2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 49

1 :ナイコンさん:2019/05/16(木) 14:00:34.26 .net
前スレ
MSXスレッド Part 48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1550199903/

733 :ナイコンさん:2020/07/10(金) 23:25:59.63 .net
>>731
2+で2つ3つしかメーカー残ってなかったんじゃ?

734 :ナイコンさん:2020/07/10(金) 23:59:18.03 .net
>>733
3つしか残ってなかった、だね。

tRは競争相手がいなかったのも高くなった理由かもね。

735 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 06:45:53.49 .net
turboRは性能の割に安いでしょ。初期のMSX2、FDD1基のモデルでも128000〜148000くらいしてたじゃん。

ゲーム機にしては高いとか言ってる奴は頭おかしいとしか言いようがない。そんな事言ってる奴がなぜMSXに興味を持つのか理解できない。それこそSFCのスレから出てこないで欲しい。

まず大前提として、ゲーム機では無いでしょ。ゲームしか出来ないゲーム専用機より高いのは当たり前。

736 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 07:56:47.61 .net
お前はゲーム機以外の使い方してたのか?w

737 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 09:00:33.06 .net
スーファミに勝てないw

738 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 10:06:11 .net
>>735
当時はパソコンの価格は同性能なら1.5年で半額になると言われていた。

ゲーム機としては高いけどエロゲーム機としては最安だったw

739 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 10:47:58 .net
>>736
たぶんこのスレではゲームしかやってないのおまえだけだよ。せめてレトロゲーム板のMSXスレに移動すれば?ロードランナーくん。

740 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 10:51:09.34 .net
>>738
同時期エロゲ最安機はPC-CLUBだろ。
出来る数に差が在りすぎだろ。

741 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 11:07:46.79 .net
>>739
俺ハードも作ったりしてたんだけどw
もちろんMSXで制御してね
戯言はMSXを120%使いこなしてから言ってねw

742 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 11:17:08.04 .net
>>741
ミエはらなくていいよ。ロードランナーくん。すぐボロでるからやめとき。

743 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 11:18:37.28 .net
>>741
何をMSXで制御してどんなハードを作ってたの?その短文だけで嘘ってわかるとこが凄えね

744 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 11:20:09.28 .net
>>742
はいはいw
現実を受け止めようね〜www

745 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 11:21:28.61 .net
>>743
8255使って8x8LEDの制御とか作ったぞ
プリンターポートも制御に使ったな
高校生の頃の話だけどな

746 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 12:29:48.11 .net
Turbo-R買ってるような奴はMSXDOSとMSX-Cぐらいは持ってたし
ある程度使いこなしている奴ばっかだったな。
ゲーム機として買ってた人はだいたいがMSX2位まででしょ。

747 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 12:33:33.25 .net
>>741
じゃあなんで驚いたんだよw

>お前はゲーム機以外の使い方してたのか?w

748 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 12:51:10.77 .net
>>747
奴がゲーム以外でどんな使い方をしてるか聞いたつもりだったんだけど
逃亡しちゃったね

749 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 13:01:00.93 .net
>>740
MSXはとりあえずTVに映せるけど
PC-CLUBはPC用モニタが必要だから
その分のお金が…

750 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 13:01:53.05 .net
ハード製作はMマガで興味を持つようになったな
まだ小学生だったし自分で設計まではしなかったけど

751 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 15:04:06 .net
HB-F1XVにメモリ増やして本体だけでDOS2が起動した感激...いや感激はずっと後だけど。
増設の後でDOS2走らせたから、当たり前だと思ってた。
その後A1WX買い増したり、DOS2と名前ついたスロットを入手(色々入ってるセットをオクで落とした)して、
やっとHB-F1XVメモリ増設の威力を知った。

752 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 17:08:45 .net
>>748
後付けの言い訳乙です。ロードランナーさんカッケエっす!

753 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 18:27:16 .net
んで、なに?>>735は結局ゲームにしか使ってないってオチでOK?
高いゲーム機だねぇ・・・

754 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 18:29:27.27 .net
ツッコミがちがくね"ゲーム機言うのにハード工作してたんかいワレシバクぞ"でないか

755 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 18:33:01.53 .net
>>749
あの当時から98は中古市場が前提で中古モニターも豊富に出回ってた
ただ田舎じゃ雑誌の後ろの方の通販以外手に入らないから辛かったな

756 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 18:33:48.15 .net
なんでよwゲーム機として使うには高い買い物だって言ってるだけでゲーム機とは言って無いだろうにw

757 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 18:46:18 .net
んと>>754>>752宛ね

758 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 18:49:47.40 .net
ああ、ごめん、了解

759 :ナイコンさん:2020/07/11(土) 20:50:20 .net
>>733-734
サンヨーは頑張ったよなぁ。ほとんど話題に上らなかったのに。
ガキには「It's a SONY」ってブランドが眩しかったんだ。パナは怪獣で宣伝しまくりだし。
一ユーザとして、なんか申し訳ないことをしたような気がしてならない。

でも、エネループは買ったよ!!! 大人になってからだけどねっ。

760 :ナイコンさん:2020/07/12(日) 10:32:37.50 .net
FS-A1FXがWXより中古で高い値段なのね
WXでMSX-MUSICを無効にできる改造すれば高く売れるか?
SLT33を無効にすればいいだけだから、ICとスイッチ1個で済むけど

761 :ナイコンさん:2020/07/12(日) 10:39:45.23 .net
SLT02か、いずれにせよ同じようなものだけど
というかなんでオリジナルでFMとPSGの切り替え機能
付けなかったんだろう?FMじゃなくPSGでゲームやりたい
という発想は無かったのだろうか

762 :ナイコンさん:2020/07/12(日) 11:56:04 .net
その発想はなかった

763 :ナイコンさん:2020/07/12(日) 12:10:12 .net
>>761
コストアップするからじゃないの
廉価版MSX2が出て以降は何でもかんでもコストコストってアスキーは喚いてたし
MSX2が出た時は当時のパソコンで最高のグラフィックにオプションでOPMも付けられた高級パソコンだったのに

764 :ナイコンさん:2020/07/12(日) 14:52:17 .net
FM音源があるのにPSGでってイカれてるよ
そんなバカな発想はないだろうな

765 :ナイコンさん:2020/07/12(日) 15:02:01 .net
>>760
製造数じゃね?

(市販では無いと思うが)FM音源対応の2+用ソフトをPSGで鳴らせる唯一の機種だし

766 :ナイコンさん:2020/07/12(日) 15:36:47 .net
聴き比べたいってのはあるだろうよ

767 :ナイコンさん:2020/07/12(日) 18:45:01 .net
>>764
ZANAC EXで恐ろしくゲームスピードが変わる
FM音源重すぎ

768 :ナイコンさん:2020/07/12(日) 20:24:24 .net
>>767
ZANAC EXってPSGのみじゃなかったか
アレスタじゃないの

769 :ナイコンさん:2020/07/12(日) 20:33:19 .net
ZANAC EX enhancedか?

770 :ナイコンさん:2020/07/12(日) 21:16:05 .net
サイオブレードのオープニングはPSGとFMで
演奏の遅延がだいぶ違ってた記憶が

771 :ナイコンさん:2020/07/12(日) 22:38:41.31 .net
100万円は1万円の上位互換だけどフォアグラは蕎麦の上位互換じゃない

772 :ナイコンさん:2020/07/13(月) 09:38:53 .net
MSX-MUSICに相当するSLOTが読み込まれる時だけ
システムROMのCSをイネーブルにすればいいだけなので
ロジックで回路組めば簡単にできる

webmsx使えばもっと楽だけどね、テトリスとかFM音源だと
いまいち音楽が乗らないんだよ

773 :ナイコンさん:2020/07/13(月) 12:38:15 .net
ディセーブルじゃなくてイネーブルにするの?

774 :ナイコンさん:2020/07/13(月) 15:06:34.71 .net
マイコハン「ドスエ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ブル!!!!!」

775 :ナイコンさん:2020/07/13(月) 17:14:05.39 .net
マイコンハン?

776 :ナイコンさん:2020/07/13(月) 17:21:58.16 .net
>>771
無理矢理肥満体にさせた鳥肝臓と考えたらゴミにしか思えないけどな

777 :ナイコンさん:2020/07/13(月) 17:25:22.24 .net
アスペかよ

778 :ナイコンさん:2020/07/14(火) 09:15:09 .net
PC-CLUBが8bitにトドメを刺した

779 :ナイコンさん:2020/07/14(火) 10:25:11 .net
どすこい

780 :ナイコンさん:2020/07/14(火) 12:01:53 .net
>>778
いや、言うほどそれ売れてないでしょ。そこまで安くもなかったし。

781 :ナイコンさん:2020/07/14(火) 13:49:51.77 .net
8bitに止めを刺したのは、ゲーム専用機でしょう
今、スマホで良いよパソコンなんて要らないって状況のように、ワープロ専用機とゲーム専用機で良いよ汎用パソコンなんて要らないって流れで8bitは消えた
16bitパソコンはそれらでは無理な複雑な利用方法や不道徳な利用方法として生き残ってたが
32bitパソコンで安いAT互換機がワープロ専用機を駆逐したのもコスパで勝つからって安さでの覆しだったし安さ正義

782 :ナイコンさん:2020/07/14(火) 15:33:24 .net
PC-CLUBなんてこの30年すっかり忘れてた
そんなのあったなあw

783 :ナイコンさん:2020/07/14(火) 15:36:28 .net
ゲーム機と一緒にされると違和感だけど実際9割以上がゲーム機としてしか使ってないからな
一番必要なのはゲーム性能だったのさ

784 :ナイコンさん:2020/07/14(火) 16:11:54 .net
実用ソフトもそんな無かったよね
DTMソフトとかワープロソフトは有ったけど
プログラムの勉強しても作るのは結局ゲームだったりで

785 :ナイコンさん:2020/07/14(火) 18:33:04.04 .net
>>784
あったり前だろーw
プログラムと言えばゲーム、ゲームと言えばプログラムのことだ
俺はMSXでプログラム勉強してゲーム会社に入った

786 :ナイコンさん:2020/07/14(火) 18:51:17 .net
83年以降の8ビットパソコンの使い道は8割方ゲームだったよ。

787 :ナイコンさん:2020/07/14(火) 18:58:07 .net
>>783
大事なのはゲームを作る機能だ
ファミリーBASICの16倍のメモリーが使えたMSXは最高だった

788 :ナイコンさん:2020/07/14(火) 19:29:41 .net
801 NAME OVER sage 2020/07/12(日) 21:59:46.04 ID:rwxI36Fqd
結局ここで延々MSXに文句つけてる奴は
MSXのエロゲでひどい目にあったエロガキだったのか
かわいそうwww

789 :ナイコンさん:2020/07/14(火) 23:19:28 .net
>>785
そこんところをパソコンメーカー(アスキー)はわかってなかったよねぇ

790 :ナイコンさん:2020/07/15(水) 01:01:15.40 .net
僕はFMTOWNSMartyにキーボードとマウスつなげて使ってた
ある意味MSXの後継機になってたね実際は併用してたけど
Windows時代に入ってCDROMで供給されたデータをFDに落として
MSXに読ませてたりしたな

791 :ナイコンさん:2020/07/15(水) 02:59:22.74 .net
turboR買ったけど就職してほとんど触れなかった
会社では98ばっかで98かX68どっちか買おうかな…と思ってたころDOSVブームが来てWindows…
そして今に至る

792 :ナイコンさん:2020/07/15(水) 22:21:01 .net
>>781
「不道徳な利用方法」ってワロタw
昭和30年代生まれとかなのかな?

793 :ナイコンさん:2020/07/15(水) 23:23:44 .net
知人に不道徳専門ユーザーが

794 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 14:32:04.71 .net
俺はナイフもちょっと好きなんだけど、ナイフも1本あればなんでも出来る言うけど、
結局本当に必要なものは専門の道具に移っちゃう。包丁とかナタとか。ちゃんと「名前がつく」
何でも出来る=実は何もかも中途半端
になりえちゃう。
のではないか?ワープロ専用機できっちり作れてた表が、パソコンに移行させられてはみ出たー思うような大きさの字にならないー
とか散々聞いた。
コストの分を人間に押し付けただけじゃないだろうかと考えてしまう。
スマホがゲーム業界に与えた打撃は大きいけれど、結局ゲーム専用機のが良かったり売れたり。

パソコンは何でも出来るを隠れ蓑にして、主に不道徳に使ってた人は多いのかも。
まあ俺はそういう不道徳文化?を味わえてないけど。

795 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 14:40:59.19 .net
「のが」言うやつの文章はどうしてもアホっぽく見えてしまう。

796 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 16:23:10.05 .net
読み直したけど、方がとかに直す気はないので、>>795がそう思うのは仕方ない。

797 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 17:16:05.16 .net
ハンバーグ食べたい奴とラーメン食べたい奴と焼き魚定食食べたい奴とカレー食べたい奴がいたら何でも揃ってるファミレス行くしかない
プログラミングはゲーム機ではできない

798 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 18:16:40.16 .net
つ「ファミリーベーシック」

799 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 18:51:26.28 .net
>>795
同意

800 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 19:29:38.53 .net
俺の股間のナイフは万能だぜ!

801 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 20:28:38 .net
カバーついたままやん

802 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 21:43:54 .net
上野に行け

803 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 22:01:04 .net
もうちんちんかゆい

804 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 23:01:05 .net
BASIC用意されてたらそれでいいってもんじゃないんよな
ファミリーベーシックと88あたりに搭載されてたBASICってどっちが使いであったんかな

805 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 23:22:02.18 .net
そもそもプログラミングやりたいなんてごく一部。
ゲームやりたいんだよ。面白いの

806 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 23:37:19 .net
ファミリーBASICって、かなりイマイチだったじゃん。
BASICがってより、メモリ無さ過ぎ。
確か、キャラクタもかなり制限されてた記憶。
そして少しでも振動加えてしまうと暴走するという…

807 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 00:13:18.53 .net
>>794
今でもワープロで原稿書いてる作家とかいそう
まあよほどの大物作家じゃないと出版社側に拒否られるだろうけどw

808 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 00:18:39.47 .net
>>794
>パソコンに移行させられてはみ出たー思うような大きさの字にならないー

初期の話ですな
今ではワープロ専用機なんてないから比較できないが
ワープロソフトでなんでもできると言っていいと思う

809 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 00:26:44.94 .net
>>806
ファミベーはメモリがまだ高かったSRAMだったしなぁ。CPUがDRAMに対応してないので仕方ない。
振動で暴走するのは端子が金メッキでないというのも。どうして微妙にケチったのか。

810 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 02:12:22.84 .net
プログラミングやりたいって思わない人がなぜMSXを買ってしまったのか?

811 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 02:36:32.61 .net
買うときには思うんだよ
買った後ゲーム三昧になるだけで

812 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 03:37:13 .net
>>806
MSX最少構成のPV7でもファミリーBASICV1の4倍のメモリーがW

813 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 06:09:47.14 .net
ゲームならゲーム機でいいじゃん説はコナミに言ってくれ

814 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 08:24:55.28 .net
ファミベーはロードランナーのエディット面をセーブするためのインターフェース

815 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 08:52:43.31 .net
>>809
あと恐ろしい事にカートリッジ上にスイッチあったよね。
あんなの誰が暴走させる事なく切り替えれるのかwww
しかもめちゃくちゃスライドさせ難い構造。

816 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 09:24:01 .net
自分は電池をケチるために、電源入れたらそ〜っと電池抜いてたわ。
でもそれで消してしまった記憶はないなあ。

817 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 12:06:40.80 .net
>>810
親をだましやすいから?プログラミングの勉強したいから買ってって。

818 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 12:56:55.64 .net
家でゲーム機は親のお許しが出ないがパソコンはなんとか出たというところは結構あったのでは

819 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 13:53:31 .net
MSXはモニタ買わなくてもいいのがでかい

820 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 14:47:58 .net
家族がテレビ見てる時はMSX遊べない貧乏家はツラい

821 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 18:34:42 .net
> 家族がテレビ見てる時はMSX遊べない貧乏家はツラい
遊べないだけならいい。
「テレビにムラが出るから消せ」

822 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 18:37:43 .net
>>809
ニッケルかなんかかね? たいして変わらんよ。
ファミコンとかMSXとかは「フラッシュ(なんちゃって)金メッキ」だから、早晩導通は悪くなる。

823 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 20:42:02 .net
>>820
自分は、音だけでMSXでプログラミングしたことあるw
ラジオのライン入力にMSXの音声出力だけ繋ぐと、キークリック音だけは聞こえる。
だから画面の状態を想像しながらカーソルキーでカーソル動かして、ベーマガの音楽プログラムなどを入力して
音楽演奏していた。

当然画面は見れないが、音ならちゃんと聴ける。
しかし今から思えばなんでそこまで出来たのか、さっぱりわからないwww

824 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 22:45:00 .net
>>823
すごいなー尊敬する

825 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 12:13:37.58 .net
簡単なplay文でキラキラ星流す程度だろ?何十何百行のプログラムは無理やろ

826 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 12:25:54.57 .net
>>825
スペースハリアーとか入力したよw
100行は超えてるね。
ちょっと知恵絞れば、ちゃんとやり方はあるよ。

827 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 12:26:06.58 .net
文句いうのが目的になってますね。

828 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 14:33:59 .net
ウソやろ、紙のリストにチェック入れながらは当然にしても、入力時には声を出しながら入力しないとズレが発生する
今からでもキーボードだけを見ながら入力してる動画あげてほしいわ

829 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 15:17:43 .net
情熱があれば出来る
そういう時期は誰でもあっただろ
大なり小なり

830 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 15:52:56.72 .net
自分が入力ミスするからって皆がするもんだと思ったらあかんでな

831 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 19:00:54.06 .net
>>828
例えばさ、SHIFT+HOMEで全クリアしてカーソルがホームポジションに移動するのは知ってるよな。
その後例えば、LIST 510とかしたら510行目が出てるはずじゃん。
その時の画面を想像しながら、キークリック音を頼りにカーソル動かして、目的の位置に来たと思ったらキーボード
叩いてリターン押せば、その行を修正できるよね。
失敗してめちゃくちゃになってしまったら、その行を新たに入力し直す事も出来る。
まぁとにかく、その他諸々、頭使って努力すれば出来る。

因みに、声なんて出さなくても入力出来るぞwww
GならGを押せばGだろ。なんで声出さないといけない?
キー押したら、プチッとキークリック音出るだろ? それを頼りにやるんだよ。
もしかしてキークリック音出るの知らない?

832 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 19:56:35.91 .net
入力ミスってても一文字ファイルでセーブしとけばモニター有りの時に修正できるだろ

833 :ナイコンさん:2020/07/19(日) 01:31:56.35 .net
そんな熱弁しなくても雑誌のソース打ち込むときはあんまり画面見なかったろう?
あんまり見ないか、全部見ないかの違いじゃん?

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200