2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 51

1 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 10:46:18.05 0.net
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

前スレ
MSXスレッド Part 50
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1572007960/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

131 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 10:08:23.69 H.net
感熱紙を知らず、熱転写リボンを巻き戻すのが常識か…狭い世界だったんだなあそいつ。

132 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 10:54:25.07 M.net
MSXってBASICでひらがなが使えて便利だったな。フォントがスクリーンモードによっては欠けるけど。
でも家計簿ソフトを作っておこづかい帳をつけてたのも懐かしい思い出。
MSX2になってローマ字入力が出来て便利だった。
MSX1のときのキーボードはJIS配列と50音配列があったのって知ってる人っているかな?

133 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 11:06:22.96 0.net
友人が持ってたカシオのがそうだったな。俺の初めてのMSXはパソピアIQでJISだった

134 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 16:54:29.54 a.net
俺の初めてのMSXはデーウーのDPC-180だった

135 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 18:38:12.09 0.net
>>130
PCGって何すか?

136 :ナイコンさん (ササクッテロラ Spc7-G8uW):2020/02/14(金) 19:59:24 ID:p.net
>>132
MSX2もかな配列は二種類あったよ
A1は50音だったけど、A1mk2でJISに変わったりみたいな事もあった

自分も初MSXは東芝でJIS配列に慣れたから、MSX2で50音になったときは
ちょっと戸惑った
大抵の場面ではローマ字入力使えるからよかったけど

137 :ナイコンさん (ワッチョイ 460d-/LT8):2020/02/14(金) 20:21:10 ID:0.net
50音配列の機種でもpoke文で特定のアドレスを書き換えるとJIS配列になるよ。その逆も可。

>>135
フォントを自由に書き換えられる機能。MSXのグラフィック画面はこのPCGを使って実現してる。
全画面に自由に画像を描くことをできないファミコンよりも高性能だよ。色数を考えなければ。

138 :ナイコンさん (アウアウカー Sa6f-pgiB):2020/02/14(金) 20:27:36 ID:a.net
学校で毎年やってたハンコ注射じゃないのか

139 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 20:44:15.05 0.net
>>134
何かすごい色だな
https://www.msx.org/wiki/Daewoo_DPC-180
黄色というよりはウンコ色に見える…

それとハングルなんか
どうやって表示されてたんだ?

140 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 20:54:37.52 r.net
SCREEN9の話か?

141 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 21:08:23.30 0.net
>>139
経年劣化だししゃあない

142 :ナイコンさん (ワッチョイ 1e04-sV+C):2020/02/14(金) 22:00:43 ID:0.net
>>140
wiki見ると、DPC-100/180/200は初代MSX規格だからscreen9は無いな
しかし姉妹機のDPC-100や200のキーボードにはハングルが刻印されているように見える
https://www.msx.org/wiki/Daewoo_DPC-100
https://www.msx.org/wiki/Daewoo_DPC-200
いったい何の文字が表示されていたんだろう?

143 :ナイコンさん (ワッチョイ 9225-oFCC):2020/02/14(金) 22:10:15 ID:0.net
写真見ると□とか┌みたいなハングルのパーツっぽいのが見える
半角4文字つかって1文字つくれるとか?

□■
■□ こういう感じで

144 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 22:41:57.87 0.net
見つけた
https://www.msx.org/forum/msx-talk/general-discussion/msx-character-set-unicode-help-needed
ここのKoreanのヤツだな。って、DPC-180ってズバリ書いてあるな。

>>143
その方法で当たりみたいだ
かなり強引な方法で表示してたんだな

145 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 22:44:46.77 0.net
ハングルは一文字が2つ〜5つの字母で構成されていて(子音+母音が最低の2文字)
これを1バイト文字のキャラクタを2×2で組み合わせて表示

https://t1.daumcdn.net/cfile/tistory/21074A5054A915AA15

一番下の行に「MSX アイキュ 1000の ハングル 出力」と表示の例

当然1文字のサイズが大きくなってバランスも悪いので
MSX2ではSCREEN9でビットマップで直接描画する機能が増えた
フォントセットじゃなくて本当に描画するので表示が凄く遅い

146 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 22:47:44.91 0.net
https://hiveminer.com/Tags/daewoo%2Cmsx
アラビア文字もかなり強引なので、おもしろいもんだ

147 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 22:53:19.06 0.net
>>139
DPC-100とDPC-180はガワの色が6種類から選べる
シルバーだとヤマハのYIS-303とそっくりになる

148 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 23:00:14.53 0.net
>>145
起動直後だと、パーツが1行に横並びで表示されてしまい、
poke-851,0 すると2行使って表示されるようになるのか、おもしろいな

149 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 23:14:22.25 0.net
poke-851,0は「CALL HANON」という命令をPOKE文で呼び出す場合の表記
「CALL HANOFF」で1行表示に戻る。

https://www.msx.org/wiki/CALL_HANON

HANON状態だとリスト中にハングルがあると、その行だけ2行表示になる。

150 :ナイコンさん (ワッチョイ 1608-XJ3N):2020/02/15(土) 00:10:03 ID:0.net
> poke-851,0
&HFCADって、>>137 あたりで言ってるキー配列のワークエリアじゃない?
なんかつながったw

>>137
> フォントを自由に書き換えられる機能。MSXのグラフィック画面はこのPCGを使って実現してる。
> 全画面に自由に画像を描くことをできないファミコンよりも高性能だよ。色数を考えなければ。
何の略だろう。
パターンジェネレータテーブルとかネームテーブルとかはいじった記憶がある。

151 :ナイコンさん (ワッチョイ 83ce-oFCC):2020/02/15(土) 00:28:05 ID:0.net
>>150
プログラマブルキャラクタジェネレータ、だね
MSXはVDP自体がこの機能を持っていて特別なものではないので
あまりこの呼称は使われなかったと思うけども
更に昔のPCだと別途ハードウェアを追加しないと実現できない場合もあったから
そういうときにはPCGと呼ばれたりした

152 :ナイコンさん (ワッチョイ 12f8-NU2/):2020/02/15(土) 00:30:33 ID:0.net
キーボード配列に詳しい方がいて嬉しい♪最初に買ったMSXが50音配列だった。
でも50音といってもジグザグに配列されいるから文字を探すのが大変だった。
ちなみに今のWindows時代になってもカナがどこに配列されてるのかわからん。
おっさん上司の変換方法がカナだから呼ばれるとウキーーになる。
なんでおっさん上司はカナ変換が好きなんだろ。文字を探すときはMSXを思い出す48才のオレ。

153 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 04:04:54.77 0.net
>>137
ファミコンも最後の方ではROMカセットにRAM積んでグラフィックできてたけどな
キャラクターROMのアクセス監視してライン数カウントして切り替えられたり
MSXでのビデオメモリがカセット側にあるようなもんだから、ROMである必要も容量上限もない

154 :ナイコンさん (ワンミングク MM42-NU2/):2020/02/15(土) 14:18:35 ID:M.net
MSX2バージョンアップアダプタはROMスロットで9938を積んでたくらいだから、カセット側に9990を積んでMSX3を作って欲しかった。
互換性はカセットを抜けば元通りになるから問題なし。
アスキーがやってくれないなら、ソニーがやって欲しかった。任天堂へのCD-ROMの復讐として。そうしたら今頃はプレステじゃなくてMSXが世界を征服していた!

155 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 15:52:37.73 F.net
てかV9958で2て2+のソフト遊べますよアダプタ作れなかったんだろうか

156 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 17:22:32.14 M.net
>>98
>「インクリボンを撒き戻して再利用」は妄想と断言
えっ、普通に撒き戻してたけど
多少文字が欠けたところで読めりゃ良かったし

157 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 17:25:24.21 0.net
>>156 最後の行に自分の事を書いてるんだよ

158 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 18:09:47.90 0.net
貧乏自慢?つうかプリンターもってる時点で金持ちだな

159 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 18:18:01.75 0.net
印字されて部分的に欠けたリボンを再利用ってのはしてたけど、巻き戻すって作業した記憶はないな。
カセットテープみたいに最後まで使ったらもう片面使えるような仕様だったのかな。覚えてない。

160 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 18:19:37.56 0.net
当時はオープンリールみたいなリボンとかあってだな…

161 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 18:20:37.53 0.net
熱転写のインクリボンを巻き戻して使うのは単に昔からあるローテク、ライフハック、節約あるあるの一種だよ
めんどいしカット感熱紙買ったほうが楽だから緊急時ぐらいしかやらなくなるのは>>83-85自身も言ってることなのに
そういうテクニックがあったこと自体を否定したり狭い世界だと断じることこそ意味が分からないよ
どんな機械でもメーカーの推奨以外の使い方をしたり、非純正の消耗品を使ったり、
壊れかけても工夫して騙し騙し使ったりするでしょ、そういうあるある話をして笑ったり懐かしむのもこういうスレの使い方の一種なわけで

熱転写プリンタのインクリボン使用時の動作理論を説明で読んだら、リボンは2度は使えないって理解するのは正しいけど
実際にはセットしてみたら使える。それを発見する人は発見する、思いつかない人は思いつかない、
友達に聞いたり雑誌のおたよりコーナーで読んで知る人もいる、それだけのことだよ

熱転写プリンタ インクリボン 巻き戻し 再利用 - Google 検索
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E7%86%B1%E8%BB%A2%E5%86%99%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%80%80%E5%B7%BB%E3%81%8D%E6%88%BB%E3%81%97%E3%80%80%E5%86%8D%E5%88%A9%E7%94%A8
インクリボンについて。古いファックスを使用していて、インクが切れたの... - Yahoo!知恵袋
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11187778166
質問!ITmedia - インクリボンを巻き戻して使いたい
ttps://qa.itmedia.co.jp/qa2255295.html

162 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 18:22:04.47 0.net
中学生の時はMSX1を何とか説得して親に買ってもらった(6万円位?)が
データレコーダは何とか自力で買った

大学に入ってバイト代でMSX2+と外付けFDDを最初に買い
さらにプリンターやらハンドスキャナーやらビデオデジタイザーとかを買い足してたな

スキャナーとデジタイザーはプリンターほど活用しなかったがw

163 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 19:08:44.71 0.net
>>155
商業的に無理。
グラフィック機能がちょっと追加されるだけなのに10万とか出す? 本体買った方が安くつく。

アスキーもポート割り振らなかったから、ハードウェア、システム的にも無理。

>>162
> データレコーダは何とか自力で買った
うちにあるどのテレコが使えるか、試しまくったわ。
ウォークマン的なやつはダメだった気がする。

164 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 19:31:07.00 0.net
どこから出てきた? 「1chip MSX」の未使用品が入荷、手の平サイズの小型MSXマシン
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1235351.html

165 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 19:49:23.05 p.net
>>155
正直2+のビデオ周りの強化や専用ソフトにはそれほど惹かれなかったから、
前に書いたソニーの漢字BASICカートリッジとFM-PACで次世代気分は存分に満喫できていたな

166 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 22:18:20.00 0.net
横スクロールはset adjustで実現出来たし
自然画モードは取り込みの1枚絵出すしか使い道無かったし
恩恵無かったよね
VDPの設計上速度の改善は無理だったからもうお手上げだったんだろうけど
VRAM増やしてスプライト、キャラクタの枚数増加&多色化
…あんまり魅力無いな
やっぱりMSXの最初の設計がまずかったよね

167 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 22:42:48.03 0.net
ゼミックス用の80 in 1ゲームカートリッジ

https://www.generation-msx.nl/software/zemina/games-80/4111/

タイトル画面は何故か捉えられたヴェノムにBGMが王家の谷
ゲームを選択するカーソルが仔猫の大冒険
ゲームが80種類メニューに表示されるが、開始ステージの異なる
タンクバタリアンが13本表示されるなど、内容はかなり詐欺。

168 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 23:32:18.03 H.net
ワンチップMSX turboRとか出さないからダメなんだよ…
まあA1ST系は松下の独自ソフトも多いからそっくりそのままは出せないだろうが
少なくともASCII扱いだったMSX-JEとかDOS2とかフリー化して添付しろよ

169 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 23:33:24.96 H.net
>>167
>ゲームが80種類メニューに表示されるが、開始ステージの異なる
>タンクバタリアンが13本表示されるなど、内容はかなり詐欺。
NESの100in1なんかもそれで相当水増ししてるのがあったな…

170 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 23:43:10.30 0.net
SCREEN10/11のRGB混合モードを極めれば
スーファミレベルの画面が作れた気がするんだけどな・・・

作るの超大変だとは思うが

171 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 00:02:11.44 H.net
書き換え処理のコスト(動作時間)とか考えられない奴の発想だなあ

172 :ナイコンさん (ワッチョイ 9225-bbsC):2020/02/16(日) 00:33:14 ID:0.net
文盲かな?

173 :ナイコンさん (JP 0H9e-OxJ8):2020/02/16(日) 00:49:02 ID:H.net
お前ほど馬鹿じゃないし
現実が見えちゃうからね

174 :ナイコンさん (ワッチョイ 9225-jK7e):2020/02/16(日) 00:58:54 ID:0.net
ミスったら出て来なきゃいいのに

175 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 01:20:40.59 H.net
ほんとそれ
技術的素養の無い奴の「無限大の想像力」ほど空しいものはなく
それをいとも簡単に否定された時の駄々ほど見苦しいものもない

176 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 01:21:41.58 H.net
ってワッチョイ 9225-だから同じ奴かよ
何一つ指摘できないくせに文盲だのミスだの、お前こそ黙れよもう

177 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 01:36:09.74 0.net
YJKでお絵かきって難しそう人が描くよりも取り込み画像をきれいに表示するための物じゃないのゲームなんかの切った貼った繰り返したら画像もボケるみたいな

178 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 01:39:53.70 0.net
ププ
じゃあ同じコストのSCREEN7や8のゲームは存在しないことになるね
MSX 触ったことある?

179 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 04:12:52.74 0.net
MSXが今も続いてたら進化してSCREEN69モードで1920x1080、1600マン色とかになっていたんだろうな。
ROMカートリッジも32GBのギガロム
//////////////////←こんなマークが付いてたんだろうな。

180 :ナイコンさん (JP 0H9e-OxJ8):2020/02/16(日) 08:42:09 ID:H.net
>>178
GRAPHIC 6/7を使うゲームは、少なくとも止め絵の紙芝居みたいなものしか見たことがないね
スーファミのようなアクション系のゲームは無理だろう
1INT1ドットスクロールさえ転送が厳しいと思うよ

ワッチョイ 9225-は、せいぜいがBASICで遊んでた程度だろ?
実際に使い込んでいないと、こういう感覚わからないよね

181 :ナイコンさん (ワッチョイ 63e9-t3il):2020/02/16(日) 09:29:47 ID:0.net
Xakの1作目はScreen7。
(おかげでグラフィックはキレイなんだけど、
なぜかフォントが壊滅的に汚いのが謎)

主人公の移動にともなってスクロールが始まると、左から右へ
豪快に画面を描き変えている様子がまる分かりになってた覚えがある。

182 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 09:50:37.70 0.net
Xakのフォントはベタデータだったんで
簡単なフォントエディタ作って
シャロムのフォントとかに書き換えたな

183 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 11:09:24.43 0.net
https://youtu.be/JPrbWQ-JJLg?t=231

ガンダーラもスクリーン7っぽいけど

184 :ナイコンさん (JP 0H9e-OxJ8):2020/02/16(日) 12:08:56 ID:H.net
>>183
ひでえなあ…これが売り物か

185 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 13:25:31.01 0.net
>>184
ひでえって当時のPCゲームのクオリティーなんてこんなもんだぞ
アーケード屋の初期ナムコやコナミのクオリティーが頭抜けてただけ

186 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 13:30:43.42 H.net
嘘つけよ
全方向スクロールでもこのくらいのはある
https://www.youtube.com/watch?v=KcTHOvAGhsE

187 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 13:32:36.07 0.net
出してきた例が画面狭くてw

188 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 13:37:55.92 H.net
この辺になるとファミコンRPGと比較しても遜色ないな
まあスクロールが8ドット単位だからフレームレートは1/8あればいい
実動で10〜15fpsも出ればという点に救われている面はあるが
https://www.youtube.com/watch?v=gfx5iuvhSWg

189 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 14:18:22.89 0.net
そもそもMSXスレで88のサンプル持ってきてどうすんだよ

190 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 14:24:33.03 0.net
もってくるなら88のガンダーラだろうし
MSXより速いけど、当時としては遅い

191 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 15:25:52.72 H.net
ガンダーラ自体がクソゲーと言ってるのにわからんのか

192 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 18:27:02.16 0.net
あの当時「88はビジネスパソコンPC-98の弟分で、そもそも住む世界が違う」と信じていた。
・・・けど、意外とたいしたことないんだな。いま映像見ての正直な印象。

PC-8801マーク2FRモデル30、とかフルネーム憶えるくらい自慢を聞かされたんだがw

193 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 18:30:58.60 d.net
>>178
8使ってるのはturboR専用じゃん

194 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 18:32:22.96 0.net
>>177
>>170 も書いてるけど、自然画と切り離してRGBも描けるモードがあったよ。
輝度が半分の荒さになるから、自然画らしい微妙なところがモアレになるんだけどね。

自然画モードって、「VRAM増やさずに色数を2万に増やした」ってのがウリだけど、
1枚しかなくていいから65536色モード作ってほしかったなぁ、と当時は思った。
たぶん、ハードウェア的に無理だったんだよね、これ。

195 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 18:53:29.26 0.net
V9938/V9958が扱えるのが一画面あたり64Kまでなのは、
パックドピクセルで(色数ではなくバスの方の)8bit縛りが
あるせいなのかも。

一方77AVのVRAMは、プレーン構造でバンク切り替え併用
だから96Kをまとめて扱えるん感じなんかね。

このへん詳しい人の解説を聞いてみたい。

196 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 19:25:31.82 a.net
VDPの話すっきやなー

197 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 20:15:02.79 0.net
V9958はこれからCD-ROMが出てきたら
百科事典のソフトとかで自然画を画面に表示するから
ということで企画されたVDPっぽい

198 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 22:04:38.75 0.net
通常のYUVのY値の計算式は、だいたい
 Y = 0.3*R + 0.6*G + 0.1*B
くらいなんだが、
MSX2+のYJKモードのY値の計算式って何で
 Y = 0.25*R + 0.125*G + 0.5*B
って式なんだ?

Rは大体一致しているが、GとBは係数が逆なのではないのか?
しかも係数全部足しても1.0にならず、0.875にしかならない。
設計ミスなんか、これ?

199 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 22:17:30.34 0.net
正しくは

 Y = 0.25*R + 0.725*G + 0.5*B

で、母数が違うのは演算速度とかの関係だろ

200 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 22:18:54.74 0.net
間違った

201 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 22:45:57.00 0.net
>>197
> V9958はこれからCD-ROMが出てきたら
西和彦は、CD-I、CD-I言ってたように記憶するけど、CD-Iというのが何だったのか今もって知らん。

>>198
1/2、1/4、1/8いうのは、デジタルで計算するときに楽なのよ。ビットずらすだけでいいから。
ハードウェア作るにしても、シフトレジスタとアダーですむ。ついでにいえば、端数は捨ててる。

係数が逆云々は、前者と後者は同じYを名乗ってて「明るさ的なもの」を表してるけど違う意味、ということかも。
そもそものYUVにも、係数が違う規格がいくつかあったはず。

202 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 00:12:08.47 0.net
>>201
CD-Iはソニーとフィリップスが共同で1986年頃から策定を始めたCDをベースにしたマルチメディア規格。
Wikipediaに項目があるけど、スペックがよく分からんね。

当時、日本で紹介された情報では、ADPCMの圧縮音声、静止画、MPEG1の動画を収録できるもので
ある程度のインタラクティブ性はあっても百科事典や大昔のパソコンのCD-ROMソフトみたいな使い方しか出来ないと思ってた。

https://i.imgur.com/dgNd5EI.jpg

実際にはアクションゲームができる程度のスペックがあったんだと
動画を見て初めて知った。

https://www.youtube.com/watch?v=1D_f9aElGwA

203 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 00:40:24.27 0.net
OS-9/68000マシンだったのか知らんかった

204 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 02:30:13.09 0.net
ポリゴンにテクスチャ付いて動いてるが68kにそんなこと出来たのか
GPU描画?92年だよな

205 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 02:44:41.73 0.net
よく見たらプリレンダ紙芝居だた失礼

206 :ナイコンさん (JP 0H8e-OxJ8):2020/02/17(月) 19:02:06 ID:H.net
ドラゴンズレアは元々業務用タイトルで、コマンド入力式のLDゲームの金字塔だな
Amiga版が16色グラフィックでリアルタイム伸長でやっていて、画質は劣るが技術的にはこっちの方がすごい

CD-Iは68k系縛りがあって出荷数が伸びずコストダウンもできず開発環境も渋いというないない尽くしで、
10年以上継続する規格でアーキテクチャ縛りはやめようという教訓からDVDのインタラクティブメニューはJAVA等の抽象化が行われるようになったという意味では踏み石の一つ

DVDゲー(DVDプレイヤーならクソみたいなやつでも動く)も鳴かず飛ばずで
パブリシティ向けの配布資料にDVDメニューもつけたいという相談を受けた事があったけど
開発環境は揃えられるけど技術的に得るものが何もないのでやりたくありませんと言って逃れたな
結局外注に出したようだけど、まあ自前じゃ関わりたくないわ

後でコミケでCDかDVDメディアでCG集を出したいのだがついでにDVDメニューで見られるようにしたい
という相談を受けて、あの時の亡霊かーと思ったりした

207 :ナイコンさん (ワッチョイ 476a-i08X):2020/02/17(月) 19:22:59 ID:0.net
1986年からなら68000だったのも分からなくもないが、
実際の製品が出るのが遅すぎて陳腐化してたパターンか
ってMSX1で懲りてなかったとはな

208 :ナイコンさん (アウアウウー Sac3-uSTj):2020/02/17(月) 19:23:06 ID:a.net
68系縛りってなんぞ
エンディアン違いか?

209 :ナイコンさん (JP 0H8e-OxJ8):2020/02/17(月) 19:31:28 ID:H.net
アプリケーションのバイナリ自体が68kバイナリだったんだよ
だからDVDでは抽象化しようぜってなった

210 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 22:18:11.60 0.net
>>201
昨日書いた後、ずーと考えてたんだが、何となく結論らしい考えに達した(間違ってるかもしれんが)

まず、係数の和が 7/8=0.875 にしかならないのは、オーバーフロー対策の為なんだと思う。

係数の和がキッカリ 1.0 の場合、計算時の丸め処理によっては Y=32 になってしまう場合がありうる。
その時は Y=31 にしないと、真っ黒になってしまう(Y は0〜31の範囲なので、32 は 0 だと解釈されてしまう為)
なので追加の処理(飽和処理)が必要になってしまうが、係数の和が 1.0 未満なら原理的にオーバーフローが発生しないので飽和処理は不要になる。

ただこの結果、Yは最高でも28にしかならなくなってしまった。Y=29〜31は一切使われないので、表現色が減ってしまった(19268色)
もし係数の和が 15/16=0.9375 だったら、Yの範囲は 0〜30 になるので、20000色以上使えるようになってたと思う。
でも計算式が複雑化するので、計算の簡潔さを優先して、係数の和 0.875 で妥協したのだろう。

(つづく)

211 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 22:18:28.78 0.net
次に BとG の係数が逆転して見えるのは、当初、本当に逆転していたのでは?と気が付いた。
 
 Y = 0.25*R + 0.5*G + 0.125*B   ※推測
 J = R - Y
 K = B - Y
 
これなら一般的な YUV の計算式(Y = 0.3*R + 0.6*G + 0.1*B)に近い式になる。
Y値も人間の目の特性に近い輝度値になっていただろう。

ところが実際に回路(V9958 の試作回路?)を作ってみると、思った以上に G の再現性が悪かったのだろう。
 
 R = Y + J
 G = 1.25*Y - 0.5*J - 0.25*K   ※推測
 B = Y + K
 
浮動小数点演算ならともかく、固定小数点演算だと G の値(0〜31)は ±1〜2 位の計算誤差が出ると思われる。
で、その計算誤差分が映像で見えてしまったのだろう。人間の目は G の解像度が一番高いからね。

そこで窮余の策として、GとB を入れ替えたのだろう。人間の目は B の解像度が一番悪いので、B値が多少暴れても気にならない。
また、これなら V9958 の回路修正も最小で済む(恐らくYJK→RGB演算部の出力BとG の配線を入れ替えるだけで対応可能)
 
 R = Y + J
 G = Y + K
 B = 1.25*Y - 0.5*J - 0.25*K   ※実際のV9958の変換式
 
ただこの結果、YJKのY値は、YUVのY値と、まるで違うものになってしまった。
J=K=0 にして Y値だけ取り出しても、人間の目の特性とは全然違うモノクロ画像になってしまった。
まぁYJKモードでモノクロ画像はそんなに使わないだろうから問題無し、と割り切られたのかもね。

212 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 22:36:21.86 H.net
整数、さらに言えばシフトで処理できるように丸めただけだろ

213 :ナイコンさん (ワッチョイ 1608-XJ3N):2020/02/18(火) 23:53:23 ID:0.net
>>211
> 浮動小数点演算ならともかく、固定小数点演算だと G の値(0〜31)は ±1〜2 位の計算誤差が出ると思われる。
> で、その計算誤差分が映像で見えてしまったのだろう。人間の目は G の解像度が一番高いからね。
>
> そこで窮余の策として、GとB を入れ替えたのだろう。人間の目は B の解像度が一番悪いので、B値が多少暴れても気にならない。
あー、そうかもしれないね。

ハードウェアをあまり知らないみたいだけど、演算はシフトして端数は捨ててるだけだと思うよ。
たとえば0.25Kなんてのは、Kの下位2bitは無かったものとしてる。

Bは相当ヤラれてそうだね。

214 :ナイコンさん :2020/02/19(水) 18:27:32.73 M.net
本当にMSXを愛してるんだけどな。
MSXのCPUが3Ghzの64コアで16GBのメモリとSSDが1TBあればまだ使いたいんだけどな。
肝心のOSはMSX-DOS10(テン)とMSX-BASIC NT 3.1のデュアルブート

スプライトは横に128枚並んでくれればいうことなし。FMパックも4オペあれば楽しいだろうな。
こんなMSXがあれば松田聖子も
「わたしよりチョットかしこい」とか言っちゃうんだろうな。

215 :ナイコンさん :2020/02/19(水) 18:49:11.75 a.net
まぁ、MSX3がAmiga程度で出てたら面白かったのかも
それでも短命だっただろうけど

216 :ナイコンさん :2020/02/19(水) 19:23:32.72 0.net
マスターシステムがMSX3だった、でいいじゃん

217 :ナイコンさん :2020/02/19(水) 19:26:45.21 0.net
アミーガじゃなくてマティーみたいなのになってたろ

218 :ナイコンさん :2020/02/19(水) 19:35:33.21 d.net
>>214
妄想するにしても酷すぎる

219 :ナイコンさん :2020/02/19(水) 21:42:35.88 0.net
>>214
そのスペックがあればスプライトなんていらないだろ。
それとも VDP だけはトロいとか。

220 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 04:48:09.58 a.net
CD-ROMドライブを内蔵出来たのに、メモリもHDDも増設出来ない勿体ないお化けになるのか。

221 :ナイコンさん (ブーイモ MMa7-ABQo):2020/02/20(Thu) 06:59:43 ID:M.net
>>214
西やんが新MSXを今夏発表予定

222 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 08:18:31.06 M.net
新まそえ、出るの?
まそえ3?

223 :ナイコンさん (ブーイモ MMa7-3FYl):2020/02/20(Thu) 12:05:44 ID:M.net
>>214
8Bitで扱えるメモリのアドレス範囲を大幅に逸脱してるのに馬鹿なのか
バンク数を増やしたとしてもそのバンク切り替えする番号を指定する数すら扱えない数字になる

それにマルチタスクマルチスレッドの命令セットも存在しない

224 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 12:33:51.32 0.net
>>223
MSXに8bit縛りなんて無いぞ
つか普通に16bit化まではしてた
32bit化も64bit化もしてりゃ良い

225 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 12:44:18.16 0.net
8K解像度のスプライト使いたい!
1ライン何色使えるのか!

226 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 14:35:16.53 a.net
1色

227 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 14:43:19.92 0.net
MSX風の個人制作ゲームってよく見かけるな。
でもこの動きは違う!とか口出しせずにいられない。

228 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 15:15:01.37 0.net
TMS9918風なのに妙に動きがなめらか、とか。w

229 :ナイコンさん (ワッチョイ ff97-DrnL):2020/02/20(Thu) 16:51:38 ID:0.net
Win10で正式にMSXベーシックが動くようになればいいのに

230 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 19:26:39.37 M.net
>>229
それいいですね。また気軽にBASICができる快適な環境がほちいです。
今のPCで動けばBASICは遅いという観念がなくなりますね。
昔遅くてゲームにならなかったプログラムを今の爆速CPUで動かせば面白いと思います。
陽の目を見なかったプログラムが注目されるチャンスです。一攫千金です!
3.58Mhzが3.58Ghzで動けば人生がバラ色になりそう。いったい何倍だろう!
生きる望みが出てきそう!
あのとき氏ななくてよかった!

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200