2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 75

1 :ナイコンさん :2019/01/05(土) 16:34:46.42 ID:Jym5ANmb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

629 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 12:03:22.33 ID:l9be47rda.net
>>622
7.6MHzで400円なら10MHzでも精々1000円ぐらいじゃない

630 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 12:04:44.93 ID:l9be47rda.net
>>624
立体視端子は殆ど使われなかったな
コンパクトでは省略されてたような

631 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 12:09:40.65 ID:l9be47rda.net
>>625
最高クラス使わないまでももう少し早め早めに高速化に注力してもよかったんじゃないかと
1990年まで10MHzのままってなぁ…
1989年の段階で12.5MHzモデルを投入することぐらいなら余裕で可能だったはずだ

632 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 12:26:55.11 ID:dJ9SSnjza.net
>>628
そう言えばAmigaにしても68000以外を載せた次世代モデルや、ましてや廉価版出してくるのは、90年代になってからだった。
68020-68040を載せたモデルを市場投入したのはX68000よりもAmigaの方が早かったけれど、それでも顧客離れの歯止めにはならなかったし。

633 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 12:32:11.07 ID:RIP1lWr+a.net
12.5Mなんて10Mと大差ないでしょ。
無用の混乱を招くだけじゃない。

634 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 12:34:27.40 ID:l9be47rda.net
>>633
XVIみたいに10MHz⇔12.MHzの切り替えスイッチあれば混乱なんてしないでしょ
その差たかが2.5MHzされど2.5MHz

635 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 12:36:41.70 ID:3zZx2w2y0.net
PC-9801シリーズのことは余り好きではないが、適切な戦略だと思った。
PC-9801VM2でアーキテクチャーを固めてからは、CPUの速度とメモリだけを増やす。
国内に敵が居ないからぼったくり価格と言われていたのは否定しないが、買い換えをする顧客が多く居たのも事実。
かたやX68000は5年間アーキテクチャーを変えない宣言をして、その遅れを取り戻すことができなかった。

>>631
12.5MHzのMC68000搭載マシンを、16MHzに先駆けて出していればと悔やまれるね。

636 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 12:42:34.31 ID:3zZx2w2y0.net
>>633
速度に違いによる混乱は、切り替えスイッチがあれば問題ないよ。
また、速度の違いによって、グラフィックのエフェクトが変化する使い方もできる。
何よりも、垂直帰線期間等の割り込みで速度調整するようにすれば良いし。

10MHzマシンを一方的に切り捨てしたソフトなら批判を受けるであろうが、処理速度に余力があることで新しいマシンに買い換える顧客も結構出るはず。
残念ながらX68030が出るまでは、そういうソフトはあまりなかったが。

637 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 12:51:11.07 ID:2b/p1L9or.net
出した時に鳥居が販売店等関係者の不信を拭うために5年は仕様変更しないって宣言したのは有名じゃなかったか?
君らの考えは大量に売れる98なら通用するだろうが
たいして売れないX68000じゃ10MHz機が多くの取扱店で実質値下げを要求され負担になる

638 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 12:53:22.92 ID:2b/p1L9or.net
ようは大半のどうしてこうしない?って考えはそれが素人発想なら大体どこかに理由がある
まあこの手のはそこを切り捨てごり押しする傾向だがw

639 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 12:59:20.79 ID:l9be47rda.net
本当に5年は仕様変更しないなんて言ったの?
5年通用するものを目指して作ったって言ったんじゃないの?

640 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 13:08:44.29 ID:dhDtrutO0.net
>>629
のちの時代でも、同ファミリーでローエンドのクロックと最上位クロックで値段が5倍以上違うとか普通だったし、
それより古い時代だからなおさら価格差が大きい気がする

641 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 14:16:58.36 ID:9aDA3UDvd.net
>>625-626
020を積んだMacintoshIIが一式揃えると100万円くらいかかって、なんかの本で「デカイ、高い、素晴らしい」と評されていたのがすごく印象に残ってる

642 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 14:30:15.58 ID:2U8H0Wkqa.net
x68000の底値は電車用のコンパクト030がオク流れしたときだろ
最近は無印、ace、proが万越えだから驚くが
無印、aceはもう10000円上乗せしてでもエキスパにしたほうが後々楽だと思う

643 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 14:31:07.14 ID:2b/p1L9or.net
>>639
さあ?
オーバークロック程度なら現にXVIは5年未満だろうしな
ただ売れないのに矢継ぎ早は販売店の負担になるからX68000には実質無理だろうなってのは分かる

644 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 14:59:44.27 ID:dJ9SSnjza.net
まぁ68020載せたX68020の調整が中々上手く行かなくて、XVIを先に出したとも聞くしねぇ。
Macintoshはその点で上手く移行出来たね。その点は羨ましかった。

645 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 15:46:33.34 ID:5jJ7t43P0.net
>>639
造ったのがTV事業部だからね
TVみたいに良いもの作れば、永く使えるという考えがどっかにあったのかもしれない
当時ムーアの法則とか周知されてたかは忘れた

646 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 15:49:01.58 ID:aAECneqc0.net
沙羅曼蛇は画面上にキャラがいっぱい出てくると重くなるという問題があった

XVIだとそれがなくなってスムーズになり、CPUのクロック数が上がるだけでゲームも快適になると分かった

647 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 15:57:31.47 ID:CVwAJ++V0.net
音腐ったり起動でコケるゲームもあって弊害も露見したけどなー

648 :ナイコンさん :2019/04/30(火) 19:49:27.71 ID:OzjACn1T0.net
手元の雑誌みたけど、
以下の記載があった。

Oh!mz1987/4月 p.19
"X68000は今後5年間は変更しないということで"

マイコン1990/5月 p.157
"68は5年間はハードを変えない、という公約を信じていた人は、
ほっと胸をなでおろした。"

649 :ナイコンさん :2019/05/01(水) 00:22:59.79 ID:R4VnymC/0.net
平成、終わっちまったなー
X68000も昭和生まれなんだよなあ

650 :ナイコンさん :2019/05/01(水) 02:59:23.26 ID:ggpvubjH0.net
>>649
時代を感じるね
ちなみに、towns発売の時は消費税導入と重なってたよね
townsを発売前予約すると、消費税分を値引きするっていうキャンペーンをやろうとしたら、脱税になるとか指導を受けて、キャンペーン内容だったかが変更になったのを思い出した

651 :ナイコンさん :2019/05/01(水) 03:25:57.01 ID:d9ovzOKK0.net
68もTOWNSもそうだったけど、二代目モデルが初代よりガクッと安くなるのは、当初予測より売れなかった結果、テコ入れ目的の戦略的価格ってことでええの?
1年やそこらで開発費や製造設備の償却が進むわけないよね。

652 :ナイコンさん :2019/05/01(水) 03:32:41.09 ID:d9ovzOKK0.net
あとメモリ価格の下落もあるか。この頃は1年で大違いだったから。

653 :ナイコンさん :2019/05/01(水) 05:57:25.35 ID:rN8Z9lQz0.net
お前ら自分の愛機に「令和」って学習させたか?

654 :ナイコンさん :2019/05/01(水) 08:54:07.12 ID:X3lhLD8F0.net
>>653
X68000とX68030の辞書データはいじってないが、
WindowsマシンのATOKには「令和」と登録したよ。

655 :ナイコンさん :2019/05/01(水) 10:10:42.94 ID:y45NN+K70.net
共有辞書っぽいから最初から普通に変換出来てたw

656 :ナイコンさん :2019/05/01(水) 14:55:08.65 ID:oUYF77YF0.net
>>653
「今日は何の日」でもちゃんと令和って出るようにしたさ。

657 :ナイコンさん :2019/05/01(水) 15:45:24.13 ID:VZzN0jN60.net
令和元年問題
https://i.imgur.com/ggtzk4J.jpg

658 :ナイコンさん :2019/05/01(水) 16:02:26.74 ID:hlSa3WZ20.net
令和に完全対応できてなくて平成元年と思って処理してるのか

659 :ナイコンさん :2019/05/01(水) 16:16:44.92 ID:Tk0CGh8e0.net
どうでもいい

660 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 00:22:19.47 ID:V735iZmAM.net
>>651
X1Turboは初代のmodel30発売から一年後のTurboIIで10万ぐらい値下がりしてなかったっけ?

661 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 02:39:56.74 ID:KhAe3AtV0.net
どなたかこの中にクラシックPC研究所の「X68000キーボードをWindowsで使う
ためのUSB変換アダプタ」をお持ちのお客様はいらっしゃいませんか

662 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 02:50:10.19 ID:98jO57/p0.net
販売元に聞けよ

663 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 02:54:11.81 ID:KhAe3AtV0.net

馬鹿は放置します

664 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 03:37:25.63 ID:mLKbi1kK0.net
え、クラシックPC研究所? クラシックPC研究会じゃなく?


クラシックPC研究会ならいまでも当該アダプタの通販してるっぽいけど

665 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 08:19:17.72 ID:G48dU93qM.net
高いから自分で作ったけどな

666 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 14:21:11.16 ID:8c8+3t+k0.net
時間と手間考えると買ったほうが安い罠

667 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 14:58:46.17 ID:yS6GOrF3a.net
時間がたっぷり有るんだろ
そろそろ定年がいるだろ

668 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 17:49:08.93 ID:G48dU93qM.net
時間や手間を考えたら、X68000で遊んでないw

669 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 17:55:01.11 ID:eH6wLVwGr.net
手間っても趣味なら楽しいもんだ
実益ベースで考えたら株眠らせて金で解決が早いが

670 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 19:51:23.40 ID:6LGmUQoD0.net
>>651
X68000初代機はHDDが内蔵できなかった
ある人が、フロッピーディスクドライブ2基の上を指して
「ここにハードディスク入りませんか?」と要望を出したところ
「やってみるか」ということになったらしい
基盤をシュリンクして小さくして、スペースを作ったらしい
もっとも、その内蔵したハードディスクは20MBという小さなものだった
たかだか、フロッピーディスク20枚分ですぜ

後年には、どっかの会社が1GBのHDDを無理やり内蔵させてましたけど

671 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 20:07:43.47 ID:mLKbi1kK0.net
当時はまだ、HDDの売れ筋が20MBから40MBに移りつつある途上だった
そもそも40mbを越える容量のHDDはほとんど出回ってなかっただろ

80MBのHDDだって、もう2年ぐらいあとに広まったヤツじゃん、たしか。
誹謗するためなら時代をねじるのかな?

672 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 20:24:21.22 ID:0ybM9ea/r.net
当時のHDDは今じゃ当たり前な辞書ディスク入れ替え一切不要が大きなメリットだった
無知自体は前から見るが過疎スレだからちょうど良いかもしれない

673 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 20:35:06.72 ID:Aj6HBkeu0.net
SCSIなる前の純正HDDは必ずヘッド吸着するっていう

674 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 21:22:22.54 ID:diO34tJLa.net
MacとかAMIGAとかFD1ドライブのパソコンが多かったが
日本はやたら2ドライブに拘ってたな

675 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 22:35:10.68 ID:9T22rYzy0.net
しかもエルフのゲームをインストールするとディレクトリにファイル数が1000前後もある性か逆に遅くなるw

676 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 23:17:09.40 ID:gv7gmu9O0.net
>>644
でもそのMacも020は相当手を焼いた感がある。MacIIも屑だった。
030が出るまではFPU内蔵できなかったし、のろまな亀みたいだった。

AppleはiMacが出るまで赤字垂れ流しで起死回生はできなかった。

Macが発売になった時の衝撃とは裏腹に、その後のフィーバーは冷めた目で見ていたよ。

677 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 23:20:50.39 ID:gv7gmu9O0.net
>>671
当時のHDDには40MBの壁があったと記憶している。HumanOS依存かもしれんが、SASIの仕様かもしれん。
80MBは2パテに分けて使わないといけなかった。 

678 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 23:31:56.10 ID:gv7gmu9O0.net
>>674
Mac -> SONY
Amiga -> Chinon
両方とも日本製で独自規格のFDD。高すぎて2台積めなかったんじゃない。
 

679 :ナイコンさん :2019/05/02(木) 23:57:12.45 ID:mLKbi1kK0.net
>>677
まあ壁はあったね
実際には40MBじゃなくて63MBだけど、60MBのHDDとか、あんまり出回ってなかった気が。
あと、壁はパーティションサイズじゃなくて論理ドライブのサイズじゃなかったかな?

680 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 01:26:52.81 ID:TmqdlDj20.net
>>675
ナディアも同じ入れ方ですごい遅かった記憶がある

681 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 09:36:56.20 ID:FKBHU6vf0.net
実際、X68000でACEやEXPERTの頃なんて正式にHDD対応のゲームなんてあまりなかったからなぁ。
20MBや40MBでも困ることはあまりなかったと思う。
足りなくなるのは動画とかやってる人ぐらいじゃないかなぁ。

682 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 09:45:18.14 ID:FKBHU6vf0.net
>>670

1GBを内蔵で搭載するならSUPER以降の機種になるわけだし時代が違う。
そもそも1GB内蔵のタイプが販売されたのは記憶にないな。
やるならツクモかシステムリサーチあたりだと思うけど、030で500MB搭載で販売されたぐらいじゃないか?
1GBHDDを1台積んだSCSI-BOXなら知ってるが。(満開式硬盤駆動装置壱號だったっけか?)

683 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 09:51:09.61 ID:TmqdlDj20.net
逆にHDDに入れるとめちゃ速くなるA-JAX

684 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 10:51:32.36 ID:qBXdg3Ut0.net
確かに時代的に正式対応はあんまなかった気がする
40MBのPROHDを買ってから1ヵ月後位にSUBSTを駆使して無理やりゲームをHDで動かしてた
ただし、1ゲームに付き1パーティション使うと言う凄い無駄だらけのやり方w
今思えばなんでああいうやり方を思いついたんだろう
多分まだパソ通やってなくてVS.Xだっけ?ではそれが限界で、まともなファイラーなかったからなのかなw
単に俺の発想が幼稚なだけだと思うけどSUBST自体は強力で最後まで凄く役立った

685 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 10:53:27.96 ID:qBXdg3Ut0.net
思い出した、VS.Xを挟むと主記憶が不足してます!!(多分メインメモリ1MBしかないから)って出るからだw

686 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 18:58:39.79 ID:aFtyLx0C0.net
SCSIじゃなくて、IDEを採用していればもっと安価な

687 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 19:24:35.09 ID:UbX21du5a.net
>>686
IDEが流行り出すのって93年以降だから時系列的に無理。

688 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 19:31:20.31 ID:TmqdlDj20.net
スキャナやMOの所持率高かったしSCSIでよかったと思うわ

689 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 19:33:24.36 ID:xsdrSNDJa.net
X68030はメモリをSIMMにしてもよかったと思うんだが

690 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 19:34:00.10 ID:DXxvJrrm0.net
>>686
内蔵はSASIだったよ

691 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 19:50:22.48 ID:FKBHU6vf0.net
>>690
SUPER,XVI,030はSCSIだよ。

SCSIが主流になってからはHDDの容量が足りない人はMOとか
リムーバブルHDDとか使っていた印象があるな。
あー、でもHDDの代わりにいきなりMOを買う人もいたかな。
MOがまだ128MBの時代だが。

692 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 21:29:03.56 ID:VJbpW6L00.net
proやexpertまではSASIインターフェース搭載でsuperからSCSI搭載に変わったんだから、内蔵ドライブもそれぞれ対応の規格のヤツだよな

693 :ナイコンさん :2019/05/03(金) 21:49:26.23 ID:mQV11Z080.net
有難うSxSI!
有難うRascsi!
Expertに自作ケーブルで数ギガのストレージ使ってますわ

694 :ナイコンさん :2019/05/04(土) 00:51:58.10 ID:hD0QTBsx0.net
NEC PC-98note とかは、2.5インチIDE-HDD搭載してたからじゃね。

695 :ナイコンさん :2019/05/04(土) 02:07:24.77 ID:zg0fZMEIa.net
>>689
難しい時期だったけど、30ピンか9801-61互換SIMM辺りの方が入手性は良かったかな。

696 :ナイコンさん :2019/05/04(土) 05:10:06.98 ID:c0PgWNh80.net
当時SCSIボードはMO流行って240MBが3万位の時、純正でも謎の品薄だったなあ
一日中秋葉原通って某店でようやく見つけたと思ったら謎の定価越え
定価より少し安く売ってる別の店では、SCSI機器と一緒じゃないと売らないと言われ
その店の別館でMOを購入したばかりと言われても断られ、MO購入店舗にいきさつを話したら
店長同士で譲るように交渉、しかし断られと東京怖いってイメージが植え付けられたw
結局全く関係ないお店で普通で安く買えた・・・

697 :ナイコンさん :2019/05/04(土) 08:41:08.72 ID:1wJ/hSy20.net
>>696
その時期の秋葉原だと、X68関係のものはとりあえずツクモに行ってみるってのがお決まりだったかな。
あとは取り扱ってそうなのはLAOXあたりだろうか。
地元だとJ&Pとかはまだ扱ってたかな。

698 :ナイコンさん :2019/05/04(土) 09:08:43.07 ID:c0PgWNh80.net
懐古ネタとは言え読み返したら紛らわしいんで追記240MB?270MBはHDDですね
買ったMOは128MBのコパルで11万位だったかな、書き込み時に音がしてBBSでは不評だったw
>>697が鋭い感じで?断られたのはそのラオックスw
買えた店舗はなんとか無線、サトー無線?こっちは曖昧、練り歩き、あるとは思ってなくて、あってびっくり
普通に〜じゃなくて多分その時は唯一で単品でも売ると言われた時は感謝しましたが
そんなの当たり前だよ〜って言ってくれて嬉しかった、以上自分語り失礼しました

699 :ナイコンさん :2019/05/04(土) 11:34:04.78 ID:u+TTp1za0.net
音?

磁石をひっくり返す系の、富士通ドライブのヤツかな

700 :ナイコンさん :2019/05/04(土) 14:07:12.75 ID:1wJ/hSy20.net
>>698
LAOXで買い物をした記憶はあまりないんだけどね。
ただ、秋葉原で最後までTAKERUが設置されていたことだけは記憶にある。

701 :ナイコンさん :2019/05/04(土) 14:25:28.09 ID:XXYL4vBVa.net
>>700
LAOXは価格が高かったので、書籍以外で68系機器を購入した記憶がない。
※寧ろ98年頃にEPSON98系の増設メモリボードを探した時にお世話になった。
高くても(ほぼ定価?)物が有るのと無いのでは大違い。
…当時オークションに参加するのを躊躇ってたというのもあるけれど。
92-95年頃は横浜にいたので、OAシステムプラザで買ってたなぁ>メモリ、HDDやMO

702 :ナイコンさん :2019/05/05(日) 03:08:59.61 ID:gv5a7AVv0.net
>>679
すまん、63MBの理由を教えろください

703 :ナイコンさん :2019/05/05(日) 07:47:33.28 ID:FGgBJ9ek0.net
>>699
ですね
まあそれでも内臓SASIに比べたら速度面でも128MBを安価でいくらでも増設出来る点でも神でしたけど

>>700
でしょうね、今は知らないけどその時は顧客重視ってイメージ全くなかったからね
グループ間の店員同士で殺伐するとか今ならSNSで叩かれてもおかしくないw

そういや当時はマハーポーシャ?の呼び込みやってたなあ
BBSでも賛否両論だった、今思えば賛があるのが怖い

704 :ナイコンさん :2019/05/05(日) 07:51:08.68 ID:FGgBJ9ek0.net
すみません、マハーポーシャはX68000全然関係ありません
当時はどこでも話題にはなりましたが(ステマ?)忘れてください、すみませんでした

705 :ナイコンさん :2019/05/05(日) 09:53:02.99 ID:JXH+pcS+0.net
マハポーシャは「DOS/V機は安いよ!」って路線だったので、ある意味X68000とは対極にいましたよね。
自分のところの情報紙(広告)でCD-ROM搭載のマルチメディアPCの比較記事も載せてたけど、富士通FM TOWNSとNEC PC-9821とPC/AT互換機(松下のWoodyだったかな)あたりが仮想敵でその頃は彼ら自身の68を見てもいなかったような……

706 :ナイコンさん :2019/05/05(日) 14:08:50.03 ID:AzSsRwTU0.net
>>702
壁ができる原因がセクタ番号の指定に使うビット数の制限だから

厳密には63MBじゃなくて64MB弱といった方がいいんだけど。

ここのビット数が、SCSI では拡大されてるんだ

インタフェース側からドライブに送られるパラメータだから、パーティション分けしても対処できない

707 :ナイコンさん :2019/05/05(日) 20:01:08.33 ID:pS/CajF80.net
もはやオタクの町でもなく風俗街

708 :ナイコンさん :2019/05/05(日) 22:50:14.53 ID:1SWY2StI0.net
駅の中までエロゲだかアニメの広告まみれになってたときは何とも言えない気分になった

709 :ナイコンさん :2019/05/05(日) 23:03:50.87 ID:AzSsRwTU0.net
秋葉の現状がどうなってるかはX68000とはあまり関係ない気がするが

708は辛うじて無関係とは言えない(思い出話の範疇だから、「昔のPC」板的にギリギリ関係ありそう)が、707は無関係な話としか思えない

710 :ナイコンさん :2019/05/05(日) 23:49:24.85 ID:IiREascir.net
もはやオタクの町ではなく〜がギリセーフな気がする
気を利かせた幕引き誘導ならありかもしれん

711 :ナイコンさん :2019/05/06(月) 02:17:10.36 ID:oxS5wjfS0.net
68修理請負で割りと有名なあの人(埼玉の詐欺デブじゃないほう)がTwitter
始めてたのを最近知ったけど、030の修理のつぶやきで

>ひとまず、コンデンサをすべて外したところ。
>定番のある部品の故障を確認。企業秘密のため公開はできません。

ケツのアナル小せえなぁという気持ちが少しと、定番の部品て何だろうねという
疑問が。OPアンプか?
030はまだ2台しか直したことないけど2台ともコンデンサの交換だけでいちよう
直ったように見えたのでようわからん

712 :ナイコンさん :2019/05/06(月) 08:00:27.49 ID:GiBZ0k510.net
>>711
「定番の」ってことは壊れやすいってことでしょ?
詳しい人から情報を集めたらある程度絞れてくるんじゃないかという気がする。
まあ、コンデンサ(含・電源周り)以外だと内蔵スピーカーから音が出なくなったり
出ても音が小さかったりするのは結構聞くけどね。

713 :ナイコンさん :2019/05/06(月) 11:29:59.69 ID:kNkJiBDAM.net
普通に抵抗もコイルも切れる
代替品あるもんはたいてい直る

714 :ナイコンさん :2019/05/06(月) 15:13:28.45 ID:zU0k2Obc0.net
31kHz切れるのに強気な値段だな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o314043338

>XPC-4等のコンバーター を使うよりダイレクトに接続して
>X68000と本モニタのみで純正CRTと同様な環境で使用できます
騙す気満々だった

715 :ナイコンさん :2019/05/06(月) 15:52:15.82 ID:GiBZ0k510.net
>>714
確かに俺も「誤解を招くような書き方してるな」とは思った。
都合の悪いところは説明してないし、31kHzが映るという点では間違いではない。
まあ詳しい人なら騙される人はそうそういないと思うが、マニアな外国人とか最近
X68000に手を出したユーザーなら騙されるかもしれん。

716 :ナイコンさん :2019/05/06(月) 15:53:36.95 ID:GiBZ0k510.net
あー、でも「純正CRTと同様な環境で使用できます」ってのは虚偽だな。

717 :ナイコンさん :2019/05/06(月) 23:22:14.88 ID:GiBZ0k510.net
うーむ、真里子版GCCでライブラリを3つ以上指定するとリンクでエラーになるなぁ…
どなたか対策とか知っていたら教えてくだされ。

# 正常に完了する
GCC -lhoge -ldos -o Fuga.x hoge2.o fuga2.o piyo2.o

# エラーになる
GCC -lhoge -ldos -liocs -o Fuga.x hoge2.o fuga2.o piyo2.o

※ライブラリパスにlibiocs.aはある
※エラーの内容はリンカ(HLK.R)が見つからないと怒られる…

718 :ナイコンさん :2019/05/07(火) 11:01:03.38 ID:cEWSSifE0.net
makefile書けばいい

719 :ナイコンさん :2019/05/07(火) 12:35:34.23 ID:fd6LpjwWa.net
キャメルトライのステージ画面って
中央にちっちゃく表示されるのと
全画面に拡大されて表示されるのと
実機はどっちだっけ?

エミュだとWin68kは拡大されて
XM6は中央にちっちゃく表示されている

720 :ナイコンさん :2019/05/07(火) 13:29:37.32 ID:7d45xEBpH.net
>>718
makeで実行しててダメだったのよ。

721 :ナイコンさん :2019/05/07(火) 13:31:08.51 ID:7d45xEBpH.net
>>719
記憶では実機は中央に小さく表示されてたと思った。

722 :ナイコンさん :2019/05/07(火) 18:26:42.79 ID:0MhZ0xj+0.net
>>179
>>121
キャメルトライはゲーム中(回転面)は何か理由があって左右の表示をマスクしてるっぽい
コード・ゼロと同じかな?

723 :ナイコンさん :2019/05/07(火) 18:53:36.58 ID:4YotjMzg0.net
素人で当時疑問だったけど
最適化とCPU指定を同時にすると
コンパイルでバグが出たんだけどなぜでしょう?

724 :ナイコンさん :2019/05/07(火) 18:56:05.41 ID:qLJRZP8Ga.net
あれは迷路の回転しているパーツが全部スプライトなので
スプライトが不足しないように解像度を落としている
一応スプライトダブラは使っているみたいだが

725 :ナイコンさん :2019/05/07(火) 18:57:42.55 ID:qLJRZP8Ga.net
>>723
コンパイラにバグがあるから

726 :ナイコンさん :2019/05/07(火) 21:02:26.95 ID:ZA2ZGsrSa.net
>>723
x68000ではないけど、最適化を指定することでランタイムエラーが出ることはあったよ。確かゲームボーイアドバンスかNintendoDSだったと思った。
処理結果が変わらないようにif文とかswitch文のブロックを移動させるとか処理順を変えると直ったりしてたよ。

727 :ナイコンさん :2019/05/07(火) 22:18:53.65 ID:3vhMKH1s0.net
https://youtu.be/o63AkoXtTbU
ずいぶん画面狭いな

728 :ナイコンさん :2019/05/07(火) 22:24:31.25 ID:hjOOr16I0.net
>>719
Win68Kは解像度に合わせてウィンドウサイズが可変するので
リアル画面とはアンマッチなのだよ。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200