2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 49

1 :ナイコンさん:2019/05/16(木) 14:00:34.26 .net
前スレ
MSXスレッド Part 48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1550199903/

253 :ナイコンさん:2020/03/25(水) 17:32:30.92 .net
実はZ80系を生かしたゲームはゲームボーイに多い!特にゲームボーイカラーのCPUは倍速機能があってプログラマーのテクニックで壮絶な動きを見せている。
MSXにも載せて欲しかった。

254 :ナイコンさん:2020/03/25(水) 18:09:09.85 .net
> そもそもVRAMの任意のアドレスに1バイト書くのに必要な命令数、クロック数がエグいよね
> 6,7番地を読まないと駄目とかも遅さの原因になるし
実際は、そういう考えてる以上に掛かってるんじゃない?
VRAMアクセスできるのは、たぶんブランキング期間だけだろうし。

255 :ナイコンさん:2020/04/02(木) 11:48:05.75 .net
Gyruss - The arcade Game for MSX - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=1l7MVGLuiBc

SN76489×1追加しただけですごく良いね
格好良いショット音が省略されてないだけでノリが違う

256 :ナイコンさん:2020/04/02(木) 20:47:35.83 .net
https://www.youtube.com/watch?v=TNc7VdD-ink
AC版がPSG(SSG)x2でステレオ実装した(たぶん)最初期の業務用ゲーなんだけど
家庭用は動きもしょぼいし、肝心の音がダメ

257 :ナイコンさん:2020/04/11(土) 13:21:56 .net
Testing of Timer MSX2 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=0jKE38tv6ww

べーしっ君

258 :ナイコンさん:2020/04/12(日) 22:14:44.68 .net
msxの最大のメリットは家庭用テレビがモニターになる事だと思ったが、そういう話はでないのか。
それとも、もう出てた?

259 :ナイコンさん:2020/04/13(月) 02:16:03.77 .net
ゲームで遊ぶだけならそうなんだけど
ゲーム以上の事をやろうとしたらRGBモニタ必須は動かしようがないので
RGBモニタは85年当時だと定価で10万前後、実売でも5〜6万はする

260 :ナイコンさん:2020/04/13(月) 03:25:17.04 .net
とは言っても最初からモニタも買わなきゃいけないのと、後から買い足せばいいのとでは天と地の差
あとはMZ-1200みたいに最初からオールインワンでモニタ内蔵すれば安くできるという道くらいかな

261 :ナイコンさん:2020/04/13(月) 04:20:50.48 .net
ゲーム機として買った奴はRGBモニタなんか小金持ち以外は買わんだろうし
プログラミング()ツールとして買う奴は最初からモニタとセットで考えるので
「後からステップアップ」なんてユーザーの1/1000も居るのかってくらい考える余地すら無い、誤差レベルの雑魚事例

262 :ナイコンさん:2020/04/13(月) 05:12:02.63 .net
> 後から買い足せばいい
そもそもRGB出力が無い機種も・・・・

263 :ナイコンさん:2020/04/13(月) 09:33:11.77 .net
ビデオ入力端子付きのカラーテレビ買うのが妥当な選択だな
テレビも観られるし。
金のある奴はRGB入力付きのカラーテレビを買う。

264 :ナイコンさん:2020/04/13(月) 10:00:16.90 .net
MSXで高解像度必要な用途ってFEPでの漢字選択くらいしかないだろ
高解像度を活かすアプリがまともに動くほど高速動作してない
下の方だけキーボード上部に付けた細長いモノクロ液晶を付けて低価格ワープロ専用機的に使うんで良いんでね?
512x424の下40dot分だけ液晶画面で上の384dotはテレビのボケボケ表示で

どうせゲーム主流はテレビ表示のままで専用モニタ化しない史実を知ってる訳だし
狭かろうと液晶表示で液晶部分だけで成り立つゲームでも増やしてバッテリー駆動携帯パソコンを産んだ方が将来性有った

265 :ナイコンさん:2020/04/13(月) 14:19:59.16 .net
俺に言わせればMSXのメリットはハードを統一させた事でハード工作がしやすかった事。

266 :ナイコンさん:2020/04/13(月) 21:01:31 .net
>>264
そんな液晶つけるぐらいなら、RGB端子にしてほしいわ。絶対安上がりだし。
金あるやつは次の世界へ行けばいいし、無いやつはテレビでkanji3も頑張って使う。

>>265
「統一」というより「公開」されてたということかな。
メーカは1社だろうが多社だろうが、工作には関係ないし。

267 :ナイコンさん:2020/05/01(金) 07:27:15 .net
ゴルビーのパイプライン大作戦はあまり売れなかったのかな?

268 :ナイコンさん:2020/05/01(金) 14:56:00 .net
懐かしい、そう言えばそんなのあったねw
そもそもゴルビーが懐かしいわ

269 :ナイコンさん:2020/05/02(土) 11:27:20 .net
マジカルツリーとかモピレンジャーを
やり込んだ奴っておる?

270 :ナイコンさん:2020/05/02(土) 18:07:44 .net
920 名前:ナイコンさん (ワイーワ2 FF9f-sX3h) 2020/05/02(土) 11:42:49.89 F
マジカルツリーとかモピレンジャーをやり込んだ奴っておる?

271 :ナイコンさん:2020/05/08(金) 22:27:56 .net
おるよ。

272 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw :2020/05/12(火) 17:02:12 .net
Part51の次スレはココを利用??

273 :ナイコンさん:2020/05/12(火) 20:59:20 .net
おらんよ。

274 :ナイコンさん:2020/05/12(火) 22:34:06 .net
> MSX-DataPack買った人は全国で500人ぐらいだろうか
tRまで買った。12000円は高かった。
tR版はViewばっかで、1200円の価値しかないと思った。

275 :ナイコンさん:2020/05/12(火) 22:51:03 .net
炎エデア村出入る

276 :ナイコンさん:2020/05/12(火) 23:55:07.52 .net
>>1

277 :ナイコンさん:2020/05/13(水) 15:09:22 .net
ずいぶん遅い乙だな

278 :ナイコンさん:2020/05/16(土) 01:56:20 .net
次スレにジャンプ機能でここに来たら
>>1の月日が今日なのに曜日がちがっててびびったw

よく見たら年がちがってて把握

279 :ナイコンさん:2020/05/17(日) 01:00:24 .net
MSXの最強エディタはV&Zでおk?

280 :ナイコンさん:2020/05/17(日) 14:21:25 .net
あい

281 :ナイコンさん:2020/05/17(日) 15:26:43 .net
オケ

282 :ナイコンさん:2020/05/17(日) 19:53:24 .net
kid akid最強

283 :ナイコンさん:2020/05/17(日) 21:57:10.94 .net
デーウーのMSX
スペックはそこそこだけどキーボードがガタガタで駄目駄目らしいっす。

284 :ナイコンさん:2020/05/17(日) 23:28:40 .net
オクにプロッタが出品されてるけど、図面でも書く用途があったんだろうか。
初めて見た。

285 :ナイコンさん:2020/05/18(月) 02:22:46 .net
どの分野にも「自動化」を夢見る人はいたんだろうねえ

286 :ナイコンさん:2020/05/19(火) 14:05:28 .net
小型のプロッタは計算出力用などで利用したりする。
ポケコンや8bitの初期の頃は技術者や専門家が使ってる場合もある。
AppleIIですらスピーカー設計で使用したという専門家もいた。

ゲーム世代はそのあと16bit機が出てきて専門の利用者が減ってから以降。

287 :ナイコンさん:2020/05/19(火) 15:14:40 .net
頭が昔のSTGで止まってるch人物と話すと脳足りんが伝染るよ

288 :ナイコンさん:2020/05/20(水) 19:20:55.64 .net
MSXマガジンで見たような気がする
プロッタ

289 :ナイコンさん:2020/05/21(木) 09:15:00 .net
プロッタは大きな紙に出力できたし
BASICのLINEやCIRCLEも命令で指定できた
あとはCOLORもペンを差し替えることで指定できた
まあカラープリンタがない時代は重宝した

290 :ナイコンさん:2020/05/21(木) 10:39:02.39 .net
プロッタと言えばシャープのMZ-700とPC-1500
ボールペンで書いた絵がPOPCOMによく載っていた

291 :ナイコンさん:2020/05/21(木) 16:41:05 .net
ナショナルがプロッタ出してたな
欲しかった
尤も買って後悔しただろうけど

292 :ナイコンさん:2020/05/23(土) 20:10:15 .net
ホリエモンも最初のパソコンは日立のMSXだったんだ、とどうでもいい事をしった夜。

293 :ナイコンさん:2020/05/24(日) 12:27:12 .net
ワッチョイありの新スレ

MSXスレッド Part 52
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1590290796/l50

294 :ナイコンさん:2020/05/24(日) 12:45:48 .net
ワ有り無し乱立するとスレが止まるんだよな無しのせいで荒れてる場合か埋まってから立てろよ

295 :ナイコンさん:2020/05/26(火) 13:11:54 .net
MSXパーフェクトカタログってもう本屋に出てる?

296 :ナイコンさん:2020/05/26(火) 13:20:50 .net
amazonは5月30日以降配送

297 :ナイコンさん:2020/05/26(火) 14:17:47.41 .net
コロナの影響がこんなところにまで

298 :ナイコンさん:2020/05/27(水) 12:46:24 .net
パーフェクトジオングみたいでかっこいいな

299 :ナイコンさん:2020/05/27(水) 17:42:58 .net
わざわざ飾りを付け足したってことか?

300 :ナイコンさん:2020/05/27(水) 18:25:45 .net
えらい人には分からんのです。
でもえらい人は飾りも必要だと、知っている。

301 :ナイコンさん:2020/05/28(木) 00:07:17 .net
パーフェクトカタログ発売された?

302 :ナイコンさん:2020/05/28(木) 11:44:44 .net
尼からカタログ届いた
予定と違うやん

303 :ナイコンさん:2020/05/28(木) 11:57:00 .net
内容良かった?

304 :ナイコンさん:2020/05/28(木) 12:15:49 .net
カタログ部分は1ページに10作品も掲載されてるのでボリュームがちょっと寂しい
ただテープ媒体含めてパッケージ写真と画面写真1,2枚は必ずあるので良く手に入れたなと言う感じ
エロゲーもちゃんと収録

305 :ナイコンさん:2020/05/28(木) 12:16:52 .net
すまん、パッケージ写真ないのも一部あるな

306 :ナイコンさん:2020/05/28(木) 13:49:33 .net
一応買ったけど、殆どがソフトウェアのカタログで読むところは殆どないな。

307 :ナイコンさん:2020/05/28(木) 23:27:56 .net
カタログって広告?昔のトラ技みたいだなw

308 :ナイコンさん:2020/05/29(金) 02:26:21 .net
パーフェクトつけた奴出てこい

309 :ナイコンさん:2020/05/29(金) 02:53:28 .net
ガンダム「呼んだ?」

310 :ナイコンさん:2020/05/29(金) 12:22:21 .net
MSXパーフェクトカタログ2
近々発売!

MSXパーフェクトカタログ完全版
来年発売!

MSXパーフェクトカタログ本機添付版
再来年発売!

冗談書いてながら最後のはちょっと欲しいスペック次第では。どうにか1万2800円とかで出せねーか?

311 :ナイコンさん:2020/05/29(金) 12:59:38.86 .net
名刺サイズかな?

312 :ナイコンさん:2020/05/29(金) 13:49:32 .net
先月くらいに話題になってたマボロシのテープゲームは載ってた?

313 :ナイコンさん:2020/05/29(金) 17:19:22 .net
>>310
カシオのMX-10がさいしゅうてきに売値が7980円まで当時下がってたから
それを添付すれば12800円でだせるな

314 :ナイコンさん:2020/05/29(金) 22:02:23 .net
パーフェクトカタログ、間違い多いね。
ディスク版だったはずなのにROM表記だったり、MSX2なのに1表記だったり。チェックしてんのかな?www

MSX1ハードウェア内部の写真も間違い。
HX-10DとあるけどこれFS-A1やんwww

315 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 01:59:22 .net
>>314
構成参加したれよ

316 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 02:00:09 .net
>>315
校正だった

317 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 11:17:11 .net
パーフェクトカタログ
愛が感じられなかった

318 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 13:17:08 .net
GAIA載ってねーじゃん
MSXマガジンの新作ソフトコーナーで
紹介されているのに

319 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 15:40:14 .net
こういうのって校正チェックにボランティア募集したら、普通に参加する人多そうだけどな。
10分割くらいして夫々何名かお願いして。漏れる?ちゃんと最後に校正協力でクレジット入れたら守ってくれそうだけど。

320 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 18:15:41 .net
出版社ホムペで募集してても誰も気付かんだろうし広告使えばカネがかかるし
だいたいコストかけるほど正確性が必要でもなし

321 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 18:47:15.99 .net
openMSX 0.15.0-833からカタパルトがエラーで起動しなくなった
さらにopenMSX 0.15.0-835にはカタパルトが含まれなくなった

322 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 21:23:08 .net
このtwitterがちょっと盛り上がってて面白かった
https://twitter.com/kumokosi/status/834714780245975040
(deleted an unsolicited ad)

323 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 21:24:14 .net
↑書き込んだら最後の1行が勝手に追加された。なんで?

324 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 21:36:10 .net
いまさら

325 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 22:17:22.41 .net
ネットで検索したら動画まで見てるのに今更本なんか…

326 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 22:21:14.30 .net
Mマガの新作コーナーに載ってたやつだと
Golden gateだったかな、そんなタイトルのも
載ってなかったような>MSXパーカタログ
ちなみにあみだくじをあてると、実写の裸が見られるアダルトゲーム

327 :ナイコンさん:2020/05/31(日) 07:57:33.08 .net
Music on the MSX graphics chip
ttps://www.youtube.com/watch?v=rGA_fVegAb4

VDPのブランキングのノイズを変調して音楽に使ってるみたいだが

MSXの電源入れるとブーンって音がするのは
これが原因なのか?コンデンサを変えても直らなかったんだよな

328 :ナイコンさん:2020/05/31(日) 08:59:55 .net
マイナーゲームにも1ページあるなら買うわよ

329 :ナイコンさん:2020/05/31(日) 09:18:04.49 .net
メタルギア2を聞き比べてみた 【HB-F1XDJ】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm18856331

これなども60Hz付近のノイズが酷いな
ソニー系の機種は特にそうかな?パナはそうでもないけど

330 :ナイコンさん:2020/05/31(日) 13:13:24 .net
>>314
編集者たちはMSXなんて知らない世代の人達じゃない?

331 :ナイコンさん:2020/05/31(日) 18:01:41 .net
パーフェクトカタログ、あれもこれも入ってねーな、と思ったら
ゲームカタログでゲーム限定だったのか、どうりでいろいろ抜けてると思った

332 :ナイコンさん:2020/05/31(日) 21:43:46.09 .net
「MSX2+は7機種しか発売されなかった」と書きつつ8機種紹介してるw

FDD無し2+は秋葉原のジャンク屋で見かけたけど、正式ルートで販売されたっけ??

333 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 00:13:37.60 .net
>>332
あのサンヨーのやつでしょ?アレ一般向けには市販してないと思うよ。当時は存在すら知らんかった。あとFDDを非搭載の2+なんか買うユーザーいないっしょ。2からはもうFD版のソフトの方が主流だったし。

334 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 00:42:46.94 .net
>>333
奇遇にも初所有機種はサンヨーの通信教育用だったんだけど、
A1Fを買ってからはFDD無しは考えられなかった。

FDD無し2+なんてコレクター向けの価値しかないよね。
いっそのことFM音源搭載とかもっと捩じれたことしてほしかったww

335 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 05:58:19.90 .net
パーフェクトカタログ、そんなにひどいんだ。
これはMSX検定の問題集です。間違いを指摘しなさいとかやったらどうだろう。

336 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 07:32:56 .net
そもそも教育用だったので、FMもFDDも必要なかった
教育用途にMSXを作ろうとしたら、もう2+の選択肢しか残ってなかった
三洋としても、まとまった数のオーダだったので断る理由がなかった

この辺んだろうな

337 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 08:42:19.04 .net
え?パーフェクトカタログってそんなのなの?
少なくとも日本で発売されたMSXロゴを取得した本体および周辺機器は当然網羅してると思ってた。
前にネットに存在した周辺機器のサイトが消えて残念に思ってたから期待してたのに。

338 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 08:50:11 .net
文句言ってるのお前らだけだぞ
しかも買ってもいない

339 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 08:52:04 .net
著者さんはホビーパソコン興亡史書かれた人で、レトロパソコンイベントでも見かけますね。
おそらくほぼ個人で編集してるんだと思いますね。
MSXゲームカタログ、なら文句も少なかったかも知れませんが、パーフェクトは誇大。

340 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 09:45:55 .net
大体は買ってSNSでツイ満足みたいな人種だろうからな
いちいち中身までは気にしてないと思う

341 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 10:37:05.75 .net
「パーフェクトカタログ買ってる俺すげぇ」って感じだからな、
”MSXが好き”ではなく”MSXが好きな私が好き”みたいな

342 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 11:07:00 .net
ツイッターみたら売れてるみたいだね
30年も前の機種を調べ上げて1冊に仕上げてくれたんだから
有りがたいことだよ

343 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 13:31:57.86 .net
せめてMSXマガジンとMSX-FANの新作ソフトコーナーは全部チェックして
MSXマガジンの毎年1月号に付いてくるMSXソフトカタログもチェックするくらいは
やって欲しかった

344 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 15:04:35 .net
>>343
あの付録のソフトカタログはええな
たまにハードも載ったし

345 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 15:16:11 .net
ソフトカタログで「誰がどのソフトを持っている」チェックをやっていた

346 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 18:26:50 .net
>>343
でもそのまま引き写しってわけにもいかないっしょ
あさりよしとおRPGみたいに発売中止になったやつとかあるし

347 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 19:53:11.66 .net
パーフェクトカタログ来たぜい。
細かい間違いはあるにせよ、これだけの内容ならまずまずじゃないかね。
まあでも「パーフェクト」はやめたほうがいいな。

個人的には、ハードカタログで搭載スロット数の表記があったのが地味に良かった。

348 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 22:30:28 .net
>>338
俺は文句言ってる1人だけど、嫌な予感がしつつも予約して買ったぞw
買って内容みてたらやっぱりだよw

でも単なるボンミスも目立つし、単にチェック不足な気もする。
俺は当時のガチユーザーだけど、この本は「レトロ好きな俺が好き」程度の奴が買えば丁度イイのかもな。

349 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 22:40:59 .net
著者の人はMSXガチ勢ではなく、レトロを万遍なく薄くやって多くの本を出してる。

350 :ナイコンさん:2020/06/02(火) 09:20:52.47 .net
>>349
>MSXガチ勢
なんかMSX改造してるという話をしたら
貴重な個体を傷つけるなんて許せないって怒られたんだけど

コンデンサ交換も許されないみたいな口ぶりだけど、ダメなの?

351 :ナイコンさん:2020/06/02(火) 11:10:17.84 .net
改造と修理は違うだろ。
別にどっちが正しいとかじゃないし、自分が支援しようと思うコミュニティの方針に合わせればいいんじゃないか。

352 :ナイコンさん:2020/06/02(火) 15:04:26 .net
のこぎりで切ったりする訳じゃないんだから、バスにデバイスを割り込ませたり
ROM交換したりRAM増設するくらいなら、元に戻せる改造じゃない
それもダメ?というか、やらかして自分で解決できない人は手出しムリと思うけど

353 :ナイコンさん:2020/06/02(火) 17:31:52 .net
>>350
クソ音質のA1GTの高音質化やSCC単体カートリッジのメモリ増やしたりしてる俺からしたら、
「所有者の裁量が最優先であり、所有者でない他人の小言なんて1文字すら聞き入れる必要ない」

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200