2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栄光のPC-8001 Ver 1.7 Copyright 1980 (C) by (ry

1 :ナイコンさん :2019/11/20(水) 23:08:34.74 ID:480/sag60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
栄光のPC-8001 Ver 1.6 Copyright 1979 (C) by (ry
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1513598936/

過去スレ栄光のPC-8001 Ver 1.5 Copyright 1979 (C) by (ry
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1464781023/
栄光のPC-8001 Ver 1.4 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413801528/
栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265880123/
栄光のPC-8001 Ver 1.2 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1116587101/
栄光のPC-8001 Ver 1.1 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063344777/
栄光のPC-8001
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008693877/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 20:43:36.27 ID:hYey7lSj0.net
CRCなら横だけでも十分だな

953 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 21:08:40.15 ID:cYr4T3oF0.net
PC-6001の機械語リストは横サムだけでしたねぇ

954 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 21:22:19.06 ID:cZ1wn2FWH.net
I/Oは縦横、ASCIIは横だけが多かったから雑誌ごとの方針だと思ってたけど

955 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 21:48:41.65 ID:HZhOpYKH0.net
当時はドットインパクトプリンタで打ち出したのを誌面に載せてたな
今のベーマガとかは綺麗なフォントで味がない

956 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 22:00:56.25 ID:r8ojQxj00.net
>>953
6001は工学社系の雑誌はだいぶ後になってからだが縦横サムは掲載されるようにはなったよ

957 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 22:32:18.25 ID:KIJJQixo0.net
当時は実機にI/Oとかはエプソンのドットインパクトプリンタ繋げてプリントアウトしたんだろうな。
エプソンのが無理なマシンは純正プリンタ買ってきて。ベーマガでコモドールとか独特のフォントだったな。

958 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 22:44:01.82 ID:r8ojQxj00.net
>>957
こういうのって、メーカー側から提供されてたりするもんじゃないの?
無料で宣伝してくれてるようなもんだし。

そうしや、出せるプリンタそのものがなかったころはリストをだした画面をカメラで撮ったものを出してたね。

959 :ナイコンさん :2021/04/09(金) 23:56:06.96 ID:EU/grT7N0.net
プリンターはメーカー提供も珍しくなかっただろうけど
誌面への掲載に適した出力のためのツールがあったかどうかは別問題だしね
縦サムへの対応もそうだけど
6001は普通にプリンターにリストを出すとひらがながカタカナに変換されちゃうから
ベーマガだと87年くらいからは他誌のツールでMSX用プリンターで出力するものを
使っていると書くようになってたな

960 :ナイコンさん :2021/04/11(日) 11:18:19.76 ID:aSokaX6ra.net
PC-8001は頑丈だぞ
高校の先輩はコンクリートの床の上に誤って落としても全く問題なく動き続けてた

961 :ナイコンさん :2021/04/11(日) 12:59:11.58 ID:UCpZaJyB0.net
キーボードは良かった

962 :ナイコンさん :2021/04/11(日) 14:06:25.47 ID:0+sHDJjb0.net
長く使ってるとスペースバーが斜めになってしまった

963 :ナイコンさん :2021/04/12(月) 10:02:08.26 ID:oZvV9mcQa.net
任天堂のゲーム機かw

964 :ナイコンさん :2021/04/30(金) 15:18:58.33 ID:OFhEntR40.net
PC8001塗料出ないかな

965 :ナイコンさん :2021/05/23(日) 05:45:34.21 ID:fAwlrpTpK.net
ファンファン、ザクサス、激戦南太平洋とかエニックスのゲームは外れなしだった。
やりたいんだけどもうやりようがない。

966 :ナイコンさん :2021/05/23(日) 06:31:15.62 ID:SHtHTqTQ0.net
興味もって自分からアレコレ首つっこんで手を出せば方法は色々あるけどね
もうやりようがないと思う人には確かにやりようがない

967 :ナイコンさん :2021/05/23(日) 06:55:13.92 ID:fcEx34qz0.net
>>960
頑丈な先輩でよかったな
下手したら傷害致死だぞ

968 :ナイコンさん :2021/05/23(日) 11:43:01.21 ID:o2ztIVCMM.net
piopioってドアドアの翻案だけど
PCGの音の対応してたんだな
youtubeに上がってた
あの解像度でも面白い
ゲームはアイデアだねえ

969 :ナイコンさん :2021/05/23(日) 17:41:46.68 ID:dv4Bwbnm0.net
PCG使うのは邪道

970 :ナイコンさん :2021/05/23(日) 18:30:29.85 ID:1y+RhK130.net
SC-55をつなぐ

971 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 08:37:32.37 ID:9Xo94rLk0.net
PC-80S31のエミュだって
実機が値下がりするかなぁ

https://qiita.com/yana-cyan/items/9aa209493bee2c62006e

972 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 10:00:34.64 ID:/zUNemp00.net
エミュで十分な層と実機が欲しい層は別な気がする。
実機も5000円〜10000円ぐらいで入手できるからそれほど高くないし。

973 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 11:06:12.62 ID:8XN7uLQ/0.net
むしろ実機を持ってる層が実機は保存用、エミュは普段使いで使い分けしそう
FDDとかはドライブ側もメディア側も消耗するし

974 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 11:07:48.13 ID:rMU4nPOv0.net
ドライブの実機は使った方が長持ちするよ
問題は2Dのメディアだね

975 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 11:28:32.64 ID:8XN7uLQ/0.net
たまに使った方がいいのには同意するが、機械なんだしヘッドだって摩耗するでしょ
まあ遊びで使う程度だからそこまで酷使しないと言えばそうなんだろうけど

976 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 12:26:39.56 ID:YluFjWS0H.net
今さら実機を酷使する用途ってあるんか?
どうしても毎日必要ならエミュを使うとか考えるだろ

977 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 12:58:59.68 ID:rHdSU80i0.net
>>971
中身詳細見れてないけどZ80とFDCのエミュレートは
していないように見えます。気のせい?

978 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 13:05:34.51 ID:kEuVQZqu0.net
意味なくね

979 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 13:09:15.64 ID:8YCJxskI0.net
FDD側のCPUにも計算を手伝わせる変態ゲームソフトがあるとか

980 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 14:04:11.30 ID:+rbullWba.net
椎名とか?

981 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 15:09:21.75 ID:rMU4nPOv0.net
ソーサリアンもね
FDDのメモリにモンスターのデータ置いてたりw

982 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 15:33:29.60 ID:rHdSU80i0.net
88系は本体の演算手伝わせるすごいプログラムだけでなく、
最初に独自のディスクドライバをFDD側に転送して
あとは全部独自ドライバで動いているものがかなり
あるような気がしてるけど実際はどうなんだろう

983 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 17:56:03.27 ID:hT3V0jAca.net
PC-8033不要なのか

984 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 18:40:25.22 ID:/zUNemp00.net
PC-8033は1000円ぐらいで自作できるぞ

985 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 18:54:53.21 ID:SRS5muv80.net
皆が皆、ハンダゴテ得意と思うなw

ここの住人は得意そうな気がするけど

986 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 19:10:50.13 ID:kEuVQZqu0.net
今どきはんだ付けは、発注した基盤にクリーム半田盛って部品載せてホットプレートでリフロー
コテの出番は無い

987 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 19:25:45.02 ID:3SNl8+sc0.net
実機派だけどハンダごては中学の技術家庭レベルで
PC修理なんてとても出来そうにない><

988 :ナイコンさん :2021/06/19(土) 19:33:07.41 ID:rMU4nPOv0.net
8001の拡張の悩みはだいたいmk2が解決してくれる…
風情は無いけど

989 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 08:50:39.18 ID:EFJeCb+vK.net
mk2だったけど思い入れのあるゲームは8001の方が全然多い。

990 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 09:12:56.49 ID:UqZRYMEz0.net
88mk2も買ってきた当初はNモードばかりで、FDD内蔵8001として使ってたなぁ
BEEP音が調整できるのが嬉しかった

991 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 09:16:59.86 ID:Q8GVYzav0.net
>>990
逆にそんな使い方が出来るよう設計した日電は偉いとも思うわ
某MZシリーズなんて・・・MZ-80B発売に絶望して流浪の旅の始まりだったわ

992 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 09:37:03.52 ID:zY5km+yua.net
MZ-2000でもX1でも繰り返されてX68000へ

993 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 09:49:15.60 ID:34n3D4CZ0.net
NECは完全に干す

994 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 10:57:03.71 ID:N4XJ2ebi0.net
大臣か!

995 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 11:19:44.22 ID:b3hlRWlOa.net
アルファDOSもFDCメモリやCPU利用してなかった?

996 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 11:23:32.25 ID:gzFtZDnF0.net
>>986
基板を基盤と書くやつはバーチャかニワカ

997 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 11:40:09.44 ID:KZGD8UPz0.net
NECは完全にHOS

BABEL BABEL BABEL BABEL

998 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 12:06:44.99 ID:n/8YkGAoK.net
完全にnMOS

とかのほうが好き

999 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 21:26:03.51 ID:ehlWTrY00.net
次スレ

栄光のPC-8001 Ver 1.8 Copyright 1980 (C) by (ry
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1317402409/

1000 :ナイコンさん :2021/06/20(日) 21:26:20.39 ID:ehlWTrY00.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200