記憶(プレインストール機付属のみ)
AT方面はOEMパッケージが買えたが

984 :ナイコンさん :2019/04/26(金) 11:52:51.14 ID:Gyq/00Nv0.net
Xa20だったけど、OSR2が手に入らず4.00.950a FAT16 2GB×4で長らく我慢してた覚えが(笑)

985 :ナイコンさん :2019/04/26(金) 13:09:39.02 ID:ggS/gUZ/d.net
>>970以下
ありがとうございます。
win95の4.00.950a→よりバージョンアップ無理みたいですね。

986 :ナイコンさん :2019/04/26(金) 20:41:54.94 ID:QciGdO+ta.net
>>982
95はマルチモニターできたっけ?

987 :ナイコンさん :2019/04/27(土) 02:25:30.09 ID:OcE0im7P0.net
98全盛期よりも、win95時代の方が色々盛り上がっていて楽しかったな

988 :ナイコンさん :2019/04/27(土) 02:33:24.54 ID:RXU96fdV0.net
OSR2のインストールファイルに細工すればWin3.1やWin95からのアップグレードも不可能ではない

989 :ナイコンさん :2019/04/27(土) 03:32:20.24 ID:NaiftO7N0.net
OSR2.5は互換性に問題があったから出さなかっただけじゃナイスかね

990 :ナイコンさん :2019/04/27(土) 07:04:34.23 ID:laN4nL2q0.net
懐古趣味で素の95の入った9821ノートを最近入手して触ってますが最近のパソコンに比べて不便に違いないけど面白いです
昔は256色カラーでもワードとかエクセルに画像入れなければ使えたんだよなとしみじみ

991 :ナイコンさん :2019/04/27(土) 11:51:39.17 ID:nuPS09QdM.net
てか、PCでできることって動画や画像のサイズが大きくなったぐらいで
95/98の頃からあんま変わってなくない?

992 :ナイコンさん :2019/04/27(土) 13:17:30.49 ID:WPDqaRPC0.net
>>991
すべては使う側の嗜好しだい

993 :ナイコンさん :2019/04/27(土) 13:28:17.17 ID:34pRsvOM0.net
>>991
その頃とあんま変わらないで済む範囲の使い方をしている人のが多いんだろうとは思うが
いろいろ出来るようになった事も多いぞ

994 :ナイコンさん :2019/04/27(土) 13:37:29.76 ID:1ETYtAHO0.net
95/98の頃は専用ハード頼みだったものが、ソフトで行うようになって
そっちの方が高品質な場合が多くなったことについては時の流れを
感じる。

DTMが完全にソフト音源に取って代わられたのは驚きだったし、動画の
エンコが、専用ボードはほぼ消えてソフトエンコかGPUエンコに代わったことも。

995 :ナイコンさん :2019/04/27(土) 17:17:15.76 ID:W34LmnlMM.net
WIN95 フォルダをハードディスクにあらかじめコピーしておけば、
製品版だろうが OSR2 だろうがインストール自体は簡単。

996 :ナイコンさん :2019/04/27(土) 17:53:54.29 ID:HJV2ysg40.net
SYS A:

997 :ナイコンさん :2019/04/27(土) 18:08:18.58 ID:RVZfBzfO0.net
インストール元を記述するレジストリなんてあった覚えがあるが最近縁がなくて忘れてた
sourcepathだっけ?

998 :ナイコンさん :2019/04/28(日) 10:07:50.46 ID:ihbomsIN0.net
ume

999 :ナイコンさん :2019/04/28(日) 13:42:04.16 ID:DfFP9K6t0.net
999

1000 :ナイコンさん :2019/04/28(日) 14:47:07.63 ID:BJU351M20.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200