2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のPDA総合2【200LX/Newton/Palm/WinCE/Zaurus…】

1 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 00:50:37.87 .net
◆過去スレ
01 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1471158493/

35 :ナイコンさん:2019/07/12(金) 23:00:38.61 .net
Android用のPHEM(palmエミュ)は遊べるよ。
palm m505からファーム抜き出せば日本語版のpalm OSも導入できるし。

36 :ナイコンさん:2019/07/13(土) 00:30:01.68 .net
たのしそうだな

37 :ナイコンさん:2019/07/13(土) 02:42:57.61 .net
WinCEエミュが欲しい

38 :ナイコンさん:2019/07/13(土) 14:15:37.03 .net
欲しい

39 :ナイコンさん:2019/07/23(火) 17:43:20.97 .net
昔iPAQとSIIのPHSカードでモバイルやってたわ
電話もかけれた

40 :ナイコンさん:2019/07/31(水) 20:18:39.54 .net
今のハードウェアでpalm作ったらめっちゃ長時間動かせるのかね

41 :ナイコンさん:2019/08/01(木) 00:16:16.13 .net
今のハードウェアで作ったら各パーツの消費電力も今の消費電力になるから変わらんやろw

42 :ナイコンさん:2019/08/01(木) 16:32:49.15 .net
IBM版PalmもiPAQも充電するの忘れてたら起動すら不可になっちまった

43 :ナイコンさん:2019/08/05(月) 00:37:15.79 .net
えっそんなことなるの

44 :ナイコンさん:2019/08/05(月) 01:07:01.95 .net
そらなるわな
常識

45 :ナイコンさん:2019/08/05(月) 13:29:59.51 .net
電池の劣化?

46 :ナイコンさん:2019/08/05(月) 14:07:32.87 .net
劣化というよりはリチウムイオン電池は容量がゼロになって放置すると充電できなくなる
昔の機械は50%で充電やめるとかできないからACアダプター付けっぱなしの方がマシ

47 :ナイコンさん:2019/08/05(月) 17:16:59.31 .net
えーこわい

48 :ナイコンさん:2019/08/10(土) 20:19:31.79 .net
だから乾電池型の方が長く使える・・・ってのが通説なんだけど、意外と液晶が劣化していて結局使えなかったり(特にモノクロ)。

49 :ナイコンさん:2019/08/10(土) 23:47:41.68 .net
液晶の劣化ってどんなの?コントラスト低下?

50 :ナイコンさん:2019/08/11(日) 07:49:27.53 .net
液晶の劣化よりも前に
フレキが死なねーか?

51 :ナイコンさん:2019/08/11(日) 13:24:04.84 .net
そうなるとヒンジのないPalm-sizeが生き残りそう

52 :ナイコンさん:2019/08/11(日) 15:10:26.84 .net
まぁPDAはバッテリ交換出来るの多いしな

53 :ナイコンさん:2019/08/19(月) 16:29:05.10 .net
将来的にリチウムイオンの劣化や型番廃止に備えてデジカメとかは乾電池駆動のがあればそれを買うようにしてる

54 :ナイコンさん:2019/08/19(月) 16:39:29.55 .net
そして乾電池が終了するのであった

55 :ナイコンさん:2019/08/27(火) 08:06:34.30 .net
すみません。わかる人がいたら教えてください。
今時,WindowsCE 5.0 のソフトを書こうと思ったらどーしたら良いんでしょうか?
とりあえず Visual Studio 2019 Community を入れてみたんだけど,WinCE 5.0 の SDK がインストールできないし,
どうやったら良いもんかと困っているところです。

56 :ナイコンさん:2019/09/06(金) 14:29:15.31 .net
WinXP時代の環境が必要じゃね?

57 :ナイコンさん:2019/09/12(木) 08:13:53.67 .net
>>56
そっかぁ,やっぱりダメかぁ。XPのインストールメディアはあるけれど,他のツールは無いから
オクで古いVisual Studio 探してみます。

58 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 21:54:09.46 .net
eMbeddeeddddedualtoolsのCDどこへやったっけ

59 :ナイコンさん:2019/09/21(土) 15:43:13.20 .net
何だそりゃ?

60 :ナイコンさん:2019/10/22(火) 06:02:19.71 .net
昔泥信者のガイジが時代遅れだのなんだと煽ってたが
いまだ後継になるような泥端末ないんだよな
キーボード配置すら満足に変えられないとかアホか

61 :ナイコンさん:2019/10/22(火) 06:38:26.09 .net
いまだに泥とか言ってるwww

62 :ナイコンさん:2019/10/22(火) 16:00:38.57 .net
>>60
取りあえず何かに対して憤っているのは分かった。

63 :ナイコンさん:2019/10/22(火) 18:27:28.27 .net
泥信者が紛れ込んでるな
巣に帰りなさい

64 :ナイコンさん:2019/10/22(火) 23:14:01.06 .net
いまだに泥とか言ってる...

65 :ナイコンさん:2019/10/22(火) 23:43:12.94 .net
倉庫のモバイルとかPDA関連のダンボールを確認したら、
IBMのPDAで、乾電池式で緑のバックライトが点くのが、
出てきた。幸い電池を抜いていたので液漏れはなかった。

電池をいれて電源入れたら起動した。
緑のバックライトも点灯した。
骨董品のような、すげーなつかしい感じ。

ソニーとか東芝とかデルとかのPDAがでてきた。
よく集めたねー、今じゃ使い道ないが。

66 :ナイコンさん:2019/10/22(火) 23:54:07.88 .net
まあ骨董に使い道とか言うたらアカン
乾電池で動くやつは液漏れ死してなきゃ充電系よりは動く確率高い

67 :ナイコンさん:2019/10/23(水) 01:08:13.23 .net
泥信者が紛れ込んでるな 
巣に帰りなさい

68 :ナイコンさん:2019/10/23(水) 01:20:26.33 .net
いまだに泥とか言ってる
巣に帰りなさい

69 :ナイコンさん:2019/10/23(水) 02:41:36 .net
泥信者が紛れ込んでるな 
巣に帰りなさい 

70 :ナイコンさん:2019/10/23(水) 02:49:50 .net
信者ではないが、オマエの物言いは好かん

71 :ナイコンさん:2019/10/23(水) 04:00:10 .net
道具としては進歩したがロマンは減った
これが普及するってことなんだな

72 :ナイコンさん:2019/10/23(水) 10:18:02.47 .net
電卓だって通った道だ。コモディティー化は避けられんよ

73 :ナイコンさん:2019/10/27(日) 00:14:13.52 .net
関係ないがコモディティーって日本語では「コモディティー化」でしか使わないな

74 :ナイコンさん:2019/11/01(金) 01:09:33.04 .net
関係がなさ過ぎてスレが停まった
申し訳ない

75 :ナイコンさん:2019/11/01(金) 02:09:28.59 .net
コモディイイダの刑に処す

76 :ナイコンさん:2019/11/06(水) 19:10:32.02 .net
乾電池式でも液晶が駄目になるし
プラスチックも脆くなる

77 :ナイコンさん:2019/11/06(水) 21:49:51.84 .net
乾電池Palmはスーパーキャパシタが割と早く死ぬので
電池交換したらデータ全部消えてPCから書き戻す必要があったり

78 :ナイコンさん:2019/11/06(水) 22:11:42.01 .net
Palmってもともとそういう仕様なんじゃなかったっけ?
電池入れ替える度にPCと同期してデータを戻すみたいな

79 :ナイコンさん:2019/11/06(水) 23:08:12.74 .net
バックアップがボタン電池で、主電源が乾電池
だったような・・・

80 :ナイコンさん:2019/11/06(水) 23:35:03.11 .net
マザボと同じ電池だっけ?

81 :ナイコンさん:2019/11/07(木) 06:30:13.34 .net
Palmはバックアップ電池がなくて、電池を外すとデータが消えるが
電池交換の時にはスーパーキャパシタが1分だか2分くらいだか
電気を維持してるのでその間に素早く交換すると
データが消えない
でも使ってるとキャパシタは早く死ぬ

82 :ナイコンさん:2019/11/07(木) 14:03:37.11 .net
IBM版Palmは充電式電池だったから心配なかったな

83 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 20:34:18.32 .net
ハンドスプリングは乾電池とニッケル水素バッテリのモードが有ったな?

84 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 20:56:16.56 .net
ハンドスプリングって響きだけで懐かしすぎるわ

85 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 14:43:44.40 .net
多分部屋探すとハンドスプリングのVisorまだあるな

86 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 16:42:34.90 .net
Visor投げ売りしてたしな
俺もその頃1台買ったけど実家に置いておいたらいつの間にかレトロゲーム機と一緒にごっそり処分された
カラーザウルス他PDAも数台被害にあったが1割くらいは救出できて良かったと突然の自分語り

87 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 17:07:51.18 .net
処分は切ない

88 :ナイコンさん:2019/12/01(日) 12:29:07.48 .net
そういえばうちも所在不明がいくつかあるな…

89 :ナイコンさん:2019/12/06(金) 22:22:07.42 .net
Visorとか見た目がポップな感じだし、携帯ゲーム機と区別が付かんかもしれんな。

90 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 23:44:36 .net
ほぼワンダースワンだもんな

91 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 22:09:30.76 .net
>>90
出てくる例えも古いなぁ〜(苦笑

92 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 00:27:40 .net
ゲーム機分野でも透ける?はあの時代特有だから…

93 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 12:52:02.31 .net
N64とかGBAもあったねー
DCもか
個人的には全く魅力を感じなかったがw

94 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 15:59:13.17 .net
パームサイズカシオペアは左下に十字キー、裏面上方にCFスロットが付いててほぼ画面のでかいゲームボーイ

95 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 11:31:54.60 .net
ポスペのピンク熊

96 :ナイコンさん:2019/12/11(水) 14:16:33 .net
私ピンクのクマに追いかけられたことあるんですー

97 :ナイコンさん:2019/12/16(月) 10:24:06.21 .net
palm、ソニーの第一弾買ったわ。NR70Vも買っちゃったし、
別路線ならmova繋いでいた200LXはモスポールしてある。
いまは全部iPhone8plusとMoto G7 Plusで済んでしまう(´・ω・`)
便利は便利なんだけど、なんか寂しいときもある。

98 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 09:24:10 .net
今更SL-C1000買ったわ
初ザウルスだから楽しみだけど大して活躍できずに飽きてしまいそうな予感

99 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 09:25:07 .net
palm-m515現役だお

100 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 09:54:57 .net
>>98
アラーム
簡易パスワードマネージャー
位として使うのはどうだろうか?
もうネット接続という選択肢は無いだろうし。

101 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 12:26:33.61 .net
>>100
WN-G54/CFも買ったからネット接続はなんとかなりそう
だけどSuperTuxが動けばええかなぁくらいに思ってる

102 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 22:42:23.56 .net
SL-C1000と無線LANカード届いた
取り敢えずWPAでネット接続してみたけどNetFrontで正しく表示されるページが少ねぇ笑

103 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 22:43:31.88 .net
netfront!?あったねえそんなポンコツブラウザが

104 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 22:59:37.70 .net
Operaも入手できないしOS入れ替えるしかないかなぁ

105 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 00:52:44.82 .net
お客様の中に最新のChromiumをメモリ2桁MBで動かせる方はいませんか

106 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 08:36:29.26 .net
lynx使えや文句言うな

107 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 08:49:43.09 .net
ATARIのLYNXか…
欲しかったなぁ…

108 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 10:12:19.29 .net
>>107
お前には以後ワンダースワンのみを欲するようになる呪いをかけておいた

109 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 11:26:30.79 .net
Opera7.25をWeb Archiveから発掘して入れてみたんだがGoogleニュース開いたらメモリ不足に陥って表示しきらんかったわ
こーやってるウチが楽しいんだろな

110 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 13:47:34.49 .net
夢を、諦めるな( ー`дー´)キリッ

111 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 15:21:48 .net
>>108
(´・ω・`)そんなー

(`・ω・´)モノクロもカラーもクリスタルも買ったわよっ もういらんわー

112 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 15:47:42 .net
3年前のpc版のPrestoOPERAでGmailがまともに表示できない状態だから
古いモバイル版ではきついわな

113 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 17:33:18.00 .net
1GBのSDが32GBより高くて泣ける

114 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 20:56:16.88 .net
HP200LXだと下手に大容量のCFカードより16MBぐらいの方が速かったなぁ・・・。

115 :ナイコンさん:2019/12/20(金) 21:31:14.10 .net
>>112
もうそこまできてんのか

116 :ナイコンさん:2019/12/21(土) 20:59:49.12 .net
NetFrontの開発元のACCESSって、Cobalt持ってどうしたんだろうな

117 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 13:18:23.23 .net
ノーマルサイズのメモリースティックが見当たらなくてむせる

118 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 13:20:34.01 .net
いや、ノーマルサイズのメモリースティックというか、セレクトスイッチがあるメモリースティックが欲しいなぁ・・・

119 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 15:53:15.31 .net
あれ結局なんで128GB制限が発生したんだろう
当初はもっと大容量も出すはずだったし、実際CFとかSDは2GBまで出てたんだから、
メモステ規格に何か想定外のミスがあったってことだよね

120 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 18:41:52.65 .net
SMのシリアルバス化版だったから
SMが潰れてフラッシュメモリが調達できなくなったから仕様変更するしかなかった

121 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 18:54:39.14 .net
Super Mario

122 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 19:01:28.72 .net
SMってスマートメディアのこと?

123 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 19:04:17.39 .net
dato omou

124 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 21:14:32.50 .net
さっきMI-E1超美品保護してきた
箱付き付属品完備で550円だった
かなり愛用してたのでつい懐かしくてw

何して遊ぶかねぇ

125 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 21:46:19.00 .net
MI-E1、俺も持ってて弄り倒したなぁw
・・・とはいえ今となってはLinuxじゃないし遊び方は限定されるだろうからなぁ・・・
もうネット上でも情報が見つかりづらいだろうし、ソフトウェアの付録が付いた本を探すとこから始めるのが良いかねぇ。

126 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 21:35:09.18 .net
カシオペアE-700でCFスロットがSDスロットになった時はだいぶ評判悪かったなあ。
この時代のCFスロットは通信カードを挿す機能拡張端子でもあったんだよね。

127 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 13:53:18.14 .net
今考えるとSDカードにする先見の明が・・・ある訳じゃないなw

128 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 13:56:02.79 .net
今じゃCFも一部の一眼レフを除いて廃れているし

129 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 15:45:13.33 .net
小さな筐体に巨大なCFスロットを入れにくいのはまあわかる
でもSDが大きすぎるからmicroSDつくりました、はもうちょっとがんばってくれっておもう

あと途中で一瞬だけ登場して買わされたminiSDのことをぼくは忘れない

130 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 20:03:48.72 .net
マルチメディアカードのこともたまには思い出してあげて
SDと同型なんだけど確か厚みが違ったんだよな

131 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 20:43:40.34 .net
>>130
MMCスロットって後期はSDと物理的に互換あったよねえ?MMCメディアの方が先に流通しなくなった記憶…。

132 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 06:48:07.56 .net
palm系のTRGproにCF-512M挿れてたな

133 :ナイコンさん:2020/01/01(水) 01:55:51.45 .net
今考えたらスマホサイズのPDAに突っ込まれてもスピンアップしてたマイクロドライブって異質よな。あらためまして、あけましておめでとうございます。

134 :ナイコンさん:2020/01/06(月) 14:45:21.77 .net
iPAQにジャケット付けてそれにSIIのAirHコンパクトフラッシュカードつけてモバイルしてたわ
電話もかけることが出来た

135 :ナイコンさん:2020/01/09(木) 16:02:02.10 .net
ヘイガーイズ(^O^)/

実家物置から未開封Palm Top PC110を発掘しました
ビネガーシンドローム起こしててどこかから(液晶かな?)何か液が漏れて乾いた跡もあって錆も発生してます
分解して掃除して液晶の偏光板取り替えようかなと思ってます

それで質問だけど、この機種は固定電話としても使えるんだけど、昔のパソコンって電話線からネットに接続してたじゃないですか?
こいつも電話線に繋いだら勝手に通信して国際電話したりネット経由で悪意ある攻撃受けたりする可能性はありますか?

それとこの新品のPalm欲しい人いますか?正直持て余してます

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200