2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 75

1 :ナイコンさん :2019/01/05(土) 16:34:46.42 ID:Jym5ANmb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

46 :ナイコンさん :2019/01/13(日) 22:54:25.33 ID:1eOahBzl0.net
>>44
まじかよ。そんなの抜く方が大変な気がするわ

47 :ナイコンさん :2019/01/13(日) 22:59:42.57 ID:/4jx6qGr0.net
>>40
発売が決まっていた鮫!x3と達人とエアバスターを予定通りに出して欲しかった。
他だとジャイロダインにイスパイアル、エレベーターアクションに妖怪道中記とスプラッターハウス、
サイキック5と麻雀刺客とタスクフォースハリアーも欲しい
さらに欲を言えばフリッキーとバンクパニックとリバーパトロールとムーンパトロールがあればなぁ・・・

48 :ナイコンさん :2019/01/13(日) 23:32:54.84 ID:XcH+quen0.net
欲しかった移植とか挙げはじめるときりがないから「噂があったゲーム」に限定するけど。

龍虎だか侍魂は「マシンパワーがX68030位を最低ラインにしないと無理」って話が
某Xに出てた気がするけど、あれは実際試作してみた結果なんだろうか
それとも試作前の漠然とした印象だったんだろうか

49 :ナイコンさん :2019/01/13(日) 23:40:24.85 ID:sCwM0Vd00.net
侍魂のTOWNS版、i386機で動かしたら超スローモーでした。(i486必須)

50 :ナイコンさん :2019/01/14(月) 01:49:05.82 ID:mN7lKVDq0.net
>>47
個人的に鮫x3は出てほしかったけど、飛翔鮫の出来を見ると出なくてよかったかも…と思うところもあるかなぁ。
まあSPSみたいにタイトルによって化ける可能性は否定できないけど。
画面写真まで出てた地球防衛ミラクルフォースはちょっと期待してたけど中止になったのがね。

51 :ナイコンさん :2019/01/14(月) 01:54:49.26 ID:mN7lKVDq0.net
実のところ、X680x0の末期は発売本数が少ない割にに超ハイレベルな出来が多かったので手抜きな作品はかえって目立ってたね。
よく叩かれてるけどNEMESIS'90改はまともな方で、ビューポイントとかチェイスHQは特に酷かった。

52 :ナイコンさん :2019/01/14(月) 05:34:45.12 ID:Dq4YgpHl0.net
やっぱりナムコのあれかな。3Dモデルのシューティング。なんだっけ、スターブレードだっけ?
PC-98版で似たようなゲーム出てうらやましかった。
当時DoGA製作やってたのでMOに画像単位で保存して紙芝居再生してた。
ジオフラフシールが好きで何度もプレイしてた。PSだけどジャンピングフラッシュにもハマったな。

53 :ナイコンさん :2019/01/14(月) 05:36:14.55 ID:Dq4YgpHl0.net
タイプミスしてるな…ジオグラフシールか。

54 :ナイコンさん :2019/01/14(月) 05:59:39.01 ID:aW1KPmre0.net
その頃、無理やりな3D映像に興味沸かなかったなあ。
それよりも、2Dのドット絵に陶酔してた

55 :ナイコンさん :2019/01/14(月) 08:47:08.85 ID:dvXMxRhj0.net
>>50
電波のゼビウスと同じで飛翔鮫も土壌が出来上がってない中の移植なんであれは仕方ないと思う
XVI+MEM縛り付けての魔法大作戦があそこまで行ったから十分やれたと思うよ
そういえば究極タイガーでYURI氏参加してたけれど、彼のDIVE ON2も未完成で終わっちゃってるんだよなぁ

56 :ナイコンさん :2019/01/14(月) 12:25:48.30 ID:/ptniBpa0.net
>>54
2Dではエトプリが至高だった

57 :ナイコンさん :2019/01/14(月) 13:39:59.73 ID:mN7lKVDq0.net
そういえば究極タイガーってなぜかマウス操作に対応してたよね。

58 :ナイコンさん :2019/01/14(月) 13:44:42.91 ID:aSfGHFC+d.net
>>57
MSXはほぼ全ゲーム対応してたぜ

59 :ナイコンさん :2019/01/14(月) 21:35:29.20 ID:Z8+X+3Cwp.net
MSXはマウスの左ボタン押して立ち上げると、ジョイスティックモードになるからだよね。
あれってBIOSの機能でしょ。ポートを直に読んでるゲームは非対応じゃね?

60 :ナイコンさん :2019/01/14(月) 23:48:47.15 ID:mN7lKVDq0.net
>>42
ファードラウトが横画面しかないのは確かにそうなんだけど、ゼビウス自体は元々縦画面だし
そこは電波新聞社のアレンジでハイブリッドな移植+αに期待ってことで。

>>48
龍虎とサムスピは餓狼SP以上に拡縮とか使うからじゃないかな。
ソフトウェアじゃないと拡縮ができないX68ではマシンパワーを要求されるのは致し方なし。
でも魔法株式会社なら結構やれそうな感じはするんだけどね。丁寧な移植やってたし。
実際、餓狼SPは15kHzモードでやるとNEOGEOより速かった。

>>52
スターブレードの代わりにSIONWで我慢しよう!

61 :ナイコンさん :2019/01/15(火) 15:35:49.87 ID:Te/YdG9e0.net
>>59
MSXマウスの左ボタン押しながら接続でジョイスティックモードになるのはマウス側の機能。

62 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 08:12:58.14 ID:NnMFGQgna.net
>>61
結局それはハードウェアの仕様で対応してるだけで、意図的にソフトウェアで対応させた究極タイガーとは意味が違う。

63 :ナイコンさん :2019/01/16(水) 22:25:07.47 ID:XcOOh0ilr.net
>>60
15KHzって55フレームじゃないっけ?

64 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 00:21:24.45 ID:9B4ZC2pV0.net
そんなPALみたいになるわけないやん...NTSCは約60フレ

65 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 01:10:39.24 ID:pJoriChy0.net
15kHzモードってTV互換、NTSC互換のモードだろ、(約)60フレーム毎秒じゃないと存在意義がない

66 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 06:37:50.01 ID:bsj98Jlhr.net
ああ逆かな
31KHzが55フレ
手持ちのインサイドかアウトサイド68000見れば書いてそう
貰っただけでまともに見てないが

67 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 07:15:10.03 ID:s2LsvtJM0.net
55.46Hzと61.46Hzかな

68 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 17:39:11.86 ID:jOvmlFCE0.net
なるんだよなぁ

69 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 21:20:34.24 ID:mg1VURxv0.net
>>43
完全移植のバージョンってあるの?
俺が持ってるヤツは
ドラゴン系の敵がナイトと同じ速度で歩くヤツだから
誘導するときチト怖い
あとゴラゴンが炎を吐いたときに
全然違う場所にいるギルが勝手に死んだりする

バージョン違いを探してみるか…

70 :ナイコンさん :2019/01/17(木) 21:23:57.19 ID:Ebk+fqY50.net
>>69
多分完全移植はないよ。
マッピーとかはほぼ完全移植版があるけど。

71 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 09:06:23.58 ID:ZfEeaoHxa.net
MDXデータのMOを発掘したので、HDDにデータを入れたら1023MBのパーティションに収まらなかった...orz
パーティションが大きくなるとクラスタサイズも大きくなるからMDXみたいな小さいデータだと収まるファイル数が少なくなっちゃうね。

72 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 09:46:31.12 ID:HVaKsKpSH.net
X68000にperl5ってあったんだね。知らなかったヨ。

73 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 10:36:47.63 ID:PuEF74w7r.net
>>71
MDXとか音楽ファイルは圧縮収納が良い気がする
一応255で切ってるドライブもあるけど

74 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 15:04:18.04 ID:HVaKsKpSH.net
>>73
圧縮収納ってzipとかlzhで保存すること?

75 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 18:20:30.25 ID:ZW+MpFdH0.net
mdxとpdxのアーカイバとかなかったっけ?

76 :ナイコンさん :2019/01/18(金) 19:11:42.51 ID:XjKpB7J5a.net
>>75
情報ありがとう。
電脳倶楽部か桑島技研あたりで探してみるよ。

77 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 13:57:42.69 ID:MAa611+z0.net
>>76
つ LZZ

78 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 16:24:03.47 ID:MAa611+z0.net
中の人、結局シールドの配布はしないとか言ってるけど前スレのこれ見た結果なのかね?


>992ナイコンさん (ワッチョイ aae6-kXV/)2019/01/02(水) 18:43:14.88ID:C37Ohq3f0
>まあ、高いとか安いとかは人によって考えも違うからどうでもいいけど
>
>>変換基盤の値段が意外と高いという意見に対してコメントはしませんが今時も
>>レアなSCSIコネクタは1000円はしますし641-1も一つ400円はします。
>>店舗数への委託費や在庫を抱えるリスクを考えて頂きたいものです。
>
>一年後。。。
>
>>RaSCSIの変換基板って結構なお値段するのね・・・
>>単なるレベコンに10k以上というのは疑問なんで。
>
>これはないわwwwww
>

79 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 16:47:27.12 ID:H07H+sX00.net
>GIMONS@kugimoto0715
>もうこの議論やめましょう不毛なので。

>とむねこ@GAMERnium.com@tomcatzzzz
>総本山の神様が機嫌損ねているのにどうしたら良いのか判らんすよ。


きな臭くなってきたw

80 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 17:07:43.65 ID:4AaddHbB0.net
>997 : ナイコンさん (ワッチョイ b3e6-VfAK) : sage : 19/01/04(金) 17:58:16.41 ID:6zWVRfhO0
>
>というか
>>コストを抑えてもうちょっと良いものが出来そうな気がするんですよね〜
>
>まるで「今出てるものはデキが悪い」とでも言いたげなこの台詞は、先行して製品化して
>販売までこぎつけた人に失礼。
>というかシールド作って売ってる某氏、相手が作者じゃなかったらブチ切れて速攻ブロック
>してそう。普段わりとビッグマウスな割には空気読んでんのかなw

某猫氏じゃなくても俺だったらブチ切れてるかなぁ

なんとなく「FDSもあんまり売れなくなってきたし、次はオフィシャルRaSCSIシールドでも出して
稼ぐか」みたいな思惑があって牽制の意味で発言してんのかと邪推するわw

ぶっかけRaSCSIシールドは最近出てきた完成品6000円の奴が底値&鉄板ででしょ
これが細く長く売られればあとは全部無くなってもいいw

81 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 17:15:41.23 ID:MAa611+z0.net
議論吹っかけた側が「この議論、不毛なのでやめましょうよ」とか言ってて草生えるwww
なら他人の金額にケチつけなきゃいいだけなのにwww

82 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 19:04:40.32 ID:rM5l9MUW0.net
粘着気持ち悪いわ

83 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 19:15:30.70 ID:70fmtB1N0.net
GAME SACKのJOEおじさんとDAVEおじさんは今でも有意義なX68kライフを送っているのだろうか・・・

84 :ナイコンさん :2019/01/19(土) 20:32:47.62 ID:N72j/8jz0.net
>>75
>>77
LZZ.Xが電脳倶楽部にあったよ!!ヽ( ゚∀゚)ノ
ありがとう!!
だけど、MDX関連のファイル数が70000を超えてた…先は長い(安駄婆風)

85 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 10:23:54.66 ID:JGXpnDi10.net
X68000でグラV作ってる人すごい

86 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 22:06:49.26 ID:7C6Hn8fi0.net
X68000でなくてもいいんですが、自作で変換ケーブルとか作ったことがある人いますか?

87 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 22:12:10.46 ID:N86+B0GH0.net
変換ケーブルって何の変換だよ

3.5mmステレオを3.5mmモノラルに変換するケーブルなら作ったことあるが

88 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 22:16:51.17 ID:vzWBqYEh0.net
68やX1のプリンターケーブルって自作したひといる?

89 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 23:10:31.89 ID:7C6Hn8fi0.net
>>87
ないものは作れってことで、X68000と3Dシステムの変換アダプタを作ろうと思ったのですよ。
コネクタに半田付けしてコネクタカバーをつける時に、コネクタカバーから配線がむき出しで出るのも
どうかと思ったので、黒いチューブのようなものの中に配線を通せばケーブルっぽくなるかと思った次第。
で、実際に変換ケーブルとか作った人は、このケーブルの部分をどうしてるのか、市販のケーブルっぽく
するにはどういう素材とか部品を使うのか、知っている人がいたら聞いてみようと思ったわけです。

90 :ナイコンさん :2019/01/20(日) 23:49:03.97 ID:N86+B0GH0.net
普通は最初から「黒いチューブのようなものの中に配線を通」ってるケーブルを使う。

5芯もあれば足りるだろうから、ぶった切って使えば流用が利きそうなケーブルを
近所のHARD-OFFで買ってくる。
ググググッてみたけど実際は3本あれば足りるんかな
ならジャンクのUSBケーブルぶった切って使うとか

91 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 00:53:01.00 ID:4IT/XSTg0.net
>>90
なるほど、基本的に市販のケーブルからコネクタ部をぶった切ってを流用する感じですな。
全く流用しない場合とかはやっぱり配線むき出しなんですかね…?

92 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 00:55:00.33 ID:0aRRlIgd0.net
ケーブルくらい買えよ

93 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 01:08:17.97 ID:D8Uoza4B0.net
>>91
どうしてもむき出しばら線を使わざるをえないような場合なら、熱収縮チューブ
とかスパイラルチューブとか編組みチューブ使うって言う手もあるけど、
コネクタ間をバラ線で繋ぐとやっぱどうしても断線しやすいとおもうよ

100均でUSBケーブル買ってきな。4芯で100円で買えるよ

94 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 01:42:06.58 ID:Crj/FD+J0.net
〇芯ケーブルといえば、昔は秋葉原でm単位で買ったものだが
今でもオヤイデとか九州電気とか生き残ってる店はあるだろ

95 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 18:59:43.25 ID:NU56JcHCa.net
今度秋葉原に行って秋月電子か戦国伝承で探してきます。

96 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 22:06:40.61 ID:uHPdtGXt0.net
>>95
仙石では?

97 :ナイコンさん :2019/01/21(月) 23:17:37.12 ID:4IT/XSTg0.net
>>96
秋葉原にあるのは千石電商ですな

98 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 09:38:21.54 ID:oae/gO4xH.net
LZZって複数のMDXファイルを1つにアーカイブできるものじゃないんだね。
MDXとPDXを1つにするのがアーカイブの機能なんだね。

99 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 11:00:59.55 ID:Q9kjyrHu0.net
せやで

100 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 16:47:00.92 ID:MeioS/pD0.net
節約するならフロッピーイメージをフォルダ代わりにして小さいファイルいっぱい入れるとか
FAT12のHDDイメージマウントできればいいけどわからなかった

101 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 18:32:18.72 ID:i/M8uVSx0.net
>>99
せやろか

102 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 19:18:39.92 ID:i/M8uVSx0.net
ていうかー
ちな実機で節約したいならLZHかZIPで圧縮して、mintでZIPディレクトリで
扱うのが一番節約出来るわ
とりまこれなら「XXX全曲集」みたいなのも1つのZIPに出来るし

103 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 20:01:55.61 ID:4QETVCj10.net
せやろか

104 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 20:18:31.67 ID:2VzNdTQS0.net
mxdispとかlzhに対応してなかったっけ

105 :ナイコンさん :2019/01/22(火) 22:20:20.32 ID:eyZx4ccx0.net
圧縮もいいけれど20GBのHDDでも見つけて1パーテーション2GBで区切って16GB使えば幸せになれるよ

106 :ナイコンさん :2019/01/23(水) 02:17:55.85 ID:1g0yCE0U0.net
PCでCD-Rに焼くのもいいね

107 :ナイコンさん :2019/01/23(水) 09:14:15.38 ID:nRqM6Xeda.net
>>105
うちは16GBのMicroSDをHDに使ってるけど、2GBのパーティションだと大きいファイルを扱うことが少ないX68だとあまり活かせない感じ。

108 :ナイコンさん :2019/01/23(水) 09:46:33.76 ID:MJQ7CGXQH.net
かといって細かく区切るとドライブレターが足りなくなるしなぁ...

109 :ナイコンさん :2019/01/23(水) 10:37:03.27 ID:dAnzz6is0.net
つまりエミュ最強
実機も暫くは手放さないけどね

110 :ナイコンさん :2019/01/23(水) 19:38:10.70 ID:zU+RQigj0.net
>>107
ispr

111 :ナイコンさん :2019/01/23(水) 19:44:47.34 ID:zU+RQigj0.net
送信しちまった....orz
>>107
mmvpとかisprとか取り込み動画やってたりとかSFXVIのデータ大量に
持ってたりするとあっという間に埋まったな

112 :ナイコンさん :2019/01/23(水) 22:01:11.74 ID:jgppyFA10.net
>>85
X68000でグラディウスVって24MHzとかXellent30ぐらいじゃないと10MHzの沙羅曼蛇みたいになりそう。
それにデカいキャラもバンバン出るし、ほとんど無謀としか思えんが…
最初に9面から作ってるのには理由があるんだろうか?

113 :ナイコンさん :2019/01/23(水) 23:26:02.77 ID:1g0yCE0U0.net
77ゼビウスの人なんだな
デモで既にスプライトが限界近いか

114 :ナイコンさん :2019/01/24(木) 09:08:19.53 ID:5qsTeM5Da.net
飛んできてくっついた氷はBGなりグラフィックに書き込むなりしてスプライトを消さないと足りなくなるね。
当たり判定処理の高速化がキモだな。
2面とかどうするんだろう?

115 :ナイコンさん :2019/01/24(木) 10:29:02.61 ID:Ky1v+qYW0.net
グラIIの水晶はアーケード版でもカクカクしてたけどBG書き換えなんかね

116 :ナイコンさん :2019/01/24(木) 20:41:41.35 ID:yWu+ZdYn0.net
>>115
グラUの水晶も割れるやつはスプライトだけど砲台が乗っかってたりしたやつは(途中の動くやつも)BGとかでは?
ACでもカクカクしてたのは自機とショット以外に水晶同士でも当たり判定をとる必要があったからだと思う。

117 :ナイコンさん :2019/01/24(木) 22:34:04.24 ID:ZXLp7FmM0.net
>>44
そういえば源平討魔伝のタイトル画面の点滅が
パレット1個抜けてるのを思い出したw

118 :ナイコンさん :2019/01/25(金) 08:10:36.43 ID:mJ7guP/ha.net
>>117
沙羅曼蛇の1面の肉団子の拡大パターンが1つ(最大のやつ)抜けているというのもある。

119 :ナイコンさん :2019/01/25(金) 11:50:26.11 ID:7VBDwytw0.net
沙羅曼蛇のあれ、節約の為にわざとだと思ってたよ
そういうのって色々なゲームで見るしね

120 :ナイコンさん :2019/01/25(金) 19:35:30.18 ID:MISpogKJa.net
>>119
そうなんだ?
コード移植って聞いてたからおかしいな〜と思うところがあったんだけど、そういう理由なら納得。

121 :ナイコンさん :2019/01/25(金) 19:40:53.56 ID:8GfEPngCa.net
>>118
あれが爆発する時のエフェクトもなんか凄いちっちゃくなってるよね?

122 :ナイコンさん :2019/01/25(金) 19:53:09.91 ID:AEDgkVbK0.net
アイレムの音程狂いは手抜き過ぎやろと思った

123 :ナイコンさん :2019/01/26(土) 21:06:29.49 ID:d8g+DZBj0.net
ネットの拾い物を遊べる状態にしてみた。
斧ろだ Alの149694、解凍pass:SFXVI

124 :ナイコンさん :2019/01/30(水) 10:59:42.15 ID:V3MCaw2UH.net
幻影都市ってパッケージ版あったのか...
TAKERU版しか知らなかったよ。

125 :ナイコンさん :2019/02/04(月) 23:05:46.06 ID:rokhUl9B0.net
そのTAKERUからパッケージ版が出てた

126 :ナイコンさん :2019/02/08(金) 21:01:39.87 ID:0rr6rOvN0.net
本棚の隅からSoftware field vol.17 がでてきた。
89年12月当時のソフト・周辺ハード総合情報。

このスレでだったか、数ヶ月前に話題に出たLANボードも載ってるわ

127 :ナイコンさん :2019/02/09(土) 13:40:41.73 ID:BHT9H5D20.net
イキマス生きます逝きます逝きます

128 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 08:20:57.07 ID:d4zpPz6sM.net
NetBSDの話題はないのか

129 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 13:07:27.99 ID:uLSx75q90.net
これの先端のやつだけ欲しいんだけど
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r305684983

自作なんかな。ぐぐって見たけどこれでいいんかな?↓
ttp://classicpc.org/cpc_x68kktousb.html

とはいえちょっとお試しで使いたいだけで6800円はちょっと高いから手が出せんけど

130 :ナイコンさん :2019/02/10(日) 14:15:57.02 ID:RXBTz48D0.net
変換器だけ欲しいとして、上のヤツを買った後キーボードを売って変換器だけ使ったらいいやん

131 :ナイコンさん :2019/02/11(月) 19:24:13.87 ID:nIm4KgYYa.net
スーパーハングオンのタイム無限にしたい

132 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 21:33:56.07 ID:Azk0UzV8M.net
ファイルマスターにパッチなかったっけ?

133 :ナイコンさん :2019/02/12(火) 21:47:17.45 ID:Fn97TQJb0.net
ツインコピーに時間無限パッチあった
あと常にターボ状態とか

134 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 06:03:58.83 ID:FrgG9ImK0.net
あったあった

135 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 19:48:13.60 ID:j0mRPqza0.net
なんだかんだでバトル始まりましたー(爆笑

技術はあるのかも知れんけど、急に同人アイテムの値段にケチつけたり
ハード作ってるってるひとDISり始めたり、なんか人間性最悪な印象

136 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 20:30:05.54 ID:H13k/+4A0.net
エアリプ含め同じ穴のムジナ感
技術あるのに勿体無いね

137 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 20:47:24.63 ID:PKhHR5TnM.net
そのハード作っている人も他人の値段にケチ付けたり
自分のものが高いと言われたら犯人捜ししてるから
どっちもどっち

138 :ナイコンさん :2019/02/13(水) 21:33:37.47 ID:j0mRPqza0.net
ていうかこの人、何で急に「俺は作者様だぞ!偉いんだぞ」風吹かし始めたのか謎
同人アイテムの値段も「俺は作者だからあれこれケチつけても構わない」的な
思想っぽいし・・・なんだかなぁ


>基板を作らせたのが失敗だったぜ。

普通逆だと思うんだが
「俺のソフトに対応するハード作ってくれて感謝」だと思うんだけどなぁ
ハードが出て使う人が増えてバグだし進んで熟成されるもんだと思うけどなぁ

139 :ナイコンさん :2019/02/14(木) 00:43:51.53 ID:eFf4y61j0.net
ソフトでハードな物語

140 :ナイコンさん :2019/02/14(木) 01:26:58.70 ID:HBK/Rdw10.net
よく分からないけどかつての無料で盛り上げる美しさがあったX68000も今は見る影もないのかな
まあ非量産過ぎるからしょうがないと思うけど

141 :ナイコンさん :2019/02/14(木) 02:20:12.52 ID:bAnauBlKM.net
ソフト作るのは大変だろうからなぁ〜
あの程度のハードはやる気になれば
誰でもできるでしょ
それで小銭儲けてるからイライラしてるんじゃね?
まさに他人の褌で相撲を取るだわな

142 :ナイコンさん :2019/02/14(木) 07:47:37.52 ID:dqEGrSko0.net
>>140
あの頃はシェアウェアという名のソフトの黎明期だった気がする。

無ければ作れ。ってのが68ユーザの認識だったなあ...少なくとも俺は。

143 :ナイコンさん :2019/02/14(木) 12:53:44.68 ID:ivkure/+M.net
>>141
基地外くん乙

144 :ナイコンさん :2019/02/14(木) 14:08:04.89 ID:ZHy2vHs8a.net
何でも無料が当たり前でお金を生まないいんじゃそりゃ衰退するよ

145 :ナイコンさん :2019/02/14(木) 14:33:37.08 ID:V9uao2Dy0.net
いろいろな基盤が作られて互換性問題を押し付けられてキレてるのかな?

ぶっちゃけ自分で基盤作ったらそれ以外はサポートする必要は無いと思うよ
ただソフトを更新した時に古いバージョンも残しておいて
古いバージョンでしか動かない基盤はそっち使ってでOKでしょ

それで不満なら基盤の作者が最新版で動くように修正するなり
最新版のソフトが自分の基盤をサポートするようにソフトウェアのパッチを作るなりすればいい

146 :ナイコンさん :2019/02/14(木) 14:43:35.51 ID:mYPPohFCM.net
>>145
スタンダード版だけで良いと思うよ。
互換版もその作者に動作確認させればいいし。
とくにあの口の悪い金の亡者には手伝う必要ないと思う。
何度も人間違いや勘違いが多いのは、もはやわざとしかいいようがない。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200