2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 75

1 :ナイコンさん :2019/01/05(土) 16:34:46.42 ID:Jym5ANmb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

900 :ナイコンさん :2019/06/16(日) 21:50:48.91 ID:4AaZ/pkZ0.net
>>895
アナウンス等は一切なかったけどファイル差し変わってるぽい
別のマシンでも試そうと思ってDLしたらそっちは全然問題なく動いて意味不明だったんだけど
数時間格闘した挙句にファイル比較したら変わってた

901 :ナイコンさん :2019/06/17(月) 07:35:13.03 ID:X4qlWuX30.net
これが最後(笑

902 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 00:20:47.01 ID:BVd1MbqJ0.net
>時々2枚組みのゲームのディスクをドライブ0,1に入れるとドライブ1を
>読み込みに行ったままで停止した状況でTypeGのバグだと言う人がいるんだけど・・・
>それってほぼ海賊版の症状だから黙っといた方がいいと思うぞ。
>switch.xで見るとBOOTが書き換えられててSRAMを覗くと何か書いてあるから・・・

あーあ、ばらされちゃった(爆笑
>845
>883
>851
がコピー厨ってばらされちゃったwwwwwww

903 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 04:48:17.08 ID:/0c9UeTG0.net
エミュ使うのはコピー厨がメインやろ

904 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 07:59:51.53 ID:lw+eR+6D0.net
著作権フリーになるのは、あと20年位だっけ?

905 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 08:22:37.28 ID:cWBENCtla.net
残っている企業の方が少ない

906 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 11:34:28.16 ID:gZNJYg/i0.net
>>904
コピー厨は今すぐこの世から消えてね

907 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 11:46:48.96 ID:Cz/Wt0OH0.net
まだ40年は生きるゾ

908 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 11:55:25.06 ID:VEbmyweM0.net
やっぱり?ダウンロードした奴なのねw
誰かがWYS3の例を出してたけどビンゴかしら

909 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 12:12:31.70 ID:W+EZ+O5Ra.net
エミュ作家がソフト全部持ってるなんて嘘だろ?

910 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 13:00:00.80 ID:BVd1MbqJ0.net
>>909
頭大丈夫?
病院行ったほうがよくない?

911 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 13:08:31.44 ID:8OlJ8O7n0.net
新品で買えないのだから
中古で買うのもネットで拾うのも一緒
ただ拾った奴で不具合報告は止めとけ、迷惑だから

912 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 13:14:04.90 ID:gZNJYg/i0.net
>>911
>中古で買うのもネットで拾うのも一緒

やだ、、、この子ちょっと頭おかしい、、、
68厨は昔からメーカ公認でコピー厨だったけど、こういうの見るとやっぱりなって思う
常識が世間一般から外れてるわ。基地外すぎ

913 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 13:32:05.46 ID:3KUlbNicM.net
>>906
いやちゃうわw
本体と結構な数のソフトを防湿密閉して保存してるんだけど、フロッピーがさすがに心配なんだよ

著作権がフリーになれば、(今更被害を被る企業も無いだろうが)生きてるうちにみんなで遊べるやん

914 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 13:43:55.75 ID:zxMMQbG7r.net
変わらんな
声でかい奴は1人か2人の例で全体だと決め付けるw

915 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 13:47:32.74 ID:zxMMQbG7r.net
ちなみにバックアップ推奨は多くの説明書にも書いてる
ただ大半はプロテクトがあるから謎の記述だったな、あれは
ゲームによってはプロテクト部分か無事ならマスターを読ませてから遊べたが

916 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 13:49:08.18 ID:zxMMQbG7r.net
んー、多くもないか
記憶にあるのは数個かw

917 :ナイコンさん :2019/06/18(火) 13:52:49.59 ID:xa5Xu8FSa.net
コピーされるのが嫌なら
ドングルでも付けりゃいいのに

918 :ナイコンさん :2019/06/19(水) 10:48:49.42 ID:tv7jQH5t0.net
オフ会の時とかに聞いた事だけど
プロテクト自体が制作メーカーは無関係で外注でコスト増になるらしいんで
多分ドングルも入れると当時だと結構跳ね上がると思う
当時8800円や9800円が多かったけど、多分1万円ややオーバーはしそう

919 :ナイコンさん :2019/06/19(水) 12:11:52.58 ID:2CiN0PM7a.net
Apple2の頃はFDDコントローラが殆んどソフトウェア制御だったから
プログラマが知恵を絞ってプロテクト入れていたがな

920 :ナイコンさん :2019/06/19(水) 12:38:47.33 ID:l77WKa130.net
Apple IIどころかDOS時代末期までの大多数がソフトウェア制御のコントローラ使ってなかったか
ATのフロッピーは知らんけどさ

921 :ナイコンさん :2019/06/19(水) 14:54:00.18 ID:U67bIX+VM.net
>>920
そんなバカな。PC-8001用ドライブだってFDC使って制御しとるわ。

922 :ナイコンさん :2019/06/19(水) 15:06:05.98 ID:l77WKa130.net
ああ、FDC使ってないって意味か、すまん

923 :ナイコンさん :2019/06/19(水) 15:13:36.87 ID:tv7jQH5t0.net
さらっと外注って言われただけで細かい事は聞いてないけど、
同人とか零細は知らないけど、プログラマだけじゃなくて多分デュプリケートの業者が関わってるんじゃ?
FDを用意してデータを書き込む、これ以外についでに特殊セクタを作るのがオプション料金か何かなのかなって思ってる

零細はプロテクトがやたら簡素だったり、なかったりもあったのはその性なのかなと思ってたり

924 :ナイコンさん :2019/06/19(水) 16:57:03.93 ID:myN38Avma.net
プロテクトがなくてもパッケージの製造ラインなんて外部発注だろ
コンパイルとかは自分でやってたらしいが

925 :ナイコンさん :2019/06/19(水) 17:40:40.99 ID:D9VOejj50.net
>>924
コピー厨は黙ってて

926 :ナイコンさん :2019/06/19(水) 17:46:53.93 ID:myN38Avma.net
嫌だね

927 :ナイコンさん :2019/06/19(水) 17:49:52.08 ID:NWbgdcN40.net
スパIIだけ手持ちのパラメータで対応してなくてキーディスク常備してたなぁ

928 :ナイコンさん :2019/06/19(水) 19:05:47.01 ID:tv7jQH5t0.net
>>924
??
プロテクトの有無で料金が変わるらしいって話なのですが

929 :ナイコンさん :2019/06/20(木) 05:02:06.55 ID:YwMsNToO0.net
(プロテクト入れたいんなら)dup業者が無料でチェッカ提供するよ、ていう所もあった
ノンプロと料金同じ
別料金で凝ったやつとかゲーム製作側がチェッカつくるとかもあるんだろうけど

930 :ナイコンさん :2019/06/20(木) 05:31:55.85 ID:Q5f4PDfE0.net
結局のところアクティベーションが発明されるまでいたちごっこだったな

931 :ナイコンさん :2019/06/20(木) 11:39:21.18 ID:hDL4TkpNa.net
ぼったくり価格でなければ買う

932 :ナイコンさん :2019/06/20(木) 11:47:54.39 ID:uEN4uaTm0.net
>>929
競争なんでしょうか、簡易がそれかな?
ちょこっと2箇所位数字を書き換えるだけで通るようになる奴

笑ったのがノーブルマインドとか言うゲーム
確かAUTOEXEC.BATの空白行(見えない文字達?)の一行を削除するとあっさり通った
そういうのがたまにあったね

方式によっては?フロッピーとドライブの間にトランプ等を挟めば通るようになるって聞いた事もあるけどw

933 :ナイコンさん :2019/06/20(木) 12:10:55.33 ID:KY4fWEbK0.net
コットンリブートのプロテクトどうするんだろ

934 :ナイコンさん :2019/06/20(木) 21:29:05.57 ID:okoVf/7m0.net
XM6gだけどEXPERTでSCSI HDDが使えなくなってる様な気がする。
機種をXVIに変更すると、普通に使える。

935 :ナイコンさん :2019/06/20(木) 22:21:46.25 ID:lO9wlLm20.net
コピー厨は消えてどうぞ

936 :ナイコンさん :2019/06/20(木) 22:45:41.00 ID:okoVf/7m0.net
嫌だね

937 :ナイコンさん :2019/06/21(金) 09:41:46.29 ID:6kzBkZvr0.net
ヒント:内蔵

938 :ナイコンさん :2019/06/21(金) 09:57:39.97 ID:PpafSi5E0.net
>>934
ヒント:必要なSCSI ROMが違う

939 :ナイコンさん :2019/06/21(金) 10:20:14.87 ID:LtnfkSyIa.net
SUPER化は出来ないのか

940 :ナイコンさん :2019/06/21(金) 10:22:36.78 ID:6Ejg6XqVM.net
SxSI使えたはず

941 :ナイコンさん :2019/06/21(金) 19:24:21.25 ID:8lSIrKNTa.net
それはSUPER化とは言わない

942 :ナイコンさん :2019/06/21(金) 23:57:19.73 ID:ePx9EjVg0.net
ランボルギーニカウンタックLP500
馬鹿の一つ覚えのように覚えた

943 :ナイコンさん :2019/06/22(土) 00:59:28.36 ID:4iE3wdL10.net
>>934
そりゃあそうだろ。SCSIが使えないのは当たり前田のクラッカー。

944 :ナイコンさん :2019/06/22(土) 01:13:57.22 ID:0NLfQ8si0.net
>>943
恥ずかしい知ったか乙wwwww
XM6gでマシン設定EXPERTにして普通にSCSI(not SxSI)が使えてますが何か?

945 :ナイコンさん :2019/06/22(土) 13:36:06.67 ID:tcq6Hjjva.net
何が知ったかなんだ?

946 :ナイコンさん :2019/06/22(土) 13:54:37.84 ID:cGV81xyo0.net
w

947 :ナイコンさん :2019/06/22(土) 23:09:47.91 ID:DfJDgWwc0.net
X68で最強のエロゲーを教えてください。

948 :ナイコンさん :2019/06/22(土) 23:42:14.00 ID:r5Ebm5jg0.net
>>947
闘神都市

949 :ナイコンさん :2019/06/23(日) 23:48:50.20 ID:a3+mhzN50.net
2は大作だったな敵で人食い68なんて化物として登場してたぞ

950 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 00:46:12.47 ID:498d3Zm/0.net
>PI.さんの恒例リリース日であった23日に最終リリースとして
>XM6 TypeG Version3.31 L15をアップしました。

951 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 00:46:54.52 ID:498d3Zm/0.net
>68060モードのクロック表示がずれたので修正した程度です。
>その他にはメニュー項目の整理と再びXM6改とのコラボレーションとして
>アイコンを差し替えました。少し細くなってシャープな感じです。
>長くご愛用いただけますと嬉しく思います。

952 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 03:19:12.55 ID:ZD9vOfVRa.net
何回あるんだ?最終というのは

953 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 05:27:34.36 ID:2j4bPZbH0.net
さあ特定verやrevの最終リリースなんでは

954 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 05:42:27.16 ID:BayAvjdV0.net
閉店セールみたいなもんよ

955 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 18:26:14.26 ID:2C2GqQze0.net
別に何回あろうがコピー厨のお前には関係なくね?(爆笑

956 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 20:09:41.91 ID:D/Q+RvPna.net
関係あるね

957 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 21:36:50.69 ID:zpQG0USL0.net
XM6g、メディアのメニューがまとまっちゃったけど
横並びに戻すことはできんの?

958 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 22:02:44.59 ID:498d3Zm/0.net
コピー厨がなに勝手に発言してんの?

959 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 22:30:19.82 ID:3+5BNx5ir.net
経験上、煽る奴も大体同じ穴のなんとやらが多いがw

960 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 22:44:56.23 ID:498d3Zm/0.net
>>959
間抜けは黙ってて

>XM6g
>グラナダとソルフィースの起動がおかしくなってる
>Disk2を読み込んだままになる

>時々2枚組みのゲームのディスクをドライブ0,1に入れるとドライブ1を
>読み込みに行ったままで停止した状況でTypeGのバグだと言う人がいるんだけど・・・
>それってほぼ海賊版の症状だから黙っといた方がいいと思うぞ。

961 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 23:02:25.25 ID:3btpb+dj0.net
くっさ

962 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 23:06:46.90 ID:NJz4L4hP0.net
>>960
鬼の首を取ったように叩きたいだけなんだろうが、
実際何の海賊版を使ったらそんな症状になるの?

963 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 23:18:41.09 ID:3+5BNx5ir.net
>>960
それは君が潔白と言うなんの証明にもなっとらんよ
別にそんなのは全く持っていらんがね

964 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 23:28:34.43 ID:zpQG0USL0.net
エミュレータなんて所詮コピーゲームを動かす器
それが嫌ならエミュレータなんてリリースすんな

965 :ナイコンさん :2019/06/24(月) 23:31:06.93 ID:yGDi/r0gM.net
すんな

966 :ナイコンさん :2019/06/25(火) 00:55:37.06 ID:6WE1P4UJ0.net
>>962
日本語も理解出来ない馬鹿チョン?w

>グラナダとソルフィースの起動がおかしくなってる

967 :ナイコンさん :2019/06/25(火) 01:10:55.86 ID:Ix23LrbE0.net
>>966
ああ、すまん間違えた

× 何の海賊版
〇 どこの海賊版

968 :ナイコンさん :2019/06/25(火) 01:42:41.22 ID:EkpXZ2/V0.net
もともと動いてたのが駄目になったって言ってるんじゃないの
グラナダはプロテクトのバリエーション多くてコピーツールも未対応だとか
自分で外したなマスター持ってるしインスコするためにね

969 :ナイコンさん :2019/06/25(火) 07:15:38.23 ID:TdbP226Na.net
インターネットアーカイブというサイトに
68用ディスクイメージの詰め合わせセットが
堂々と登録されているのですが
これはダウンロードして使っても問題ないのでしょうか?

970 :ナイコンさん :2019/06/25(火) 07:37:09.61 ID:rix73ngnM.net
自分で判断出来ないんなら やめとけ

971 :ナイコンさん :2019/06/25(火) 07:55:03.24 ID:HwyFpIJR0.net
エミュレータは隔離されてるからEXEとか実行ファイル開かなきゃウインドウズには問題ないと思うよ
ただサイト自体に何かがあるかもしれないし(多分俺のウイルスバスターは反応して開けなさそう)
68エミュに関してもイメージがぶっ壊れるかもしれないのでエミュフォルダ丸ごと
バックアップはあった方がいいとは思う

972 :ナイコンさん :2019/06/25(火) 09:09:55.13 ID:h5vx07ZYa.net
つまり、アーカイブからディスクイメージだけ取り出して
エミュレータはXM6gの作者サイトからDLしたのを使えば
問題ないということですね
ありがとうございました

973 :ナイコンさん :2019/06/25(火) 22:48:28.51 ID:lZobtwFJ0.net
950踏んだら次スレ立てようぜ

974 :ナイコンさん :2019/06/26(水) 00:42:18.92 ID:/FxBYeVW0.net
最後の最後で何でFDの入れ替えを面倒にした

975 :ナイコンさん :2019/06/26(水) 20:45:36.60 ID:/FxBYeVW0.net
さーて、今日もインターネットアーカイブでダウンロードした
ディスクイメージでゲームすっかな

976 :ナイコンさん :2019/06/27(木) 01:08:35.60 ID:jjkBrjTV0.net
今さらピーコした68ゲーで経済損失受けるソフトハウスか
法律的にはだめだろうけどな

977 :ナイコンさん :2019/06/27(木) 06:39:54.93 ID:p6kJGeMF0.net
スマホゲーに駆逐されるわけだ

978 :ナイコンさん :2019/06/27(木) 11:30:25.03 ID:E/5oRQFu0.net
エミュだけって人ぽつぽつ見るからみんな言わないだけだと思うよ
吸出し保存は昔してたけど、今からやるのも面倒くさいしプロテクトもあると思うし

979 :ナイコンさん :2019/06/27(木) 12:03:04.71 ID:+7ZBYuOKa.net
実機持ってたけど捨ててエミュだけにした
ソフトは買い取り屋に出したけど全部読み込み不可で
値段が付かないと言われて0円買い取りになった
ソフトの吸出しもやってないんでネットから落として使っている
わざわざ場所食う本体やらソフトやらを取っておいてまで使いたいとも思わん

980 :ナイコンさん :2019/06/27(木) 12:15:53.37 ID:ucgKegoYM.net
実機は結構デカいしな…

981 :ナイコンさん :2019/06/27(木) 13:25:19.06 ID:n/ztfmjQ0.net
ヤフオクで本体だけ落札して電源修理して2年くらい放置していたけど、
友人がキーボードと大量のFDをもってきてくれたので、
これを機に内蔵のSASI HDDを手持ちのSCSIのHDDにコピーして、FDイメージ化環境を整えた。
HDDの内容から察するに、前オーナーはメモリ10Mに後付けで純正HDDを積みながらも、非常に質素な使い方をしていたようだ。

982 :ナイコンさん :2019/06/27(木) 13:38:42.59 ID:+7ZBYuOKa.net
4MBの純正拡張メモリボード2枚差しかね

983 :ナイコンさん :2019/06/27(木) 19:50:21.31 ID:2+iJH5Nq0.net
98持っててX68買い足したけど、案の定ゲーム専用機になったわ
それ以外ではPIC画像の表示とMDXファイルの再生だけ
アミューズメント以外では98が圧倒的にソフトが豊富だった

984 :ナイコンさん :2019/06/27(木) 21:10:29.89 ID:PicdKy4X0.net
メモリ増量させた68はドライバや常駐ソフトガンガンインストールして環境整備するのが楽しかったな。86系はEMSとか色々大変そうだった印象

985 :ナイコンさん :2019/06/27(木) 21:15:05.93 ID:Hfuik/Ha0.net
晩期にはDMA届かないメモリも出てきて似たような苦労あったけどな

986 :ナイコンさん :2019/06/27(木) 22:10:06.42 ID:Uonqo1DWr.net
>>983
むしろX68000を企業が業務に使ってる奴は、どうしてこうなったレベル
アート関係はハードソフト共に充実したマックがあったしな

987 :ナイコンさん :2019/06/27(木) 23:54:58.90 ID:oXXVfb3M0.net
どなたかが次スレ立てて一言も語らずに颯爽と消えたらしい
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1561470435/

988 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 00:15:31.03 ID:O4+d8AfiM.net
アート関係(笑)
また何も知らんやつが語りだしたのか
デザイン系でマックが好んで使われていたのは
ソフトやハードの問題じゃなくて、印刷屋がマックでの入稿を好んだから
使っていた印刷関係のハードがマック寄りだったというだけのこと
知らんのなら語るなや

989 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 00:45:45.60 ID:mNSDeH+wp.net
>>988
また結果と経緯を逆転させた馬鹿が現れた。
否定したいと書き始めたが意味不明になったな、お前。読み直してみろよ。

990 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 00:48:01.61 ID:vJh4HqOtr.net
>>988
その内容だと煽りにしか見えんな
最近目立つググりバカか?

991 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 01:13:06.33 ID:Py1RWfZ20.net
マックは高速モデルにフルカラーあってフォトショあったよね
おそらくフォトショが印刷関係の〜なんだろうけど
ハードとソフト共にX68000よりも良かったのは確かでは?

オーナーはフリーズしまくるってぼやいてばっかだった気もするけどw

992 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 07:26:02.44 ID:JNXh/9i+0.net
業種は全然違うけどバトルテックセンターもMacの調子悪いので〜ってほとんど稼働してなかったな

993 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 08:28:40.61 ID:8EEQgqfF0.net
MacといえばSystem6まではシングルタスクだったと最近知って驚いた
てっきりイベント駆動式のマルチタスクだと思ってたがそうなったのはマルチファインダー導入(正式にはSystem7)からで
それ以前はVS.xと同じだったとは…

994 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 08:41:28.07 ID:eLLWPAhN0.net
>>993
その辺の良い意味での切り捨てがジョブズの凄いところだと思う

995 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 10:14:33.01 ID:pQzdEKHKr.net
当時の林檎はブランドイメージを作りながらもインテルマイクロソフトには勝てないから
アート向けにターゲットを絞って奮闘してた気がする
それがいきなりiosの直感操作が支持されて一気に天下を取った

996 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 10:33:36.90 ID:4J2p1h/j0.net
>>995
もうむちゃくちゃ
せめてWikipediaくらい読んで

997 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 10:36:06.40 ID:1KNGo10uM.net
偏屈ジジイの溜まり場じゃないんだから……
仲良くやろうよw

998 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 10:51:16.94 ID:W6eAzpXyM.net
>>991
違うよ間抜け
印刷屋の使う機械がマック寄りだったんだっつーの
マックFDなら何も考えずに入稿して処理できた
印刷屋はそういうのに疎いからフォーマットが違うだけでもうお手上げだった
なので受け取ったFDを何も考えずに機械にぶち込めるマックでの入稿を好んだ
ただそれだけ

999 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 11:00:40.13 ID:wpvIO7Ak0.net
>>982
ケツメモリは4MBx2だったけど、純正かは確認してない。
本体内増設の1MBはIODATA製だった。
>>984
今から見ると、レトロアーケード移植作品の宝庫だよね。
あとはユーザー製作コンテンツで当時の風を感じるくらい。

1000 :ナイコンさん :2019/06/28(金) 11:07:25.16 ID:ZZ74Igyia.net
>>1000ならXM6gの開発が再開

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200