2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 75

1 :ナイコンさん :2019/01/05(土) 16:34:46.42 ID:Jym5ANmb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

433 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 04:49:41.20 ID:O2CCUa5p0.net
ああ解凍専門だった気がする・・

434 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 07:49:26.72 ID:UixIJqnL0.net
あちらはアミガがPCM4chのスペックに合わせてtrackerで音楽再生さしてたのが始まりで
もっと多チャンネルで発音させたいなーってところからPCMソフト合成に行き着いたんじゃないかな

435 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 08:07:11.30 ID:wbhzXapw0.net
その後、Windows時代になると、初期の頃にはサウンドカード側の機能でPCM合成する「PCM何音」みたいなのが主流になったものの、
後には単音PCMにWindows側で合成したのをカードに流す感じになってきてるよな
カードのスペック表にPCM何音とか書かれなくなった

436 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 13:13:04.52 ID:v9NGmVuw0.net
>>435
ステレオ2chしか表記無かった98の118音源でめっちゃ戸惑った

437 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 13:28:18.35 ID:Tc+QQRKNa.net
>>432
ポリフォンも結局ボード側の68000でソフトウェア合成してるだけなんだよな
内蔵のADPCMと違ってさすがにチャンネル事にPAN振る事ぐらいはできたが結局音階付けたりはできないし
あんなクソCPUボードなんか作らないでFM-TOWNSにも採用されたリコーのRF5C68を搭載したサウンドボードでも作ればよかったのに

438 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 14:46:56.65 ID:O2CCUa5p0.net
>>437
まああれはMIDIボード(要パッチ)+メモリボード+微妙なコプロ+PCM8ハードウェアボード・・かなw
一番役立ったのはやっぱりPCM8SBと解凍作業で、どんなに合成してもX68000側の負荷の落ち込みは10%位だと思った
この間調べたら地味に落札高かった気がするけどなんでだろう

439 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 14:55:36.30 ID:O2CCUa5p0.net
あー、あとあれかな
X68000は内臓音源強化じゃなくて
内臓音源+MIDIが結構流行ったから、ある意味かなり贅沢
FM+ADPCM+LA+RS-RCMという構成でなかなかに面白かった
勿論CD音源とかで鳴らしてたSY77+M1とかに比べればチープだけど
チープ音源(エフェクト無しFM)にMIDIが入るとこれがまた面白い音がする

440 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 20:17:51.25 ID:wCHXcWgV0.net
ポリフォンといえば、当時から主催側の商業色とかは気になって、PCM8開発の故人が何故これほど協力するんだろみたいな雰囲気、というか疑問はあった。
# スレ住民なら頭文字書かずとも自明と思うので、、、

441 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 20:32:54.58 ID:j6rtJllV0.net
>>440
元々PCM8はパワーバカ喰いだったから、サブCPUで並列処理できることに希望を見たんじゃない?

まあ、ポリフォンも当時にしてみればメモリボードとMIDIボードが1スロットで収まるだけも価値はあったと思うし、
さらにサブCPUで重い処理の負荷も減らせるって考えたら良いハードだと思うけどなぁ。

442 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 22:20:54.38 ID:8bRG50n20.net
ポリフォン対応ゲーってロードブラスターくらい?

443 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 23:03:12.89 ID:pBSFG6MK0.net
X68000クラシックミニとか発売できないかな

熱血高校ドッジボール部、やりまくっていたころが懐かしい

444 :ナイコンさん :2019/03/27(水) 23:04:48.06 ID:EktWYCVr0.net
444

445 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 00:06:36.37 ID:utjrqEuma.net
>>443
X68k版は背景二重スクロールにパワーアップしてるんだよな

446 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 00:22:19.91 ID:E5rsT+cpH.net
>>443
68の場合、ゲームとかよりも開発環境や68で動かせる各OSフルセットの方が…と思ったが、買いそうな人は一通り持ってそう。

447 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 00:27:58.42 ID:pIYERKoM0.net
シャープはMIDI I/Fと抱合せにでもして汎用性の高いPCM(22.05KHz/ステレオで十分)
をどこかのタイミングで提供してほしかった。
もしあれば、X68030が出る頃にはMODっぽいことも出来たはず。

448 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 01:10:16.83 ID:utjrqEuma.net
>>447
ナムコ システム2のPCM音源チップ(ADPCM 16ch)を売ってもらえばよかった
MIDI I/Fはオモチャみたいな1ポートのじゃなくてMacみたいに本格的なマルチポートの製品が欲しかった

449 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 01:25:59.67 ID:qThgwTqT0.net
24chだよ

450 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 01:54:19.78 ID:v77JDew00.net
PCMいらないでしょw
システム2が出てる頃にはX68000は既に外部音源のCM-64やSC-55環境だよ
パソ通やってればデータもいっぱいあったし

451 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 12:04:57.70 ID:S9zRdgWea.net
>>450
CM-64やSC-55みたいな波形がROMで固定の音源はダメだわ
昇竜拳!とか叫ばせられないしな
ドラムも聞き飽きるし

452 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 20:05:08.54 ID:v77JDew00.net
ダメというより、用途に応じてADPCM+FMの組み合わせでいいと思うんだけどw
誰にも聞いてもらえる機会がなくてもいいならサンプラー
今は誰でも聞ける環境になったのにJASRACが・・・

453 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 23:15:32.52 ID:M2iMBKf90.net
ネオジオのサンプリングギターもフレーズサンプリングの力業でがっかりだった

454 :ナイコンさん :2019/03/28(木) 23:18:57.03 ID:v77JDew00.net
ネオジオの移植の事かな?
全体的に劣るのはしょうがないけど、クラウザーステージがラジオ音質から
MIDI版はやたらゴージャスになってたw

455 :ナイコンさん :2019/04/01(月) 21:51:59.15 ID:RkEpbY5d0.net
ちょいと知りたいんだけど、384x256/256x384の画面モードのグラフィック周りの制約ってどの画面モードと同じになるのかいね?
PCGエリアとか使えるBGの枚数とかグラフィック画面の色数とか知ってる人います?

456 :ナイコンさん :2019/04/01(月) 23:11:03.94 ID:pH+ZDH4v0.net
やればわかる

457 :ナイコンさん :2019/04/01(月) 23:14:30.88 ID:1v7jw5qF0.net
パックランドでスプライトとBGが256x256モードながら横288まで表示させてるけど
256超えた分は1ラインずれちゃうとか不具合出るらしいね

458 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 11:46:01.42 ID:1zX+NVBJa.net
>>456
つまんねぇ煽りはやめとけや。
答えられんのなら黙っとけ。

459 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 12:11:18.04 ID:r1YHB+1r0.net
ヤフオクのX68030と613Dは50万位いきそうね

460 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 12:34:37.22 ID:PChcnoUS0.net
撮影場所はまともだけど新規の方なのね
ってもしかしてシャープ系列の方のデッドストック?

461 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 13:52:36.09 ID:gCG9VOqLM.net
実機は結構デカいから今となっては要らんは

462 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 13:59:44.21 ID:XfFx1LrqH.net
しかし新品とはいえ中身はどうかな?
とりあえずメンテしなきゃならんけど、コンデンサの液漏れで要基板交換とかだったら目も当てられんが。

463 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 14:31:31.77 ID:PChcnoUS0.net
どのカテゴリにもいる新品オターがメインじゃないかな?
多分落札者は数万円のケースの中に入れて大切に飾ると思う

464 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 17:08:14.28 ID:yMUKk4A00.net
当然メーカー保証も無いんだから
中古動作確認品 > 新品動作未確認品
ですね

465 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 17:26:46.26 ID:zuQEStzP0.net
X68000Compact Mimiとか出ないかな

466 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 17:38:38.69 ID:5UtkorD00.net
メガドライブミニのほうが需要あるし

ファンタジーゾーンが入っていれば

467 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 19:53:16.45 ID:6rgccjtEd.net
>>461
本体は良いけどCRTはなぁ

468 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 20:34:10.03 ID:NGsv9Bb40.net
よく分かんないんですけど、X68000って専用カートじゃなくても
今売ってる液晶モニターでも使えるんですか?
専用カートじゃなきゃ使えないとなると中古で買う人は最初から1台
持っていて専用カートもあるから予備とかサブでもう一台買うってケース
でしょうか

469 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 20:38:17.02 ID:0EG1bJUA0.net
中古の液晶でも相性の良い機種が結構あるし、X68の映像を現行の液晶モニタに映すための機材もちゃんとあるよ、3〜4万掛かるけどね。

お金のない人はエミュで満足してるみたいだな、お金や情熱のある人はビンテージの機材を保守してる。

470 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 20:47:43.31 ID:kb/St/eUM.net
液晶だとH-Sync とかV-Blank割り込みどうなるんだ?無理じゃね?

471 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 20:50:25.75 ID:0EG1bJUA0.net
まあ、当時のノスタルジーに浸るために金と手間をつぎ込むオッサンの趣味って感じじゃないかな、ビンテージPCって奴は。

472 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 20:58:08.32 ID:aenWT0P90.net
>>470
スーパーインポーズしようと思った時くらいしか問題にならないんでは?

473 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 21:19:59.35 ID:uzVI3zSu0.net
>>470
ゲームでつかう方のは、sync信号を出すとき割り込みが入る
こっちは液晶でも問題ない

スーパーインポーズのsync割り込みは外部sync信号を受け取るとき割り込みが入るから機械的に困難だが、今さら使いそうにない

474 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 22:24:15.72 ID:0EG1bJUA0.net
>>465
ラズベリーパイ

475 :ナイコンさん :2019/04/02(火) 23:55:00.63 ID:qURDOjX+0.net
液晶だとソフトでハードな物語2のオープニングが完全再現できない

476 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 00:56:54.81 ID:NwLNlenA0.net
15k専用ゲームも無理だなゲーム機エミュだとブランクライン入れてくれるのもあるがああゆうの好き

477 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 05:22:14.06 ID:VjhJwo2V0.net
どっちかってと当時学生か何かで親の98は触ってたけどX68000が欲しかったけど買えなかった
そんな人が買うケースが多いんだろうなーって思ってるけど、それならば割高感も不思議となくて
数十年を経た上でようやく手に入れた、みたいなとこもあって

でも新品となると、そうとも限らないかな、パワーユーザーは当時から複数台持ってた挙句
家電もシャープで揃えるようになるから、洗脳がとけてなければあるいは・・w

478 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 05:36:31.72 ID:GKtZkliIM.net
海外のコレクターが買うんでないかな
ゲーム機まわりもガンガン流れてってるし

479 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 06:27:50.87 ID:G01f5q3u0.net
最近はオークションでもCRTモニターの出品とかあまり見なくなったな

480 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 08:08:49.08 ID:84YfsKnYd.net
>>475
そうなの?
どんな原因で再現できないのか教えてほしいなあ

481 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 08:32:28.30 ID:dkX4ZJQZ0.net
運送屋がCRT拒否るようになったから

482 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 13:13:27.55 ID:gwirSpXe0.net
>>480
オープニングデモの途中でCRTCにでたらめな値をセットして
わざと画面表示を乱す演出がある

ブラウン管タイプのモニタだと
水平周波数の切り替えがあったときのパチンという音が鳴って
画面全体が一瞬縮小したような表示になるけど
液晶モニタだとただ単に画面がブラックアウトするだけ

よってブラウン管の挙動まで再現しない限り
エミュでも再現できないんじゃないかなと思う

483 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 18:42:20.96 ID:DIhCHU7Wp.net
ウチの613D電源入れると白が青っぽく表示されしばらくすると白になるんだが
もう駄目なのかいな

484 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 21:21:15.15 ID:Lk4WcNIF0.net
>>482
へーそれは凝ってるねえ
見てみたいなあ
ありがとう

485 :ナイコンさん :2019/04/03(水) 21:31:45.65 ID:aE0GABkS0.net
>>482
それって液晶ディスプレイが切り替わった周波数に対応してないだけじゃないの?

486 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 01:45:08.28 ID:x7v529t00.net
>>477
固定電話とレンジと洗濯機と石油ファンヒータと炊飯器が#だな
全部10-20年選手だが壊れないね気に入ってるファンヒータと洗濯機が微妙に調子悪い
光炊飯器は難しいんだが微妙に水少なめで炊きあがってから暫く放置するとおいしく炊ける

487 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 06:50:36.09 ID:rmeWcW4Ca.net
光炊飯器ってどんなの?

488 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 08:12:11.60 ID:5KFeYTJ8a.net
>>479
シャープのCRTはフォーカスが甘くあまり性能が良くなかった
ソニーのトリニトロンと比べると一目瞭然だった

489 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 09:24:33.79 ID:dFUDvgxgr.net
んなもん昔から連呼されてた事で
肝心なのはX68Kをフルカバー出来るかどうかだと思うが

490 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 19:01:11.24 ID:uPBfu4rG0.net
X68000+800*600ドットの表示ができる液晶モニタのセットがあればいいのに

491 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 19:44:35.86 ID:7MH22FmG0.net
例のcocoparじゃあかんの?

492 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 20:07:07.09 ID:dV32fFhG0.net
>>491
cocoparで困ったのは、サイバリオンの変則同期を取れなかったくらい
それも31khzで起動すりゃ問題なかった

あとは友人に「このペラい玩具みたいな液晶で1万6千円?www」と笑われることくらいか

493 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 20:58:16.85 ID:B6RzZpWI0.net
>>488
トリニトロンと比べるならシャドウマスク管のヤツすべて該当するじゃん、他社のも含めて。
まあシャープのはシャドウマスクのなかでもやや劣ってた気はするが……

494 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 21:22:02.37 ID:o7YAVQUU0.net
晩期のSONYのCRTはBNC入力廃止しちゃったから避けてたな

495 :ナイコンさん :2019/04/04(木) 22:28:07.12 ID:x7v529t00.net
>>487
タイガーや象印と言った炊飯器専門メーカーの独壇場である分野に無謀にもシャープが挑んだ意欲作
周りを電球的な物で囲みめしを炊くらしいがフタしてるし釜が金属なので外からはわからないマジでシャ
ープな一品当然出回ってる数も少なく社員かシャープを愛してるアタマオカシイ人しか持っていないギガ
レアアイテム

496 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 12:56:48.95 ID:65smA/dx0.net
シャープがリモコンのボタンで機器の操作をする従来の方式じゃなく
ラジコンみたく機器を操作して呼び寄せて指で操作して貰うラジカセを作ったら役員にもバカ受け
でも一人の役員にだけ滅多切りされて結局製品化しなかった

それを聞いた時、この会社に就職したいと思ったけど、さすがに嘘だったらしいw

497 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 13:44:23.09 ID:5hxwVnag0.net
液晶のシャープって言われていた時期もあったんだし
X68000のノートパソコン
もしくは、液晶一体型がほしかったな

TOWNSはブラウン管モニタ一体型があったけど

498 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 14:41:20.38 ID:yZJJef9pr.net
その書き込み前にもあったが確か中期頃に10インチ液晶単体が出て50万だぞ
やたら高いハイエンドノートはNECにはあったがX68Kは経費で落ちそうにないw

499 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 14:41:55.71 ID:5VZYfnqka.net
液晶が稼ぎかしらになっていく途中でしょ。
あったら100万コースになってたな。

500 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 14:43:42.18 ID:yZJJef9pr.net
まあ今なら安い小型ノートにエミュレータで叶う
実際SC-8820を繋げればGS系MIDIはカバー出来る、夢は叶った、かもしれん

501 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 15:38:11.29 ID:c3hJws70M.net
ラスパイ上のエミュで十分

502 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 17:29:06.25 ID:gSgnwcDNd.net
スマホでエミュを動かしてX68phone
もはや何に使うのかわからんけど

503 :ナイコンさん :2019/04/05(金) 19:43:08.96 ID:VAnqzmPA0.net
当時はまだDOS/Vパソコンでも800*600ドットは少なかったかな

504 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 00:06:08.30 ID:3wSNC06B0.net
BBSではSX33マシンを中国行って共同購入するってプロジェクトが結構あったけど
解像度までは知らないなあ、圧縮解凍がとにかく速いってみんな感動してたw

505 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 01:02:14.30 ID:a6IMhbb00.net
あの当時は圧縮解凍よりもMASLのベンチマークが流行ってた気がする。
あたたベンチとか森ベンチとかチャチャベンチとか。

506 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 01:11:04.64 ID:w55g0mQe0.net
人魚の尻尾で往復ビンタするのもなかったか

507 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 02:08:48.26 ID:jVB0lYuw0.net
>>497
TownsIIだな。モニターはトリニトロンだった。
基盤は捨てて、Amiga600を入れて使ってたわ。

508 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 02:09:25.80 ID:3wSNC06B0.net
確かにそれはあったけど、DOS/Vにもあったのかな?
特に当時のDOS/Vの世界はよく分からないです

自分はwindowsMeあたりから入った気がする、それまでは9821ですね

509 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 08:57:30.52 ID:a6IMhbb00.net
>>506
あー、確かにそれは見た覚えがある。元ネタがアニメなのかオリジナルなのか知らないけど。
あと90年代後半にエヴァのミサトさんがロッカーを蹴りまくるMASLもあったな。

510 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 13:52:17.74 ID:4rglDD3w0.net
>>506
「赤ずきんチャチャ」で、チャチャがダンスする茶箪笥とか、マリンちゃんのビンタとかが流行っていたのかな

511 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 14:02:27.20 ID:BIACUqoxa.net
MASLベンチやるとX680x0のマシンパワーの低さが露呈したなぁ
68030でもVRAMのウェイトが大きくて大して速くないし
98とかはなんであんなにVRAM速いんだ?

512 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 14:22:35.28 ID:Q2SVpRU00.net
98は地味に色々と改良してたみたい。
マインドウェアの市川さん曰く、同じCPU、クロックの
RAとDAでもかなりの違いがあるらしい。
https://twitter.com/mickyalbert/status/207848623902433282

9821になるとVRAMは32bit接続になるから、もっと速くなってるんだろうな。
(deleted an unsolicited ad)

513 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 18:20:32.91 ID:Lt+MI4UJ0.net
68は

514 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 18:22:19.05 ID:Lt+MI4UJ0.net
CPUで操作するけど98はグラフィックチップが並列で動くとかじゃね矩形転送とか

515 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 19:10:27.56 ID:tG69Cl2Gr.net
やたらと速すぎるのはベンチの測定ミスって見解あったような気がするが

516 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 19:17:55.68 ID:MvB7oqV60.net
VSYNC待ち解除でスコア跳ね上がったし

517 :ナイコンさん :2019/04/06(土) 22:57:27.93 ID:y3hG2IVja.net
>>510
師匠vsドモンで時々師匠が殴られる奴しか覚えてないな。

518 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 01:45:56.44 ID:9igEUCWj0.net
>510
茶箪笥はうちのX68が起動すると常駐しとるぞ。あれはベンチマークじゃないけど。

519 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 10:41:28.61 ID:bBHYAcsea.net
>>518
気持ち悪

520 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 10:49:23.23 ID:2hxdSyTY0.net
当時を知らない人はそうかもしれない

当時は無償で優れたソフトを提供するパワーユーザーのリーダー格がその風潮だから
それがステータスだったんですよ

「まーきゅりーゆにっと」ってぐらいだしw若気の至りともいうかもしれないけど
自分も勿論抵抗は一切ないw

521 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 11:27:19.39 ID:DN4Q1dE90.net
オレ通AtoZって全一巻なのな

522 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 11:27:54.89 ID:+vB9+UDp0.net
白窓出る度にタキシード仮面が出てくる常駐モノもなかった?
メモリすんげぇ使うの

523 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 11:28:16.10 ID:3khuCtCba.net
>>519
茶箪笥なんて画面の端でチャチャが踊ってるだけのアクセサリだろ。何が気持ち悪いんだ?

524 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 11:32:29.82 ID:9igEUCWj0.net
当時はネタものも多かったし、そんなしょうもないものを作りながらプログラムやハードを理解したもんだ。
実際、常駐プログラムの仕組みとかDOS/IOCSコールとか割り込みとか知らんと作れんしな。

525 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 12:34:19.44 ID:YIoRaknUa.net
新品のX68030セットは40万か。
よく見たらHD内蔵モデルだね。HD生きてるのかな?

526 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 16:39:58.25 ID:x8IAfpLV0.net
X1の頃なんて、画面にミンキーモモを描くことに命を賭けていたバカもいたんだぞ

527 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 18:45:55.97 ID:C3uQTjU+0.net
つまりこの一言


昔 の 6 8 ユ ー ザ っ て 全 員 キ モ か っ た の ね

528 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 19:05:50.10 ID:lD4eptEFr.net
そもそも昔はPC触る人間=全員オタクってイメージだった、これは間違いない
特に98なんてエロゲマシンであっちのが傾向的には上
そのへんが変わっつてきたのは間違いなく窓95あたりから
初めて触った機種関係なく職場の若い女性に尊敬されて結婚までしたって人が続出した

529 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 19:11:17.73 ID:2PfSPTEe0.net
ミンキーモモはX1だしチャチャは98由来つまり68は全然キモくないとか寝た振り

530 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 20:42:30.10 ID:2x6qaFm60.net
magろーだー

531 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 23:12:12.29 ID:JqTejHgm0.net
各種ドライバ、フリーソフト、同人ゲーム、今でもお世話になってます

パワーユーザーの仕事はもちろん、昔のX68Kユーザーの熱気みたいなものまで含めて、今更ながら感謝しつつ遊ばせてもらってます

532 :ナイコンさん :2019/04/07(日) 23:14:48.10 ID:GDZZRlGH0.net
XM6gがバージョンアップしたよ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200