2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栄光のPC-8001 Ver 1.7 Copyright 1980 (C) by (ry

1 :ナイコンさん :2019/11/20(水) 23:08:34.74 ID:480/sag60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
栄光のPC-8001 Ver 1.6 Copyright 1979 (C) by (ry
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1513598936/

過去スレ栄光のPC-8001 Ver 1.5 Copyright 1979 (C) by (ry
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1464781023/
栄光のPC-8001 Ver 1.4 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413801528/
栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265880123/
栄光のPC-8001 Ver 1.2 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1116587101/
栄光のPC-8001 Ver 1.1 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063344777/
栄光のPC-8001
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008693877/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

300 :ナイコンさん (ワッチョイ 17de-RXZG):2020/02/07(金) 20:38:00 ID:rmFw5u5u0.net
PCGの話をしていると
要はスプライトみたいなもんで、だの
スプライトみたいな機能のこと?、だの
言い出すヤツはなんなんだ

スプライトはカンケーないし全然違うものだ

301 :ナイコンさん (ワッチョイ f721-56gX):2020/02/07(金) 23:06:52 ID:LXnyEBvh0.net
PCGとスプライトの違いはアドレスバスの下3ビットを共有してるかどうかだけだよ
配線がたった3本違うだけで、表示位置がキャラクタ単位か1ドット単位か変わる
重ねる順番とか色数はメモリー容量次第なんで、また別の話

302 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f52-c9j9):2020/02/07(金) 23:13:29 ID:imD01tWw0.net
3杯注いでもまだ余る

303 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 23:46:20.04 ID:t/r6qt7E0.net
6杯ちょうど!

304 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 23:53:20.99 ID:DClK+nuR0.net
>>296
>テキストVRAMの文字コードをビットパターンに変換するテーブルが入ったメモリーのこと
>変換はDMAを使って行われてたから、DMAを止めると画面が真っ暗になった

ここの説明おかしくないか?
μPD3301がDMAを使うのは文字コードとアトリビュートデータそのものを
μPD3301内部のバッファーに転送するためであって
文字コードをビットパターンに変換する操作にDMAを使うわけじゃないだろ?

305 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 23:53:29.29 ID:imD01tWw0.net
価値ある6杯

306 :ナイコンさん :2020/02/08(土) 00:05:36.53 ID:h/eDZx2t0.net
>>301
全然違う。
PCGはキャラクタコード8ビットとラスタアドレス3ビットをアドレスとし、
8ビットのデータをシフトレジスタに出力するRAM
スプライトはX/Yアドレスの一致判定、優先順位判定、透明判定などをして
ドット単位で出力される値を決める、比較的大きな回路。

>>304
変換はDMAを…
は間違い。変換はμPD3301のCC/LC出力先のμPD2316だね。

307 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f52-c9j9):2020/02/08(土) 07:26:04 ID:Vqcj3m2a0.net
そんなもん、どのスプライトと比較するかで変わる話やがな

任意のドットのon/offができなくても、一定の大きなかたまりが
表示できるだけで多くの場合は事足りる
という発想は同じ

308 :ナイコンさん (ワッチョイ f721-56gX):2020/02/08(土) 07:49:20 ID:AEnPUxfG0.net
>>306
表示の優先順位なんてラッチとデコーダーで出力するデータを切り替えるだけ
そんな大層な回路じゃない
ソフト的にはOUT一発だし
初期のスプライトには衝突判定もなかったし、みんなソフト側で管理してた

309 :304 :2020/02/08(土) 12:42:38.38 ID:ILYySXh80.net
>>308 f721-56gX

>テキストVRAMの文字コードをビットパターンに変換するテーブルが入ったメモリーのこと
>変換はDMAを使って行われてたから、DMAを止めると画面が真っ暗になった

この説明については放置すんの?

原理的に、CGの出力を乗っ取るかどうかを
ドットクロックに同期して1ドット単位で選択するようにできるなら
スプライトっぽいことが可能であろうことは否定しないけど
「ソフト的にはOUT一発」なんて簡単な話になるとは思えない

ついでに言うと初代8001ではセミグラはCGと無関係に出力されるから
このスプライトもどきはセミグラの上に重ねることはできないというマヌケな代物になる

310 :ナイコンさん :2020/02/08(土) 12:44:12.59 ID:2ib8z+3A0.net
>>292
古いPC-9801でも音符(♪)マークとか表示できたから
パソコン通信やる時には有難い機能だったな

311 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f52-c9j9):2020/02/08(土) 13:39:36 ID:Vqcj3m2a0.net
漢字ROM別売り

ファミコンのスプライトも、プログラムがスプライトを設定するんじゃなくて、
スプライトの定義領域がROMになっている
変えられない

312 :ナイコンさん (ワッチョイ b7cb-Hkqy):2020/02/08(土) 15:17:38 ID:LKUZaQIe0.net
ファミコンはROMでもRAMでも出来る構造だったような?

313 :ナイコンさん :2020/02/08(土) 19:02:23.16 ID:cFcJJR1b0.net
>>299
ん?俺はPCG=テキストなんて話はしてないよ。
PC-98の外字登録はテキストのCGがプログラマブルなだけだからPC-80と同じPCGそのものだって話をしてるだけで。

別機種(X68000とか)ではテキスト以外のものでもPCGと呼んでいたものもあるから、
スプライト云々言ってるやつはそれと勘違いしてるんだろう。

314 :ナイコンさん :2020/02/08(土) 19:13:10.28 ID:cFcJJR1b0.net
言葉の意味としてはCGがプログラマブル(RAM)になってれば何でもPCG。
HAL研究所が開発したPCGというハードはテキストのキャラクタをプログラマブルにする装置。
ここでいうPC-80の話題だと後者ってことになるだけでは。

315 :ナイコンさん (ワントンキン MM7f-T/wI):2020/02/09(日) 17:26:39 ID:n1wkMH5QM.net
>>251
66でチェックサムを読み上げさせてチェックしてたなー

316 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f52-c9j9):2020/02/09(日) 18:57:00 ID:9adXAP+A0.net
耳で聞くよりも、自分で入力した方が確実やがな
間違ってるとブーと言われる

317 :ナイコンさん (ワントンキン MM7f-T/wI):2020/02/10(月) 10:56:56 ID:wV8LV4ehM.net
>>316
どぅちが、いいとかじゃなくて
そーやってたってだけの話だが。

318 :ナイコンさん (ワントンキン MM7f-T/wI):2020/02/10(月) 10:58:41 ID:wV8LV4ehM.net
>>317
訂正
どぅち

じゃなく

どっち

319 :ナイコンさん (ワッチョイ f721-56gX):2020/02/10(月) 11:39:51 ID:2MUR0j1S0.net
マシン語を覚える前は、翌月号のデバッグコーナーを見て、たった1バイト修正するだけでゲームの動作が完全に変わるのが不思議でしょうがなかった

320 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 15:04:27.44 ID:tepJ0Kcj0.net
赤い本、入札ゼロで終了。いくらなんでも高すぎだろ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t704151154

321 :ナイコンさん (スフッ Sd32-OxJ8):2020/02/14(金) 17:50:22 ID:MsEooyH7d.net
>>320
異常な価格の出品は、単なるコレクション自慢なことも多い
もし入札があったら、うっかり落札されないように、最後は別のアカウントで何百万とかで自演入札する

322 :ナイコンさん (アウアウオー Saea-GUQA):2020/02/14(金) 17:56:49 ID:yGWuBR85a.net
そんな奴いんのかよ

323 :ナイコンさん (ワッチョイ 97cb-VJ1p):2020/02/14(金) 18:26:20 ID:saM8hHpq0.net
禿税どうすんの?

324 :ナイコンさん (ワッチョイ 1608-lj9h):2020/02/14(金) 18:34:58 ID:4PCsN2ei0.net
>>321の妄想だから気にしても無駄

325 :ナイコンさん (ワッチョイ c664-gsGW):2020/02/14(金) 19:53:55 ID:ZEkSNgly0.net
もうレトロPC好きが仲間内で値段釣り上げ合ってんじゃねってレベルだからなあ

326 :ナイコンさん (ワッチョイ 03cb-L8iH):2020/02/25(火) 10:00:01 ID:iHidyZbl0.net
FGU-8200とかで下みたいなICソケットにフラットケーブルをつなぐ奴の
一般的な名称って何か分かる人居る?
尼で下のが出ては来るけど高いから他のメーカないかなぁ
「HARTING リボンケーブルコネクタ」

327 :ナイコンさん (ワッチョイ 8f64-mtzg):2020/02/25(火) 23:49:21 ID:P7Hd76zr0.net
ブレイクアウトケーブルとかじゃなく?

328 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 02:15:29.68 ID:R+GmSPpY0.net
>>327
ありがと。
思っているのがググっても出てこない。
もっと探してみます。

329 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 06:13:25.25 ID:sHYIPS3d0.net
>>328
一般名はわからん
https://la04528673.shop-pro.jp/?pid=119606803

330 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 08:10:52.27 ID:R+GmSPpY0.net
>>329
ありがとうございます
MAD研究所に記述してあるように自作を検討します

331 :ナイコンさん :2020/02/27(木) 10:04:53.92 ID:P642GZrid.net
一般名称ってあるんかな?かなり特殊用途だし
Amaのでも十分に安いと思うが、高く感じるなら自作しかないね
最近ケーブル圧着すらしたことないが、アクティブで良いですな

332 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e24-Rmz1):2020/03/03(火) 22:49:50 ID:1HTqlrXD0.net
>>11
> こっちのスレは勢いがあっていいな。
> TK-80のスレは心停止していて悲しい。

Yoのけそうぶみスレなんて2001年に立てられて未だに現役スレ

333 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fe3-kBJU):2020/03/04(水) 13:21:54 ID:XvppY9XQ0.net
333

334 :ナイコンさん (スップ Sdbf-mY1c):2020/03/04(水) 13:44:04 ID:J8oeTRkqd.net
TK-80じゃユーザーも心肺停止してそうだし
8001はmk2や88系もあるから層が厚い

335 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f25-a9j2):2020/03/04(水) 17:02:25 ID:JPV8RQaS0.net
>>334
そうは言っても5〜6年しか違わんだろ

336 :ナイコンさん (ワッチョイ 9bf3-yvuU):2020/03/04(水) 17:53:55 ID:EJlfrCae0.net
そうか?TK-80の加齢臭すごいぞ

337 :ナイコンさん (スプッッ Sdbf-bc7j):2020/03/04(水) 18:16:02 ID:7NlLNtL0d.net
TK-80を買ったのはほとんど大人だろ
8001の頃にはマイコン少年も出てきた
下手すると歳は20くらい違うかもね

338 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f24-nNwk):2020/03/04(水) 18:16:51 ID:IUJB2wNB0.net
1976年8月発売 TK-80
1979年9月発売 PC-8001

339 :ナイコンさん (アウアウカー Sacf-L8xn):2020/03/04(水) 18:19:54 ID:r7dp3ywVa.net
ぶっちゃけ言うほど使っとらんのや
88ならともかく

340 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f24-nNwk):2020/03/04(水) 18:19:55 ID:IUJB2wNB0.net
まるでPC-8001の加齢臭がすごくないような書き方

341 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f24-nNwk):2020/03/04(水) 18:24:45 ID:IUJB2wNB0.net
パーソナルコンピュータというカテゴリーが既に時代の寵児ではなく、
パーソナルコンピュータから主導権を奪ったスマートフォンでさえ、
既に成熟商品になってしまった。

342 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f24-nNwk):2020/03/04(水) 18:28:05 ID:IUJB2wNB0.net
PC-8001を製造していた新日本電気は日本電気ホームエレクトロニクスになり、ゲーム機の戦略ミスで経営が傾き、1999年9月28日に発表されたNECグループの大規模リストラによって事業分割・移管のうえ会社解散が決定。
2000年3月31日をもって事業活動を終了し、2002年2月に清算完了。

日本電気ホームエレクトロニクスが事業活動を終えて、もう20年が経つ。

343 :ナイコンさん (アウアウカー Sacf-L8xn):2020/03/04(水) 18:31:10 ID:r7dp3ywVa.net
FXのせいやなw

344 :ナイコンさん (ワッチョイ ebbf-lQkI):2020/03/04(水) 19:31:28 ID:EyOpqVwl0.net
NECアベニューw

345 :ナイコンさん (ワッチョイ 1b21-xiWk):2020/03/04(水) 19:52:41 ID:HVMYvrKL0.net
TK-80は工作や研究が目的で、ほとんどのオーナーは高校生や大学生以上
PC-8001はゲーム目当てに小中学生が飛びついた(ただし金持ちの家に限る)
発売時期以上に年齢差があった

346 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f52-1axE):2020/03/04(水) 20:29:01 ID:6WMUg1zi0.net
何しようと思ってTK-80買ったんだ

347 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f24-nNwk):2020/03/04(水) 20:34:45 ID:IUJB2wNB0.net
>>345
PC-8001は「NHKマイコン入門」を観たりI/OやASCIIやベーマガなどの雑誌を読んでマイコンショップに通った
ナイコン少年も多くて年齢層の裾野を広げてたね

348 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f24-nNwk):2020/03/04(水) 20:35:35 ID:IUJB2wNB0.net
PC-8001持ってないけど、持ってる大人より使いこなしてた層。

349 :ナイコンさん :2020/03/04(水) 20:39:03.85 ID:JPV8RQaS0.net
小学4年生のときにお年玉貯金崩してTK-80買ったよ。半田付けも全部自分でやった。
目的はゲームだったかなあ。
マイコンゲーム21に載ってるプログラムを入力して遊んでた。

350 :ナイコンさん :2020/03/04(水) 20:48:38.77 ID:iE85Y/S4a.net
TK-80とApple Iどちらが高性能?

351 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f25-a9j2):2020/03/04(水) 21:17:48 ID:JPV8RQaS0.net
>>350
性能というか、性能+機能だとApple Iでしょ。テレビにつながるし。メモリも多いし。
でも当時は666.66USD = 20万円だから
TK-80+BSと比べないといかん。それだと同レベルじゃないかなあ。

352 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f24-nNwk):2020/03/04(水) 21:26:48 ID:IUJB2wNB0.net
>>349
素晴らしいな

353 :ナイコンさん :2020/03/04(水) 23:20:10.36 ID:2E8BF3za0.net
>>350
消えた会社と今でも世界トップクラスの会社の製品比較かぁ
物悲しい

354 :ナイコンさん :2020/03/04(水) 23:47:13.18 ID:IUJB2wNB0.net
IBMもPCはLenovoに売ったし、NECもLenovoに売ったし、1979年にASCIIに載ってて今も景気のいい会社はAppleとIntelくらいか。

355 :ナイコンさん (ワッチョイ 1b21-xiWk):2020/03/05(木) 01:13:37 ID:Fqm64pOH0.net
ソフトバンクもそこそこ景気いいけど、79年はまだ載ってなかった?

356 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f43-TJPv):2020/03/05(木) 05:36:35 ID:vSlyncQV0.net
ASCIIといえばMicrosoftじゃない?

357 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f24-nNwk):2020/03/05(木) 07:15:54 ID:+Al0hi7N0.net
ソフトバンクは1981年9月設立だけど、まあ、あの時代から始まってる会社だな

358 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f24-nNwk):2020/03/05(木) 07:16:39 ID:+Al0hi7N0.net
Microsoft忘れてた

359 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f25-a9j2):2020/03/05(木) 08:20:13 ID:QYRN79P+0.net
Texas Instrumentsがあるな。1979年1月号の表紙はSpeak&Spellだった。
Microsoftやソフトバンクはまだ1979年のASCIIに載っているような会社じゃなかったような。
もしかしたらMicrosoftは載ってたかもしれないけどソフトバンクは無かったよね。

360 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f25-a9j2):2020/03/05(木) 08:36:12 ID:QYRN79P+0.net
>>357
1979年と1981年をあの時代とひとくくりにはできないと思う。

361 :ナイコンさん (アウアウカー Sacf-xAqm):2020/03/05(木) 09:23:22 ID:wA6SYFina.net
当時から業界の風雲児って感じだったが
まさか南海がSoftbankになるとはなw

362 :ナイコンさん :2020/03/05(木) 13:05:50.16 ID:+Imy+mNEa.net
ゲーセンでインベーダーとかギャラクシアンとかやってた小中学生が8001とかに飛びついたんだよ
TK−80はいまいち食指が動かなかった
I/Oの広告見ながら買っては貰えないPCをよだれを垂らしながら見ていた
っていうか今で言ったら100万するようなのを子供に買い与える親ってかなり珍しいだろ

363 :ナイコンさん :2020/03/05(木) 13:08:26.37 ID:+Imy+mNEa.net
HPもYHPとしてその頃広告に載ってたな

364 :ナイコンさん (ブーイモ MM7f-PhS2):2020/03/05(木) 13:28:43 ID:dInWLA7gM.net
TIはトランジスタの時代から在るやろ

365 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f24-nNwk):2020/03/05(木) 16:16:09 ID:+Al0hi7N0.net
マイコンショップなんかは入れ替わっちゃったねえ。

366 :ナイコンさん (ワッチョイ ebcb-NYnE):2020/03/06(金) 13:00:22 ID:uey80NuS0.net
YHPのYは横河な
HPの電卓は理系の憧れ    かな?

367 :ナイコンさん :2020/03/06(金) 13:26:59.70 ID:5W4OejXga.net
マクドナルドの原田って昔は横川ヒューレットパッカードの社員だったんだぜ

368 :ナイコンさん :2020/03/06(金) 13:30:18.15 ID:S6/T2oD8d.net
知ってるにょ

369 :ナイコンさん :2020/03/06(金) 14:42:06.64 ID:hizGjNPl0.net
谷村有美の旦那だっけ?

370 :ナイコンさん (ワッチョイ bb0d-Lqe9):2020/03/06(金) 23:08:44 ID:6rU1vWoI0.net
YBPは横浜ビジネスパーク、YRPは横須賀リサーチパーク

371 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f24-wuc6):2020/03/06(金) 23:46:17 ID:kfHKo5gC0.net
YKK APは吉田工業株式会社 Archtectural Products(建築製品)の略

372 :ナイコンさん :2020/03/07(土) 08:59:48.39 ID:N3dDri2E0.net
https://twitter.com/xevixevi/status/1235858924915458049
(deleted an unsolicited ad)

373 :ナイコンさん (ワッチョイ dffd-Lqe9):2020/03/07(土) 18:57:40 ID:KrUEumPW0.net
川俣さんの情熱はスゲーなw

374 :ナイコンさん :2020/03/23(月) 06:35:56.66 ID:nnbklRWI0.net
今更だけど、PC-8001/8801/9801の文字コードって
何で0xFFでなく0xF7までだったんだろう

375 :ナイコンさん (ワッチョイ 09de-0ZVt):2020/03/23(月) 21:04:10 ID:+UU3a8z80.net
なんとなくです

376 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b25-Jx+X):2020/03/23(月) 21:12:06 ID:kVS2XPNt0.net
ユーロとかヘクトパスカルとか、当時無かったものを追加するためだろ

377 :ナイコンさん (ワッチョイ b1cb-BGD2):2020/03/23(月) 21:18:44 ID:qXB3frit0.net
N-BASICのプロンプトOk
実はkの右に透明キャラ0fchが書かれている。
なんでかは知らない。

378 :ナイコンさん (ワッチョイ 5352-EjYU):2020/03/23(月) 23:24:20 ID:yPiy66sv0.net
ちょっと残しておくことで、F800からF8F7までのコードがカスケードできる
足りなくなってきたら、F8F800からさらにカスケード

379 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 19:03:28.61 ID:xoZqA4HB0.net
OkのあとのFChはホント何だろうね
昔知らなくて8001エミュを98用に作った時、謎のキャラがでて初めて気付いたよ

380 :ナイコンさん (アウアウウー Sa5d-MCAI):2020/03/24(火) 21:24:33 ID:+2YDFMmta.net
ストップ押すと、その行が消えるってのがなかったっけ?

381 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 22:45:10.73 ID:t8q2+l9q0.net
PC-9801 シリーズは途中から 0FCH に \ が割り振られるようになった
(60H にも ` が割り振られた)

382 :ナイコンさん :2020/03/25(水) 08:39:41.98 ID:Y4lXYUDxM.net
>>374
拡張性の無い設計をするのは素人
1981年頃の設計なら将来どうなるか解っていない時期やし

383 :ナイコンさん (アウアウカー Sab1-RZ3g):2020/03/25(水) 10:15:23 ID:3bnRF5vGa.net
永久に予約のまま終わる領域も多いけどな

384 :ナイコンさん (ワッチョイ 65cb-6TU6):2020/03/25(水) 10:51:23 ID:QVex+Y0c0.net
>>380
Okの上の行でSTOP押すと消えるね。
0fchを0に書き換えて同じことをしたら消えなかった!

385 :ナイコンさん :2020/03/25(水) 20:35:17.31 ID:2bw1W6/+0.net
PCGをONにしたら見えたやつか

386 :ナイコンさん (ワッチョイ 19bd-gnt4):2020/03/26(木) 19:58:36 ID:ligguX6E0.net
>>377
なるほど。
エミュレータ動かしたとき、Okプロンプトのあとにバックスラッシュみたいな文字が出ていたのはこのためか。

387 :ナイコンさん (ワッチョイ 9116-FxnC):2020/04/22(水) 18:22:44 ID:Wl1Fzkao0.net
これを中古で買って昔のソフト動かしたり眺めて楽しんでる
ま、それは良いんだが隣に置いてるおもちゃみたいな線量計がやけに高めの数値を
表示するようになった。古いしとうとうおかしくなったかと思ったが
少し離すと以前と同じような数値になる。壊れたわけではなかったらしい
怪しいのは8001ミニ、接続してる中古で買ったキーボード、USB変換ケーブル
HDMIケーブル

388 :ナイコンさん (ワッチョイ dfbc-1Vtn):2020/04/29(水) 18:30:53 ID:yUnizfwR0.net
PCG-8100本体の表示又は箱等で、前期型と後期型を外見で見分ける方法はありますか?

389 :ナイコンさん (ワッチョイ 07ee-rVNE):2020/04/29(水) 19:50:05 ID:ThJhqqhu0.net
前期はCPUとキャラROM外して接続しないといけないから接続ケーブルが二つある
後期は拡張バス接続だからそれで見分けつくと思う
間違えてたらすまん

390 :ナイコンさん (ワッチョイ dfbc-aEdY):2020/04/30(木) 20:04:02 ID:vN9xwH180.net
>389
ありがとうございました。注意してみます。

391 :ナイコンさん (ワッチョイ dfbc-aEdY):2020/04/30(木) 22:08:27 ID:vN9xwH180.net
>389
PCG8100後期型は、「正面から見て下のスピーカーの位置が右にあるもの」ではないかと思えてきました。

392 :ナイコンさん (ワッチョイ c7ed-tDBF):2020/04/30(木) 22:42:48 ID:siL0QVpe0.net
古のナイコン族を彷彿とさせる

段ボール工作のノートPCが本当に動きそうなクオリティー オンライン授業に憧れる4歳児へ母親が贈った力作 - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2004/27/news115.html

393 :ナイコンさん (ワッチョイ df52-0Cez):2020/04/30(木) 22:51:21 ID:xmBjaQlh0.net
PC無いからってそんなことしない

394 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f25-g52x):2020/04/30(木) 23:14:23 ID:5sODi6Hh0.net
>>392
「この前落札した元箱付き新品未使用のPC-8001の箱が無いんだけど、
どこかに片付けた?」

395 :ナイコンさん (ワッチョイ 07cb-GPK9):2020/05/01(金) 07:00:51 ID:1NvaXkyN0.net
ああああ
本体の模型よりも当時のパッケージの段ボール箱を作って並べたい
ttp://www.retropc.net/mm/archives/844

396 :ナイコンさん :2020/05/05(火) 17:45:45.19 ID:OoMmmD4J0.net
PC-8001 | ゲーム保存協会
https://www.gamepres.org/tag/pc-8001/

397 :ナイコンさん :2020/05/11(月) 00:35:16.47 ID:CcdQ01v70.net
オクでV1.0の8001買って、8033相当を自作して80S31を繋いで昔作ったFDを読むまで行ったんだけど、16kBしか増設されてなかった。
UPD4163C-3より少し遅い-2なら若松にあったので、これでもいけそうですか。

398 :ナイコンさん :2020/05/11(月) 00:52:57.00 ID:dNngj+qG0.net
-3が無くて-2で代用したことあるけど、全く問題無いよ。
-3もちょっと高いけど(2個820円)オクに出品されてるから気になるならそれを買うのもありかも。

399 :ナイコンさん :2020/05/11(月) 00:55:50.26 ID:CcdQ01v70.net
>>398
-2でいけそうですか。じゃあトライしてみます。
実機で「走れスカイライン」をやろうと思って。

400 :ナイコンさん :2020/05/11(月) 22:57:02.02 ID:+Q4b022G0.net
400

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200