2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 75

1 :ナイコンさん :2019/01/05(土) 16:34:46.42 ID:Jym5ANmb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

402 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 10:31:14.52 ID:dLlsEQlmr.net
>>397
68kは単純にアケゲー移植が多いからな
どのメーカーも儲からない、とか言いながらも移植してくれた
儲からないがスキルを磨くのにちょうど良いって声もあった

403 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 11:47:19.35 ID:ABedGXNC0.net
>>401
オリジナル版も収録してくれたらよかったんですけどね


https://tcrf.net/Cotton:_Fantastic_Night_Dreams_(Sharp_X68000)

そもそも当初の予定では、アーケード版の完全移殖つっーーー事だったんですが
「うーーん、ここは、、、、」とか「あそこは、変えよう!!」とか、言ってる
うちに けっこう変わってしまったッス!!
もし、「なんだよ、これアーケードとちがうじゃんかー!!」と、お嘆きの
「COTTON」フリークの方がいましたら、この場を借りてゴメンナサイ!!
BUT!! しかーーし!!!! かなり遊びやすく飽きにくい出来に仕上がってる
と思います。[当社比]

404 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 12:03:55.70 ID:DgcGRVmK0.net
ホントかウソか知らんけどミカドの配信でコットンはX68000版の持ち込みが元って言ってた
あそこウソ情報多いから違うんだろうけども

405 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 12:31:40.66 ID:t+ppkZXTa.net
>>403
ACコットンのシステム16にはメガドラでもおなじみの縦ラスタースクロール機能があって
1面ボスでこの機能を利用してるからX68000にAC版を移植するのは無理だったのでどうせなら豪華に別アレンジしたのではないかな。
解像度も320x224ってモードはX68kにはないし256x256じゃドットが荒いし384x256で豪華にパワーアップしちゃおうと。

406 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 22:15:38.97 ID:NfMi1fkV0.net
シンシア側のBGだったら縦キャラずらし出来そうな気がする

407 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 22:30:07.92 ID:3efR8u38a.net
>>406
残念ながらできない

408 :ナイコンさん :2019/03/24(日) 22:32:08.38 ID:EhalrW1T0.net
X68kでプログラミング始めてゲームプログラマになったクチ。
お世話になったわ

409 :ナイコンさん :2019/03/25(月) 10:46:45.46 ID:Cq7r51rU0.net
SRAMのバッテリーが切れて来た…
職人にソケット化してもらったんだけど右側のタワーを開ける気力が湧かない…

410 :ナイコンさん :2019/03/25(月) 12:28:03.14 ID:PTAP0zrsa.net
>>408
誰も底辺労働者の話なんぞ聞いとらん

411 :ナイコンさん :2019/03/25(月) 19:13:28.36 ID:eQZoTGlsr.net
そういう無意味な煽りはいらん

412 :ナイコンさん :2019/03/25(月) 20:03:09.80 ID:fACtRsdM0.net
いつも他人を蔑まないと気がすまないおじいちゃんなんだろう。

413 :ナイコンさん :2019/03/25(月) 20:23:49.56 ID:uU8yhceN0.net
趣味が実益っていいよねって思ってたけど
セガの人が残業300時間とか、1か月帰ってないとかすごかったw
もっとも仕事場に寝泊まりして、仮眠場所があって結構フリーだから人によっては大手だから残業代出るし
羨ましかったのかも
ヒット作は大体ミリオン〜ハーフミリオンでじゃぶじゃぶの時代
まあだからこそ今はもうないんだろうね、売り上げもがっつり落ちたし、今はそういうのに敏感だし

414 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 00:22:54.02 ID:fMG1jqSdd.net
>>365
元ユーザーとかコッソリ覗いてるからネタ振りすれば盛り上がるかもね(俺含む)
ただ、ここでする話題じゃない

415 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 00:27:45.89 ID:fMG1jqSdd.net
>>410
プレステ時期でもゲーム開発学校でx68kが使用されていたのだが

416 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 00:45:35.18 ID:VQVkSjFK0.net
HUMANの学校だっけ?

417 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 01:59:34.72 ID:VtlIgaRX0.net
6万5千色使えるグラフィック環境
アーケードでも使われているFM音源に制限ありとはいえADPCM機能
テキスト画面にBG画面にスプライト機能
キーボードにマウス(トラックボール)にジョイスティック
RS-232Cポートにプリンタポートに立体スコープ端子
全部標準で付いてるからゲーム制作の学習用としてはうってつけの機種

418 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 12:54:37.67 ID:FA3xR+Zkd.net
サウンドに関してはどれも一長一短だな
68はFMチャネル数と数少ないOPMだが、PCMは1ch無い上一番しょぼい
タウンズはPCMch数多いのにサウンドメモリ少なくて活かせられない
98の86は多彩な音源使えるし、
PCMはこの中では一番音質良くできる上に音程つけられるけど1chしかない

419 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 13:34:01.67 ID:zyP1xyCgr.net
PCM8は結構感動したぞ
後はアケゲー際限で見るとやはり68が早い時期から再現してたから郡を抜いてる

420 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 15:46:20.59 ID:1j6aBc12d.net
PCM8はchごとに左右に振れないのがなあ。

421 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 17:06:59.55 ID:O167x16n0.net
86音源とか外付けOKならまーきゅりーゆにっととかでいいんじゃw
PCM8と言うかSCMは良かったなあ、斎藤さんをはじめとして多くの方がファミコン音源の再現に尽力してくれてね
個人的にはそっち方面の人だから楽しかったですよ

422 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 17:54:24.01 ID:QPf7e14x0.net
>>418
TownsはCDから垂れ流せばいいだろ

423 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 18:59:28.32 ID:O167x16n0.net
CD-DAにに頼りすぎると、データ読み込みの時に止まって凄く印象が悪いよ

424 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 20:12:59.02 ID:VQVkSjFK0.net
当時PCM8スゲェって話してたら、Macは白黒の時代からソフト合成してると言われて顎が落ちた

425 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 20:27:19.29 ID:lllS/Fes0.net
PCMがひとつしかないのは問題だった
たとえば、熱血高校ドッジボール部で
「なめんなよ」「ぐえーっ」という効果音を鳴らそうとしても
PCMはひとつしかないので
「なめぐえーっ」という音にしかならない

PCM8みたいなものがあらかじめ用意されていれば
「なめんなよ」+「ぐえーっ」みたいな音も出せたのに

426 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 20:30:46.65 ID:fjnfcDjea.net
>>425
スペースハリアーもショットPCM音が爆発PCM音にチャンネル奪われて殆ど聞こえなかったな
PCM8入れたらXVIでも処理落ちしまくるぐらい重いし

427 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 20:45:15.73 ID:QPf7e14x0.net
>>426
PCM4

428 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 22:17:43.13 ID:FA3xR+Zkd.net
そう思うとネオジオの仕様はうまいとこ突いた感じ

429 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 22:29:32.31 ID:4y1fIEewr.net
そりゃ後出しだしなw
とは言えソフト3万でも確実に元取ったな、まんまゲーセンだし格ゲーは明らかに優位に立てるし

430 :ナイコンさん :2019/03/26(火) 23:26:13.79 ID:fjnfcDjea.net
>>427
PCM8でもスイッチ指定で4音までに制限できるよ
PCM4使ってもXVIでスペハリが処理落ちしまくるのは変わらん

431 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 00:09:41.74 ID:0xGHbtXq0.net
ZOOMの合成は音良かったね。

432 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 04:49:17.67 ID:O2CCUa5p0.net
ポリフォンじゃダメなのかな?
俺はポリフォンオーナーだったからPCM8とXXだっけ圧縮解凍、あれは快適だった
クロック16のXVIだけど

433 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 04:49:41.20 ID:O2CCUa5p0.net
ああ解凍専門だった気がする・・

434 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 07:49:26.72 ID:UixIJqnL0.net
あちらはアミガがPCM4chのスペックに合わせてtrackerで音楽再生さしてたのが始まりで
もっと多チャンネルで発音させたいなーってところからPCMソフト合成に行き着いたんじゃないかな

435 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 08:07:11.30 ID:wbhzXapw0.net
その後、Windows時代になると、初期の頃にはサウンドカード側の機能でPCM合成する「PCM何音」みたいなのが主流になったものの、
後には単音PCMにWindows側で合成したのをカードに流す感じになってきてるよな
カードのスペック表にPCM何音とか書かれなくなった

436 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 13:13:04.52 ID:v9NGmVuw0.net
>>435
ステレオ2chしか表記無かった98の118音源でめっちゃ戸惑った

437 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 13:28:18.35 ID:Tc+QQRKNa.net
>>432
ポリフォンも結局ボード側の68000でソフトウェア合成してるだけなんだよな
内蔵のADPCMと違ってさすがにチャンネル事にPAN振る事ぐらいはできたが結局音階付けたりはできないし
あんなクソCPUボードなんか作らないでFM-TOWNSにも採用されたリコーのRF5C68を搭載したサウンドボードでも作ればよかったのに

438 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 14:46:56.65 ID:O2CCUa5p0.net
>>437
まああれはMIDIボード(要パッチ)+メモリボード+微妙なコプロ+PCM8ハードウェアボード・・かなw
一番役立ったのはやっぱりPCM8SBと解凍作業で、どんなに合成してもX68000側の負荷の落ち込みは10%位だと思った
この間調べたら地味に落札高かった気がするけどなんでだろう

439 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 14:55:36.30 ID:O2CCUa5p0.net
あー、あとあれかな
X68000は内臓音源強化じゃなくて
内臓音源+MIDIが結構流行ったから、ある意味かなり贅沢
FM+ADPCM+LA+RS-RCMという構成でなかなかに面白かった
勿論CD音源とかで鳴らしてたSY77+M1とかに比べればチープだけど
チープ音源(エフェクト無しFM)にMIDIが入るとこれがまた面白い音がする

440 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 20:17:51.25 ID:wCHXcWgV0.net
ポリフォンといえば、当時から主催側の商業色とかは気になって、PCM8開発の故人が何故これほど協力するんだろみたいな雰囲気、というか疑問はあった。
# スレ住民なら頭文字書かずとも自明と思うので、、、

441 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 20:32:54.58 ID:j6rtJllV0.net
>>440
元々PCM8はパワーバカ喰いだったから、サブCPUで並列処理できることに希望を見たんじゃない?

まあ、ポリフォンも当時にしてみればメモリボードとMIDIボードが1スロットで収まるだけも価値はあったと思うし、
さらにサブCPUで重い処理の負荷も減らせるって考えたら良いハードだと思うけどなぁ。

442 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 22:20:54.38 ID:8bRG50n20.net
ポリフォン対応ゲーってロードブラスターくらい?

443 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 23:03:12.89 ID:pBSFG6MK0.net
X68000クラシックミニとか発売できないかな

熱血高校ドッジボール部、やりまくっていたころが懐かしい

444 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 23:04:48.06 ID:EktWYCVr0.net
444

445 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 00:06:36.37 ID:utjrqEuma.net
>>443
X68k版は背景二重スクロールにパワーアップしてるんだよな

446 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 00:22:19.91 ID:E5rsT+cpH.net
>>443
68の場合、ゲームとかよりも開発環境や68で動かせる各OSフルセットの方が…と思ったが、買いそうな人は一通り持ってそう。

447 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 00:27:58.42 ID:pIYERKoM0.net
シャープはMIDI I/Fと抱合せにでもして汎用性の高いPCM(22.05KHz/ステレオで十分)
をどこかのタイミングで提供してほしかった。
もしあれば、X68030が出る頃にはMODっぽいことも出来たはず。

448 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 01:10:16.83 ID:utjrqEuma.net
>>447
ナムコ システム2のPCM音源チップ(ADPCM 16ch)を売ってもらえばよかった
MIDI I/Fはオモチャみたいな1ポートのじゃなくてMacみたいに本格的なマルチポートの製品が欲しかった

449 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 01:25:59.67 ID:qThgwTqT0.net
24chだよ

450 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 01:54:19.78 ID:v77JDew00.net
PCMいらないでしょw
システム2が出てる頃にはX68000は既に外部音源のCM-64やSC-55環境だよ
パソ通やってればデータもいっぱいあったし

451 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 12:04:57.70 ID:S9zRdgWea.net
>>450
CM-64やSC-55みたいな波形がROMで固定の音源はダメだわ
昇竜拳!とか叫ばせられないしな
ドラムも聞き飽きるし

452 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 20:05:08.54 ID:v77JDew00.net
ダメというより、用途に応じてADPCM+FMの組み合わせでいいと思うんだけどw
誰にも聞いてもらえる機会がなくてもいいならサンプラー
今は誰でも聞ける環境になったのにJASRACが・・・

453 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 23:15:32.52 ID:M2iMBKf90.net
ネオジオのサンプリングギターもフレーズサンプリングの力業でがっかりだった

454 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 23:18:57.03 ID:v77JDew00.net
ネオジオの移植の事かな?
全体的に劣るのはしょうがないけど、クラウザーステージがラジオ音質から
MIDI版はやたらゴージャスになってたw

455 :ナイコンさん :2019/04/01(月) 21:51:59.15 ID:RkEpbY5d0.net
ちょいと知りたいんだけど、384x256/256x384の画面モードのグラフィック周りの制約ってどの画面モードと同じになるのかいね?
PCGエリアとか使えるBGの枚数とかグラフィック画面の色数とか知ってる人います?

456 :ナイコンさん :2019/04/01(月) 23:11:03.94 ID:pH+ZDH4v0.net
やればわかる

457 :ナイコンさん :2019/04/01(月) 23:14:30.88 ID:1v7jw5qF0.net
パックランドでスプライトとBGが256x256モードながら横288まで表示させてるけど
256超えた分は1ラインずれちゃうとか不具合出るらしいね

458 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 11:46:01.42 ID:1zX+NVBJa.net
>>456
つまんねぇ煽りはやめとけや。
答えられんのなら黙っとけ。

459 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 12:11:18.04 ID:r1YHB+1r0.net
ヤフオクのX68030と613Dは50万位いきそうね

460 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 12:34:37.22 ID:PChcnoUS0.net
撮影場所はまともだけど新規の方なのね
ってもしかしてシャープ系列の方のデッドストック?

461 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 13:52:36.09 ID:gCG9VOqLM.net
実機は結構デカいから今となっては要らんは

462 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 13:59:44.21 ID:XfFx1LrqH.net
しかし新品とはいえ中身はどうかな?
とりあえずメンテしなきゃならんけど、コンデンサの液漏れで要基板交換とかだったら目も当てられんが。

463 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 14:31:31.77 ID:PChcnoUS0.net
どのカテゴリにもいる新品オターがメインじゃないかな?
多分落札者は数万円のケースの中に入れて大切に飾ると思う

464 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 17:08:14.28 ID:yMUKk4A00.net
当然メーカー保証も無いんだから
中古動作確認品 > 新品動作未確認品
ですね

465 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 17:26:46.26 ID:zuQEStzP0.net
X68000Compact Mimiとか出ないかな

466 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 17:38:38.69 ID:5UtkorD00.net
メガドライブミニのほうが需要あるし

ファンタジーゾーンが入っていれば

467 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 19:53:16.45 ID:6rgccjtEd.net
>>461
本体は良いけどCRTはなぁ

468 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 20:34:10.03 ID:NGsv9Bb40.net
よく分かんないんですけど、X68000って専用カートじゃなくても
今売ってる液晶モニターでも使えるんですか?
専用カートじゃなきゃ使えないとなると中古で買う人は最初から1台
持っていて専用カートもあるから予備とかサブでもう一台買うってケース
でしょうか

469 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 20:38:17.02 ID:0EG1bJUA0.net
中古の液晶でも相性の良い機種が結構あるし、X68の映像を現行の液晶モニタに映すための機材もちゃんとあるよ、3〜4万掛かるけどね。

お金のない人はエミュで満足してるみたいだな、お金や情熱のある人はビンテージの機材を保守してる。

470 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 20:47:43.31 ID:kb/St/eUM.net
液晶だとH-Sync とかV-Blank割り込みどうなるんだ?無理じゃね?

471 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 20:50:25.75 ID:0EG1bJUA0.net
まあ、当時のノスタルジーに浸るために金と手間をつぎ込むオッサンの趣味って感じじゃないかな、ビンテージPCって奴は。

472 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 20:58:08.32 ID:aenWT0P90.net
>>470
スーパーインポーズしようと思った時くらいしか問題にならないんでは?

473 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 21:19:59.35 ID:uzVI3zSu0.net
>>470
ゲームでつかう方のは、sync信号を出すとき割り込みが入る
こっちは液晶でも問題ない

スーパーインポーズのsync割り込みは外部sync信号を受け取るとき割り込みが入るから機械的に困難だが、今さら使いそうにない

474 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 22:24:15.72 ID:0EG1bJUA0.net
>>465
ラズベリーパイ

475 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 23:55:00.63 ID:qURDOjX+0.net
液晶だとソフトでハードな物語2のオープニングが完全再現できない

476 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 00:56:54.81 ID:NwLNlenA0.net
15k専用ゲームも無理だなゲーム機エミュだとブランクライン入れてくれるのもあるがああゆうの好き

477 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 05:22:14.06 ID:VjhJwo2V0.net
どっちかってと当時学生か何かで親の98は触ってたけどX68000が欲しかったけど買えなかった
そんな人が買うケースが多いんだろうなーって思ってるけど、それならば割高感も不思議となくて
数十年を経た上でようやく手に入れた、みたいなとこもあって

でも新品となると、そうとも限らないかな、パワーユーザーは当時から複数台持ってた挙句
家電もシャープで揃えるようになるから、洗脳がとけてなければあるいは・・w

478 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 05:36:31.72 ID:GKtZkliIM.net
海外のコレクターが買うんでないかな
ゲーム機まわりもガンガン流れてってるし

479 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 06:27:50.87 ID:G01f5q3u0.net
最近はオークションでもCRTモニターの出品とかあまり見なくなったな

480 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 08:08:49.08 ID:84YfsKnYd.net
>>475
そうなの?
どんな原因で再現できないのか教えてほしいなあ

481 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 08:32:28.30 ID:dkX4ZJQZ0.net
運送屋がCRT拒否るようになったから

482 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 13:13:27.55 ID:gwirSpXe0.net
>>480
オープニングデモの途中でCRTCにでたらめな値をセットして
わざと画面表示を乱す演出がある

ブラウン管タイプのモニタだと
水平周波数の切り替えがあったときのパチンという音が鳴って
画面全体が一瞬縮小したような表示になるけど
液晶モニタだとただ単に画面がブラックアウトするだけ

よってブラウン管の挙動まで再現しない限り
エミュでも再現できないんじゃないかなと思う

483 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 18:42:20.96 ID:DIhCHU7Wp.net
ウチの613D電源入れると白が青っぽく表示されしばらくすると白になるんだが
もう駄目なのかいな

484 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 21:21:15.15 ID:Lk4WcNIF0.net
>>482
へーそれは凝ってるねえ
見てみたいなあ
ありがとう

485 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 21:31:45.65 ID:aE0GABkS0.net
>>482
それって液晶ディスプレイが切り替わった周波数に対応してないだけじゃないの?

486 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 01:45:08.28 ID:x7v529t00.net
>>477
固定電話とレンジと洗濯機と石油ファンヒータと炊飯器が#だな
全部10-20年選手だが壊れないね気に入ってるファンヒータと洗濯機が微妙に調子悪い
光炊飯器は難しいんだが微妙に水少なめで炊きあがってから暫く放置するとおいしく炊ける

487 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 06:50:36.09 ID:rmeWcW4Ca.net
光炊飯器ってどんなの?

488 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 08:12:11.60 ID:5KFeYTJ8a.net
>>479
シャープのCRTはフォーカスが甘くあまり性能が良くなかった
ソニーのトリニトロンと比べると一目瞭然だった

489 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 09:24:33.79 ID:dFUDvgxgr.net
んなもん昔から連呼されてた事で
肝心なのはX68Kをフルカバー出来るかどうかだと思うが

490 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 19:01:11.24 ID:uPBfu4rG0.net
X68000+800*600ドットの表示ができる液晶モニタのセットがあればいいのに

491 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 19:44:35.86 ID:7MH22FmG0.net
例のcocoparじゃあかんの?

492 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 20:07:07.09 ID:dV32fFhG0.net
>>491
cocoparで困ったのは、サイバリオンの変則同期を取れなかったくらい
それも31khzで起動すりゃ問題なかった

あとは友人に「このペラい玩具みたいな液晶で1万6千円?www」と笑われることくらいか

493 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 20:58:16.85 ID:B6RzZpWI0.net
>>488
トリニトロンと比べるならシャドウマスク管のヤツすべて該当するじゃん、他社のも含めて。
まあシャープのはシャドウマスクのなかでもやや劣ってた気はするが……

494 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 21:22:02.37 ID:o7YAVQUU0.net
晩期のSONYのCRTはBNC入力廃止しちゃったから避けてたな

495 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 22:28:07.12 ID:x7v529t00.net
>>487
タイガーや象印と言った炊飯器専門メーカーの独壇場である分野に無謀にもシャープが挑んだ意欲作
周りを電球的な物で囲みめしを炊くらしいがフタしてるし釜が金属なので外からはわからないマジでシャ
ープな一品当然出回ってる数も少なく社員かシャープを愛してるアタマオカシイ人しか持っていないギガ
レアアイテム

496 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 12:56:48.95 ID:65smA/dx0.net
シャープがリモコンのボタンで機器の操作をする従来の方式じゃなく
ラジコンみたく機器を操作して呼び寄せて指で操作して貰うラジカセを作ったら役員にもバカ受け
でも一人の役員にだけ滅多切りされて結局製品化しなかった

それを聞いた時、この会社に就職したいと思ったけど、さすがに嘘だったらしいw

497 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 13:44:23.09 ID:5hxwVnag0.net
液晶のシャープって言われていた時期もあったんだし
X68000のノートパソコン
もしくは、液晶一体型がほしかったな

TOWNSはブラウン管モニタ一体型があったけど

498 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 14:41:20.38 ID:yZJJef9pr.net
その書き込み前にもあったが確か中期頃に10インチ液晶単体が出て50万だぞ
やたら高いハイエンドノートはNECにはあったがX68Kは経費で落ちそうにないw

499 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 14:41:55.71 ID:5VZYfnqka.net
液晶が稼ぎかしらになっていく途中でしょ。
あったら100万コースになってたな。

500 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 14:43:42.18 ID:yZJJef9pr.net
まあ今なら安い小型ノートにエミュレータで叶う
実際SC-8820を繋げればGS系MIDIはカバー出来る、夢は叶った、かもしれん

501 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 15:38:11.29 ID:c3hJws70M.net
ラスパイ上のエミュで十分

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200