2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 75

1 :ナイコンさん :2019/01/05(土) 16:34:46.42 ID:Jym5ANmb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

782 :ナイコンさん :2019/05/16(木) 00:21:14.74 ID:VO3rvFkK0.net
そのデバイスドライバがIOCS.xだよ

コマンドラインからでもデバイスドライバを登録できる機能が付いてて、config.sysでもバッチファイルでも、VS.xからでも登録できた
まあ、config.sysでの登録以外はメモリ消費が増えるような気がするが。

783 :ナイコンさん :2019/05/16(木) 01:18:30.70 ID:ks0xdUBJ0.net
>>782
ということは、常駐解除しないドライバはできるだけCONFIG.SYSで登録したほうがいい?

784 :ナイコンさん :2019/05/16(木) 02:32:50.25 ID:nUmpUmJz0.net
IOCS.Xって本体ロムのこp−はしないで丸ごと新しいVerを常駐させてるんじゃないの

785 :ナイコンさん :2019/05/18(土) 04:45:24.60 ID:HDx9EcR90.net
>>706
遅れてすみません。有難うございます

512×17bitで64MBなんだけど、こんな所でしょうか

786 :ナイコンさん :2019/05/18(土) 17:21:11.78 ID:ZUH0Swn00.net
たぶん1024バイトのセクタを16ビット分で指定してたのでは

787 :ナイコンさん :2019/05/18(土) 18:57:22.90 ID:tNq4PIVK0.net
read (6) 相当の事を言ってるんじゃな?

もはやSASIの仕様書は、見つけられないが
SCSI の read (6) では、 LBAの指定フィールドは 25bit 長と定めれている。

彼の言い分が正しいと仮定すれば、SASI ではこのフィールドがもっと短かったんじゃないのか?

788 :ナイコンさん :2019/05/18(土) 19:37:28.15 ID:ZUH0Swn00.net
SASIの仕様というよりか、X68000SASIの仕様だったと思うけど、2バイトだけだった気がする

マニュアルか何か探さないと答えられない程度の薄い記憶でスマン

789 :ナイコンさん :2019/05/18(土) 21:42:59.19 ID:ZgVSKFyy0.net
> LBAの指定フィールドは 25bit 長と定めれている -> LBAの指定フィールドは 21bit(5+16) 長と定めれている
スマン 足し算間違えた、 訂正する

---

> 2バイトだけだった気がする
それだと、32MB になってしまうが、 その頃のドライブは 1 Sector = 1024B だったと?
それとも、64MB という彼の記憶が間違えてるとか

そして最後に
SCSI read (6) の 、LBA長 = 21bit(5+16)
この "5+" 部分、如何にも後から追加されたっポイんだよな

790 :ナイコンさん :2019/05/18(土) 22:27:03.77 ID:ZUH0Swn00.net
>>789
整数じゃなく無符号整数だった
あと、当時は512バイトセクターじゃなく1024バイトが主流だった
ATの基本が512バイトで9801の基本が1024バイトだったはず

791 :ナイコンさん :2019/05/18(土) 22:33:34.54 ID:LJzwKtET0.net
昔、無料配布されたサンダーフォースII店頭用デモ
持っている人いたら、アップロードお願いします _o_

792 :ナイコンさん :2019/05/19(日) 05:29:23.88 ID:WoqNOQjI0.net
>>790
1024バイトって98のフロッピーでMS-DOSでの話?

https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1455473690/21
を見るとセクタは256バイトか512バイトになっている

793 :ナイコンさん :2019/05/19(日) 16:44:07.97 ID:oI34xOxg0.net
横スクロールシューティング『コットン』最新作『コットン リブート(仮題)』が発売決定
さらに今夏にはX68000版のフロッピーディスク再販も
https://www.famitsu.com/news/201905/19176361.html

794 :ナイコンさん :2019/05/19(日) 16:57:34.33 ID:vn3Motgr0.net
湯呑みは復刻しないのか

795 :ナイコンさん :2019/05/19(日) 23:59:53.11 ID:UPvvswu+0.net
復刻のX68k版が気になるんやなw

796 :ナイコンさん :2019/05/20(月) 00:33:34.45 ID:ccKprC2I0.net
ソフト連射追加+難易度調整だけっぽいけどね。

797 :ナイコンさん :2019/05/20(月) 09:06:03.91 ID:KXRHPI1T0.net
見つけた
ABC1600 sasi standard.pdf - PC/M Personal computer museum
https://www.abc80.net/archive/luxor/ABC1600/ABC1600-sasi-standard.pdf

SASIも、当初から LBA=21bit長 だった
という事で、自分なりの結論は出た。

---
古い話だからな、誰であろうが 記憶違いが有ったとしても しょうがない

798 :ナイコンさん :2019/05/20(月) 09:32:49.41 ID:cKRXVMRQ0.net
>>793
ゲハ化で超腐敗化

解散

799 :ナイコンさん :2019/05/20(月) 09:49:46.43 ID:P1GkFM280.net
コットンの湯呑みX68000版とセガサターンの2の持ってたけどみんな友人にあげちゃった

800 :ナイコンさん :2019/05/20(月) 16:00:15.60 ID:TkJER/Og0.net
財産ってほどでもない微妙なプレミアついてそうだな

801 :ナイコンさん :2019/05/25(土) 19:41:43.80 ID:CWbI4r+a0.net
しかしまあ、今更作り直しをして発売するならビューポイントとかの方が需要がありそうが気がするなぁ。
コットンなんぞ別に手を入れなくても十分な出来だし。

802 :ナイコンさん :2019/05/26(日) 00:21:34.70 ID:8bdgdF1NM.net
はりこみーそうさーけいー

803 :ナイコンさん :2019/05/26(日) 11:37:14.83 ID:32yrZ9lU0.net
viewpointとか1から作り直し位しないと
ただでさえ細い需要がさらに細くなるような

804 :ナイコンさん :2019/05/27(月) 05:31:10.53 ID:VSv5a8ux0.net
完全移植するならパターン数豊富な仕掛け多いから大変だろうな

805 :ナイコンさん :2019/05/27(月) 07:12:27.01 ID:iEc1z0XD0.net
あの手はX68000は無理だと思う、030専用でなんとか?
ああいうのとレースゲームはめっぽう弱いイメージ

806 :ナイコンさん :2019/05/27(月) 08:41:44.07 ID:uJv1+mwNa.net
X68ってデータレコーダ使うことできる?

807 :ナイコンさん :2019/05/27(月) 09:38:45.95 ID:3+rI1DQT0.net
ADPCM使ってやろうとした人がいた気はする

808 :ナイコンさん :2019/05/27(月) 15:10:14.41 ID:A58lvrEU0.net
PCGエリアのダイナミックな更新とキャッシュは
よっしんさのライブラリでどうにかならんのかな
表示でダブラーまで考えると10M機は厳しそうだけど

809 :ナイコンさん :2019/05/27(月) 17:02:00.17 ID:UchhKocWa.net
>>306
RS232Cでモデムにつないでスピーカをレジスタで受けてカセットテープのLINEに突っ込む。

810 :ナイコンさん :2019/05/27(月) 17:14:04.94 ID:bZhBOvFE0.net
スプライト200枚のタウンズでもできたんだから余裕でしょ

811 :ナイコンさん :2019/05/27(月) 17:41:32.31 ID:+r+t6y2oa.net
>>808
よっしんのライブラリ使わなくても
市販レベルのゲームならみんな自前で自動パターン書き換えルーチン持ってるに決まってんだろ

812 :ナイコンさん :2019/05/27(月) 17:42:18.20 ID:+r+t6y2oa.net
>>810
タウンズはスプライトRAMがX68kの4倍の128KB

813 :ナイコンさん :2019/05/27(月) 17:51:54.60 ID:3+rI1DQT0.net
タウンズはそれでもだいぶアニメパターン削ってたな

814 :ナイコンさん :2019/05/27(月) 19:46:30.58 ID:Blj54+Kt0.net
もっとXVIや030専用ゲーが出ても良かったよね、皆クロック上げてたし。

815 :ナイコンさん :2019/05/27(月) 20:55:19.79 ID:Qrdsk5mjp.net
アローンインザダークみたいなゲームやりたかったわ

816 :ナイコンさん :2019/05/28(火) 00:16:12.49 ID:ZepcuEtS0.net
>>814
出なかったのは従来機ユーザーへの忖度だろ

817 :ナイコンさん :2019/05/28(火) 07:02:28.21 ID:+6fUrR8oa.net
>>814
専用だとやっぱユーザーが少ないからな

818 :ナイコンさん :2019/05/28(火) 09:04:22.97 ID:lQozDXTZ0.net
スクラッチで起こす時間(=金)かけてくれる前提の妄想ならそれでいいけどさ。
68版ビューポイントはパッチがあってかなり軽くなるらしいけど
魔法も30だとキャッシュ強制offがデフォだしコットン以外に漂うやっつけ感が悲しかった
出してくれるだけ有難い雰囲気だったけど、その中で68版コットンの出来栄えは素晴らしかった

819 :ナイコンさん :2019/05/28(火) 10:04:07.92 ID:k3f4LRQA0.net
スパ2が16MHz以上推奨に要4MB
魔法がXVI以上、要2MBって感じだったような

820 :ナイコンさん :2019/05/28(火) 16:51:36.90 ID:BLc4fy2W0.net
要2MBのゲームは多かったけどね

821 :ナイコンさん :2019/05/28(火) 22:09:47.49 ID:DnB06vdPr.net
メルヘンメイズ、ワールドコートが、やりたくて増設したな
しかし、メルヘンメイズは分かるが、ワールドコート?

822 :ナイコンさん :2019/05/28(火) 22:10:41.19 ID:DnB06vdPr.net
ああ音声データか、そんな気がする

823 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 08:12:57.09 ID:8lUOo2Poa.net
逆にSW-WINDOWでも使ってなけりゃ
2MB以上のRAMは要るのか疑問
ディスクキャッシュかRAMディスクにしか
ならないんじゃ?

824 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 08:45:37.33 ID:xv76Vfdoa.net
2M超と言っていると理解していいか?

825 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 11:23:50.23 ID:xoAlgjSqa.net
うん

826 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 13:36:29.16 ID:xv76Vfdoa.net
そうか

827 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 13:45:34.81 ID:/G8ej4hha.net
せんべい

828 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 15:50:33.59 ID:vHPSdThB0.net
勝手に2MB対応にするパッチがあった
たとえば「信長の野望」とか、コマンド実行して音声でしゃべるたびにフロッピーディスクを読みに行くのだが
キャッシュに読み込んで、二度目からはフロッピーディスクを読みに行かないとか

829 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 16:08:45.96 ID:5OZ/kZ4F0.net
光栄って実行ファイルが.z形式のちょっと変なメーカーだったな

830 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 18:51:08.19 ID:s6KHk9Lt0.net
単に.z形式なだけじゃなくて、ゲームの入ってたFDから起動してないとシステムが使っちゃうはずのアドレスにゲームを読み込むから、
Human.sys入れ替えすらできないという。

831 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 20:22:34.68 ID:FKZ26qFi0.net
光栄のはX形式ならディスクキャッシュを常駐させてイベント画像とかのFDアクセスを減らしてたな。
ラストハルマゲドンなんかもディスクキャッシュは必須。
実装メモリを見てオンメモリにするなり、前に読んだ敵画像をキャッシュするなりしてほしかったわ。
ラストハルマゲドンって1Mでも動くんだっけ?

832 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 22:06:18.24 ID:FKZ26qFi0.net
MI☆PRO-68Kが開催だそうですよー!

『第9回 マイコン・インフィニット☆PRO-68K』開催決定いたしました!
・日時:2019/11/02(土) 10:30〜17:00
・場所:秋葉原 UDX CONFERENCE 6F A+B

833 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 22:13:40.58 ID:xlpvpua2r.net
ラスハゲあたりは余裕じゃね?
でもあのゲーム確かキー押しっぱだと音楽遅れたような
ベーシックかよって当時は思った

834 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 00:08:30.63 ID:RSbdaVBy0.net
サークル参加費1000円出すから誰か委託させてくれよ

835 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 00:36:29.44 ID:GXgI7Zgc0.net
xをrに変換は出来るんだっけzは知らんけど出来ないのかしら

836 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 14:33:23.03 ID:HHoD0se+0.net
>>832
先週のゲーレジェで通しチケット購入済

837 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 23:49:36.35 ID:vHvFG8Gf0.net
.r形式にするように予め構造を作ってアセンブルしたら.xから.rにコンバートできるけど普通の.xからは.rにコンバートできないよ
コンバート時にアドレス指定してやれば.zにはできると思う
.rは「フル・リロケータブル」形式で、.zは絶対アドレス形式だから

838 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 00:08:02.63 ID:hdm1KbQI0.net
なるほど勝手にパッチを当ててくれる優秀なものを想像していたが分岐や参照が16bitレンジに収まるとは限らないもんねありがと

839 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 01:35:18.94 ID:mF+cYu0N0.net
プログラム内部にワークエリア持ってるヤツは(プログラムカウンタ相対で参照するものを除き).rにできないとか、制限は色々あったはず

840 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 15:01:23.66 ID:cpzUPTKA0.net
そういう意味では、要2MBのゲームはよかった

極端な話、ゲームはすべてオンメモリ、フロッピーディスクを抜いてもずっとゲームをプレイ出来た

841 :ナイコンさん :2019/06/01(土) 18:35:52.65 ID:XLBr7i9Rd.net
>>840
ダンジョンマスターはそれで続行に関わる場合あるけどな

842 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 21:07:00.87 ID:8xI5G8JC0.net
XM6gバージョンアップ

843 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 21:29:34.67 ID:/r95v6+30.net
やっとVSYNC同期に手を入れてくれたか

844 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 22:21:38.37 ID:CIU/IZ8h0.net
win10でですがシステムの方のvsyncをonにするとメニューがもたつきませんか?
win7では大丈夫でした

845 :ナイコンさん :2019/06/04(火) 21:55:14.24 ID:UKidld0A0.net
グラナダって、デモから起動するときは
ドライブ0にDisk1、ドライブ1にDisk2を入れて起動じゃなかったっけ?

XM6gで試したら、Disk2がずっと読みっぱなしになった。
Disk1だけで起動したら、普通にデモが始まった。
こんな仕様だったっけ?

846 :ナイコンさん :2019/06/04(火) 23:30:26.61 ID:FgnFvAmF0.net
マニュアルにちゃんと書いてあるけど?

847 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 07:09:11.57 ID:qCuscX8ua.net
>>831
ラスハゲってOPMDRVのプリセット音色そのまま使っててワロタw

848 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 07:17:22.58 ID:L5tLGVGfa.net
>>846
マニュアルなんて30年前に捨ててしまって
内容を覚えていない。

849 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 10:35:48.26 ID:MWirFwQB0.net
箱なら俺もゲームソフトの価値が高くない奴はそうするから分かるけど
あんな薄っぺらいFD1枚分程度のマニュアルをお捨てになる??

850 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 12:22:04.63 ID:L5tLGVGfa.net
要らなきゃ捨てるだろ

851 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 12:42:56.44 ID:G5l5DSZ60.net
>>845
グラナダは知らんけど、2枚組のソフトをA,B入れたまま起動すると同様に停止する
switch.xでBOOTの値を戻せば読み込むが、なぜか毎回値が変わってしまうな

852 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 13:16:28.60 ID:Be/5VzRr0.net
箱捨てちゃうとマニュアルは捨てる意思なくても結果的に紛失はしそう
ソースは俺

853 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 13:39:14.79 ID:naeON8Xer.net
どうせ持っててもコピーして売ったんだろ
本当にいらないと思ったら値が付くから全部売って処分するのが普通だからな

854 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 21:00:54.73 ID:ltlhGsIa0.net
売るってもオークションは面倒臭え…
アキバまで持っていって二束三文なのも悲しい
結局、断捨離で捨てるか倉庫に放置

855 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 21:15:32.86 ID:acnz6/YL0.net
5インチディスクはカビが生えるから売れない。
駿河屋に段ボール二つ発送して振り込まれたのが4000円
ソフトの付録のアンソロジー本にしか値段が付かなかった

856 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 22:44:52.11 ID:36xKIPDA0.net
>>855
てか、カビ生えるってどんな環境で保存してたの?
うちはX68000のソフト大量にあるけど、少なくとも新品で買ったソフトで
カビが生えてるのなんか全くと言っていいほどないぞ。

857 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 22:50:00.25 ID:36xKIPDA0.net
>>848
30年前にグラナダは発売すらしとらんやろ。

858 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 22:58:29.14 ID:MWirFwQB0.net
おそらくだけど室内保管じゃなくて物置に入れてたら環境によってはカビとかありそう
まあまあコピー云々はもういいじゃないですか、エミュのバグ報告か仕様の確認?みたいな感じっぽいし

859 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 23:03:49.13 ID:TvIamiX60.net
押入れ保管でカビたっていうのは当時でもたまに聞いたな
梅雨の激しい地域とかそういうのもありそう

860 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 00:49:46.80 ID:mbpoNJgJM.net
maxellのカラーフロッピーが軒並み加水分解で全滅
触っただけでポロポロ崩れる
黒色の普通のやつや、富士フィルムの色付きは平気

861 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 09:46:40.02 ID:sFkv980E0.net
コットンリブートのX68000版どうしようかな〜?
湯呑みは欲しい

862 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 10:57:42.12 ID:xEIP6DqPa.net
今x68を所有している奴も、レトロゲーム機としてしか使ってないよな?

863 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 11:29:46.49 ID:ySLiwqCF0.net
最近はやってないけど趣味のプログラム環境としてしか使ってない

864 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 11:30:39.68 ID:ySLiwqCF0.net
あ、すまん実機は処分してエミュだから対象外だわ

865 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 11:43:39.74 ID:nHqq8aRP0.net
むしろ逆に68実機でゲームとか全くして無いわ
ゲームやるだけならエミュで十分だし
68実機はゲーム以外の事にしか使ってない

866 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 22:52:42.86 ID:J2uYQU7p0.net
XM6gでNetBSD/x68kを動かす方法を教えてください。

867 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 23:17:38.89 ID:Fxa+i0zea.net
ゲーム飽きた

868 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 23:28:03.69 ID:I5qN2rbL0.net
誰か2400bpsのモデムを使ってBBS立ち上げませんかw

869 :ナイコンさん :2019/06/07(金) 01:03:08.69 ID:L/yC+LLc0.net
ラズパイをモデムにして古いPC用のぱそ通的なネット環境構築できたら面白いかと思ったけど普通にPC使えばいいんじゃねと

870 :ナイコンさん :2019/06/07(金) 03:05:33.67 ID:kDRh7gNH0.net
X68000ユーザ会の永世会長こと正男クンちのBBSはまだ生きてンの?

871 :ナイコンさん :2019/06/07(金) 07:07:53.60 ID:cJgyjaEn0.net
まさかと思って検索かけたら一応いくつか現存するんだ
これはX68000でつなぎたい、ホワイト光で出来るかしらないけどw

872 :ナイコンさん :2019/06/07(金) 21:57:38.51 ID:J6Ww5kvi0.net
XM6gだけど、ディスクアクセスが色々とおかしいことになっているような気がする。
プロテクト対応させたエンバグが色々あるんじゃないかな。

873 :ナイコンさん :2019/06/07(金) 23:34:23.10 ID:J/jAkq410.net
>>860
俺もカラーFD持ってるが見事にボロボロだ

874 :ナイコンさん :2019/06/08(土) 07:00:51.95 ID:iR/auviv0.net
ずっと前 XM6 TypeG の作者とTwitterでやり取りしてMINIX X68Kを
インストール出来るようにしてもらった時SCSIとFDCまわりがだいぶ改良された。

875 :ナイコンさん :2019/06/09(日) 00:32:51.10 ID:8q4W8eGQ0.net
XM6g更新

876 :ナイコンさん :2019/06/09(日) 11:47:46.38 ID:YHoEWHxR0.net
XM6g
書き込みしていなくてもディスクイメージのタイムスタンプが更新されるんだが

877 :ナイコンさん :2019/06/10(月) 23:18:31.70 ID:BB8NrRVA0.net
マイコンソフト XPC-4 を購入。(高かった)
スペースハリアーもメタルサイトもちゃんと表示されてプレイできた。
よかった。

878 :ナイコンさん :2019/06/12(水) 12:45:36.06 ID:5c8G/F0p0.net
 
シャープ、X680000を発表、240Hz液晶を搭載したゲーミングノートPC!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560310285/
 

879 :ナイコンさん :2019/06/12(水) 13:26:25.23 ID:HVQ8CxSi0.net
クダラネ

880 :ナイコンさん :2019/06/12(水) 18:45:39.29 ID:tQA6hpZT0.net
>>877
スペースハリアー とか、
初期頃の 強制 15kHz の奴は disって、31kHz対応 に書き換えれば ok.

881 :ナイコンさん :2019/06/15(土) 04:17:12.89 ID:da17Cs5Z0.net
XM6g更新
これで最後になるらしい…

882 :ナイコンさん :2019/06/15(土) 06:22:37.90 ID:3mDnG1ka0.net
むしろ今までよく続いてたもんだ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200