2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栄光のPC-8001 Ver 1.7 Copyright 1980 (C) by (ry

1 :ナイコンさん :2019/11/20(水) 23:08:34.74 ID:480/sag60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
栄光のPC-8001 Ver 1.6 Copyright 1979 (C) by (ry
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1513598936/

過去スレ栄光のPC-8001 Ver 1.5 Copyright 1979 (C) by (ry
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1464781023/
栄光のPC-8001 Ver 1.4 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413801528/
栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265880123/
栄光のPC-8001 Ver 1.2 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1116587101/
栄光のPC-8001 Ver 1.1 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063344777/
栄光のPC-8001
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008693877/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

498 :ナイコンさん :2020/08/03(月) 09:53:48.36 ID:Ckiotyiva.net
古道具きょう争

499 :ナイコンさん :2020/08/03(月) 10:21:02.17 ID:xklRVMgU0.net
そのうち骨董品や古道具店にもパソコンが並ぶ時代が来る、、、わけないか
昭和から平成時代の工業製品なんて、いずれプラスチックが溶け落ちて終わりだもんな

500 :ナイコンさん :2020/08/03(月) 10:30:09.41 ID:Ckiotyiva.net
Apple I はすさまじい値段がついとるな

501 :ナイコンさん (ワッチョイ d625-n1QF):2020/08/03(月) 11:21:22 ID:5R2M58d10.net
>>500
どれ?検索しても見つからない。
eBayの1億5000万で出品されてるやつ?

502 :ナイコンさん (ワッチョイ f1cb-CIJH):2020/08/03(月) 11:31:09 ID:vAHNAhDO0.net
PC-8001の時代のならボディ金属なので筐体は長持ちしそう
一方で基板やパーツの金属部分が劣化しちゃうんだよな

503 :ナイコンさん :2020/08/03(月) 12:01:54.03 ID:xklRVMgU0.net
黒いゴム足、ゴムベルト、ゴムローラーなどはいずれ溶ける
リセットボタンもそろそろ割れてくる頃
プリント基板のベークライトやガラスエポキシは分子構造が安定しているので数百年は大丈夫のはず

504 :ナイコンさん :2020/08/03(月) 12:09:30.77 ID:5R2M58d10.net
8001はカスタムチップは使われてないよね。
今でも入手可能なTTLやLSIだけなのがいいね。

505 :ナイコンさん :2020/08/03(月) 12:15:48.27 ID:xklRVMgU0.net
CPUや825xは大丈夫だろうけど、DRAMやCRTCあたりはそろそろ入手難では

506 :ナイコンさん (ワッチョイ edcb-8P+6):2020/08/03(月) 21:49:45 ID:nrkh0dgD0.net
若松ならまだ何とかなると思う

507 :ナイコンさん :2020/08/04(火) 15:44:01.75 ID:vQ+X6E8f0.net
最近n-basicのソース本が出てたけど、落札価格いくらだった?

508 :ナイコンさん (ワッチョイ 7921-Xvfy):2020/08/04(火) 16:34:54 ID:s8s2Hoho0.net
ヤフオクなら終わったやつも検索できる

509 :ナイコンさん (ワッチョイ c10b-dWCi):2020/08/05(水) 01:15:03 ID:LMLOcFlS0.net
>>507
27,500円だった
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j659676244
あのセットはお買い得だったよね。ソースリスト本だけでも
出せる金額。

510 :ナイコンさん (ワッチョイ 4d0d-6+1q):2020/08/13(木) 21:22:23 ID:SDEhUqZB0.net
アイシーのPC-8001用漢字拡張ユニットの内部

https://pbs.twimg.com/media/Dn81ETsV4AE185b.jpg

ソケットに刺さっている4164は64KbitのRAMなので
標準で64KBだが128KBまで対応しているっぽい
μPD23C128CはPC-8801用と同じ漢字ROM(128KB)
μPD8255はi8255互換のパラレルI/Oチップ

511 :ナイコンさん (ワッチョイ 4d0d-6+1q):2020/08/13(木) 21:36:19 ID:SDEhUqZB0.net
>>326
DILソケット
https://jp.rs-online.com/web/c/connectors/ic-sockets-adapters/dil-sockets/

512 :ナイコンさん (ワッチョイ e252-Lp68):2020/08/14(金) 00:28:54 ID:d6Kihomy0.net
長閑な時代だ

513 :ナイコンさん :2020/08/30(日) 16:57:59.27 ID:KU6BCd5iM.net
最近、1984年2月号のASCIIに載っていた「魔法の旅」をN88-BASIC(86)用に魔改造移植してしまった
移植にあたり、初めて遊びましたが、1984年当時としては、かなりしっかりしたコンピュータRPGだと思いました

514 :ナイコンさん (ワッチョイ 5fab-qYtf):2020/09/05(土) 11:35:46 ID:YNvbAFl+0.net
>>513
当時入力したが、とても時間がかかったのを覚えている。ゲーム自体の記憶はあまり無い。

515 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f52-fHf5):2020/09/05(土) 12:37:58 ID:OIKbjOZU0.net
打ち込んでいる間にストーリーが判ってしまうのを避ける為に、
テキストが全部暗号化されているアドベンチャーゲームがあった
何かする度にガーベッジコレクションが起きてゲームにならなかった

516 :ナイコンさん (アウアウカー Sa9b-DFOL):2020/09/07(月) 09:51:34 ID:/izzc6M4a.net
単にhexにしとくだけでよかったんじゃないの
読めちゃう人は読めるけど

517 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f52-fHf5):2020/09/07(月) 10:38:15 ID:j/35EC1K0.net
LZ法ができたのは1977年だけど、
8001で適用した例はあったんだろうか

518 :ナイコンさん (ワッチョイ 2721-n8ne):2020/09/07(月) 10:53:03 ID:nDS+7+xr0.net
8bit機でLZ圧縮はまだ荷が重かったのでは
もっと簡単な暗号や圧縮方法もいくらでも考案はできたろうけど、データ作成とデバッグが大変になっただろうなあ

519 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 11:07:04.31 ID:j/35EC1K0.net
そんなもんは結局発明されなかったのでは
今でも不可逆圧縮の手法って全部LZ法だし

520 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 11:16:49.95 ID:j/35EC1K0.net
×不可逆 ○可逆

521 :ナイコンさん (ワッチョイ c7f3-+1ZU):2020/09/07(月) 13:42:26 ID:6RsnQLym0.net
単純なrot系の暗号化したアドベンチャーなら普通にあった。
雑誌掲載のゲームにもちらほらあったような。

522 :ナイコンさん (アウアウウー Sa8b-XrX+):2020/09/07(月) 13:46:00 ID:n1K95mkFa.net
暗号目的じゃなくて容量節約のための不可のかからない単純な圧縮ってなかったのかな

523 :ナイコンさん (ワッチョイ 67cb-EsR/):2020/09/07(月) 13:56:38 ID:poLtRfOS0.net
超原始的なものなら、「aaaa」ならa4とかね
BASICの容量節約でよくあった

524 :ナイコンさん (ワッチョイ 2721-n8ne):2020/09/07(月) 14:32:08 ID:nDS+7+xr0.net
必要な文字だけのセットを7bitや6bitに詰め込んでパックする方法なら普通に使われてた

525 :ナイコンさん :2020/09/07(月) 22:04:15.86 ID:ENfsRiwTd.net
ランレングスすら知らん奴いるんか?LZなんて遥かに後だよ
文字列暗号化はxorとかbit処理でいくらでも出来るし。
そういえば、聖剣伝説のなぞなぞが解けずにプログラム見たら入力ミスだった。

526 :ナイコンさん (ワッチョイ 2721-n8ne):2020/09/07(月) 23:01:50 ID:nDS+7+xr0.net
ランレングスなんて教科書でしか見たことない
ものすごく限られた条件でしか圧縮できないのに、実際に使うやつおったんか?
少なくとも8bit時代のアドベンチャーゲームの中では使える場面は皆無だったと思う

527 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f52-fHf5):2020/09/07(月) 23:09:03 ID:j/35EC1K0.net
小学生でも思いつくようなアイディアだよな

528 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 05:44:58.27 ID:jhPaYrhm0.net
RPGのマップ圧縮とかで8bit時代から普通にランレングス使われてたよ
8001じゃなくて88やX1だけど、市販ソフトでいくつも見た
88末期はもっと凝った圧縮でLZライクだったが。

529 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 06:54:09.94 ID:08XpsK1y0.net
倉庫番ライクやパックマンライクのゲームで
マップデータの表示によく使われてたね

530 :ナイコンさん :2020/09/08(火) 10:23:59.41 ID:FsRleCZe0.net
ランレングスはファックス用の定番アルゴリズムだろ

531 :ナイコンさん (アウアウカー Sa55-zX3M):2020/09/09(水) 10:09:19 ID:RByXQ44va.net
二値画像ならかなり効くからな

532 :ナイコンさん :2020/09/10(木) 10:28:17.62 ID:1Kw4xSWqa.net
LZ圧縮はファミコンではよく使われてたよ

533 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a52-Lf2a):2020/09/10(木) 10:56:08 ID:LB/AOyS90.net
ファミコンでやれるなら8001なら余裕

534 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 19:00:40.26 ID:veYVb0Iu0.net
Z80と6502はどっちが速いんだっけ?
OR A するだけで4クロックもかかるZ80旗色悪くないか?

535 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 19:50:00.84 ID:22RHiwT80.net
同クロックなら6502でしょ

536 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 20:08:45.93 ID:qK1nvkzf0.net
同世代の半導体技術だとZ80と6502でクロックは倍ぐらい違うんじゃないの?
どういう条件で勝負するかでいくらでも変わるよ

537 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 20:19:58.73 ID:qK1nvkzf0.net
ああ、元の話だとファミコンの6502とPC-8001のZ80か。
だとすると似たようなもんなんじゃないかな。
メモリの性能の影響もあるかもしれないからよくわからんけど。

538 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 20:23:26.18 ID:781Oyao70.net
当時はいろんな発想のCPUがあって面白かったのに、
8086以降はずっとそれだな

539 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 21:12:55.47 ID:cADBa1eD0.net
プロセッサアーキテクチャも工学として洗練されて現実的に取れる選択肢は減ったんだろ
コンパイラも進化してCPUなんてただの部品に成り下がっただろうし

x86も一時はCyrix, IDT, Transmetaとか競争があって面白かったけどな

540 :ナイコンさん :2020/09/12(土) 21:24:18.99 ID:781Oyao70.net
いや、実際の中身は今でも進化の最中なんだけど、
最新プロセッサで86エミュレータを動かしてるような状態なんだよな
だから、コンパイラ作る人だけ楽しくて使う人は何も楽しくない

541 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 12:40:17.93 ID:b/Bv/C190.net
速い安い美味いで6502の圧勝
命令デコード中に次の命令を読みに行く6502に対してボケーっとリフレッシュしているZ80に勝ち目はない

542 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 12:54:20.91 ID:xC0DDWYX0.net
Wikipedia の PC-8001 の項目から・・・

CPU μPD780C-1(Z80-A互換)4MHz
DMA割り込みウェイトがあるため、実効速度としては1.8MHz程度で動作する。

543 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 13:38:52.79 ID:EUQNFqmI0.net
1.8MHzはPC88のほうじゃないの?

544 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 14:40:39.20 ID:3Wvzpe8C0.net
今でもRISC/VとかARMとかSPARCとか普通に存在してるけど?

545 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 15:53:26.87 ID:+xBf7VC30.net
Z80は4スト、6502は2ストみたいなもん
実クロックが同じなら6502の方が速いが、実際はクロックが違うから比較してもムダ

546 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 16:29:43.93 ID:gsblHnlo0.net
6502は玄人向けというかトリッキーというか名人がさわるとすごい能力発揮するCPUでアセンブラで組むのが前提
Z80は誰でも高度なプログラムが組める、速度さえ目をつぶればねという感じ、こっちもアセンブラで組むのだけれど、6502ほどトリッキーなコード書かなくていいので分業できる

547 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 19:11:41.71 ID:AXDPxi7y0.net
>>546
6502は、とにかく製造コストを小さくするためにトランジスタ数をケチった。
そのため、レジスタはプログラムカウント以外はすべて8ビット。
スタックポインタすら8ビットなので、スタックは256バイトしかなくて、アド
レスも上位8bitは1固定なので、0x100〜0x1FF固定。

Z80では、割り込みを禁止して、PUSHやPOPで高速にデータ転送を
行うような技とかを駆使している。このテクニックは、キャラクタの描画
とかでよく使われていた。

8bitの加算も、6502ADCのみでADDはないという徹底ぶり。Z80だと、
8bitに関してはキャリーの有無で命令を分けている。16bitになると、
SBCはあるけど、SUBは無い、みたいな割り切りをZ80もしている。

名人がさわるとすごい能力を発揮する、というよりも名人がさわらない
と、まともな性能が出ない、という言い方の方が正しいかも。

548 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 19:49:47.60 ID:rj1OS20I0.net
っていうか、あんまり大きいものを作る気が最初から無い

549 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 20:09:58.48 ID:njv+h+2x0.net
そうそう、加算するときにあらかじめ
SEC
とかやってキャリーを立てるんだよね
普通に考えると
CLC
なんだけど、それだと逆なんだよね
Z80しか使ったことなかったから「は?」ってなった

550 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 21:13:09.27 ID:gsblHnlo0.net
6502はゼロページの取り合いになってチームでプログラミングするのが困難

551 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 21:17:22.45 ID:oW68Or7Q0.net
ファミコンも6502に近いCPUだったな
あれもトリッキーだと聞いてるが

552 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 21:39:17.07 ID:sXBLKhfj0.net
FMシリーズは、6809でしたっけ

553 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 22:07:00.86 ID:jAUi4f+E0.net
>>551
ファミコンは周辺チップが1パッケージにまとまって型番が違っただけ
CPU部分は6502そのものだよ

554 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 22:07:10.71 ID:G1ZWZsIs0.net
FM-8にZ80ボードを挿してCP/Mを走らせてる人がいたけど、
CP/M走らせたいなら8001使えよって思った。
逆にPC-8001に6809ボードを刺してOS/9を走らせてる人がいなかったのは
PC-8001の拡張ボードではCPUを乗っ取れないからなのかな。

555 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 22:10:22.70 ID:G1ZWZsIs0.net
あ、8001には拡張ボード挿せないか。8001mkIIだ

556 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 22:48:16.31 ID:rj1OS20I0.net
cp/mで表計算したいんじゃなかったっけ

557 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 22:54:24.30 ID:b/Bv/C190.net
I/Oアドレスのアクセスどうすんの

558 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 23:12:41.75 ID:EUQNFqmI0.net
>>552

究極の8ビットの評判通りなのかな?
使ったことる人どう?

559 :ナイコンさん :2020/09/13(日) 23:21:19.57 ID:rj1OS20I0.net
PowerPCなら仕事で書くけど、なかなか個性的

560 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 08:45:18.41 ID:Y+KQdTxX0.net
>>554
FM-8+FDD I/F+FDD+Z80+CP/Mと
PC-8001+FDD I/F+FDD+CP/Mなら
どっちが安いかな。本体価格はFM-8が高いがCP/Mは80のほうが高い。似たようなものじゃないかな。
FM-8のCP/Mの利点は、きっちり4MHzの性能が出ることと、テキスト表示は6809の仕事なのでフリーエリアが広く、テキスト表示が終わらないうちにZ80に処理が帰る。欠点はテキスト表示が遅い。

561 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 09:06:08.64 ID:Y+KQdTxX0.net
>>537
Z80の3.5MHzと6502の1.7MHzが大体同じくらい。

>>826
ランレングスは80年代前半はよく使われた。
特にリアルタイム性能に強いからRPGのマップ展開などによく使われたね。ファミコンのファイナルファンタジーもそうして16ドット移動するごとに次のBG列を展開している。
256×256の展開前64KBのデータから、横スクロールの場合は15列の展開をする必要がある。
他の処理含めて60分の1秒以下制限だから、LZなんかじゃ到底間に合わない。
80年代後半になると高速性も多少加味したLZSSなどがパソコンゲームのグラフィックデータで使われるようになった。

562 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 09:11:56.60 ID:Y+KQdTxX0.net
>>553
6502から10進演算省いて代わりに音源機能やDMAを載せた。

563 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 09:18:05.45 ID:Y+KQdTxX0.net
別に6502の名人じゃなきゃ性能を発揮できないとは思わないけど。ちょっと慣れれば問題ないよ。
個人的には6809→Z80→6502→8086→68000→MIPS→SH2→ARM7はアセンブラで経験してるけど、CPUの違いなんてたいしたことではない。

564 :ナイコンさん :2020/09/15(火) 10:18:38.51 ID:E/XTAOW30.net
インデクスレジスタが活躍する場面なら6502@1Mhz≒Z80@6MHz

565 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 10:13:02.86 ID:KgR5d40ja.net
某ソフト屋に電話が
「○○を移植しろ。6502だろ?簡単だよ」
ならお前やれw

566 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 10:21:17.02 ID:cHJQO5DR0.net
ハンドアセンブルしてた人たちは、この作業をBASICで効率化しようと思わなかったのかな

567 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 11:51:29.55 ID:fKT8IhkuM.net
BASICで2パスアセンブラ作ればいいんだよ

568 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 12:42:21.11 ID:gOzTrbSy0.net
>>566
8001の頃は気軽にアセンブリ言語のソースを入力して保存するのも厳しかったんだよ
マシンコードをテキストファイルに置き換えると10倍ぐらいに膨れ上がるからね

569 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 12:59:34.73 ID:87JChYdF0.net
フロッピーが気軽に使えるようになった以降かな

570 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 13:29:43.75 ID:srILurEP0.net
フロッピーといえば、最近オクにPC-8031(S31ではなく31)がよく出てるな。
箱付きからコード切断品までいろいろあるけど、ちゃんと動くやつってどのぐらいあるんだろう。

571 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 14:49:25.09 ID:mdu0CFSr0.net
PC-8031はメイン基板が天井にあるので、非常に錆びやすい印象があります
ドライブは案外丈夫です
稼働を求めるなら80S31の方が無難です

572 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 14:55:13.21 ID:mdu0CFSr0.net
2台ほど買って、1台はメイン基板がサビサビでどうしようもなく、
もう一台もメイン基板がダメージを受けてたものの、タンタル交換で復帰
ちなみに2台とも電源不良でした
修理後はPC-6001mk2に繋いでいます

573 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 15:37:50.82 ID:mdu0CFSr0.net
もし8031-1か8031-2を買ったなら、モニタは乗せないでね
初代8031と違って天板をプラのツメだけで支えてるので、簡単に折れて凹みます

574 :ナイコンさん :2020/09/16(水) 17:11:48.82 ID:srILurEP0.net
>>573
初代と-1,-2の筐体って型番プレートの有無以外にそんな違いがあったのね。
勉強になりました。

575 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 10:27:29.31 ID:073T3PXha.net
コンパイラは高かったね
あの当時に今みたいな開発環境があればBASICでもかなり高速で面白いゲームできたと思う

576 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 10:37:04.28 ID:QtZ4uFkt0.net
当時のダンプリストを逆アセンブルして答え合わせすると、
いろいろ無駄だったり効率悪かったりもあるんだろうな
BASICなら恥ずかしくてもマシン語だと誰もそこまで見ない

577 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 10:55:10.60 ID:Z1n+Rt5V0.net
>>575
コンパイラはASCIIに載ってたGAMEとかTL/1を使ってたな。
TK-80BSの頃はGAMEが主で、8001はGAMEよりTL/1だったかな。
TL/1は当時としてはすごい高速だったという印象がある。

578 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 12:17:34.45 ID:1ktjc8DC0.net
マシン語を覚えるまでは、I/Oの次の月の号のデバッグコーナーでたった1バイト直すだけでゲームが動くようになるのが不思議でしょうがなかった
今になって考えてみると、実際に動いてるのをそのまま印刷するだけなのに間違いが起こるのが不思議でしょうがない

579 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 12:39:58.07 ID:d5vTdQ1np.net
大人になって考えると毎月買ってもらうためのものだったのかもしれない

580 :ナイコンさん :2020/09/17(木) 13:36:57.74 ID:QtZ4uFkt0.net
投稿者からはデータが送られてきて、プリントアウトするのは編集部
ダンプリストは読み込んでから印刷するけど、その前に走らせたりすると、
一部が書き換わったりする

581 :ナイコンさん :2020/09/26(土) 15:11:39.59 ID:TmAhEf+A0.net
PC-8001はこうして生まれた!生みの親 後藤富雄氏と加藤明氏にPasocomMini仕掛け人 三津原氏が聞いた!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1278212.html

ロングインタビューです

582 :ナイコンさん :2020/09/28(月) 08:55:01.99 ID:GTHK0OgN0.net
今日はパソコン記念日

583 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 12:05:52.18 ID:tENDmwM10.net
8001でお絵描きするのが流行ってるの?

584 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 15:04:06.36 ID:Psof/l4A0.net
内藤氏の作ったツールのせいだね
当時こういうツールがあれば良かったね
まぁ現在の技術だから出来るんだろうけど

585 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 15:17:10.03 ID:g0/futhwa.net
8001のエミュレーターで当時欠けてたリソースを補って8001実機で動くプログラムを作ったら
当時よりも性能のいいやつできるの?

586 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 15:22:32.80 ID:rfsAPFel0.net
>>585
漠然としすぎていて何を言いたいのかよくわからん。
もう少し具体的にお願いします。

587 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 15:27:15.70 ID:g0/futhwa.net
いや当時ってコンパイラとかリソース圧迫したしヴァーチャルな環境作ってフルチューンなゲームとか作れないかなと思って

588 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 16:02:41.76 ID:If/iJFSU0.net
日本の恩恵を丸々受けたうえで特権を要求するなんてまるでチョンだ

589 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 16:03:33.80 ID:If/iJFSU0.net
すいません。誤爆しちまった

590 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 17:16:24.86 ID:YsXvHLL20.net
最近はアセンブラよりもCコンパイラの方が高速でコンパクトなコードを吐いたりする
同じ結果を出すコードが少ないバイト数で作れたりするから、昔よりいい物が作れる可能性はあるかもしれない

591 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 21:48:13.49 ID:ZLCx1qg7M.net
>>590
Z80でそれが可能かどうか…

592 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 22:02:16.91 ID:Ss4LxZbU0.net
スマホ用アプリだってスマホで作ってる訳じゃないしな

593 :ナイコンさん :2020/09/29(火) 22:56:17.76 ID:OJ6BY5ijd.net
Z80でそれは無いな
そんなCコンパイラあったらぜひ教えてくれ
ハフマン圧縮とか効率化したい

594 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 05:39:00.30 ID:5jH+A14J0.net
なぜZ80では最適化が効かないと思っているジジイが多いんだろう?
RISC系でも最適化コンパイラはアセンブリより速くなっているのに、
レジスタ数が少なく命令が直交していないZ80のほうが
最適化が効きやすいだろ

595 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 06:52:19.98 ID:Pdm2J0e20.net
>>589
死ねよゴミネトウヨ

596 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 06:52:26.21 ID:aB5f/Guf0.net
技術的に可能でも、そんなコンパイラを誰も作ってなければ机上の空論にしかならない
実在するの?

597 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 06:58:01.66 ID:EkjFwhx20.net
エミュレータでのソフト開発の利点は、デバッグの効率の良さだよね

598 :ナイコンさん :2020/09/30(水) 06:59:10.99 ID:Vzj0JRET0.net
最適化しすぎてテストできないっていう

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200