2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 49

1 :ナイコンさん:2019/05/16(木) 14:00:34.26 .net
前スレ
MSXスレッド Part 48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1550199903/

572 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 09:55:35.73 .net
このスレの上の方をパーフェクトカタログで検索して読みたまえ
ダメなところがいくつでも書いてある

573 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 10:45:37 .net
パーフェクト明記は著者の意向じゃないとかなんとか

574 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 12:12:17 .net
>>571
ゲームカタログであって、ソフトウェアカタログではないところとかかな。
ワープロや表計算、グラフィックエディタや音楽ソフトとかは基本載ってない。

575 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 12:25:26 .net
>>574
詳しい情報ありがとう。それならMSXゲームカタログだよね。でもやっぱ買おうかな。すげえ懐かしい。子供の頃MSXのソフト買って家に帰って起動する時のあのワクワク感。もう感じる事はできないんだろうね。

一番最初に買ったのはヴォルガード。88mark?持ってた友達にやらせてもらって欲しくなって、テープ版を買いに行ったら、ホントたまたまその日にROMカートリッジ版の発売日でホクホクでROM版買って帰った思い出。

当時、ヴォルガードのROM版が出るなんて情報知らなかったからめっちゃうれしかったなあ。

576 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 19:47:33.61 .net
> ROM版が出るなんて情報知らなかったから
いまならググれば10秒で分かる情報なんだがなぁ・・・
おかげでturboR出る数ヶ月前に、2+買っちゃったよ。ソニーのがほしかったんだ、と自分に言い聞かせてた俺。

577 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 20:27:04 .net
>>482
自己書き換えプログラムとかあるからな
ROMシステムには使えないわ

578 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 20:59:44 .net
まだパソコン通信の時代だっけ
MSX2にモデム着けてNiftyとか草の根ネットに繋いでた気がする
漢字ROMも使ってたかな

579 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 00:17:56.94 .net
514 ナイコンさん (ワッチョイ 23d3-paAU) 2020/06/11(木) 14:02:17.34 ID:dJuddzXT0
PC/ATのキモはマザーボードとビデオカードが分離していることだと思うが
日本ではそういう発想のパソコンは出なかったね

MSXがMSX2、MSX2+にパワーアップ出来るそういう設計だったら、長く使い続けるユーザーが多かったかねえ?
MSXをMSX2にする周辺機器もあったけど、それよりずっと安いFS-A1が半年もしないうちに出ちゃった

580 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 02:35:46.35 .net
>>577
RAM領域に転送して実行すればいい

581 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 10:00:13.22 .net
>>571
・載っていないゲームがある
・発売年が間違っている
・MSX2用のゲームがMSX用になっている
・FDのゲームがROMになっている
・価格が間違っている
・ゲームの説明が見当違い

582 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 10:18:52.50 .net
>>579
筐体開けてパワーアップはホームコンピュータを標榜するMSXだと通常あり得ないかな
電器屋に持って行ってやってもらうってのも無くもないけど
でももし最初に買ったMSX1 CF-3000にR800 V9958 内蔵メモリ増設 FDD増設 内蔵音源追加 これ全部出来たら嬉しかったな
新規でFS-A1ST買うよりちょっとくらいなら高くてもやってたと思う

583 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 10:30:02.45 .net
>>582
せめてSTユーザーがGT化出来る措置は欲しかったな

584 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 10:51:02.65 .net
>>581
そうなんだ。ゲームだけなのは仕方ないとして、内容に間違いが多めなんですね。

詳しく教えてくれてありがとう。

585 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 10:59:06.54 .net
>>583
つμPAC

586 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 15:46:17 .net
もうturboRにこれ装着したのがMSX3でいいよね
http://www.faq.msxnet.org/gfx9000.html

587 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 17:45:31.06 .net
ヨーロッパで発売された機種はフィリップス以外にあるの?

588 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 18:53:44.70 .net
>>579
結局、AT互換機より高いMSXになって、誰も買わなかったと思う。
>>585
一見GT化に見えるけど、GTはメインROMもいじってるんで、同じにはなりません。

589 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 00:47:16 .net
>>582
カートリッジスロットの1つを画面周り専用にすることで、誰でも気軽にパワーアップができる。
そういう設計にするのは難しいか?

590 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 02:07:22.82 .net
当時の話BIOSアクセスは遅いビデオチップ作れる会社がそんなにない
追加ハードは流行らない対応ソフトも出ない結果売れない
どんどん性能上がってみんなハッピーとはならない
時代背景的に無理と理解するのは難しいか?

591 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 04:20:15.77 .net
仮にMSX3規格の発表があったとして本体を出してくれるメーカーがあったのであろうか?
松下?ソニー?三洋?アスキー自ら?某米国企業がX***X?それともコナミ!←これだったら嬉しいかも!

592 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 11:30:43 .net
>>590
ソフト資産の継承という無意味な部分にこだわり順当な性能アップが出来なく世間のニーズに応えなかったからダメだったのであって時代に責任転嫁してはいけない

593 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 12:23:05.46 .net
>>592
時代に責任転嫁なんで誰もしてないよね。時代的に不可能って言ってるんじゃ無いですか?

仮にあなたがその素晴らしい発想を持って当時にタイムスリップしたところで具体的に何が出来る?

594 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 15:41:34 .net
ソフト資産の継承に拘らずに新機種(後継機)開発したらそれはMSXとは別のものですよね。
新しいのが出る度にその時代のWindows(標準機的PC)と比較されて、ソフト資産の豊富な方へユーザーは流れたんじゃないですかね?

595 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 15:47:20 .net
ゲーム機「下位世代とのソフトの互換性なにそれ?」
16ビットPC「8ビットPCとのソフトの互換性なにそれ?」
MSX民「互換性互換性互換性」

596 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 15:54:48.31 .net
互換性は大事やで

597 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 16:06:40.74 .net
プレステ2はプレステ1のソフトも動いたのでバカ売れしたが
プレステ3はプレステ2のソフトが動かなかったので全然売れなかった

598 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 16:28:24 .net
俺のPS3はPS2のソフトも動くよ。

599 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 16:33:02 .net
初期モデルない事にされててかわいそう…

600 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 17:41:36.13 .net
PS2互換機能なんて専用チップ載せても動かないソフトばっかで結局ぽしゃったじゃん

601 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 17:47:03.33 .net
>>600
おや?それは初耳ですな。あの互換はそれなりによかったと記憶してますよ。

初期型以降はコストダウンのため互換をオミットされたってだけで。初期型のPS2互換で動かないものって有っても少数でしょ?

602 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 18:07:28.49 .net
>>592
X68やタウンズが覇権とった平行世界から来たのかよw
ソフト作らない人間は互換性なんてどうでもいいとかいいがちだな
ゲーム機買ってりゃいいじゃんw

603 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 18:40:03.86 .net
>>592
98見りゃわかるけど表現力の高いハードが売れるわけではない多少しょぼくても
売れたハードが更に売れるスパイラルなのよ

604 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 19:33:49.64 .net
https://welte.jp/ca7/242/p-r-s/
ラズパイエミュ+スロット+周辺機器か。

正直3万くらいでFDD付きだったらヴェルテ以外のサイトで購入も検討してたかも。
FDで埋もれてるのあるからなあ。

605 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 20:31:46 .net
>>604
私みたいな技術のない回顧厨にはFDDいるなぁ
面白そうなんだけど

606 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 20:46:17.83 .net
98の場合はオフィスで休み時間にゲームしたおっちゃんが家でもやりたくなって個人的に98を買う→ユーザー増えるのでゲームも98がメインストリームに
という好循環があったからな
タウンズが覇権❓夢でも見てたのかい

607 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 22:26:52 .net
>>605
FDDはUSB接続のやつを利用することを想定しているみたい

608 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 22:34:34 .net
>>604
なんで日本でこういうの作らないんだろう
V9990のカートリッジもそう

609 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 22:41:51 .net
あの頃は会社には大抵98が置いてあって一太郎と1ー2ー3が出来ることがビジネスマンに必須になっていた。家でも仕事が出来るようにするには98か某国民機が必要になった。家でするには息抜き用にゲームも売れていた。
会社と同じソフトが使えなくては意味がないのでX68KやTOWNSの選択肢はなかった。

610 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 23:41:35 .net
MSX1で作ったプログラムがturboRまで使えたし物凄く速くなったので感動した
互換性を捨ててたらこんな体験はできなかったわけで
90年代にwin32でプログラム覚えておいたら25年ぐらいずっと使えてる
MacもちょっといじったけどPascalのライブラリをCで呼び出すような不思議な構造でなじめなかった
その後どうなったかは…

611 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 23:48:34 .net
>>603
98が日本のパソコン文化をつまらなくしてしまったな
NECがもっと意欲的なメーカーだったらなぁ

612 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 23:56:03.40 .net
NEC以外のメーカーがだらしないから日本のパソコン文化をつまらなくしてしまったんだろ
NEC以外のメーカーがだらしないからNECの殿様商売を許した責任は重い

613 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 01:07:33 .net
>>610
CPU(?)がIntelからARM(ソフバンの子会社)ベースに移行とか >Mac
…西やんが目指したものをある意味ハゲが制していくのか、と

614 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 01:37:05.18 .net
NECはゲームはPCエンジンでやってくれという方針だった
ソフトハウスからショバ代が取れるのはゲーム機だからいくら98でゲームが普及しても旨味がなかった

615 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 03:25:39 .net
>>614
PCエンジンはハドソンの設計でショバ代はNECには入らない
ハードを売って利益を出すしかないのでシャトルだのDUOだのスーパーグラフィックスだのやたら様々な機種を投入してたのはそのため

616 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 05:24:23.58 .net
>>612
だらしないというか、ビジネス中心に独占サイクルが完成してしまっていたから、それを壊すにはかなりのパワーが必要だったんじゃないかね。
今まで上手く動いていたシステムを変更するリスクを企業に負わせるわけだから、それに見合ったリターンを提供しなくちゃならない。
たとえば世界規模の市場をバックにした徹底した価格破壊、みたいな。エプソンレベルの廉価版では力不足。

617 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 05:58:39.45 .net
こういう話するときに

PReP(PPC)
digital Alpha
SGI MIPS
hp PA-RISC

とか数々の消えていったアーキテクチャを出さずに
日本はダメだーっていうやつって
コンピュータの歴史を語る資格ないよね

618 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 07:59:57 .net
>>608
日本では1chipMSX作ったじゃない
V9990カートリッジも、日本で作ってたサークルが90年代後半にあったけど
資金が続かなくて中止になった

619 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 08:43:23 .net
MSXVRどうしようかなあ?

620 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 08:46:31 .net
ハードオフでVW-KT300が300円なんだけど、RAMの部品取り用に
買うかなーと思ってたら、VDPがV9958なのね
FS-A1Fの2+化にチャレンジするかなー

621 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 10:21:39.96 .net
だらしないのはメーカーじゃなくてユーザーじゃないの?
X68KやTOWNSが98を大幅に超える勢いで売れたらメーカーも出すんじゃない
ユーザーが98を選んだよね

622 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 12:57:48 .net
>>621
日本はエロゲーやって喜んでるようなしょうもないパソコンユーザーばかりだったってことだよね
メガデモ作って技術力を競い合ってた海外のパソコンユーザーとは違う

623 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 15:02:48.91 .net
X68やTOWNSは高すぎ。
日本では漢字表示があるから高解像度でコスト上がるのは分かるが、それにしても高すぎ。

624 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 15:32:59 .net
やっぱりパソコンはソフト資産が命で、当時は普通にパソコンって言ったらPC98だった。たまにEPSON互換機?
仕事的にも遊び的にも、PC98の一択だった。パソコン売り場の人間はNECの仕様カタログさえ覚えておけば仕事が出来た。
だって98になくて他のメーカーパソコンで実現できることなんて「大半に相手にされない何か」でしかなかった。

と、パソコンに全く触れた事なく学生時代を育ちプログラマになってマック触って汎用機/ワークステーション行って、
2年後にdir覚えた俺が言ってみる。

625 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 16:07:28 .net
というかセガや任天堂のお膝元だからね
スーファミやメガドラがある状況でMSXを使う理由は無かった

それにわざわざ開発しなくても、たとえばFDDやFM音源なんか
いくらでも手に入ったからな。なんせMSX発祥の地であるから

EUや南米のMSXユーザなんて涙ぐましい努力で困難を克服していた

626 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 16:09:19 .net
あと変な奴多すぎ、自分じゃ技術も磨かず努力もせず何も作らず、
それで文句ばっかり言ってるような役立たずが大声上げてる
本当に能力のある人は粛々と成し遂げているわけで、少しは見習えと

627 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 16:54:11 .net
自己紹介か

628 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 18:32:33.20 .net
>>613

68000

PowerPC

Intel
↓ いまここ
ARM

と壮絶に変わってきたのよw
それでも高級言語ベースで作られてたからコンパイルし直すだけで致命傷で済んだぜ!

629 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 18:50:33 .net
>>628
メガドライブ→ピピン@→Marty→3DO
凄い遍歴だな

630 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 20:05:07 .net
バーチャルボーイも買っとかんと

631 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 20:12:41 .net
X68000 RED ZONEが人気無かったのか投げ売り状態で良かった

632 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 20:33:49 .net
>>629
メガドラは普通だろw

633 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 20:41:26 .net
とうとう3DOが復活する日が来たのか!

634 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 20:57:58 .net
ARMここまで躍進するとは3DOの時には思いもよらなかったね

635 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 21:04:21 .net
>>614
実際にはNECにも入ってたようだよ
どのような分配になってたかは知らないけど

636 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 21:12:58 .net
>>629
本当に知らないとは思わないが一応
MacのCPUの変遷な

637 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 21:58:42 .net
>>624
そのような経歴の方がなぜこのスレに?
嫌味とかではなく、どういうきっかけなのかなと。

638 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 22:02:40 .net
MSXと無関係な話題を出してスレを荒らすためだろ

639 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 22:03:13 .net
>>624
NHK番組ふうに言うなら
お前つまんねー奴だなw

640 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 22:34:38 .net
>>629
時系列ぎめちゃくちゃ

641 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 23:28:51 .net
>>640
そういうジョークさ
TVに繋げる事が出来るマシンって事で書いただけ

642 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 00:08:11 .net
TVに繋げる事が出来るって、普通になっちゃったね。TVが高解像度になって。
MSXに中古のNECモニタ付けた時、ちょっと感動したよ綺麗で。MSXはもちろん、TVもすげえ綺麗で、
いい買い物したと思ったな。

643 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 03:29:00 .net
>>623
漢字が表示さえ出来れば、粗くて表示出来る文字数少なくても構わない。
そう割り切れるやつが少なかったのか?
FS-4000、FS-4000をMSX2にしたFS-4500のような
ワープロソフトとプリンタを内蔵したMSXもあったけどなあ。

644 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 07:26:55.50 .net
>>403
>結局、エムエスエックスって何が素晴らしかったのですか?
カートリッジにバスの信号が大体でてたから
自分で周辺機器を作れた。最近DOS2カートリッジを作ったよ
メガコントローラってそんな難しい回路じゃないね

645 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 09:15:39 .net
>>643
まだ20字詰め原稿用紙を使ってた時代だったんだから、
一画面4百字表示でも充分だっだのにな
20ドットフォントでも使って、縦書き原稿用紙枠線付き表示なら、
家庭用テレビのインターレース表示でも充分だったろうに
字形さえデザイン良ければ縦10ドットでも読めるから潰れても読める

646 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 09:20:45 .net
>>644
ホビーでハードを弄る人向けに、
大山産業『MX-2021』(1988年、MSX2、8万9000円)
のような、でも産業用では無いホビー向けのスロットばかりのが有れば面白かったろうな
ビデオカートリッジやオーディオカートリッジを使ってて、
全部入れ替えられるようなの

647 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 09:31:09 .net
最近はイチゴジャムが面白いですよ

648 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 09:31:44 .net
>>645
数字ムチャクチャやでw
200字詰め原稿用紙なんて使ったことないなあ
初代ワーコンもMSX-Writeも楽しく使ってたが友達に勧めるのはちょっと…という感じだったわ
上のほうの文章を忘れてしまうと面倒だった

649 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 09:43:23 .net
20字20行原稿用紙ね

650 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 09:53:39 .net
ああ、半ピラの事かと思ったのか
縦書き横スクロールでの縦全角桁数のイメージで20字詰めって書いた

字詰め、って一行の字数でも一ページの字数でも両方使える

651 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 09:58:19 .net
あと20ドットフォントじゃなくて12ドットフォントと言いたいのだろ
当時は通常の画面漢字フォントが16ドットだった
HALNOTEでは12ドットを採用してたから画面広さは少しはマシだったがスクロールが遅かった…
10ドットは画数多い漢字はほとんど⬛?になるだろうw
ハイドライド3やシャロムでは8ドットで漢字表示に挑戦してたが…あれも好きw

652 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 10:15:42 .net
インターレース512×424ドット
縦書き20字で一文字21ドット

653 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 12:01:39 .net
>>645
それを言うなら400字詰め原稿用紙でしょ
20字x20行で400字だったんだから

654 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 12:26:08 .net
インターレース使うと裏画面まで使うのでスクロールが遅くなるのは避けられないんだよなー
原稿用紙と違って検索が使えるので
あそこどう書いたかなと思い出して検索しつつスクロールができればそんなに字数はなくてもおkだった

655 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 12:31:39 .net
>>653
一行20字詰めって意味ね
画面の方はスクロールするから、互換部分として一行単位の話として書いた

656 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 17:15:51 .net
MSXは基本的に貧乏ユーザーが知恵絞って遊んだPCだから
思い入れが強いんだろうなあ

657 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 17:23:47 .net
19268色までは要らないけど、横スクロールはMSX2で欲しかったなあ
もうちっと時間掛けてからMSX2出すつもりだったけど
ファミコンに食われたことでMSX2を出すことに急いだのか?

658 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 17:24:29 .net
ナイコン族が一斉に飛びついたのが格安MSX2。
その分ユーザー数も多いから最後まで生き残った。

659 :リビドー全開 ◆Libido7LxE :2020/07/04(土) 17:35:04 .net
>>658
FS-A1とかか。
自分も使ってた。
データレコーダー使ってたがフロッピーが欲しくなって、2+に移行した。

660 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 18:04:16 .net
数は力

661 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 19:36:06.02 .net
V9938は、もともとMSXのキャプテン端末アダプタとして設計が始まってるし、西やゲイツからはゲーム向けの機能の注文は無かったとされてる。
ヤマハが手掛けた最初のVDPであることを考えると仕方ないとも思える。

横スクロールがない点以外にも、ゲーム向けで残念な点が2つある。

縦スクロールを操作すると、スプライトのY座標も一緒に変化すること。ゲーム用途として考えれば有り得ない仕様だし、折角あるY座標による非表示機能と衝突して消えるからゲームソフト側でわざわざ対応しなければならなかった。

もう一つは同じヤマハ設計で9918互換があるセガマークIIIのVDPもそうだが、9918互換モードとオリジナルの9918の発色が違うこと。
マークIIIが出たあとのSG/SC対応ソフトには使えない色が3,4色定められたそうだ。マークIIIで表示すると暗くて見えないからが理由。
V9938の9918互換モードもセガマークIIIほど極端ではないが、色味がオリジナル9918と違うのは事実。
しかもヤマハはV9938の後、かなりの期間その事実に気づかなかったらしい。
そのためヤマハはTMS9918をV9938で置き換えたMSX1を発売してた。

662 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 19:55:13.75 .net
はんにんはニシ

663 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 20:22:24.96 .net
>>657
MSX2版ファイナルファンタジーの超美麗グラフィックが滑らかにスクロールするのを見たかったよなぁ

664 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 20:31:39.26 .net
>>661
発色が違うのは9928のRGB出力の色を再現したからだよ
だから最初色味が違うって言われても同じでしょって思ったって

665 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 21:02:40 .net
TMS9928のRGB出力の色はV9938やTMS9918よりもだいぶ薄い
315-5124のTMS9918互換モードのパレットが暗いのはバクらしい

666 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 21:38:39 .net
9928って輝度-色差か。
なんでこんなのを基準にするの?

667 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 21:56:00 .net
>>666
9918にはRGB出力なかったから
まさか9918と9928で発色が違うとは思わなかったんだろう

668 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 02:52:34.56 .net
いっそのことPC-98Do+以降はPC-98DotRでPC-98とTurboRが合体!
夢のマシンでCPUもMEMもVDPもFM音源も同じバスで共有で使える!
MSX-Viewが速い!600x400でスプライトも使える!
もしくはテラドライブ+MSX!
MSXでメガドラのVDPとFMが使える!

669 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 02:53:29.68 .net
>>615
PC8801MCもその一環だったのね

670 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 02:54:44.99 .net
>>628
死なずに済んだって言いたいんだろうけど
致命傷だとこれから死ぬんだが?w

671 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 07:32:34.85 .net
>>670
https://www.wdic.org/w/WDIC/%E8%87%B4%E5%91%BD%E5%82%B7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%93%E3%81%A0

致命傷ですんだ
辞書:通信用語の基礎知識 通信俗語掲示板編 (CZBBS)
読み:ちめいしょうですんだ
品詞:名詞
2013/07/19 作成


絶望的な状況になったことを、いたって平気なそぶりで表現したさま。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200