2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栄光のPC-8001 Ver 1.7 Copyright 1980 (C) by (ry

711 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 14:27:06.02 ID:ANtQt7Zb0.net
https://i.imgur.com/GQ7dZBM.jpg

712 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 17:17:56.16 ID:EOeBYYuIa.net
すごいよイラストやさん

713 :ナイコンさん :2020/11/19(木) 19:51:14.53 ID:HK5dEIFn0.net
こんな涼しい顔で…俺には無理だ

714 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 07:06:51.03 ID:46LWlBk20.net
>>707
天ぷら職人もビックリ

715 :ナイコンさん :2020/11/20(金) 19:39:19.87 ID:x628vm5ra.net
>>711
おそるべし
イラストや

716 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 18:19:16.54 ID:EBaMZAo2M.net
ハンダ付けと言えばPCG互換のPSA基盤というのがあって、これ買ってくればPCGゲームがやれる!と思って買ってきたら部品は自分でつける必要があった
12000くらいでお年玉で買えると思ったんだな
当時小坊でうまくできなくて親父にやってもらった思い出
うまく動いた時は涙が出ましたよ
親父は鬼籍に入っちゃったけど感謝しかないわ

717 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 19:52:06.12 ID:x9KeL5Mp0.net
ええ話や

718 :ナイコンさん :2020/11/21(土) 23:26:20.29 ID:gv7SJZBj0.net
そんな親になってみたかった

719 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 15:48:20.46 ID:iTay1/pca.net
>>716
いい話じゃないか

720 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 16:03:35.04 ID:IzmP4B5B0.net
電子工作キットって、半田付けが楽しくて、完成したら使わないよな

721 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 17:05:12.59 ID:7wDdW70a0.net
最初に作ったデジタル時計は結構使ってたな
2日で1秒くらいずれるひどい精度だったけど

722 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 17:48:54.40 ID:5RwavGmc0.net
え?水晶でどうしてそんなにズレるの?

723 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 17:56:26.19 ID:ydtdAF8IF.net
コンデンサで遅くできる

724 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 17:57:19.56 ID:IzmP4B5B0.net
2日で1秒なら6ppmだから、そんなもんでしょう

水晶の寸法の加工精度で決まるので、そんなむやみに精度が上げられる方がおかしい

725 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 18:12:32.91 ID:7wDdW70a0.net
カホ電気のキットだったかな?
70年代の工作キットなんてそんなもんですよ

726 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 18:23:59.89 ID:3HRfAQS70.net
ネットのNTPや電波時計みたいな時刻較正、強力よね。

727 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:00:30.07 ID:C1cED7Qv0.net
当時はマイコン雑誌にもハード制作記事があったね
拡張RAMとかA/D変換基板は記憶にあるけど、いつも読み飛ばしてたわ

728 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 19:37:10.66 ID:HaigmRXT0.net
高校生のときにI/Oに載ってたuPD7220を使った
PC-8001mk2用のグラフィックスボードを作った。
無茶苦茶速くて感動した覚えがある。

729 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 23:00:39.64 ID:oD53VSDq0.net
>>728
それは本体よりも描画性能が上なの?

730 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 23:12:26.38 ID:7wDdW70a0.net
98用のGDCですから、当時としてはかなり高速ですね

731 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 23:24:07.72 ID:IzmP4B5B0.net
basicをコンパイルするとか、コプロを搭載するとか、
方法を変えると桁違いに高速化する手段がいろいろあった

732 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 23:39:53.94 ID:HaigmRXT0.net
8001のBASICコンパイラはあんまり記憶に無いな。
GAMEコンパイラやTL/1を使ってたような気がする。
Z80にコプロ的なものなんてあったっけ?
コプロが出てきたのは98以降だよね。8087とか。

733 :ナイコンさん :2020/11/22(日) 23:57:08.93 ID:3HRfAQS70.net
>>732
AMD 9511
http://www.itofamily.com/ito/collections/peripherals/am9511/index.html

8801用のBOOT基板とかでROMコードをRAMにDLして実行する
MS-BASCOM対応の基板がどこかが売っていたように記憶がある。
BASCOMの吐き出すコードはコード・データが領域混在する汚い
モノでROM化できずRAM上でのみ実行可能だったため。だとか。

734 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 00:33:15.17 ID:gklcBm/C0.net
昔の時計とか月差数十秒とかが普通じゃね

735 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 02:39:13.04 ID:tQ5iSEkX0.net
32768Hzの水晶はだいたい32767.5〜32768.4Hzの間に収まってるから、これで時計を作ると月差は最大40秒

736 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 07:53:19.63 ID:y48KsFpp0.net
パソコンも電源切って放置すると、時計のずれはもっとひどい様な

737 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 08:09:18.91 ID:CDTNeCQg0.net
TIME$ = "00:00:00" とかやってすぐクリアされちゃうし
時計として使ってる人なんかいなかったから平気

738 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 08:26:46.93 ID:VDxun6erd.net
それ以前にPC-8001は時計用電源がないよな

739 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 08:42:58.55 ID:y48KsFpp0.net
タイマー用の電池が付いたのは88からですね
これが動体保存の最大の敵になるとは

740 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 09:22:36.70 ID:zVjgTms70.net
8001だと心配なのは電源かな
本体基板は割と丈夫だよね

741 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 10:03:19.27 ID:y48KsFpp0.net
確かに8001本体はわりと丈夫です
ただ、周辺機器が充実してくるあたりから、
この時代の爆弾、タンタルコンデンサが基板上に多用されてきます
電解と違って液漏れは無いのですが、故障モードがショートというのが危険すぎる

742 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 22:28:43.20 ID:obdIgWQr0.net
タンタルって安定してると思ってたよ。

743 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 22:39:53.45 ID:CDTNeCQg0.net
壊れた時が怖いから使わなくなってる

744 :ナイコンさん :2020/11/23(月) 23:26:45.58 ID:2bp1TsYw0.net
昔、壊れたPC-80S31を直したことがあるんだけど、
症状としては+12Vが出て無くて、電源が壊れてるのかと思ったら
+12VとGND間のタンタルコンデンサがショートしてたのが原因で、
コンデンサ交換したら治った。コンデンサの外観では壊れてるのはわからなかった。
電源が壊れてなかったのが不思議。
+12Vだから流れる電流が小さかったから助かったんだと思うけど、
もし+5Vのコンデンサだったら煙噴いてたんじゃないかな。

745 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 03:00:15.07 ID:tPJJT7WO0.net
そのむかし、PC-8001売っぱらった金でCP/Mが走る一枚基板の完成品買って
電源とKB、YE-DATAの8インチFDDつなげて使っていたのだが、半年もしないうちに
タンタルが火を出して燃え出した。DRAM周りのパスコン利用だったか数もあって
何個もあって、結構な数燃えた。不思議と基板動作は落ちないんだよ。花火みたいで綺麗だったなw

746 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 04:33:19.07 ID:9PulBsVk0.net
火事にならなくて良かったな。

747 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 07:29:25.86 ID:qqGWbfiV0.net
パスコンにタンタルは怖いね。でもヒューズ入りは高価だしなぁ

748 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 08:07:00.65 ID:xrzIdivW0.net
>>745
しばらく使ってから火を噴く可能性を考えると、
動作品でも予防措置としてコンデンサは交換しておくべきなのかなあ。

749 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 08:27:48.22 ID:umy8y4V70.net
ヒューズが付いてる奴もある

750 :ナイコンさん :2020/11/24(火) 09:08:54.82 ID:qqGWbfiV0.net
>>748
手持ちの8031は、タンタルを電解に交換しました
8031と8001mk2と6001シリーズの通電不良は、ほぼ電源回りのタンタルが原因ですね
純正機器ではメモリのパスコンにタンタルは無かったような?

751 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 00:17:05.74 ID:zV7k4r/B0.net
PioだかI/Oだかに載ってたボーレートを600から1200に変更する短い機械語のプログラムあったの覚えてる?

752 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 02:58:01.01 ID:hfjyL2d40.net
ハードウェアの改造が必要だったと思うが

753 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 06:54:21.72 ID:aG3vsu/z0.net
>>751
PC-6001と混同していません?
1200bpsと600bpsを切り替えられました。

754 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 08:16:44.51 ID:uB1li2DY0.net
>>752-753
いや、確かに存在したのよ
持ってるデータテープ全部の先頭にそれを入れておいて毎回使ってた
片面10分のデータテープに32kbのソフト2本セーブ出来て助かってた

自分が8001mk2ユーザーだったので
もしかしたらmk2専用だったのかもしれない

755 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 08:20:12.73 ID:uB1li2DY0.net
ごめん、調べたらmk2用だった

http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Pc80/Pcsio.htm

756 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 08:22:01.63 ID:9dL87qls0.net
mk2で1200ボーはありましたよ
ハードウェア変更でSRではできなくなってます

757 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 08:52:05.23 ID:7ZzaXfLK0.net
本体はもともと1200対応だけど、それをNモードで使うってことね。それなら分かる

758 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 10:08:13.77 ID:uB1li2DY0.net
あー、そういう事だったのか
30年越しで理解できたw

759 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 17:30:30.67 ID:QvUXsHsi0.net
1200ボーって速いよな
1200Hzのスペース信号が波形1個分しかない

760 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 17:41:12.76 ID:lS53S2W10.net
オレが持ってたTK-80の最初のカセットインターフェースは110ボーだった気がする。
ピロピロピロピロ♪って感じ。TK-80BSになると300ボーだったかな。

761 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 17:48:42.23 ID:XdZrX8gD0.net
TK-80はカセットI/Fが標準でないから
ユニバーサル部分使って自分で回路組むんじゃないの?

762 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 17:57:49.71 ID:QvUXsHsi0.net
110なら周波数変換と呼んでもしっくりくる
1200だと電圧が0Vを2回横切るだけ

763 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 18:26:37.10 ID:lS53S2W10.net
>>761
マニュアルに回路図が載ってた。
でもそれだとイマイチだったから外付けのやつを買ったような気がする。

764 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 22:29:56.56 ID:Vh1aGDrF0.net
今だとPSoCのアナログ部品で組めちゃうな(笑)

765 :ナイコンさん :2020/12/13(日) 22:37:29.89 ID:QvUXsHsi0.net
AD変換してプロセッサで解析した方が確実

766 :ナイコンさん :2020/12/17(木) 23:19:40.46 ID:AXEq7nEwM.net
>>659
gpio見てるみたいだけど、よくわからない。
どこでチェックしてるの?

767 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 19:27:08.90 ID:yAZewwPe0.net
それを調べるのが面白いんだが。ここに書けるはずもないし

768 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 10:56:49.32 ID:uXlFVyT10.net
ムーンパトロールもう完成だね
公開してくれるのかな

769 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 08:32:55.79 ID:HgEdEh3i0.net
CLOADで読み込む時に
プログラム名忘れたときってどうするんでしたっけ?
名前を調べる方法ってありましたっけか

770 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 09:23:35.64 ID:WoEv2B4a0.net
指定のファイル以外が見つかった時って
「skip:ファイル名」みたいになるんじゃなかったっけ

771 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 21:16:04.13 ID:Sxyz9mxvM.net
1200化懐かし
romを裏ramにコピーしてパッチ当てて動かしてるんだよなたしか
高速化は3200サッポロとか改造してた

772 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 21:56:26.27 ID:XUPiGRL1H.net
88の80モードだと簡単に1200にできた

773 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 12:01:08.18 ID:C/QEHldHM.net
9600だっけにするハード追加してたわ。

774 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 12:07:09.18 ID:N6PVkNTd0.net
周りにパソコン好きの年長者がいなかったしベーマガしか読んでいなかったから
80モードの1200化ができるなんて知りもしなかった
今はネットで何でも調べられるいい時代になった

775 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 19:37:17.05 ID:8K+v9YcH0.net
俺は8001活用研究?の回路図見て、
パターンカットとかジャンパ飛ばしたり、ロジックIC追加して
空きポートの特定ビットを立てると1200ボーになるように改造したわ

776 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 21:21:16.69 ID:YoJpV0LEM.net
8251へのクロック分周変えれば早くなるんだよな
当時オシロもなかったからイヤホンでクロックの音聞いた

777 :ナイコンさん :2021/03/02(火) 20:05:15.24 ID:WzY9JSlB0.net
PCG-8100のことで教えてください。
後期型は外部パスでPCGと本体を接続するため、
PC-8011やPC-8033とは接続できないと考えてよろしいでしょうか。

778 :ナイコンさん :2021/03/03(水) 19:25:32.53 ID:mjgYxxfC0.net
FGU-8200の拡張命令

MONGR FGU-8200を使うかの設定

SET@ ハイレゾ画面のモード設定
ERASE@ ハイレゾ画面のクリア
LPRINT@ ハイレゾ画面のハードコピーを印刷する

PSETH ハイレゾ画面にドットを描く
PRESETH ハイレゾ画面のドットを消す
LINEH ハイレゾ画面にラインを描く
POINTH ハイレゾ画面の指定の座標にドットがあるか調べる

で合ってる?

779 :ナイコンさん :2021/03/04(木) 03:07:51.61 ID:5rPyScNW0.net
FGU-8200が入ったPC-8001を捨てられた。PC-100と一緒に。

780 :ナイコンさん :2021/03/04(木) 09:22:35.05 ID:+Eu0OXSe0.net
FGU-8000がNECから発売されなかったのは、本体を開けてCPUを外して
下駄を履かせるようなオプション機器はサポートができなかったから。
FGU-8200は、機能を搭載した新モデルを「PC-8201」として発売する構想があったが
PC-8801も開発していたのでその後と言うことになり
PC-8801が発売された後に改めて開発されたが
「PC-8201」は同時発売のハンドヘルドに使うことになったので「PC-8001mkII」となった。

781 :ナイコンさん :2021/03/04(木) 11:21:50.53 ID:8O7GKcuv0.net
PCG-8100と番号をかぶらせたくなかっただけやろ
適当な妄想を書かないように

782 :ナイコンさん :2021/03/08(月) 16:27:25.44 ID:QFB1i3TZ0.net
icmのFD-8883ってなんじゃらほい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w457689264

783 :ナイコンさん :2021/03/08(月) 16:53:55.71 ID:IPQ43ZbmM.net
FDDインターフェースボードでしかない

784 :ナイコンさん :2021/03/08(月) 17:49:23.21 ID:pugwddkF0.net
きれいなMK2だ
珍しいボードも入ってるし、高騰するかな

785 :ナイコンさん :2021/03/08(月) 18:17:23.75 ID:QFB1i3TZ0.net
>>783
ありがとん

786 :ナイコンさん :2021/03/08(月) 23:18:38.87 ID:iTrpItsl0.net
>>778
FGU-8200に付いてきたROMは、PC-8001の空きソケットに差しとけばいいの?

787 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 17:30:17.20 ID:EKZwisLsa.net
Yes
4番ROMのコードを自動実行するN-BASICにバグがあったと思う。なので
mon
*G6002
だったかな忘れた。

788 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 18:29:43.25 ID:lvW6fof10.net
6000h番地が’A’、6001h番地が’B’だったら6002h番地を呼ぶってやつだね。

789 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 19:03:51.41 ID:z4zFu0e50.net
えっ、そんなMSXみたいな仕組みがあんの?

790 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 19:18:46.87 ID:bTeEHpg20.net
どっちが先に出た製品か考えようよ
ちなみにPC6001も同じ仕組みを持ってる

791 :ナイコンさん :2021/03/10(水) 22:29:22.31 ID:jvKl6mfh0.net
>>787
ありがとう。
時間ができたらFGU-8200動かしてみます。

792 :ナイコンさん :2021/03/10(水) 22:51:28.80 ID:esKGSJ6K0.net
WIDTH 80,25
MONGR1:ERASE@0,A:SET@1,2
LINEH(0,0)-(100,100),PSET,5

でラインが描ける、と思う。
WIDTH 80,25にしておかないと画面が崩れるっぽい

793 :ナイコンさん :2021/03/11(木) 03:21:19.27 ID:KWmYae0I0.net
ここだけ40年前の世界

794 :ナイコンさん :2021/03/11(木) 14:33:08.00 ID:rDzK3quJ0.net
イントロ当てクイズ

ビーガービーガーーービーーー
ビガビビーガービー
ビーガービーガーーービーーー
ビガビーガービー

795 :ナイコンさん :2021/03/11(木) 14:37:44.29 ID:neU4uVnA0.net
利きインフォメーションブロックかな

796 :ナイコンさん :2021/03/11(木) 14:47:20.53 ID:hUodPvsn0.net
QRコード見せて当てさせるクイズがあったな

797 :ナイコンさん :2021/03/11(木) 14:55:43.66 ID:1fs8zPPz0.net
BASICっぽくないな。マシン語のロードかな?
BASICだと
ビーーガーービッビーーー
だもんな

798 :ナイコンさん :2021/03/12(金) 03:10:54.99 ID:yF2BMKfVH.net
最後がピュイってなってたらデータレコーダー
ブツ切れならラジカセ代用

799 :ナイコンさん :2021/03/12(金) 08:14:07.62 ID:b3iSPwtW0.net
TK-80の頃は
ピロピロピロピロ
だったな

800 :ナイコンさん :2021/03/12(金) 09:51:42.71 ID:8jKNQ22V0.net
そこでPC-1211ですよ

801 :ナイコンさん :2021/03/12(金) 16:53:46.21 ID:b6UWFje+0.net
ポケコンだっけ?

PC-1245っていう液晶ミニマムサイズのやつ持ってた

802 :ナイコンさん :2021/03/12(金) 18:28:42.92 ID:8jKNQ22V0.net
周りが何人も1211持ってて、よく借りて使ってて、ゲームとかいくつか作って、
なんかオーナーだったような気がしてたけどそんなことはなかった

803 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 02:28:43.31 ID:68pHpGwk0.net
まだ実機をお持ちの方は
CONSOLE 0.25.0.0で白黒モードにした後
OUT52,36ってやってみて欲しいです
なんかグラフィックな感じになるんですけど
これを利用してゲームとか作れないかなあと
えっ自分でやれよ?そりゃそうですよね
PC-8801のNEW ON 1だとダメなんですよ
実機が必要なんです

804 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 02:29:47.51 ID:68pHpGwk0.net
たぶんエミュでもダメだと思う
やってみたことないですけど

805 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 10:37:00.90 ID:V5ieBaKw0.net
CONSOLEのパラメータもコンマ区切りでしょ?
本当に実機で試したのかな?

806 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 10:59:30.14 ID:N650mblV0.net
親父王はセミグラ?

807 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 11:04:58.91 ID:51uLisXj0.net
PC-8001のレンダリング速度は今のGPUとどのくらい差があるだろう

808 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 13:48:00.29 ID:+p1OC6t6H.net
>>807
クロックが1000倍、コア数が4000倍、バス幅が30倍ぐらいかな
単純に掛けただけでも1億倍ぐらい違うかね

809 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 14:18:20.01 ID:51uLisXj0.net
それはプロセッサの話では

810 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 16:39:08.33 ID:68pHpGwk0.net
やっぱ実機は今時誰も持ってないよなあ
もちろん実機でやりましたよ 当時の記憶です
N-BASICのバージョンは確か1.1でした
それは関係ないというか どうでもいいかもしれないですけど

811 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 16:59:09.50 ID:yAbnZx1s0.net
80mk2実機で確認
テキスト画面が崩れて、1ラインごとに色がつくのかな?
グリーンモニタなのでグラデーションにしか見えない
8001だと挙動が違うのかな

812 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 17:21:45.58 ID:WYZWWHMW0.net
PC-8001 の BASIC Ver 1.1 で実行
http://imgur.com/LUF1vtK.jpg

PasocomMiniで out 52,36 は何も変わらないが out 52,35 は文字が細くなった
単に使い途がなくて実装されなかっただけなんじゃ

813 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 17:41:07.38 ID:yAbnZx1s0.net
カラーだとこんな感じなのかー

814 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 19:05:57.10 ID:68pHpGwk0.net
そうそう それですそれです

PCGみたく 自分でキャラは作れないけど
うまく形を組み合わせて
グラフィックなゲームを作れないかなあと

815 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 19:09:30.36 ID:68pHpGwk0.net
いまどき実機専用じゃ誰も遊べないよなあ
HAL研究所さんにpasocom miniで
この現象を再現して欲しいと
要望するにはどこにメールしたら良いのかな

816 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 20:10:28.27 ID:tFKP7nAL0.net
説明しよう!(あのキャラで)
これは、uPD3301がモノクロモードで外部回路だけカラーモードに設定したときの現象。
3301にはLC0-3という端子があって、水平帰線期間中はラインカウント(キャラクタのうち何ライン目か)が出力されている。
カラーモードだと表示期間中はLC0-3端子から
LC0(アトリビュート第4ビット) グラフィックなら1、キャラクタなら0
LC1(アトリビュート第5ビット) 青
LC2(アトリビュート第6ビット) 赤
LC3(アトリビュート第7ビット) 緑
が出力される。
この端子は3301がモノクロモードだと表示期間中もラインカウントが出力されるので、外部回路で強制的に白にしている。
(ちなみに、モノクロモードではキャラクタ/グラフィックの切り替えはLC0ではなくGPA端子を使う)
ここで、外部回路だけカラーにするとラインカウントでキャラクタ/グラフィックと色が変わるようになる。
実際には1ラインごとにキャラクタとグラフィックが切り替わり、2ラインごとに色が変わる。

817 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 23:01:57.95 ID:gg0lXmcP0.net
>>815
8001はそれほど稀少じゃないから実機の入手は容易でしょ。
送料込み5000円前後で買える。miniの方がはるかに高い。

818 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 23:11:26.37 ID:+p1OC6t6H.net
本体だけあっても画面表示の確認はできないから
今は状態のいいモニターの方が入手難かも?

819 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 23:57:13.01 ID:gg0lXmcP0.net
白黒で良ければ簡単だし、カラーでもいろいろやり方はあるでしょ。

820 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 00:12:08.34 ID:1f90QnlfK.net
そのいろいろに関する情報が具体的にまとまってると、初心者にはありがたいよね
・実機に適合するディスプレイ
・実機に適合するデータレコーダー
・実機に適合するケーブル

821 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 04:58:57.41 ID:MEJyVFaM0.net
原理は解明されてるわけだし エミュレートできるんじゃないでしょうかねえ
実機はキツいなあ microSDに保存したいじゃないですか
まあでもpasocom miniにはPCG8100が標準装備ですしねえ
いらないと思うのはしようがないかもしれないですよね

>>816

解説ありがとうございました
やっぱここの人たちは凄いですね
えっと元ネタはヤッターマンで合ってますか?

822 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 05:01:50.18 ID:MEJyVFaM0.net
いまどき実機で遊びたい「初心者」は居ないでしょう・・・
社会不適合者でスイマセン

まあでもやっぱ私らオジンと致しましては
実機を愛するべきというのはわかります。

823 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 05:29:55.92 ID:1f90QnlfK.net
>>822
初心者 という表現には語弊があったかもしれませんが、
最近オクで実機を買ってしまった経験で言わせてもらうと
適合情報はどこかにまとまってて欲しかったと切に願うわけで

824 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 06:41:38.66 ID:Oka0eSfo0.net
>>816
ありがとう、富山敬さん!

>>実際には1ラインごとにキャラクタとグラフィックが切り替わり、2ラインごとに色が変わる。
なるほどん、面白い状態だ
全くのデタラメ表示ではなく明確に何が表示されるのかがわかるのなら
MZ-700野球拳みたいに活用次第では意図的なCGを表示できそう

簡単ではなさそうだけどなー

825 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 06:58:31.46 ID:MEJyVFaM0.net
そうなんですよ
面白そうでしょ

誰かこれを活用して
PCGなしのPC-8001で
グラフィックなゲームを
作ってみてくれませんかねえ

826 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 07:14:40.00 ID:QJrUN31y0.net
久々に実機80mk2触って感じたのが、キーボードの反応が悪い
強く押さないと出ない、チャタリングする。勝手に入力されないだけマシか
あと、BEEPの音量を調節できない。そうそう実機はこうだったw

827 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 07:18:14.54 ID:MEJyVFaM0.net
mk2でもout52,36できるとは知りませんでした
ここに書き込んでみて良かった〜 ありがとうございました!!

828 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 11:39:26.65 ID:V/rrAVGw0.net
>>821
diskの問題ならHxCとか使えばSDメモリに置き換えられますよ。
自作してた人もいたような。
自分は実機派なので、エミュレータでは全然ワクワクしないし、何か悲しい気持ちになります。
(エミュレーターで楽しんでいる人を否定しているわけではありません。)

829 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 13:34:38.88 ID:pTJlelP/H.net
データレコーダーの代わりにウォークマンを接続すれば実機でもSDカードに記録できるよ
マイク端子付きの機種も現行で販売されてるから
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-M10/index.html

830 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 14:31:36.45 ID:MEJyVFaM0.net
mk2の方も実機はキーストロークが悪くてBEEP音が調節できないと
仰っていますよ〜 と 言いたいところですが・・・

ここHAL研究所の方も見てそうだなあ
すごい狭い世界な気がする

本気でそれをやって欲しかったら
自分でその機能を使って面白いゲーム作ってみせるなりしないとダメですよね
すみませんでした

831 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 21:05:39.95 ID:+E6/zTJX0.net
カラーアトリビュートの定義が
Green Red Blue Graphic 1 - - -
じゃなくて
Graphic Green Red Blue 1 - - -
の順だったら1ラインずつ色が違うテキスト表示ができたね。
一番上が黒だからちょっと欠けるが。

832 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 23:08:33.70 ID:O0w3NLaX0.net
>>828
実機派で電子工作経験者ならSD-DOSもおすすめ

エミュと実機間でCMTファイルをやり取りできるからすごく便利

833 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 23:19:03.47 ID:V/rrAVGw0.net
>>832
これいいですね。HxCよりかなり安くできそう。
基板作ってみることにします。

834 :ナイコンさん :2021/03/15(月) 00:11:57.36 ID:F2HF2hZIa.net
>>832
ちくらっぺさん宣伝乙

835 :ナイコンさん :2021/03/15(月) 00:55:06.01 ID:Z/bR/Piy0.net
>>827
多分そこらへん
88のSR以降あたりから使われへんと思う

当時俺がCRTCのパラメーターいじって移植したゲームは
8001シリーズと8801MkIIぐらいまでは動いたけど、
88SRのNモードでは動かんかったって編集部から電話があって困った。

今から思えば多分88SRあたりから3301のサブセットをASICで載せてたんちゃうかな

836 :ナイコンさん :2021/03/15(月) 01:06:03.12 ID:Z/bR/Piy0.net
と思ったけど、88MCでは
ちゃんと3301乗ってるな
https://hanihanisayoko.up.seesaa.net/image/Ddgdmc2.jpg
周辺回路の変更か?

837 :ナイコンさん :2021/03/15(月) 01:27:48.13 ID:Zk+0Sxm90.net
>>835-836

SRで動かなくてMCで動くって面白いですね

ところで、ですが・・・
たいへん厚かましいお願いになりまして申し訳ございませんが・・・
お時間と情熱がありましたらで結構なのですが
あの機能を使って 何か作ってみてはくださいませんでしょうか

お時間と情熱がありましたらで結構です
ご検討の程、宜しくお願い致します。

838 :ナイコンさん :2021/03/15(月) 02:03:55.89 ID:7l9Gj1/8H.net
同じ3301でも3301-Aとか改良版が出てた可能性は?

839 :ナイコンさん :2021/03/15(月) 02:34:59.45 ID:Z/bR/Piy0.net
>>837
あ、MCで動くって意味じゃないですよ。
3301のサブセットになったんじゃないかなと考えた考察が間違ってたってこと。

SRで折角サブセットでASICとかを作ったとしたら、
MCでそれからわざわざ3301をまた使うとは考えにくいので、
SRでもオリジナルの3301は乗ってたはず。

ということで、多分88のSR以降はMC含め、動かないと思います。

当時は他にFM-7あたりで始まって、確か88にも移植された
フライトシミュレーターも「8001に移植してやる!」と思って
FM-7版にはあったアセンブラのソースとにらめっこして、
ちょっとはやり始めたけど、途中から意欲喪失しました汗

>>838
画像ではAC-2やね。
そこでパラメーターの制限が変わった可能性は考えられる。
ただそれなら画面が乱れるだけで
「動かない」というのとは表現が違うと思うけど。
あ、でも、範囲外のパラメーターが設定されてCRTCとして動かなかったとしたら、
「全く動かない」というのもあり得るか。

840 :ナイコンさん :2021/03/15(月) 05:04:45.45 ID:HQVsILcM0.net
ゲームまで行かなくても256バイトでデモ書いてみたら

841 :ナイコンさん :2021/03/15(月) 06:15:58.06 ID:r/29P1+M0.net
>>835
ほほう
投稿常連さんかな
何のゲームだろう

842 :ナイコンさん :2021/03/15(月) 10:09:52.50 ID:mWnk93Uf0.net
万引き少年ゲーム

843 :ナイコンさん :2021/03/15(月) 11:21:55.86 ID:hHLPpVnZ0.net
tiny2040にエミュ乗せる

844 :ナイコンさん :2021/03/16(火) 00:21:26.71 ID:mAgJwzKS0.net
>>841
一本しか投稿してないです。
これ。
http://upd780c1.g1.xrea.com/pc-8001/j80-A.html

元々FM-7が最初で、8801にも移植されてたんやけど、
88版がソノシートに収録されてて、
8001を1200ボー対応に改造してたので、
それを読み込めたので
どうにかして8001でもプレイでけへんかなと。

元のが16x16のマップで、それをどうやって再現するのか?
CQのマイコン周辺LSI規格表に載ってた3301のデータシートとにらめっこして、
一つのキャラクタのライン数を変えられるらしいということで、色々実験した結果、
ライン数を8->6にしたら80x33の画面にできて(トータル198ライン)、
一つのキャラがセミグラフィックで6x6ドット、色は4x2でつけれて16x16のマップが再現できる!
って感じで大興奮で移植!

6x6でフォント考えるのも楽しかったw

ところで、8001シリーズしか持ってへん人には楽しんでもらえたんやろか?

845 :ナイコンさん :2021/03/16(火) 01:14:37.36 ID:0OYcu5Mz0.net
こなさん,みんばんは.
PCにVIDEOKUNを移植しちゃいまし
た.
このビデオくんはPiOに載った88版にエ
ディタを付けたりしたんですが,実は,メイ
ン・ルーチンはまったくそのままという….

846 :ナイコンさん :2021/03/19(金) 00:28:08.70 ID:TsQOhqYp0.net
>>845
原稿全く覚えてへんけど、こんなん書いてたっけ?
送ってもらったPiOスペシャルは大事に置いてあるけど、
押し入れの奥の方やから読み直すのもめんどくさいからなあ。
でも、当時の俺なら書いてそうな文面。
ちょっとなんとなく恥ずかしい言い回しとかやけど、
まあ17歳やからなあ。
当時夢中になってたラジオへの投稿にも同じような感じで書いてたなw

847 :ナイコンさん :2021/03/19(金) 00:55:24.43 ID:3GZ6b7UZ0.net
>>845
何の目的で書いてんだ?わざわざ本人目の前に辱めようとかキチガイなの?
面白いとでも思ってるの?いい歳して性格悪すぎるだろ?猛省しろ

848 :ナイコンさん :2021/03/19(金) 21:38:28.37 ID:hXiwhnbk0.net
>>812
これに似た現象になった事があるよ。
マシン語を理解もせず少しデタラメに書き換えて実行したらなった。
グラフィックが化けて1ラインごとに色が変わり、
1キャラクタで7色全部使われていて綺麗だった。
ゲームでの何かの演出に使えないかと考えたなぁ。
この現象わかる人いますか?

849 :ナイコンさん :2021/03/20(土) 10:30:08.98 ID:yQis8TSj0.net
直後のレスで説明されてるでしょ

850 :ナイコンさん :2021/03/20(土) 11:15:15.61 ID:2IACHnsl0.net
>>849 直後のレスって >>816 の事ですか?
「2ラインごとに色が変わる」
と書いてあるので少し違うと思うのですが。
私が見たのは1ラインごとに色が変わり、







と表示されていたと思います。

851 :ナイコンさん :2021/03/20(土) 16:18:35.89 ID:ryRRrl6nF.net
この時代のCRTCはカウンタとシフトレジスタが何段も連なってるだけだから、マニュアルに書いてない適当なパラメータをOUTしても何らかの結果が出ちゃうんだよね
俺はそこまで詳しくないけど、内部構造を知ってれば結果も予測できる

852 :ナイコンさん :2021/03/20(土) 18:51:06.82 ID:dHFcDN/b0.net
3301マニュアルにはこのビット設定禁止と書いてあるのだろう

853 :ナイコンさん :2021/03/20(土) 21:41:28.83 ID:uYweZvPT0.net
ラスター単位で表示キャラクター変えてフルグラフィックっぽい表示してる
変態MZ80ユーザーがいたけどDMAがCPUより優先される8001じゃムリかな

854 :ナイコンさん :2021/03/21(日) 03:31:20.75 ID:nIqtQlnq0.net
この辺のビデオ設計を変態化したのがAmigaといえる

855 :ナイコンさん :2021/03/21(日) 18:11:31.80 ID:CrjvoxFh0.net
HAMモードの色化けはちょっと8001っぽいかも
少ないメモリで色をやりくりする技術は面白いね

856 :ナイコンさん :2021/03/22(月) 03:24:53.62 ID:kCXM2ZeW0.net
走査線ビームが右に進むにつれてカウンタに従い
色情報をHold And Modify

857 :ナイコンさん :2021/03/22(月) 23:14:48.29 ID:T3LiiCIb0.net
赤い本、2人が競り合って72100円で決着。お金持ちだなあ。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r475452987
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0203/users/c13bd372a4e074b55b06430d5c6af528db5ed2c0/i-img1024x768-1615802357fgrejp278760.jpg

858 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 04:39:05.04 ID:4P6zLOdk0.net
新記録おめでとう。持ってます。

859 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 08:54:10.46 ID:PNV8yiTM0.net
1、2回パラパラめくられるだけで、10年、20年もすれば古紙としてゴミに出される運命

860 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 09:08:44.33 ID:wikf3b330.net
金持ちみたいだから、持ち主が亡くなられるまで捨てられないと思うけどね
本棚の肥やしでもいいじゃない。古本だらけの本棚は憧れるな

861 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 09:39:47.15 ID:aFZjWGzn0.net
解体してスキャンしてどこかでアーカイブしてくれ

862 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 09:52:46.43 ID:Tur9Q3lw0.net
>>858
過去10年の落札価格調べたら、なんと最高値は14万7000円(2018年)だったよ。
ちなみに最安値は1500円(2013年)。
「PC-8001 source list」で調べただけだから他にもあるかも。

863 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 10:14:10.29 ID:aFZjWGzn0.net
そもそもソースなのか?

864 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 10:26:53.68 ID:YerB2zml0.net
醤油?

865 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 10:39:04.07 ID:NXgXyqE2M.net
自分でソースジェネレートした方が早いんじゃね?

866 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 12:00:58.55 ID:ZkUpefYiH.net
バイナリからソースに「戻した」んじゃなくて「再加工」して作ってるだけだから、厳密な意味でのソースじゃないよな(哲学

867 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 12:16:22.12 ID:IGNOZBpW0.net
>>8
でもアレはMSが秀和を民事で訴えて発禁本扱いに強制落とし込みかけたイワク付きでしょ。
俺は実機で逆アッセして精工舎のGP-80で打ち出したけどね。
打ち出しただけ。面倒だったから読まずに放置。

868 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 13:17:32.49 ID:jUZdLH5Ca.net
ラベルが適切についているから
マイクロソフトBASIC80のZ80版研究にいいよ

DB ‘Copyright 1979 (C) by ‘, ...

869 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 13:29:30.63 ID:ZkUpefYiH.net
マシン語の勉強にもなった
バイト数やクロック数を節約するために、かなりトリッキーなテクニックが満載だったから、色々と参考にさせてもらった
もう忘れちゃったけど

870 :ナイコンさん :2021/03/23(火) 15:39:52.07 ID:jCSEeCxq0.net
>>868
これな
名前がちゃんとついてるのが重要

逆汗ならまずラベル名つけるところから始めなあかん

871 :ナイコンさん :2021/03/24(水) 23:49:51.33 ID:eXJXvYFt0.net
bitinnで売ってたな
値崩れしてたんで買えばよかった

872 :ナイコンさん :2021/04/02(金) 23:29:06.58 ID:w8ezqmSf0.net
キチガ遺産なのかな?

873 :ナイコンさん :2021/04/03(土) 00:25:33.97 ID:zSHv2rro0.net
キチガイと言えば朝鮮人

874 :ナイコンさん :2021/04/03(土) 03:07:57.40 ID:8XVUoLCv0.net
正解

875 :ナイコンさん :2021/04/03(土) 06:01:09.55 ID:7tbdyc9Q0.net
>>873
レイシストは消えろクズ
二度と来るな

876 :ナイコンさん :2021/04/03(土) 18:19:10.54 ID:8XVUoLCv0.net
チョン・シネ

877 :ナイコンさん :2021/04/03(土) 18:50:04.20 ID:7tbdyc9Q0.net
>>876
レイシストに生きる価値はない
ゴミはさっさと燃やされてこいクズ

878 :ナイコンさん :2021/04/03(土) 21:57:58.33 ID:PxiI0Mf30.net
特亜に対する揶揄にだけ異常に反応する奴の方がレイシストの素質があると思う

879 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 00:01:59.62 ID:7XA8zRWq0.net
>>876

チョン・ダヨーン

880 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 00:11:24.14 ID:7XA8zRWq0.net
>>877

朝鮮人の日本へのヘイトはひどいよね。
明らかに朝鮮人はレイシスト民族だ。
さっさと死ぬべきだよねw
腐れごみ朝鮮人はw

881 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 00:23:38.24 ID:HpV0Lpk/0.net
春だなぁ

882 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 00:57:22.47 ID:7XA8zRWq0.net
春と言えば桜だけど、ソメイヨシノも韓国起源ニダ!だそうですよw

883 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 03:37:53.28 ID:ke6ndqtB0.net
PC-8001の起源はNEC

884 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 07:48:10.21 ID:3zKEp6/Z0.net
まだヘイトなんてやってるキチガイジジイがいる
おじいちゃん、もう20世紀はとっくに終わりましたよ?
あんたの命も早く終わると皆が喜ぶのにね
どうしてまだ生きてるの?

885 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 07:53:42.44 ID:7XA8zRWq0.net
本当、朝鮮人の日本へのヘイトはひどいよね

886 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 08:35:16.56 ID:q72ta6fU0.net
気にしなきゃいいだけなんだけどな
実際にはそれがなかなか難しい
ネットの悪口とか気にしすぎて生活が破壊されたりするタイプ

887 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 08:53:06.24 ID:SVHujqo9M.net
嫌いの反対は好きでは無く無関心
要するにベクトルの向きが反対なだけで実は同じ
無関心で居られないってのはそれだけ依存しているということ

888 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 09:32:14.32 ID:i9mggh7C0.net
NEC武蔵小杉の工場で最新プロセスでなくても良いから自社半導体とパソコン造ればいいのにね

889 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 09:38:50.79 ID:rNEDkis00.net
うんこンピュータ

890 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 09:40:00.26 ID:pli8Yjj/0.net
子供ってうんこチンコまんこが大好きだな

891 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 11:29:31.26 ID:3zKEp6/Z0.net
>>885
おまえは日本に不要な存在だ
消え失せろ
今すぐ日本から出て行け
そして二度と入国するな

892 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 11:57:37.20 ID:khD5mDV00.net
>>883
PC-x001の起源はシャープ

893 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 12:07:51.34 ID:to2dWv5SK.net
>>892
後にMZ2861になったあれか

894 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 13:34:46.90 ID:khD5mDV00.net
>>893
いや、これ
http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/1-sharp/1-sharpd/pc1001-2/pc1001/pc1001.jpg

895 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 13:45:40.34 ID:q72ta6fU0.net
エルシーメイトと同じ頃から既に三角関数とか計算できたんだな

896 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 13:58:22.24 ID:bUlkeZxy0.net
>>891
そやな



チョンはさっさと祖国に帰れよな
日本は日本人だけの物。

897 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 13:59:59.28 ID:bUlkeZxy0.net
>>894
MkIIと同じぐらいの値段か

898 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 14:14:04.20 ID:q72ta6fU0.net
三角関数も計算できたというよりは、三角関数を計算させたかったから作ったんだろうな
それまでは本当に数表を使って計算してたから、機械にやらせたい欲は強かったに違いない

大学生になってポケコンを持っていても、標準正規分布表はまだ必要だった
excelを使うようになって初めて数表から開放された

899 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 15:25:12.66 ID:KipZZY6TH.net
>>894
NHKスペシャル「電卓戦争」に出てきたやつだな
8001を知る世代なら、このテレビ番組もみんな知ってると思うけど
https://www.youtube.com/watch?v=JYMR2tjL_Dg

30年前の日本は元気だったなあ

900 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 19:17:05.03 ID:t46a/dd20.net
>>899
この番組のせい、というわけではないが、
こういう番組の企画が出てきて通ることと、技術立国としてピークアウトを迎えていたこととは重なるような気はする。

901 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 19:28:57.25 ID:q72ta6fU0.net
出てきた奴ではないけどね
コンペットという名前はその時からのブランドなのだろうけど、
立ち位置はもう全然違う

902 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 20:36:44.06 ID:7XA8zRWq0.net
>>891

うわーすごいヘイト!
さすが朝鮮人の日本へのヘイトは凄まじいな!

903 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 23:23:52.74 ID:rbaIVh2C0.net
いい年こいてネトウヨっていうけど、
今どき日本人が中国韓国より優れてるなんて思ってるアホって、
時代に取り残された老人ばかりらしいね。
お年寄りは敬わないといけないけど、
レイシストのゴミはさっさと焼却して
日本をきれいにしないとね。

904 :ナイコンさん :2021/04/04(日) 23:48:47.03 ID:ddF7razi0.net
>>903
自己紹介か

905 :ナイコンさん :2021/04/05(月) 00:55:03.61 ID:/lpN+bTK0.net
何故朝鮮人は嘘ばっかりつくんだろうねぇ。
慰安婦強制連行したニダ!
とかねw

906 :ナイコンさん :2021/04/05(月) 07:43:32.70 ID:qzkkkPG/0.net
>>905
昭和はとっくに終わりましたよ、くたばれジジイ

907 :ナイコンさん :2021/04/05(月) 07:55:53.80 ID:XN4Kql/L0.net
人種差別は反対だがチョンだけはOK!
あの民族は基地外

908 :ナイコンさん :2021/04/05(月) 07:58:51.18 ID:/lpN+bTK0.net
>>906

朝鮮半島における慰安婦強制連行なんて一切証拠がない嘘っぱちである事に
昭和もくそも関係ないんだがねw

909 :ナイコンさん :2021/04/05(月) 07:59:56.43 ID:qzkkkPG/0.net
>>907-908 の世代が日本経済を潰したんだよ
反省しろブタ

910 :ナイコンさん :2021/04/05(月) 08:04:54.55 ID:/lpN+bTK0.net
慰安婦の強制連行が朝鮮人の嘘っぱちだと理解できたようですねw

911 :ナイコンさん :2021/04/05(月) 08:59:54.72 ID:yJVoHsMm0.net
>>909
消えろ、糞荒らしボダ野郎

912 :ナイコンさん :2021/04/05(月) 09:08:22.49 ID:PJUkW+rD0.net
教育の失敗
相手にしてもしょうがないぞ。本当に増えたよな

913 :ナイコンさん :2021/04/05(月) 16:54:46.46 ID:9R6AGom60.net
チョンははよ日本から出ていけ

914 :ナイコンさん :2021/04/06(火) 03:11:40.91 ID:4Tm1rqx+a.net
日本は悪いことしたと飲み会ごとに研究室の留学生が言っていた

915 :ナイコンさん :2021/04/07(水) 12:45:39.61 ID:DgFwKbCL0.net
>>914
進撃の巨人のマーレを思い出した

916 :ナイコンさん :2021/04/07(水) 13:25:15.24 ID:+zpTHSjW0.net
まあ、当時はどこの列強も悪いことしてたからな
日本だけがやったと思ってるなら歴史認識がおかしい

917 :ナイコンさん :2021/04/07(水) 17:51:15.61 ID:doPvhx51p.net
醜いなあ、差別はやめようね。

918 :ナイコンさん :2021/04/07(水) 18:42:14.68 ID:s28K0/fz0.net
歴史認識の数だけ正義はある

919 :ナイコンさん :2021/04/07(水) 19:16:46.03 ID:+I3rjLi20.net
>>918 みたいなバカって、ほんとみっともないよね
人として一番愚かなタイプ

920 :ナイコンさん :2021/04/07(水) 20:02:16.96 ID:kt4+ZHAdd.net
勝てば官軍
戦勝国は何をやっても許されたというのが世界の歴史的事実なのに、何を勉強してきたんだか

921 :ナイコンさん :2021/04/07(水) 20:05:10.87 ID:+I3rjLi20.net
加藤が負けようがバカはバカ
レイシストはレイシスト
クズはクズ
ゴミはゴミ
キチガイはキチガイ

922 :ナイコンさん :2021/04/07(水) 22:04:56.90 ID:/8EiOR3p0.net
朝鮮人はレイシスト
朝鮮人はクズ
朝鮮人はゴミ
朝鮮人はキチガイ

923 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 11:38:24.61 ID:aXivlm/oM.net
歴史認識の違いって「イギリスから見たら英雄だけどフランスから見たら海賊」って奴なんで正義は国や所属団体の数だけあるんだぜ

924 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 11:45:21.46 ID:KzdKsoRU0.net
ちなみに、正義のもとい正規のPC-8001の出荷台数は25万台な。

925 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 11:53:30.96 ID:LLQ35f4+0.net
歴史認識が複数あることと、全ての歴史認識が正しいことは全然違う
今でもトランプが大統領だと認識している人がいれば、それは単純に間違っている

926 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 13:00:59.23 ID:7lBw2jhkp.net
>>918
これは正しい。正義とは主観だ。

927 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 13:37:50.04 ID:psE++KRX0.net
テンキーを強引に16進キーに変更するプログラム
ダンプリスト打ち込むのにお世話になったなぁ

928 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 13:41:49.87 ID:rH3+yC4LM.net
インプットツールがあったな
同時にチェックサムも出るやつ

929 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 13:45:42.04 ID:psE++KRX0.net
>>928
チェックサムが狂わないようにミスタイプするの得意だったわ
I/OやPIOみたいに縦サムがあるダンプリストは良かったけど
マイコン誌なんかの横サムのみのリストは鬼門だった

930 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 13:53:42.90 ID:Yh6sNcHJ0.net
>>926
ばーか

931 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 13:55:24.54 ID:LLQ35f4+0.net
チェックサムも見比べるんじゃなくて打ち込む
そうすると、合ってるかどうかを音で返すので、
そのままずっとI/Oを見たまま入力し続けられる
あの非人間的な時間は何だったのか

932 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 14:22:03.94 ID:sWhqNORo0.net
>>931
自分でダンプ入力ツール作ったけど、
そういう仕様にしとけば良かったな。

ていうか、I/O系の場合、音を使わなくても
チェックサムが違う縦横を色とかアトリビュートを変えるようにしたら
とりあえずチェックサムまで含めて1ページ打ち込んだ後に、
交差してるところもしくはチェックサムをチェックすればええだけやん!

よし、ダンプ入力ツール作り直そう!

933 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 14:24:28.22 ID:/eX5LzJ4H.net
どう見ても間違ってないのに動かないと思ったら、次号のデバッグコーナーに。。。

934 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 14:27:19.31 ID:OAQM8gVU0.net
>>933
あれは今でも次の月の号を買わせるためだと思ってる
何回見直したことか

935 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 14:42:21.26 ID:LLQ35f4+0.net
テープから読ませて、一回動かしてからダンプリスト出力するから、
内部が書き換わってるんだよな

936 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 14:45:00.53 ID:psE++KRX0.net
出力前にロードし直せば良いとは思うけど
テープ媒体だと32Kbロードするのに約8分掛かるからなぁ
当時はプリンタ出力するのにもそれなりに時間が掛かるだろうから
手間を惜しんでしまうんだろうな

937 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 14:48:55.54 ID:psE++KRX0.net
ダンプリスト入力もしんどかったけど
BASICで組まれたゲームプログラムで
タイトルロゴなんかをキャラクタ使ったアスキーアートで
表示してるのも入力辛かった
スタートレック32Kb版のエンタープライズ号は
途中で投げた

938 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 14:54:40.93 ID:DXfx5wP1K.net
入力した文字のモールス信号が出力される仕掛けのものがあったように思う

939 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 15:29:28.44 ID:B/VZfZ8kM.net
チェックサムの計算法が間違ってて次号にチェックサムのチェックサム的なのとそれの計算プログラムが載ってて訂正するたびにプログラムはしらせてチェックしたことがあったなぁ

940 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 15:47:01.25 ID:+dRKIdVP0.net
マシン語使ってるゲームは
入力し終わっても走らせる前に絶対にセーブすべし
と言う鉄の掟があったなぁ

941 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 16:05:12.51 ID:ngIs9muF0.net
>>937
表示してるだけならまだまし
棒グラフのようなあのグラフィックキャラクター(8001ユーザーならわかる?)が
当たり判定に使われてたりすると最悪だった

942 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 16:06:06.60 ID:aAO5BQFB0.net
PC-8001はmonがあって良かったね。ROMの空きにちょっと入っていた。
Apple IIの影響かもしれない。

943 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 16:14:40.66 ID:NiNlJ/gf0.net
monの部分はマイクロソフトBASICとは別につくったのかね

944 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 16:34:12.74 ID:psE++KRX0.net
>>940
入力し終わった嬉しさで、つい実行しちゃう罠

945 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 16:36:59.77 ID:psE++KRX0.net
>>941
1個ずつ並んでればどれか分かるんだけど
いきなりキャラクタが1個あってもどれか分からんよね
CHR$()で作っといてくれとよく思った

946 :ナイコンさん :2021/04/08(木) 16:46:52.81 ID:e+qRwk7E0.net
>>937

あの手は最初から無視。

947 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 09:06:13.55 ID:l98CRiCX0.net
>>945
その辺考えてあるプログラムもあったな
逆にリストを短くするためにデータをカタカナでエンコードしたプログラムとかあって、
子供ながらにそれは違うだろと思った記憶がある

948 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 09:45:50.46 ID:/bHlY5tv0.net
>>942
monはTK-80BSの頃からあったろ。

949 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 09:48:05.17 ID:hYey7lSj0.net
表示用の文字列は容量食うなあと、
PICマイコンのプログラム作った時に実感した

950 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 18:37:42.40 ID:IPNcDQ5T0.net
BASICだと3桁数字は3バイトだけど
ASCIIコードに変換して機械語領域に置いておけば
255までの数値なら1バイト
65535までなら2バイトしか喰わないという節約はしたなぁ

951 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 20:24:43.55 ID:NgWbETBEM.net
>>929
あれ、縦サムを掲載しなかった雑誌ってなんか掲載できない制約があったりしたのかね。

952 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 20:43:36.27 ID:hYey7lSj0.net
CRCなら横だけでも十分だな

953 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 21:08:40.15 ID:cYr4T3oF0.net
PC-6001の機械語リストは横サムだけでしたねぇ

954 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 21:22:19.06 ID:cZ1wn2FWH.net
I/Oは縦横、ASCIIは横だけが多かったから雑誌ごとの方針だと思ってたけど

955 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 21:48:41.65 ID:HZhOpYKH0.net
当時はドットインパクトプリンタで打ち出したのを誌面に載せてたな
今のベーマガとかは綺麗なフォントで味がない

956 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 22:00:56.25 ID:r8ojQxj00.net
>>953
6001は工学社系の雑誌はだいぶ後になってからだが縦横サムは掲載されるようにはなったよ

957 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 22:32:18.25 ID:KIJJQixo0.net
当時は実機にI/Oとかはエプソンのドットインパクトプリンタ繋げてプリントアウトしたんだろうな。
エプソンのが無理なマシンは純正プリンタ買ってきて。ベーマガでコモドールとか独特のフォントだったな。

958 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 22:44:01.82 ID:r8ojQxj00.net
>>957
こういうのって、メーカー側から提供されてたりするもんじゃないの?
無料で宣伝してくれてるようなもんだし。

そうしや、出せるプリンタそのものがなかったころはリストをだした画面をカメラで撮ったものを出してたね。

959 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 23:56:06.96 ID:EU/grT7N0.net
プリンターはメーカー提供も珍しくなかっただろうけど
誌面への掲載に適した出力のためのツールがあったかどうかは別問題だしね
縦サムへの対応もそうだけど
6001は普通にプリンターにリストを出すとひらがながカタカナに変換されちゃうから
ベーマガだと87年くらいからは他誌のツールでMSX用プリンターで出力するものを
使っていると書くようになってたな

960 :ナイコンさん :2021/04/11(日) 11:18:19.76 ID:aSokaX6ra.net
PC-8001は頑丈だぞ
高校の先輩はコンクリートの床の上に誤って落としても全く問題なく動き続けてた

961 :ナイコンさん :2021/04/11(日) 12:59:11.58 ID:UCpZaJyB0.net
キーボードは良かった

962 :ナイコンさん :2021/04/11(日) 14:06:25.47 ID:0+sHDJjb0.net
長く使ってるとスペースバーが斜めになってしまった

963 :ナイコンさん :2021/04/12(月) 10:02:08.26 ID:oZvV9mcQa.net
任天堂のゲーム機かw

964 :ナイコンさん :2021/04/30(金) 15:18:58.33 ID:OFhEntR40.net
PC8001塗料出ないかな

965 :ナイコンさん :2021/05/23(日) 05:45:34.21 ID:fAwlrpTpK.net
ファンファン、ザクサス、激戦南太平洋とかエニックスのゲームは外れなしだった。
やりたいんだけどもうやりようがない。

966 :ナイコンさん :2021/05/23(日) 06:31:15.62 ID:SHtHTqTQ0.net
興味もって自分からアレコレ首つっこんで手を出せば方法は色々あるけどね
もうやりようがないと思う人には確かにやりようがない

967 :ナイコンさん :2021/05/23(日) 06:55:13.92 ID:fcEx34qz0.net
>>960
頑丈な先輩でよかったな
下手したら傷害致死だぞ

968 :ナイコンさん :2021/05/23(日) 11:43:01.21 ID:o2ztIVCMM.net
piopioってドアドアの翻案だけど
PCGの音の対応してたんだな
youtubeに上がってた
あの解像度でも面白い
ゲームはアイデアだねえ

969 :ナイコンさん :2021/05/23(日) 17:41:46.68 ID:dv4Bwbnm0.net
PCG使うのは邪道

970 :ナイコンさん :2021/05/23(日) 18:30:29.85 ID:1y+RhK130.net
SC-55をつなぐ

971 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 08:37:32.37 ID:9Xo94rLk0.net
PC-80S31のエミュだって
実機が値下がりするかなぁ

https://qiita.com/yana-cyan/items/9aa209493bee2c62006e

972 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 10:00:34.64 ID:/zUNemp00.net
エミュで十分な層と実機が欲しい層は別な気がする。
実機も5000円〜10000円ぐらいで入手できるからそれほど高くないし。

973 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 11:06:12.62 ID:8XN7uLQ/0.net
むしろ実機を持ってる層が実機は保存用、エミュは普段使いで使い分けしそう
FDDとかはドライブ側もメディア側も消耗するし

974 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 11:07:48.13 ID:rMU4nPOv0.net
ドライブの実機は使った方が長持ちするよ
問題は2Dのメディアだね

975 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 11:28:32.64 ID:8XN7uLQ/0.net
たまに使った方がいいのには同意するが、機械なんだしヘッドだって摩耗するでしょ
まあ遊びで使う程度だからそこまで酷使しないと言えばそうなんだろうけど

976 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 12:26:39.56 ID:YluFjWS0H.net
今さら実機を酷使する用途ってあるんか?
どうしても毎日必要ならエミュを使うとか考えるだろ

977 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 12:58:59.68 ID:rHdSU80i0.net
>>971
中身詳細見れてないけどZ80とFDCのエミュレートは
していないように見えます。気のせい?

978 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 13:05:34.51 ID:kEuVQZqu0.net
意味なくね

979 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 13:09:15.64 ID:8YCJxskI0.net
FDD側のCPUにも計算を手伝わせる変態ゲームソフトがあるとか

980 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 14:04:11.30 ID:+rbullWba.net
椎名とか?

981 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 15:09:21.75 ID:rMU4nPOv0.net
ソーサリアンもね
FDDのメモリにモンスターのデータ置いてたりw

982 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 15:33:29.60 ID:rHdSU80i0.net
88系は本体の演算手伝わせるすごいプログラムだけでなく、
最初に独自のディスクドライバをFDD側に転送して
あとは全部独自ドライバで動いているものがかなり
あるような気がしてるけど実際はどうなんだろう

983 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 17:56:03.27 ID:hT3V0jAca.net
PC-8033不要なのか

984 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 18:40:25.22 ID:/zUNemp00.net
PC-8033は1000円ぐらいで自作できるぞ

985 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 18:54:53.21 ID:SRS5muv80.net
皆が皆、ハンダゴテ得意と思うなw

ここの住人は得意そうな気がするけど

986 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 19:10:50.13 ID:kEuVQZqu0.net
今どきはんだ付けは、発注した基盤にクリーム半田盛って部品載せてホットプレートでリフロー
コテの出番は無い

987 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 19:25:45.02 ID:3SNl8+sc0.net
実機派だけどハンダごては中学の技術家庭レベルで
PC修理なんてとても出来そうにない><

988 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 19:33:07.41 ID:rMU4nPOv0.net
8001の拡張の悩みはだいたいmk2が解決してくれる…
風情は無いけど

989 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 08:50:39.18 ID:EFJeCb+vK.net
mk2だったけど思い入れのあるゲームは8001の方が全然多い。

990 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 09:12:56.49 ID:UqZRYMEz0.net
88mk2も買ってきた当初はNモードばかりで、FDD内蔵8001として使ってたなぁ
BEEP音が調整できるのが嬉しかった

991 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 09:16:59.86 ID:Q8GVYzav0.net
>>990
逆にそんな使い方が出来るよう設計した日電は偉いとも思うわ
某MZシリーズなんて・・・MZ-80B発売に絶望して流浪の旅の始まりだったわ

992 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 09:37:03.52 ID:zY5km+yua.net
MZ-2000でもX1でも繰り返されてX68000へ

993 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 09:49:15.60 ID:34n3D4CZ0.net
NECは完全に干す

994 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 10:57:03.71 ID:N4XJ2ebi0.net
大臣か!

995 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 11:19:44.22 ID:b3hlRWlOa.net
アルファDOSもFDCメモリやCPU利用してなかった?

996 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 11:23:32.25 ID:gzFtZDnF0.net
>>986
基板を基盤と書くやつはバーチャかニワカ

997 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 11:40:09.44 ID:KZGD8UPz0.net
NECは完全にHOS

BABEL BABEL BABEL BABEL

998 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 12:06:44.99 ID:n/8YkGAoK.net
完全にnMOS

とかのほうが好き

999 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 21:26:03.51 ID:ehlWTrY00.net
次スレ

栄光のPC-8001 Ver 1.8 Copyright 1980 (C) by (ry
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1317402409/

1000 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 21:26:20.39 ID:ehlWTrY00.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200