2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 49

1 :ナイコンさん:2019/05/16(木) 14:00:34.26 .net
前スレ
MSXスレッド Part 48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1550199903/

659 :リビドー全開 ◆Libido7LxE :2020/07/04(土) 17:35:04 .net
>>658
FS-A1とかか。
自分も使ってた。
データレコーダー使ってたがフロッピーが欲しくなって、2+に移行した。

660 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 18:04:16 .net
数は力

661 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 19:36:06.02 .net
V9938は、もともとMSXのキャプテン端末アダプタとして設計が始まってるし、西やゲイツからはゲーム向けの機能の注文は無かったとされてる。
ヤマハが手掛けた最初のVDPであることを考えると仕方ないとも思える。

横スクロールがない点以外にも、ゲーム向けで残念な点が2つある。

縦スクロールを操作すると、スプライトのY座標も一緒に変化すること。ゲーム用途として考えれば有り得ない仕様だし、折角あるY座標による非表示機能と衝突して消えるからゲームソフト側でわざわざ対応しなければならなかった。

もう一つは同じヤマハ設計で9918互換があるセガマークIIIのVDPもそうだが、9918互換モードとオリジナルの9918の発色が違うこと。
マークIIIが出たあとのSG/SC対応ソフトには使えない色が3,4色定められたそうだ。マークIIIで表示すると暗くて見えないからが理由。
V9938の9918互換モードもセガマークIIIほど極端ではないが、色味がオリジナル9918と違うのは事実。
しかもヤマハはV9938の後、かなりの期間その事実に気づかなかったらしい。
そのためヤマハはTMS9918をV9938で置き換えたMSX1を発売してた。

662 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 19:55:13.75 .net
はんにんはニシ

663 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 20:22:24.96 .net
>>657
MSX2版ファイナルファンタジーの超美麗グラフィックが滑らかにスクロールするのを見たかったよなぁ

664 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 20:31:39.26 .net
>>661
発色が違うのは9928のRGB出力の色を再現したからだよ
だから最初色味が違うって言われても同じでしょって思ったって

665 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 21:02:40 .net
TMS9928のRGB出力の色はV9938やTMS9918よりもだいぶ薄い
315-5124のTMS9918互換モードのパレットが暗いのはバクらしい

666 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 21:38:39 .net
9928って輝度-色差か。
なんでこんなのを基準にするの?

667 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 21:56:00 .net
>>666
9918にはRGB出力なかったから
まさか9918と9928で発色が違うとは思わなかったんだろう

668 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 02:52:34.56 .net
いっそのことPC-98Do+以降はPC-98DotRでPC-98とTurboRが合体!
夢のマシンでCPUもMEMもVDPもFM音源も同じバスで共有で使える!
MSX-Viewが速い!600x400でスプライトも使える!
もしくはテラドライブ+MSX!
MSXでメガドラのVDPとFMが使える!

669 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 02:53:29.68 .net
>>615
PC8801MCもその一環だったのね

670 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 02:54:44.99 .net
>>628
死なずに済んだって言いたいんだろうけど
致命傷だとこれから死ぬんだが?w

671 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 07:32:34.85 .net
>>670
https://www.wdic.org/w/WDIC/%E8%87%B4%E5%91%BD%E5%82%B7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%93%E3%81%A0

致命傷ですんだ
辞書:通信用語の基礎知識 通信俗語掲示板編 (CZBBS)
読み:ちめいしょうですんだ
品詞:名詞
2013/07/19 作成


絶望的な状況になったことを、いたって平気なそぶりで表現したさま。

672 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 09:04:37 .net
>>670
ネタにマジレス、カッコいい!

そこにシビれる、憧れるゥ〜!

673 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 12:32:40 .net
>>667
> 9928って輝度-色差か。
> なんでこんなのを基準にするの?
なんてことを散々言われたことを根に持ち、意固地になって開発・搭載されたのが後のYJKモードである。
無駄に開発リソースを割きすぎ、R800の登場に次期VDPを間に合わせられず、MSX3は幻となった。            (嘘

674 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 12:48:06 .net
>>628
> 68000
> ↓
> PowerPC
> ↓
> Intel
> ↓ いまここ
> ARM
 ↓
富岳互換!?

富岳のCPUって、L1キャッシュは64KBだとか。なんか馴染みあるサイズ。11TB/sらしいけど。
MSXだと1.2MB/sぐらいかな。

675 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 13:13:08 .net
>>673
固定8ビットでカラー表示するならRGBよりファミコンみたいに輝度色相の方が良かったと思うけどね
無理矢理8ビットに収めようとしたからまともな灰色が出せなかったし

676 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 13:19:08 .net
>>675
256色モードはゲーム用っていうよりビデオデジタイズ用途を想定して搭載したんだろうね

677 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 14:17:34 .net
YJKモードを入れたのはCD-ROM使って
マルチメディアみたいなことをやろうとしていたと聞いたが

678 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 14:20:40 .net
ビデオデジタイズした真魔王ゴルベリアスの256色オープニング画像は綺麗だった
エメラルドドラゴンも使ってたっけ

679 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 15:04:24.67 .net
YJKモードはひと通りの情報を4x1ドットじゃなくて2x2ドットにしておけば
screen3の変わりダネと笑われても現代のテレビとの相性はよかったと思う

680 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 15:27:05 .net
>>679
2x2ドットだと画面表示が間に合わないんだよね
1ライン1368サイクルで4x1ドットだと640サイクル、2x2ドットだとおそらく1536サイクルで他の処理何もできなくなっちゃう
1ライン分のバッファ256バイトでもあれば640サイクルで足りるだろうけど

681 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 15:37:50 .net
多分2x2だとブロックが目立つと思う

682 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 16:33:04 .net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1263120.html
価格は約12万円! パナソニックのMSXturboR「FS-A1GT」、メンテナンス&高音質化済み

価値から言えば安いものかもしれん。が

683 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 16:44:00 .net
>>682
元が99800円だからね
1チップMSXがこういうまともなガワなら買ったんだが

684 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 17:13:31 .net
キャプテンシステムとかビデオ編集用途でどれだけ使われたのか疑わしい
家庭用パソコンなんて安物も高級品もほぼゲーム用途なんだから割り切ってセガゲーム機と変わらんような仕様で互換性無視してやっときや良かった

685 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 17:22:28 .net
割り切らなかったからこそ良かった部分もあったんじゃないかと思うけどな。
どうせゲームに割り切ればファミコンに潰されてただけ。

686 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 18:38:46 .net
AVとかでそれなりには使われてた気がする

687 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 18:56:38 .net
キャプテン言う割にシリアルは別売なんだよな

688 :ナイコンさん:2020/07/05(日) 21:07:13 .net
とにかくMSXのキーボード使ったことない層は後悔してるんだな…ということはわかった
自分はキーボード使いまくりで楽しかったしマシン語覚えてゲーム会社に就職したから今さら後悔はないんだがw

689 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 02:14:50 .net
でも、やめたでしょ?

690 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 10:21:29.96 .net
やめてないよ
エミュがあるし

691 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 10:29:53.74 .net


692 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 10:35:14.46 .net
マウンテンゴリラ出現注意

693 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 11:08:15 .net
ウホッ ウホッ

694 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 15:25:12 .net
MSXVR買わないの?

695 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 16:15:04.15 .net
高いよな5万とか、エミュじゃな、FDDないし、かといって実機レストア済で12万とか今更
いいわけだけいっていつも動かずにいる
それがここに集いしものたち

696 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 18:30:03.67 .net
A1-ST実機もってけど?

697 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 18:34:33.30 .net
> 実機レストア済で12万とか今更
もうこれ、コレクター品だよね。実用に供するためのものじゃない。
ワンチップ、再販しないかね・・・・

698 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 19:21:38.87 .net
FPGAなら外国で売ってるでしょ、130ユーロくらいで

699 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 19:38:36.04 .net
MSXで大切なのは・・・思い出だっ!!

700 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 19:41:37.65 .net
ハードに手を加えることを必要以上に嫌ったり
する人いるけど、そんな大したことでもないんだけどね

ホビーとしての電子工作が衰退すると、こういう状況になるのかね
改造スキルというのは、何かあっても戻せるスキルを意味するんだけど
つくづく失われた20年の重みを感じる

701 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 19:43:47.51 .net
ハード改造するとツイッターで起こられるんだっけ?
貴重な遺産を傷つけたとかどうとか

702 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 20:04:35.68 .net
メンテナンスも怒られるの?

703 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 20:07:34.37 .net
>>701
個人の所有物に赤の他人が文句付けんなカス
でお終い

どれだけメンテしようが主要な石が死んだら廃棄なんだし、
購入者の好きにすれば良い
保存したいならそう思ってる奴が実行すれば良いだけ

704 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 20:12:52.64 .net
>>703
記憶にあるネタだな、と思ったら>>350から出てる奴じゃねーか

705 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 21:00:28.34 .net
ペケロッパだと改造しまくりだよ

706 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 21:28:52 .net
放っておいてもコンデンサー腐っていくしね

707 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 21:30:41 .net
ああでもMSXは時期的に大丈夫かな

708 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 21:35:46 .net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる

709 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 22:31:51.47 .net
怒られるというより、見せて自慢したいんだろう、みたいな
頓珍漢マウント取ったりが観測されるから、なんていうか、近寄らないに限るなと。

710 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 00:07:50 .net
おまいらがタヒんでもどうでもいいけどMSXが壊されるのは社会的損失で悲しむ人がいる
つまりMSXの方が大事なんだよw

711 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 00:32:11.72 .net
じゃ、そういうことで。

712 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 00:34:52.17 .net
それでいいよw

713 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 00:47:19 .net
ツイッターだと気兼ねして言えない事もあるよな

714 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 01:02:02 .net
ないわよ

715 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 09:34:30.60 .net
ありまんがな

716 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 12:59:46.17 .net
>>710
普通に回路図公開されてるハードでそんなのねーよw

717 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 16:21:45 .net
でもくっそ汚い補修してるやつ見るとぶん殴りたくなるよね

718 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 16:30:02 .net
車とかバイクでこういうのあんま聞かない気がする。

719 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 17:09:36 .net
車でも普通にあるよ
稀少車を糞カスタムするやつ
乗らずに飾っておいて腐らすやつ

720 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 17:20:42 .net
文句も同じ?

721 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 17:47:06.31 .net
動作確認だけじゃダメだとか色々語り出すと長くなるから言わないけど
昭和期の物でも道具なんだからきちんと走らせてなんぼ…って世界

722 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 23:08:09.22 .net
>>716
どこに公開されてる?

723 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 23:26:10.01 .net
>>722
俺の思い出の中に

724 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 23:45:23.18 .net
回路図はデータパックに載ってなかったっけ

725 :ナイコンさん:2020/07/08(水) 00:17:31 .net
配線だけ解っても部品が全部ディスコンティニュー
つまりMSX >>>>>>>>>>> >716

726 :ナイコンさん:2020/07/08(水) 00:20:11 .net
秋葉原の電子部品ショップ辺りでMSXキット作って販売せんかな
BIOSが問題かもだけど

727 :ナイコンさん:2020/07/08(水) 00:26:50 .net
>>724
そこに断りも書いてあるけど、そのまま回路起こしても動作しない、とかあるよ。
実際、間違ってるところもあるし、アドレスデコード(のゴースト)なんかメーカやチップセットで異なるし。

728 :ナイコンさん:2020/07/10(金) 19:47:58 .net
turboRて結構な値段してたのね
パソコンとしては安いのかもだけどゲーム機として考えるとかなりお高いね

729 :ナイコンさん:2020/07/10(金) 20:03:24 .net
>>728
勘違いしてるけど新機種はあんなもん
MSX2だって最初は99800円だし
2年後3万円前後になっただけ

730 :ナイコンさん:2020/07/10(金) 20:22:37.75 .net
>>729
MSX2もそんな高かったんだ
それは知らなかった
turboRも各社参入してたら安くなってたかな

731 :ナイコンさん:2020/07/10(金) 21:04:02.58 .net
A1WX は69800円だっけ? やっぱ2+以降は廉価モデルが出る暇が無かったのでは?
一応A1FX は A1F と3000円違いだったような気がするけど

732 :ナイコンさん:2020/07/10(金) 23:17:27.86 .net
88とかは20万以上したからなあ…

733 :ナイコンさん:2020/07/10(金) 23:25:59.63 .net
>>731
2+で2つ3つしかメーカー残ってなかったんじゃ?

734 :ナイコンさん:2020/07/10(金) 23:59:18.03 .net
>>733
3つしか残ってなかった、だね。

tRは競争相手がいなかったのも高くなった理由かもね。

735 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 06:45:53.49 .net
turboRは性能の割に安いでしょ。初期のMSX2、FDD1基のモデルでも128000〜148000くらいしてたじゃん。

ゲーム機にしては高いとか言ってる奴は頭おかしいとしか言いようがない。そんな事言ってる奴がなぜMSXに興味を持つのか理解できない。それこそSFCのスレから出てこないで欲しい。

まず大前提として、ゲーム機では無いでしょ。ゲームしか出来ないゲーム専用機より高いのは当たり前。

736 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 07:56:47.61 .net
お前はゲーム機以外の使い方してたのか?w

737 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 09:00:33.06 .net
スーファミに勝てないw

738 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 10:06:11 .net
>>735
当時はパソコンの価格は同性能なら1.5年で半額になると言われていた。

ゲーム機としては高いけどエロゲーム機としては最安だったw

739 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 10:47:58 .net
>>736
たぶんこのスレではゲームしかやってないのおまえだけだよ。せめてレトロゲーム板のMSXスレに移動すれば?ロードランナーくん。

740 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 10:51:09.34 .net
>>738
同時期エロゲ最安機はPC-CLUBだろ。
出来る数に差が在りすぎだろ。

741 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 11:07:46.79 .net
>>739
俺ハードも作ったりしてたんだけどw
もちろんMSXで制御してね
戯言はMSXを120%使いこなしてから言ってねw

742 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 11:17:08.04 .net
>>741
ミエはらなくていいよ。ロードランナーくん。すぐボロでるからやめとき。

743 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 11:18:37.28 .net
>>741
何をMSXで制御してどんなハードを作ってたの?その短文だけで嘘ってわかるとこが凄えね

744 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 11:20:09.28 .net
>>742
はいはいw
現実を受け止めようね〜www

745 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 11:21:28.61 .net
>>743
8255使って8x8LEDの制御とか作ったぞ
プリンターポートも制御に使ったな
高校生の頃の話だけどな

746 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 12:29:48.11 .net
Turbo-R買ってるような奴はMSXDOSとMSX-Cぐらいは持ってたし
ある程度使いこなしている奴ばっかだったな。
ゲーム機として買ってた人はだいたいがMSX2位まででしょ。

747 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 12:33:33.25 .net
>>741
じゃあなんで驚いたんだよw

>お前はゲーム機以外の使い方してたのか?w

748 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 12:51:10.77 .net
>>747
奴がゲーム以外でどんな使い方をしてるか聞いたつもりだったんだけど
逃亡しちゃったね

749 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 13:01:00.93 .net
>>740
MSXはとりあえずTVに映せるけど
PC-CLUBはPC用モニタが必要だから
その分のお金が…

750 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 13:01:53.05 .net
ハード製作はMマガで興味を持つようになったな
まだ小学生だったし自分で設計まではしなかったけど

751 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 15:04:06 .net
HB-F1XVにメモリ増やして本体だけでDOS2が起動した感激...いや感激はずっと後だけど。
増設の後でDOS2走らせたから、当たり前だと思ってた。
その後A1WX買い増したり、DOS2と名前ついたスロットを入手(色々入ってるセットをオクで落とした)して、
やっとHB-F1XVメモリ増設の威力を知った。

752 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 17:08:45 .net
>>748
後付けの言い訳乙です。ロードランナーさんカッケエっす!

753 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 18:27:16 .net
んで、なに?>>735は結局ゲームにしか使ってないってオチでOK?
高いゲーム機だねぇ・・・

754 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 18:29:27.27 .net
ツッコミがちがくね"ゲーム機言うのにハード工作してたんかいワレシバクぞ"でないか

755 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 18:33:01.53 .net
>>749
あの当時から98は中古市場が前提で中古モニターも豊富に出回ってた
ただ田舎じゃ雑誌の後ろの方の通販以外手に入らないから辛かったな

756 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 18:33:48.15 .net
なんでよwゲーム機として使うには高い買い物だって言ってるだけでゲーム機とは言って無いだろうにw

757 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 18:46:18 .net
んと>>754>>752宛ね

758 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 18:49:47.40 .net
ああ、ごめん、了解

759 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 20:50:20 .net
>>733-734
サンヨーは頑張ったよなぁ。ほとんど話題に上らなかったのに。
ガキには「It's a SONY」ってブランドが眩しかったんだ。パナは怪獣で宣伝しまくりだし。
一ユーザとして、なんか申し訳ないことをしたような気がしてならない。

でも、エネループは買ったよ!!! 大人になってからだけどねっ。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200