2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のPDA総合2【200LX/Newton/Palm/WinCE/Zaurus…】

1 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 00:50:37.87 .net
◆過去スレ
01 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1471158493/

502 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 00:59:52.22 .net
熱を持つとならないよ

503 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 04:52:43.73 .net
はえー

504 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 15:51:21.71 .net
>>498
ニョガーン、トリマコンデンサをバリキャップと言い張り、幼稚園だか小学校の横のアパートを借りて
開発資金を溶かした男

505 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 16:16:37.80 .net
まーでもあれは、あの程度の人間に金を預けたほうも預けたほうだけどな
何も調べず理解もせず、うまい話にホイホイ飛びついたバカが大量にいました、というだけのお話
どっちもどっち

506 :ナイコンさん:2020/09/22(火) 11:00:22.53 .net
保守

507 :ナイコンさん:2020/10/03(土) 04:26:57.77 .net
保守

508 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 20:15:36.64 .net
久々にVisorPlatinumを動かそうとしたら液晶が逝ってた。予備品としてヤフオクで落としたほぼ未使用品だったんだが。乾電池駆動でもダメなときゃダメだな。

509 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 20:58:17.51 .net
保守

510 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 03:31:18.29 .net
保守乙

511 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 09:38:08.35 .net
ビネガーシンドロームに対する
保管方法ってまめな起動しかないの?
酸化防ぐような抗酸化剤とか無いかな?

512 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 15:05:44.50 .net
ジップロックに窒素充填して保管か

513 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 23:40:53.63 .net
ビタミンCに頼るか…

514 :ナイコンさん:2020/11/04(水) 00:49:37.27 .net
ザウルスは俺の青春だったわ
ザウルス後期の低解像度でも読みやすいあのフォントは秀逸だったな
iPhoneは確かに凄いし便利だけど、ザウルスほどワクワクはしないんだよな
優劣の問題でもない、なんかうまく説明できない

515 :ナイコンさん:2020/11/04(水) 15:19:47.35 .net
アイフォンが凄い?どういう感覚だよ
ただのお年寄り向けスマホなのに

516 :ナイコンさん:2020/11/04(水) 17:37:44.36 .net
出たよアンチw

517 :ナイコンさん:2020/11/04(水) 18:13:05.53 .net
ヒント:年寄りに向かって年寄り、と言うとたいてい怒る

518 :ナイコンさん:2020/11/04(水) 19:48:13.75 .net
初期のAndroid端末も各社が試行錯誤し混沌としていて、良くも悪くも愉快なモノが多かった気がする。

リナザウ系・・・は結局Linuxなんで、あまりスマホとしては面白くならなさそうだけど、MI系は面白いかもしれないなー。OSはスマホ用に大々的に手を入れなくなるだろうけど、今までに作られたアプリを利用できたら良しとして。
・・・とまぁ色々妄想はできるけどねw

あと個人的にはW-CDMA対応のGarnet系Palmのtreoが出て欲しかった。あれもOSを更にブラッシユアップして、今までのPalmwareが使えたりしたら最高だったのになぁ・・・。

519 :ナイコンさん:2020/11/04(水) 21:41:54.02 .net
>>518
懐古厨乙、とか言われちゃうかもしれないけど、あの時もう少し頑張ってPalmがW-CDMAに対応してPalmOSでのスマホとして正常進化してくれてれば、とか思っちゃうね
どうせ今とあんまり変わらないんだろうけど、もしかするとスタイラス仕様が標準だったかもw

520 :ナイコンさん:2020/11/04(水) 22:45:42.10 .net
カスタム要素があるガジエットが欲しいのだよね
iPhoneは作り込む要素が少ない

521 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 09:55:45.05 .net
Palmはソニーが潰したようなもんでしょ

522 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 12:28:54.37 .net
>>521
それな
禅の心がpalmデバイスの開発スタイルなのにあれこれ機能付加しやがって

523 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 12:39:39.51 .net
Palm-OS5以降迷走w

524 :ナイコンさん:2020/11/06(金) 17:34:01.08 .net
いやでも、画面ハイレゾ化はCLIEシリーズの強みだと思ったぞ。あれがないPalmの漢字のなんちゃって表示は目も当てられなかったからなー

525 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 04:15:39.96 .net
うむ
結局ガラケーも00年代半ばはQVGAとかVGAとか高解像度化が進んだしなあ
今更初期Palmの解像度ではすぐに持たなくなったはず

526 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 11:00:15.25 .net
>>524
その偽文字がええんや
くっきりはっきりも愛嬌があってよかった

527 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 13:51:17.85 .net
懐かしくなったからCLIE出してきて起動するか確認してみようかな

528 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 14:13:13.22 .net
TRGPRO現役で使ってるお

529 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 23:37:26.25 .net
>>528
使い道は?

530 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 07:57:39.31 .net
datebk, makespot, cutetodo, penpen, progect, b-cal, 7narabe...

531 :ナイコンさん:2020/11/16(月) 16:15:37.85 .net
Palm、Zaurus、H/PC・・・
現役で使いたかった・・・

532 :ナイコンさん:2020/11/16(月) 21:05:36.55 .net
楽しい時代だったよ

533 :ナイコンさん:2020/11/16(月) 21:13:27.48 .net
なにもかもなつかしい

534 :ナイコンさん:2020/11/17(火) 07:28:55.16 .net
もう二十年前後になるんだなぁ・・・

535 :ナイコンさん:2020/11/17(火) 20:06:04.15 .net
アイコンのデザイン一つにしても解像度低い方が各社工夫がみられて面白かったよね
解像度高いと何の苦も無くそのまま絵を表示できてしまう
まぁ解像度向上もそれはそれでワクワクしたもんだけど、今はもう伸びしろを感じられないのが面白みない
QVGAからVGAのあたりが楽しかった

536 :ナイコンさん:2020/11/17(火) 22:56:39.06 .net
カラー液晶よりもモノクロ4値あたりが面白かったのも同じ原理か

537 :ナイコンさん:2020/11/18(水) 01:45:59.13 .net
単三電池で動くウチがたのしかったなあ
モバギとか大分お世話になった件
その後はしばらくリナザウだった

538 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 04:26:53.07 .net
反射型3色液晶が面白そうだったのに、メール専用端末だけでPDA出なくて残念だったな

539 :ナイコンさん:2020/11/20(金) 16:01:50.70 .net
個人的にはモノクロPDAとしてはCLIE PEG-T400が一番好きだった。

540 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 12:58:25.18 .net
保守

541 :ナイコンさん:2020/12/05(土) 12:18:31.05 .net
ザウルスはなぜiPadになれなかったのか

542 :ナイコンさん:2020/12/05(土) 12:54:18.87 .net
iPadはグローバルだからな
ザウルスは漢字の識別とかは神がかってたがそれは世界ではあまり重要じゃないから
バブルがはじけて氷河期なんかで内需が冷え切ったからそういうのは利益を出せなくなった
話を大きくすると国力低下が諸悪の根源

543 :ナイコンさん:2020/12/05(土) 13:53:26.23 .net
Newtonにはなれるじゃないか

544 :ナイコンさん:2020/12/11(金) 23:37:50.87 .net
SHARP製だしな>Newton

545 :ナイコンさん:2020/12/13(日) 14:02:14.82 .net
Newtonの目の付け所がappleだね

546 :ナイコンさん:2020/12/13(日) 19:02:53.76 .net
リザーブで買ったIBM workoad c3を大事に残してある。Palm desktopがwin10で動かない(何かと方法があるのだろうがめんどくさい)ので残念。
初代Palmから取っ替え引っ替え買い倒して総額100万近く使ったのが良い思い出です。

547 :ナイコンさん:2020/12/13(日) 20:28:25.28 .net
エミュレータで遊んでるお

548 :ナイコンさん:2020/12/13(日) 22:22:55.91 .net
バカage

549 :ナイコンさん:2020/12/14(月) 02:15:00.95 .net
保守

550 :ナイコンさん:2020/12/14(月) 18:11:27.22 .net
>>546
100万はアレだが、PDAにかけた金額を計算してみると結構くらっとするよなw

551 :ナイコンさん:2020/12/15(火) 01:54:20.43 .net
1台平均5万以上してたからなー。1番高かったのがザウルスMI-610DCかな、14〜15万くらい払った記憶あるわ。

552 :ナイコンさん:2020/12/15(火) 08:43:42.26 .net
ザウルス、リナザウ、200LX、ジョルナダ他CE機多数、クリエなど思い出すだけでも250万円くらい使ってた

一番無駄だったのは当然漏貧、昔の自分馬鹿ーーーwww

553 :ナイコンさん:2020/12/15(火) 12:38:38.02 .net
>>552
ああ、湯島御殿に飲まれたクチかw

554 :ナイコンさん:2020/12/15(火) 19:48:13.14 .net
>>553
黒歴史www

555 :ナイコンさん:2020/12/16(水) 10:50:13.61 .net
>>552
すまん、声に出してワロタ

556 :552:2020/12/19(土) 09:55:02.98 .net
凝りもせず今年リナザウ買い直してみたのはいいんだが...思い出補正って強いんだな、遅くて何も出来ないwww

今の俺もバカーーーーーーwww

ついでにLOOX Uも買ってきた、これも遅くて死にそうw

557 :ナイコンさん:2020/12/19(土) 14:59:21.84 .net
リナザウはなぁ・・・
MI-E系Zaurusと比較しても遅かったしなぁ。

558 :ナイコンさん:2020/12/19(土) 19:02:27.42 .net
当時は10万円前後のガジェットたくさん買って散財してたなぁ
後悔はしてないけど今とはずいぶん状況が違う
俺のiPhoneは8で止まってて高い金出して新しいのを欲しいとも思わない
物理ボタンや可動部分が減って操作のほとんどがタッチパネル
CPUと通信の速度アップが進化のメインでは面白みがないよね

559 :ナイコンさん:2020/12/19(土) 20:13:07.15 .net
デジカメもかなり買い漁った

ただの何でもないコンパクトデジカメが10万近くしたりするんだけど
1モデルごとの進歩がとにかく大きくて2年前の機種はメインで使っているのが恥ずかしいくらいだった

90年代から2000年代前半ぐらいまでこの感じだったかなあ
センサーサイズが段違いに大きい一眼レフタイプの低価格機(10万そこそこ)が出てきて、
世代の新しいコンパクトより型落ちの一眼のほうがよっぽど画質がいいので、ようやく落ち着いてきた気がする

560 :ナイコンさん:2020/12/19(土) 20:35:50.31 .net
リナザウで当時使ってたソフトを公開していた方々、和ジオ終了でそのままだったりと、悲しい現実

561 :ナイコンさん:2020/12/19(土) 21:21:53.35 .net
webアーカイブに残っていないと絶望的になりそう

562 :ナイコンさん:2020/12/19(土) 21:46:02.48 .net
和は保存運動とか大して盛り上がらなかったからな…

563 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 00:43:05.55 .net
ヤフオクでインフォリチウムを使ってたSONYの古いデジカメを手に入れたので、その電池を10年は放置してたであろうIntertopに入れたら動いた。
コンパクトフラッシュを読み込まないようで途中で止まるけど、コンパクトフラッシュ無しでたちあげたらともかくDOSのプロンプトは出た。
DIR/Pとか、手がコマンドを覚えてるものだね。

564 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 02:42:26.67 .net
デジカメはデジタル一眼のフラッグシップモデル買って打ち止めになったw

565 :733:2020/12/20(日) 12:45:17.96 .net
リナザウはNETBSDが動くので必要なソフトはパッケージ入れればまだ使えなくもない。オフラインで使うのが関の山かねえ。

566 :733:2020/12/20(日) 12:46:54.86 .net
>>563
なついな

567 :733:2020/12/20(日) 12:49:04.26 .net
>>558
なんかなあ、使い方が決められていて工夫できないし、皆持っている以上、先進的ともいえないし。
皆持ってて所有欲もわかないんだよね。なんだかなあ。

568 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 13:39:14.42 .net
>>558
アイフォーン(笑)使ってるようなバカがごちゃごちゃ語らなくてよろしい

569 :733:2020/12/20(日) 14:53:16.84 .net
>>568
いやいや。俺はいいと思うね。じゃああんた何使ってんのさ。よく分からんけど何を競ってんの?

570 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 15:17:25.40 .net
733でNGしておくか

571 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 17:04:19.54 .net
>>563
電池共通なんだ?

572 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 17:20:01.26 .net
iPhone使ってるくらいいいと思うけどねえ
耄碌爺かいな

573 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 19:06:04.52 .net
>>563
ゴジラ松井のインタートップ懐かしいな
あれDOSだからモバギみたいにDOS化出来るんだったな
もっと懐かしいのは東芝のXtendっていうDOSベースのルポワープロ兼PDAがあったな〜

俺もウルトラマンPC110とチャンドラ用にインフォリチウムと充電器を3セットくらい持ってたわ

574 :ナイコンさん:2020/12/21(月) 15:22:52.01 .net
よく考えたらあのInterTopって皮はアイコンマシンを被ってたけど、中身はMS-DOSということで、案外日本で販売されていた最後の標準DOSインストールマシンだったのかもしれんね。
俺もDOSマシン化してたわ。FEPがOAKしか使えんかったけど、VZとそこそこ使えるキーボードで遊んだ覚えがある。
ただなぁ・・・いかんせんバッテリーの持ちがなぁ。とはいえ互換性のあるバッテリーが使えたのは良かった。

575 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 12:32:04.43 .net
InterTop 10/20やPC110は押入れにあるけど、バッテリーは駄目かね?

576 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 15:29:29.60 .net
ああいう専用バッテリーの仕組みがわからん
同じタイプのバッテリー見つけてきてスペーサーかまして使えないものだろうか

577 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 17:57:16.75 .net
>>575
良くも悪くも通常のPCみたいなもんだったから(サイズはモバイルだったけど)、長時間は使えなかった。ただ、バッテリーが手に入りやすかったから、その都度交換して使う感じ。もしくはACアダプターでコンセントにつけっばなし(モバイルの意味なしw)。

578 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 18:34:51.54 .net
モービルコンピューティング

579 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 19:22:42.58 .net
デザインは川崎某ってデザイナーだったと思うけど、正直わざわざ監修するようなデザインだとは思わなかった。

580 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 03:08:18.26 .net
殺伐としたスレにゼロハリデザインのHandheld PCが!

581 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 04:59:35.63 .net
シグマリオンのことかー!

582 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 06:33:54.91 .net
ピグマリオンって何だっけ

583 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 09:00:04.02 .net
キプロス島の王

584 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 09:09:08.61 .net
サンキュー

585 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 10:50:19.40 .net
>>575
PT110のバッテリーはハンディカムなんかと共有じゃなかったっけ

586 :575:2020/12/23(水) 12:22:27.66 .net
>>585
上でも出ているけど、SONYのハンディカムとInterTop 10/20、PC110、チャンドラは同じバッテリーが使えたはず。
組み合わせによっては突起を削るとか必要だったかも。

587 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 15:31:10.43 .net
>>580
ゼロハリ史上最弱の強度を持つヤツなw

588 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 15:42:49.88 .net
>>586
チャンドラと言えばPCスロットが3つもあるという稀有なマシンだったな。・・・まぁ今のマシンは1つも無いのが当たり前になっているわけだが。

589 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 16:05:53.39 .net
有楽町シグマリオン

590 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 16:15:24.32 .net
>>574
InterTopのOAKってシステム辞書をいじれたはず。普通変換しないような語句だとか地名とかをバッサバッサ消していくと変換効率が上がった記憶が。違ったかな?

591 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 20:21:09.41 .net
InterTopはOAK/JISキーボード×3色の6モデル展開でしたっけ?
JISキーボートでOAKだと違和感がありそう。
PDAじゃないけど、FMR-CARDは好きでした。

>>588
PCカード×3は良いですよね。
ChipCardやDataslimを挿し放題w

592 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 22:12:36.64 .net
SDって規格で上限とか決まってるけど、CFって上限関係ないんだっけ?
CF使えるザウルスとかに64GBくらいのCF挿しても認識するのかな
そんな大容量使わないけど

593 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 22:36:21.07 .net
>>592
dosモバはCFだけど上限あった記憶が…
CFの上限じゃなくドライバかなにかの制限だったような…うろ覚えすまん

>>588
TP235がうちではまだ現役だわ
Vz専用機だけど4GBのSDとか挿してるんでVzマクロ使ってデータベースみたいに使ってる
ノンスピンドルにしてるから結構長生きしてて助かってる

594 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 01:30:58.53 .net
FAT16/FAT32/EXFATみたいなやつか

595 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 03:37:37.33 .net
俺のHP200LXはあえて16MBのCF(GBじゃないよw)を使ってた。なんかわからんけど(当時としては)大容量のCFより速い気がしたんだよな。気のせいなのかもしれないが。

>>593
『DOS』モバだし、2GBの壁は抜けられないかと。

596 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 07:09:36.26 .net
Palm系のTRGProはCF-2GがMAXだったと思う。

597 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 09:05:15.89 .net
まー本体サポート終了後の規格については使えなくて当たり前、使えたらラッキーみたいなもんやろね

598 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 10:04:13.59 .net
単にATA規格だから下位互換が確保されてて、
大容量の一部だけを使うのが領域確保し直しでできる事が多いのが救い
小容量のが手に入らなくてもどうにかなりやすい
ドライバがバグったりしなければ

599 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 11:06:02.09 .net
古いデジカメだと大容量カード入れると起動が遅くなった。

600 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 15:16:34.81 .net
>>599
HP200LXもそれと同じ現象かな?

601 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 20:08:38.08 .net
64GB+64GBのMicroSDを変換でメモステにしてPSPに入れたら認識に10秒かかることがあったな
そんなにファイル入れてなくても時間かかるのは謎だったな

602 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 00:10:34.05 .net
>>591
FMR-CARDかぁ・・・懐かしいですね。そしてマニアックw
あの時代で500gとか、もっと評価されて良いマシンだと思うんですが。如何せんソフトウェアの欠如が痛かったですかねぇ。あと外部ストレージがPCカード(いや当時はPCMCIAでしたっけ?)のSRAMカードだったのが・・・バカ高かったからなぁ。それでもFM TOWNSと一緒に使っていたのは良い思い出です。

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200