2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のPDA総合2【200LX/Newton/Palm/WinCE/Zaurus…】

1 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 00:50:37.87 .net
◆過去スレ
01 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1471158493/

564 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 02:42:26.67 .net
デジカメはデジタル一眼のフラッグシップモデル買って打ち止めになったw

565 :733:2020/12/20(日) 12:45:17.96 .net
リナザウはNETBSDが動くので必要なソフトはパッケージ入れればまだ使えなくもない。オフラインで使うのが関の山かねえ。

566 :733:2020/12/20(日) 12:46:54.86 .net
>>563
なついな

567 :733:2020/12/20(日) 12:49:04.26 .net
>>558
なんかなあ、使い方が決められていて工夫できないし、皆持っている以上、先進的ともいえないし。
皆持ってて所有欲もわかないんだよね。なんだかなあ。

568 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 13:39:14.42 .net
>>558
アイフォーン(笑)使ってるようなバカがごちゃごちゃ語らなくてよろしい

569 :733:2020/12/20(日) 14:53:16.84 .net
>>568
いやいや。俺はいいと思うね。じゃああんた何使ってんのさ。よく分からんけど何を競ってんの?

570 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 15:17:25.40 .net
733でNGしておくか

571 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 17:04:19.54 .net
>>563
電池共通なんだ?

572 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 17:20:01.26 .net
iPhone使ってるくらいいいと思うけどねえ
耄碌爺かいな

573 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 19:06:04.52 .net
>>563
ゴジラ松井のインタートップ懐かしいな
あれDOSだからモバギみたいにDOS化出来るんだったな
もっと懐かしいのは東芝のXtendっていうDOSベースのルポワープロ兼PDAがあったな〜

俺もウルトラマンPC110とチャンドラ用にインフォリチウムと充電器を3セットくらい持ってたわ

574 :ナイコンさん:2020/12/21(月) 15:22:52.01 .net
よく考えたらあのInterTopって皮はアイコンマシンを被ってたけど、中身はMS-DOSということで、案外日本で販売されていた最後の標準DOSインストールマシンだったのかもしれんね。
俺もDOSマシン化してたわ。FEPがOAKしか使えんかったけど、VZとそこそこ使えるキーボードで遊んだ覚えがある。
ただなぁ・・・いかんせんバッテリーの持ちがなぁ。とはいえ互換性のあるバッテリーが使えたのは良かった。

575 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 12:32:04.43 .net
InterTop 10/20やPC110は押入れにあるけど、バッテリーは駄目かね?

576 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 15:29:29.60 .net
ああいう専用バッテリーの仕組みがわからん
同じタイプのバッテリー見つけてきてスペーサーかまして使えないものだろうか

577 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 17:57:16.75 .net
>>575
良くも悪くも通常のPCみたいなもんだったから(サイズはモバイルだったけど)、長時間は使えなかった。ただ、バッテリーが手に入りやすかったから、その都度交換して使う感じ。もしくはACアダプターでコンセントにつけっばなし(モバイルの意味なしw)。

578 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 18:34:51.54 .net
モービルコンピューティング

579 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 19:22:42.58 .net
デザインは川崎某ってデザイナーだったと思うけど、正直わざわざ監修するようなデザインだとは思わなかった。

580 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 03:08:18.26 .net
殺伐としたスレにゼロハリデザインのHandheld PCが!

581 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 04:59:35.63 .net
シグマリオンのことかー!

582 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 06:33:54.91 .net
ピグマリオンって何だっけ

583 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 09:00:04.02 .net
キプロス島の王

584 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 09:09:08.61 .net
サンキュー

585 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 10:50:19.40 .net
>>575
PT110のバッテリーはハンディカムなんかと共有じゃなかったっけ

586 :575:2020/12/23(水) 12:22:27.66 .net
>>585
上でも出ているけど、SONYのハンディカムとInterTop 10/20、PC110、チャンドラは同じバッテリーが使えたはず。
組み合わせによっては突起を削るとか必要だったかも。

587 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 15:31:10.43 .net
>>580
ゼロハリ史上最弱の強度を持つヤツなw

588 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 15:42:49.88 .net
>>586
チャンドラと言えばPCスロットが3つもあるという稀有なマシンだったな。・・・まぁ今のマシンは1つも無いのが当たり前になっているわけだが。

589 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 16:05:53.39 .net
有楽町シグマリオン

590 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 16:15:24.32 .net
>>574
InterTopのOAKってシステム辞書をいじれたはず。普通変換しないような語句だとか地名とかをバッサバッサ消していくと変換効率が上がった記憶が。違ったかな?

591 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 20:21:09.41 .net
InterTopはOAK/JISキーボード×3色の6モデル展開でしたっけ?
JISキーボートでOAKだと違和感がありそう。
PDAじゃないけど、FMR-CARDは好きでした。

>>588
PCカード×3は良いですよね。
ChipCardやDataslimを挿し放題w

592 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 22:12:36.64 .net
SDって規格で上限とか決まってるけど、CFって上限関係ないんだっけ?
CF使えるザウルスとかに64GBくらいのCF挿しても認識するのかな
そんな大容量使わないけど

593 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 22:36:21.07 .net
>>592
dosモバはCFだけど上限あった記憶が…
CFの上限じゃなくドライバかなにかの制限だったような…うろ覚えすまん

>>588
TP235がうちではまだ現役だわ
Vz専用機だけど4GBのSDとか挿してるんでVzマクロ使ってデータベースみたいに使ってる
ノンスピンドルにしてるから結構長生きしてて助かってる

594 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 01:30:58.53 .net
FAT16/FAT32/EXFATみたいなやつか

595 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 03:37:37.33 .net
俺のHP200LXはあえて16MBのCF(GBじゃないよw)を使ってた。なんかわからんけど(当時としては)大容量のCFより速い気がしたんだよな。気のせいなのかもしれないが。

>>593
『DOS』モバだし、2GBの壁は抜けられないかと。

596 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 07:09:36.26 .net
Palm系のTRGProはCF-2GがMAXだったと思う。

597 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 09:05:15.89 .net
まー本体サポート終了後の規格については使えなくて当たり前、使えたらラッキーみたいなもんやろね

598 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 10:04:13.59 .net
単にATA規格だから下位互換が確保されてて、
大容量の一部だけを使うのが領域確保し直しでできる事が多いのが救い
小容量のが手に入らなくてもどうにかなりやすい
ドライバがバグったりしなければ

599 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 11:06:02.09 .net
古いデジカメだと大容量カード入れると起動が遅くなった。

600 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 15:16:34.81 .net
>>599
HP200LXもそれと同じ現象かな?

601 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 20:08:38.08 .net
64GB+64GBのMicroSDを変換でメモステにしてPSPに入れたら認識に10秒かかることがあったな
そんなにファイル入れてなくても時間かかるのは謎だったな

602 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 00:10:34.05 .net
>>591
FMR-CARDかぁ・・・懐かしいですね。そしてマニアックw
あの時代で500gとか、もっと評価されて良いマシンだと思うんですが。如何せんソフトウェアの欠如が痛かったですかねぇ。あと外部ストレージがPCカード(いや当時はPCMCIAでしたっけ?)のSRAMカードだったのが・・・バカ高かったからなぁ。それでもFM TOWNSと一緒に使っていたのは良い思い出です。

603 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 08:25:18.90 .net
200LXにモデムカードぶっ刺して携帯電話と繋げて初めてniftyに入れた時の高揚感。あんな気持ちになるシチュエーションはもう無いかもしれないと思うと寂しい。

604 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 08:49:58.26 .net
そうだね。最近だと、VRが世の中に出る前に試作機付けたときは高揚感あったけど、なんやかんやで人様に普及し始めると面白みが薄れる。

605 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 10:06:56.26 .net
そういうの危ないよ
自分が特別でもなんでもない事を正視できず、他者やモノに逃げている人の思考

ワシが育てた、ワシは皆が気づく前に気づいてたとか言い出すめんどくさいジジイに片足突っ込んでる

そのうちモバイル機器とは関係なく、アイドルの候補生応援し始めるんだよ
そういう人を何人も見ていて悲しい気分になる

606 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 11:20:19.93 .net
何言ってんだこいつ

607 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 12:01:52.09 .net
言ってることはまあわかる
アイドル云々の例はアレだけど何を言ってるのかわからないってのはそれはそれで大問題

608 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 12:50:06.62 .net
アイドルはまるではまらないなあ。むしろ気持ち悪いまである。勘違いなコメントですな。

609 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 14:44:07.32 .net
>>607
いや完全に理解不能、ほぼキチガイの戯言にしか見えない
お前も含めて

610 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 16:18:47.61 .net
主観

611 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 16:56:56.95 .net
そもそも>>603>>604の時点で話が噛み合っていない

612 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 17:25:03.37 .net
>>611
は?そこまでは普通に理解できるけど
>>605←こいつが一人で勝手にわけのわからん
しかも最高に気色悪い話をおっぱじめただけで

613 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 19:56:04.26 .net
世の中があまりにも便利で簡単になると感激も薄まるって話だよ。

614 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 21:38:23.45 .net
わかったから
もう寝ろ!

615 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 21:51:07.06 .net
>>609
IQ低いだろ君

616 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 00:11:53.63 .net
もうつまらんことでスレ伸ばすなよ

617 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 11:33:09.64 .net
お前もな

618 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 13:36:09.82 .net
>>605
>>607
こういうキチガイがいるとスレはこうなるってことだな

619 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 13:53:19.14 .net
>>602
もちっと重い。1kgは無いけど。
それより乾電池駆動を特筆すべきだ。

620 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 15:22:15.61 .net
乾電池駆動って今になって良さを実感するよな
バッテリー死んで使えない端末のなんと多い事か

621 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 :2020/12/26(土) 15:28:50.20 .net
>>602
JEIDA Ver.4だろ

622 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 15:38:10.20 .net
>>620
乾電池使うものなんか液漏れでとっくに死滅したけど

623 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 16:24:59.27 .net
>>618
自分が馬鹿だということを認めて勉学に励んだ方が惨めな人生も少しはマシになるぞ
頑張りな

624 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 19:05:45.81 .net
いまPalm OSベースのスマホ出たら売れると思うか?

625 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 20:09:32.10 .net
全く思わない

626 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 22:14:59.26 .net
アンドロイド出始めの頃にGraffiti入力のアプリ入れたなぁ
かったるくてすぐ使わなくなったけど

627 :ナイコンさん:2020/12/27(日) 02:37:41.87 .net
赤字出すために売るならアリ
商売にはなる訳ない

628 :ナイコンさん:2020/12/27(日) 03:09:50.00 .net
Palm OSのGarnetベースじゃGMSが限界だったんだろ?
もしやるならCobaltベース、もしくは一からOSを作るしかないだろうし、そうなると遺産のPalmwereが軒並み使えないわけで・・・まぁ意味はないわな。
もっとも過去、膨大にあったPalmwere群もすっかり散逸して探すのも一苦労だろうだがなー。

629 :ナイコンさん:2020/12/27(日) 03:10:33.78 .net
あーでも個人的にはOSはAndroidで良いとして、外装がPalmVxとか、意味があるんだかないんだか分からないジョグダイヤル付きのAndroidベースのクリエとか見てみたいw

630 :ナイコンさん:2020/12/27(日) 15:06:25.19 .net
とりあえず電子辞書作れるならubuntu動く小さいの出してくれよ各メーカーさん。頼むよう。

631 :ナイコンさん:2020/12/27(日) 20:42:50.47 .net
そんなニッチ商品作る変態はおらん

632 :ナイコンさん:2020/12/27(日) 20:58:59.22 .net
電子辞書は、ある程度固定の売り上げが見込める
枯れた商品だからなあ
シャープのWinCEのライセンスが切れるとかでもしない限り
今更なにか新しい展開はないと思うぞー
あとubuntu電子辞書は、pc-z1jというシャープのやらかしがむかしあってだな

633 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 04:09:33.39 .net
起動に3分かかりそう

634 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 10:24:53.55 .net
まあ既にlinuxを最近ブートさせた猛者がおるでな

635 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 10:25:42.51 .net
https://www.zopfco.de/entry/sharp_brain_linux

636 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 10:36:59.86 .net
>>632
netwalkerは発売当初からもってるけど、正直これ使うならzero3にNETBSD入れて使う方がまし。キーボードが駄目なんだよなあこれは。

637 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 10:46:17.38 .net
>>635
こりゃまた立派な変態さんだな
ここまで入れ込むのはちょっとすごい

638 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 12:34:45.01 .net
>>635
本来こういうことを漏貧はやりたかったんだろうな。それが湯島御殿や女玩に・・・

639 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 12:39:17.49 .net
古傷をえぐるなやw

640 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 23:46:19.03 .net
>>638
ニョガーン もう20年前か

641 :ナイコンさん:2020/12/29(火) 00:21:42.43 .net
>>619
FMR-CARDは990gでしたっけ。
500gはOASYS Pocketで基本ワープロだけど3代目(Pocket3)でFMRとかなり近いDOSが搭載されました。こっちも単三型乾電池2本で動作。

FMR-CARDの単三乾電池2本はやはり凄いと思う。
スペック的に近いPC-9801NLを使ってたけど、標準はニッカドバッテリーでオプションの乾電池ボックスは存在したけど単三型6本だったからね。
動作時間は両者同じくらいでスペックも似通ってるんだから、FMR -CARDのハードウェアとしての凄さが際立つ。

まあ、ソフトウェア的に98を選んだんだけどね……

642 :ナイコンさん:2020/12/29(火) 05:07:55.63 .net
モノクロモバギとカシオペアあたりが単3でしたっけね

643 :ナイコンさん:2020/12/29(火) 16:32:37.71 .net
乾電池駆動といえばThinkpad220

644 :ナイコンさん:2020/12/29(火) 16:36:28.94 .net
PDAじゃないし、すれ違い通信

645 :ナイコンさん:2020/12/29(火) 16:39:11.76 .net
乾電池は良くも悪くも容量が決まってるから
動作速度と起動時間がわかりやすく反比例するんだよなあ
初期のPalmが電池1ヶ月保つっていわれてたけど
乾電池末期の頃はクロック数が倍になって動作時間も2週間て言われてた

646 :ナイコンさん:2020/12/29(火) 17:31:34.15 .net
palmXx手で握ってるだけでかわいい。

647 :ナイコンさん:2020/12/29(火) 18:02:31.44 .net
Vxはアイロンでバッテリー交換だお

648 :ナイコンさん:2020/12/30(水) 17:48:27.97 .net
初期のWindowsCEは、1つのフォルダ内に500以上ファイルがあると動作が不安定になる、と聞いたことがある。
……windowsフォルダに1500以上ファイル入ってたけどな。

649 :ナイコンさん:2020/12/30(水) 18:32:29.73 .net
昔に比べれば大容量の乾電池も出てるから、昔のPDAだと稼働時間は延びそうですね。
ボタン/コイン電池も大容量化しているのでしたっけ?
ChipCardの空気亜鉛電池とか何個買ったことやら。

650 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 20:30:57.34 .net
そうなんだ?
一次電池の容量は考えたことがなかった…

651 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 22:35:14.84 .net
ナンカヘンダー

652 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 02:03:58.32 .net
そろそろHandheld PC 2021出ろ!

653 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 06:14:09.70 .net
↑Windows 10 mobile からしてすでに終了してるからなぁ

654 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 06:40:21.80 .net
筐体の佇まいにやられてカシオペア買ったけどWindowsCEへボくて笑ったわ。あんなもの商品として売っちゃダメだ。

655 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 07:24:24.03 .net
>>652
ただH/PC2000は完成度が高かったから気持ちは分かる。

656 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 07:27:59.61 .net
スマートウォッチも商品として売っちゃダメを引き継いでるな
数万する商品とは思えん

657 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 11:46:50.61 .net
もうイケてるガジエットが出てこないから、ラズパイゼロで自作PDA作ったわ。当分これでいい。

658 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 11:47:28.95 .net
当面はクロック下げて小さめのリポ電池でどこまで動くか。あと安全考えてケースを仮のものからちゃんとしたのにしないとな。アルミでやろうかな。

659 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 15:33:46.90 .net
>>657
作ってみたら驚くほど簡単だったんだろうか

660 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 16:49:15.93 .net
モルフィーワンが個人で作れる時代なんだなぁ

661 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 18:17:43.41 .net
>>659
まあ、簡単だよ。ioも使い方もhow toが出回っているのだからさ。

662 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 21:14:17.98 .net
ちょっと部屋借りてくるわ

663 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 02:05:02.42 .net
ニョガン買っていいし、プレステも買っていいから、作業はきちんとすすめてくれよ

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200