2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 75

1 :ナイコンさん :2019/01/05(土) 16:34:46.42 ID:Jym5ANmb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

336 :ナイコンさん :2019/03/19(火) 16:32:14.30 ID:BWqeA8M2M.net
>>335
ライセンス両とかの話ね

337 :ナイコンさん :2019/03/19(火) 16:36:15.49 ID:LuW9fV1aM.net
アプリの話やったら今が一番天国やで

338 :ナイコンさん :2019/03/19(火) 18:28:22.58 ID:U0upkBFGr.net
>>334
ライセンス料はないはず
だからコナミが1ソフト2万本いったらしいが今なら十分うまいかもな
ただ当時コンシューマーは数十倍売れてたがw
しかもさっきの1万って話題の030を拡張して付いてこれた贔屓目の推定分母だから
そこからソフトを買う人も当然減るぞw

339 :ナイコンさん :2019/03/19(火) 21:37:55.90 ID:+ae72gDo0.net
X68030ってMPUが速くなってメモリが増えただけ。MSXturboRと立ち位置が同じだよね。

340 :ナイコンさん :2019/03/19(火) 21:57:22.70 ID:oPG9pN6ja.net
>>339
turboRは一応PCMの追加があったぞ

341 :ナイコンさん :2019/03/19(火) 22:12:28.37 ID:UNYw9OzH0.net
030って一部のパワーユーザーやDOGAだったかに急かされて作ったマシンらしくて
鳥居さんが専用ソフトは作らないってスタンスだったから殆どの人は買い替える意味もなくて
当時からパワーユーザーか物好きが買うマシンって立ち位置だったと思う

342 :ナイコンさん :2019/03/19(火) 22:20:01.04 ID:j1/eLZHZ0.net
妄想乙

343 :ナイコンさん :2019/03/19(火) 22:38:00.83 ID:oaco8FEP0.net
遅い拡張スロット用でもいいから、グラフィックとPCMをパワーアップする
「公式」のボードをシャープが出してくれればよかったのにな。

AT互換機用のチップを流用するのって、そんなに難しかったのだろうか。
それならいっそ組み込み向けVDPをやってたヤマハあたりと組むのも
アリだったかも。

344 :ナイコンさん :2019/03/19(火) 22:38:01.72 ID:UNYw9OzH0.net
妄想って言うかキイハナ
当時の知り合いの30人位の内、030を持ってるのは3割いるかいないか
しかも買ってるのは初代とXVIと030とか持ってますみたいな金持ってんなーって感じの人達で
030ダメっしょって感じだったよ、一応一部はネットでパッチ出てたけどソフトが完全互換じゃないからね

345 :ナイコンさん :2019/03/19(火) 22:43:32.66 ID:UNYw9OzH0.net
>>343
普及台数的にも規模的にも戦うのは無理っしょ
他の人も書いてたけどプレステならハードは1/10以下でCDメディアで高性能
しかもソフトは半額だよ

346 :ナイコンさん :2019/03/20(水) 00:03:42.95 ID:1I948Gi4a.net
>>343
それじゃパソコン買い替えを促せないからシャープ大して儲からないだろw

347 :ナイコンさん :2019/03/20(水) 00:07:03.14 ID:Ua4AJxHU0.net
当時PCのビデオカードって仕様が公開されて無かったんじゃないか
もし公開しててもモデルチェンジごとに別設計になってDirectX対応で差異を吸収してたんで
PCならメーカーがBIOSやAPI作ってくれるけど国内ガラパゴスハードには
仕様非公開門前払いか良くてハードが出てから自前で書く対応完了した頃には型遅れ
MACなんか今でも指定型番ビデオカード以外EFI乗らないしlinuxなんかも周回遅れハード使ってる
(linuxは最近はメーカーが動いてくれてるみたいだしMACは自前でビデオチップ作り始めてるが

ようは金にならない永遠に続く荒苦行って事なんだよな

348 :ナイコンさん :2019/03/20(水) 17:44:52.17 ID:XfSPLHzM0.net
FM TOWNSのほうは地味にCPUがちょっとずつ早くなって
メモリのウェイトもなくなっていったからな〜

68も見習ってほしかった
あとは、800*600ドット表示できる液晶モニタが欲しかった

349 :ナイコンさん :2019/03/20(水) 20:28:51.88 ID:ADccT3pW0.net
>>348
当時の液晶ディスプレイがいくらしたか知ってて言ってるのか?

350 :ナイコンさん :2019/03/20(水) 21:41:13.85 ID:rzMHZNFJd.net
単体の液晶ディスプレイがほとんど無くて、9801ncの補修部品の640x400液晶パネルが18万してたな。

351 :ナイコンさん :2019/03/20(水) 21:43:52.66 ID:sDMOuPaj0.net
>>347
標準仕様(VGA等)は公開されてるけど、各チップの個別仕様は非公開だよね
付属の専用ドライバ経由でしか利用できなかったはず

352 :ナイコンさん :2019/03/20(水) 22:23:54.35 ID:w9MAtHXa0.net
純正液晶モニタは50万だっけか

353 :ナイコンさん :2019/03/20(水) 23:08:35.78 ID:cLTheFCxM.net
>>348
液晶何かにしたら、ラスタースクロールもスプライトダブラーも出来ないよ

354 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 00:14:52.43 ID:3KcWBiHi0.net
さすがにシャープの10インチ液晶50万だっけ
持ってる人いなかったな、一人を除いてw

355 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 00:21:03.78 ID:yryFICd1a.net
>>348
1フレームで描画できるスプライト数も最初は220枚程度だったのに440枚、650枚とモデルチェンジで高速化されてどんどん上がっていってたよな。
PCMの追加やハイレゾモードの追加もあった。

一方X68は何の改良もなく…

356 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 02:14:42.62 ID:XkQCDzUt0.net
改良しまくった不人気機種かそれはそれで気の毒やね

357 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 05:13:14.13 ID:3KcWBiHi0.net
そういやタウンズって相場ではまったくといってもいいほど評価されてないよね
当時は興味も欲求もなくスルーしてたけどX68000みたく仕様に地雷を抱えてるわけでもないなら狙い目かな?
っても欲しいソフトすら思い浮かばないんだけど・・・

358 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 06:33:22.54 ID:or7gBKu00.net
x86採用したのが魅力薄やった

359 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 06:48:53.27 ID:bQa1Ipde0.net
何だかんだ言ってTOWNSはFMVへの足掛かりだったわけだし。

360 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 06:51:07.78 ID:xMP81MGh0.net
スプライト増えたのはFM-Vに付いてたタウンズボードの隠し機能だっけ

ただ、マザボのチップセットから専用の信号引っ張ってこないと動かないのと
256x256の範囲でしか使えないっていう欠点はそのまま

361 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 11:09:59.63 ID:C0oa6SnM0.net
なんかうちのGCC2(Charlie版)のC++が通らなくなってたので開発環境周りを整理してたんだけど、
GCC/GCC2関連はそこかしこでパッチ当てられまくって、バージョン表記も複雑で何が最新なのかよくわからんな…
とりあえずGCC(真里子版)は最新らしきlibcで動くようになったが、GCC2はライブラリとかg2as/g2lk関係の
バージョンが合ってないとダメらしい…orz

C++使わないなら真里子版だけで十分かなぁ…

362 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 11:22:18.51 ID:yryFICd1a.net
>>357
X68より遥かに売れたのとコンデンサ不良が少ないから元気な個体が多い
数が多いと当然相場は高騰しないよ

逆にテラドライブや88VAみたいなマイナー機はX68より高いよ

363 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 11:25:56.09 ID:3KcWBiHi0.net
>>362
それは勿論分かりますよ、マーティの方が高いみたいだし
でも流通量を見てると遥かに売れた恩恵は特にないように思います
X68000の場合は動かない奴でも高いからこれは評価されてるって分かるんだけど
それはさておき、なんかお勧めのソフトありますか?

364 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 11:26:16.47 ID:3KcWBiHi0.net
うわ、即レスだw
どうでもいいけどw

365 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 11:36:19.43 ID:3KcWBiHi0.net
駄文すみません>ALL
書き込み上げてからスレ違いだと気付いたのでタウンズスレに行こうとしたのですが
機能しているタウンズスレがどれなのか分かりませんでした

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1492333258/

これかな?って思ったけど68書き込みで立てたの2年位前みたいだし
これが本スレではないと思うのですが、よろしければ誘導お願いします・・・

366 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 14:50:57.56 ID:++VIOo4G0.net
放置推奨 ID:3KcWBiHi0

367 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 14:55:37.41 ID:NAEqCHZH0.net
>>355
FM TOWNSって、スプライト数は多いけどBG(バックグラウンド)画面がなかったんでしょ

R-TYPEなんて、X68000なら割と簡単に移植できたのに
FM TOWNSではかなり苦労して、発売にこぎ着けるまでに数年もかかっちゃった

368 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 15:19:47.92 ID:5sozmpvla.net
>>361
Libcの最新は恐らく、libc-1.2.21+と思われる。確証はないけど。

369 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 15:35:36.12 ID:LUnoCfdUr.net
>>365
うんずスレは糞過疎で機能してないぞ
売れてたり改良が素晴らしくても今語ろうとする人はいないんだ
だからこそ、うんずユーザーがここ見ててたまに虚しいマウント取ろうとしてくるんだよ

370 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 15:43:54.05 ID:XkQCDzUt0.net
ドフでも見ねえな大量に売れて大量に廃棄されたとか

371 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 16:12:52.84 ID:k7DM43Gjr.net
まあ売れたっても主に法人の大量購入だろうしな
AKBのCDみたいなもんで母数自体は下手すればX68kよりも少ない
実際近所もX68kより少なかったし、不要になったら法人も握手券オタクも躊躇いもなく捨てるからなw

372 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 16:41:58.52 ID:WF/DQI9j0.net
【食べて応援、払って応援】 総人口の減り幅が急拡大した2011年、そして第二の大量死が10月から
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553134833/l50

373 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 16:57:34.15 ID:sr1sI3Yw0.net
ここでTOWNS君が暴れてたから本家はどんなもんかとちょっと前見てたけど意外なことに普通に進行してた
ただ当時最新の18代目スレが2月末に1000到達して落ちてから誰も新しいスレを建てず
荒らしが立てたらしいワッチョイ無しスレがポツンとたたずんで今に至る
確認したら新しいワッチョイ無しスレが立ってたが相手にされてないみたい
当時の住人が何故新しいワッチョイ付きスレを立てないのかは知らん

374 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 18:26:51.84 ID:3KcWBiHi0.net
なるほど・・・
そんなに高くないし、XPC-4も持ってるし、なんとなくどういうものかお試しで買ってみようかなって思ったから
こういう時にスレの存在は凄くありがたいんですけどね
ないとは・・・ onz

375 :ナイコンさん :2019/03/21(木) 23:21:00.59 ID:xMP81MGh0.net
CPS-2の電池切れ修理、先月で終了してたのか・・

スパ2よくできてたよなぁ

376 :ナイコンさん :2019/03/22(金) 10:44:44.67 ID:eocoeo6Na.net
>>367
多重スクロールするゲームは弱かったね。
逆に多重スクロールしないビューポイントや達人王、スプラッターハウスみたいなゲームは強いね。
スプライトRAMが128KBもあるのでキャラや爆発などのスプライトのアニメーションパターンが多くてデカくてド派手。

377 :ナイコンさん :2019/03/22(金) 21:11:08.79 ID:2AGTAbFqM.net
>>367
TOWNS版のR-TYPEなんてあったっけ?

378 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 02:09:35.24 ID:OR5yEJfV0.net
TOWNS版R-TypeってPC-Engineよりも出来が悪いって評価じゃなかったっけ?

379 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 07:41:18.79 ID:/+n0U1m+0.net
アフターバーナーも見た目は凄いんだけど凄い低評価なんだよね
タウンズはそういう悪評が目立つ事もあって当時は全く興味がなかった
でも今なら買ってもいいなって思っている

380 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 07:57:38.93 ID:tm0T7o9a0.net
スクリーンショットだけは良かったね。
60fps出てないし、動くと画面ガッタガタだった

381 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 08:03:51.64 ID:4s7UjEIN0.net
N即にスレ立ってたぞ

X68000はなぜ失敗したのか?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553125696/

382 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 09:26:49.79 ID:/+n0U1m+0.net
>>381
まあ失敗は事実だと思うしみんな認知してるよw
ユーザーだけが成功した
古くから支えてくれたSPSやウルフチームやシステムサコムとかいて
後半大手のコナミとカプコンが来てくれたけど、共に可能ならばX68000のパワーユーザーを人材として獲得したい
赤字覚悟のアピールです、とはっきり言ってた
だからユーザーだけが成功したんだ

383 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 09:31:47.28 ID:/+n0U1m+0.net
ちなみにコナミもタウンズは検討したらしいね
でも売れないと見切ってやめたらしい
X68000より台数多いのに見切る位だからよほどの冷遇のような気がする

384 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 09:40:16.29 ID:/+n0U1m+0.net
あ、電波忘れてたw
一番頑張ったのは電波かもしれない

385 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 09:48:43.65 ID:N5ON8kzJ0.net
電波といえばるつぼチームは報酬未払いとかあったらしいけど
どんな事情だったのかな

386 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 10:18:09.79 ID:e7qbQHvYa.net
電波が頑張ってくれたのは言うまでもないが、個人的にはエグザクトや魔法株式会社の頑張りを評価したい。

387 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 11:06:29.56 ID:aTQ4wnhI0.net
X68から、PSその他のデベロッパーへ転身し、今もゲーム作ってるところってまだある?
ズームやエグザクトの名前も聞かなくなって久しい。

388 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 11:18:56.27 ID:EaJg0jlh0.net
30に関する賛否はともかく失敗はしてないと思うけどな
時代の変遷に置いていかれた事を失敗というのならIBM-PCとMac以外は全部失敗になる

389 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 11:31:01.13 ID:gWS9MvoVr.net
企業なんだから判断は結局数字だと思うぞ
今話題のpaypayも俺らから見たら既に大成功だろうが現実は数百億円のバラマキ大赤字で回収はこれから

390 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 11:51:48.57 ID:4DlEsR1oa.net
>>377-378
発売中止だから結局発売されてないよ

391 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 18:59:28.66 ID:fCY2S31H0.net
あうあーあーあーからのギャラクシーフォースはCSKには度肝を抜かされた

392 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 19:15:20.68 ID:4DlEsR1oa.net
>>391
あれはX68kじゃ絶対無理だな

393 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 19:32:20.02 ID:4s7UjEIN0.net
>>392
メガドラ版みたいにすればなんとかなるんじゃないか?

394 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 19:39:25.36 ID:4s7UjEIN0.net
https://www.youtube.com/watch?v=aR5MO8jkIYg

しかしまぁ、なんでサンダーブレードだったんだろうねぇ?

もっと売れそうなタイトルは移植の許可が下りなかったとかか?

395 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 19:46:06.94 ID:N5ON8kzJ0.net
アフターバーナーでも版権料が目の玉飛び出すくらいだったってどこかで読んだ

396 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 21:01:05.67 ID:MqNaGw+la.net
>>394
SPSは基本的に版権の安い不人気作しか移植しない
人気作は版権ボったくられるからな

397 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 22:01:52.81 ID:/+n0U1m+0.net
電波も末期はそんな感じだったね
スペハリ、ドラスピ、源平とかPCエンジンがあったかどうかの当時であれだから
多分X8000がタウンズに比べて支持が厚いように見えるのは、そのへんの功績なんだろうね
タウンズは結構遅れて出たハードだからインパクトは薄かったのだと思う
とは言え今なら買ってもいいんだけど・・・

398 :ナイコンさん :2019/03/23(土) 23:16:46.25 ID:mRYM7D1y0.net
>>397
システム1あたりまでの移植作のイメージで、68ならアーケードの完全移植できるって過大な期待があったよな

399 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 01:14:45.72 ID:ABedGXNC0.net
COTTOnは妙なアレンジされて残念…
そのまま移植して欲しかったと今でも思う

400 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 06:01:31.70 ID:1HaPjSCM0.net
>>394
スレチだけど、サウンドいい感じ。ベース最高に好き

401 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 10:21:14.96 ID:JIFB8Hgx0.net
>>399
X68000のコットンはアレンジではなく製作者が本来やりたかった完全版だよ。

402 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 10:31:14.52 ID:dLlsEQlmr.net
>>397
68kは単純にアケゲー移植が多いからな
どのメーカーも儲からない、とか言いながらも移植してくれた
儲からないがスキルを磨くのにちょうど良いって声もあった

403 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 11:47:19.35 ID:ABedGXNC0.net
>>401
オリジナル版も収録してくれたらよかったんですけどね


https://tcrf.net/Cotton:_Fantastic_Night_Dreams_(Sharp_X68000)

そもそも当初の予定では、アーケード版の完全移殖つっーーー事だったんですが
「うーーん、ここは、、、、」とか「あそこは、変えよう!!」とか、言ってる
うちに けっこう変わってしまったッス!!
もし、「なんだよ、これアーケードとちがうじゃんかー!!」と、お嘆きの
「COTTON」フリークの方がいましたら、この場を借りてゴメンナサイ!!
BUT!! しかーーし!!!! かなり遊びやすく飽きにくい出来に仕上がってる
と思います。[当社比]

404 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 12:03:55.70 ID:DgcGRVmK0.net
ホントかウソか知らんけどミカドの配信でコットンはX68000版の持ち込みが元って言ってた
あそこウソ情報多いから違うんだろうけども

405 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 12:31:40.66 ID:t+ppkZXTa.net
>>403
ACコットンのシステム16にはメガドラでもおなじみの縦ラスタースクロール機能があって
1面ボスでこの機能を利用してるからX68000にAC版を移植するのは無理だったのでどうせなら豪華に別アレンジしたのではないかな。
解像度も320x224ってモードはX68kにはないし256x256じゃドットが荒いし384x256で豪華にパワーアップしちゃおうと。

406 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 22:15:38.97 ID:NfMi1fkV0.net
シンシア側のBGだったら縦キャラずらし出来そうな気がする

407 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 22:30:07.92 ID:3efR8u38a.net
>>406
残念ながらできない

408 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 22:32:08.38 ID:EhalrW1T0.net
X68kでプログラミング始めてゲームプログラマになったクチ。
お世話になったわ

409 :ナイコンさん :2019/03/25(月) 10:46:45.46 ID:Cq7r51rU0.net
SRAMのバッテリーが切れて来た…
職人にソケット化してもらったんだけど右側のタワーを開ける気力が湧かない…

410 :ナイコンさん :2019/03/25(月) 12:28:03.14 ID:PTAP0zrsa.net
>>408
誰も底辺労働者の話なんぞ聞いとらん

411 :ナイコンさん :2019/03/25(月) 19:13:28.36 ID:eQZoTGlsr.net
そういう無意味な煽りはいらん

412 :ナイコンさん :2019/03/25(月) 20:03:09.80 ID:fACtRsdM0.net
いつも他人を蔑まないと気がすまないおじいちゃんなんだろう。

413 :ナイコンさん :2019/03/25(月) 20:23:49.56 ID:uU8yhceN0.net
趣味が実益っていいよねって思ってたけど
セガの人が残業300時間とか、1か月帰ってないとかすごかったw
もっとも仕事場に寝泊まりして、仮眠場所があって結構フリーだから人によっては大手だから残業代出るし
羨ましかったのかも
ヒット作は大体ミリオン〜ハーフミリオンでじゃぶじゃぶの時代
まあだからこそ今はもうないんだろうね、売り上げもがっつり落ちたし、今はそういうのに敏感だし

414 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 00:22:54.02 ID:fMG1jqSdd.net
>>365
元ユーザーとかコッソリ覗いてるからネタ振りすれば盛り上がるかもね(俺含む)
ただ、ここでする話題じゃない

415 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 00:27:45.89 ID:fMG1jqSdd.net
>>410
プレステ時期でもゲーム開発学校でx68kが使用されていたのだが

416 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 00:45:35.18 ID:VQVkSjFK0.net
HUMANの学校だっけ?

417 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 01:59:34.72 ID:VtlIgaRX0.net
6万5千色使えるグラフィック環境
アーケードでも使われているFM音源に制限ありとはいえADPCM機能
テキスト画面にBG画面にスプライト機能
キーボードにマウス(トラックボール)にジョイスティック
RS-232Cポートにプリンタポートに立体スコープ端子
全部標準で付いてるからゲーム制作の学習用としてはうってつけの機種

418 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 12:54:37.67 ID:FA3xR+Zkd.net
サウンドに関してはどれも一長一短だな
68はFMチャネル数と数少ないOPMだが、PCMは1ch無い上一番しょぼい
タウンズはPCMch数多いのにサウンドメモリ少なくて活かせられない
98の86は多彩な音源使えるし、
PCMはこの中では一番音質良くできる上に音程つけられるけど1chしかない

419 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 13:34:01.67 ID:zyP1xyCgr.net
PCM8は結構感動したぞ
後はアケゲー際限で見るとやはり68が早い時期から再現してたから郡を抜いてる

420 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 15:46:20.59 ID:1j6aBc12d.net
PCM8はchごとに左右に振れないのがなあ。

421 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 17:06:59.55 ID:O167x16n0.net
86音源とか外付けOKならまーきゅりーゆにっととかでいいんじゃw
PCM8と言うかSCMは良かったなあ、斎藤さんをはじめとして多くの方がファミコン音源の再現に尽力してくれてね
個人的にはそっち方面の人だから楽しかったですよ

422 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 17:54:24.01 ID:QPf7e14x0.net
>>418
TownsはCDから垂れ流せばいいだろ

423 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 18:59:28.32 ID:O167x16n0.net
CD-DAにに頼りすぎると、データ読み込みの時に止まって凄く印象が悪いよ

424 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 20:12:59.02 ID:VQVkSjFK0.net
当時PCM8スゲェって話してたら、Macは白黒の時代からソフト合成してると言われて顎が落ちた

425 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 20:27:19.29 ID:lllS/Fes0.net
PCMがひとつしかないのは問題だった
たとえば、熱血高校ドッジボール部で
「なめんなよ」「ぐえーっ」という効果音を鳴らそうとしても
PCMはひとつしかないので
「なめぐえーっ」という音にしかならない

PCM8みたいなものがあらかじめ用意されていれば
「なめんなよ」+「ぐえーっ」みたいな音も出せたのに

426 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 20:30:46.65 ID:fjnfcDjea.net
>>425
スペースハリアーもショットPCM音が爆発PCM音にチャンネル奪われて殆ど聞こえなかったな
PCM8入れたらXVIでも処理落ちしまくるぐらい重いし

427 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 20:45:15.73 ID:QPf7e14x0.net
>>426
PCM4

428 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 22:17:43.13 ID:FA3xR+Zkd.net
そう思うとネオジオの仕様はうまいとこ突いた感じ

429 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 22:29:32.31 ID:4y1fIEewr.net
そりゃ後出しだしなw
とは言えソフト3万でも確実に元取ったな、まんまゲーセンだし格ゲーは明らかに優位に立てるし

430 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 23:26:13.79 ID:fjnfcDjea.net
>>427
PCM8でもスイッチ指定で4音までに制限できるよ
PCM4使ってもXVIでスペハリが処理落ちしまくるのは変わらん

431 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 00:09:41.74 ID:0xGHbtXq0.net
ZOOMの合成は音良かったね。

432 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 04:49:17.67 ID:O2CCUa5p0.net
ポリフォンじゃダメなのかな?
俺はポリフォンオーナーだったからPCM8とXXだっけ圧縮解凍、あれは快適だった
クロック16のXVIだけど

433 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 04:49:41.20 ID:O2CCUa5p0.net
ああ解凍専門だった気がする・・

434 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 07:49:26.72 ID:UixIJqnL0.net
あちらはアミガがPCM4chのスペックに合わせてtrackerで音楽再生さしてたのが始まりで
もっと多チャンネルで発音させたいなーってところからPCMソフト合成に行き着いたんじゃないかな

435 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 08:07:11.30 ID:wbhzXapw0.net
その後、Windows時代になると、初期の頃にはサウンドカード側の機能でPCM合成する「PCM何音」みたいなのが主流になったものの、
後には単音PCMにWindows側で合成したのをカードに流す感じになってきてるよな
カードのスペック表にPCM何音とか書かれなくなった

436 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 13:13:04.52 ID:v9NGmVuw0.net
>>435
ステレオ2chしか表記無かった98の118音源でめっちゃ戸惑った

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200