2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part85

1 :ナイコンさん :2020/03/22(日) 09:44:46.83 ID:AxwIkqif0.net

!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

953 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 20:14:52.27 ID:Gotzgouv0.net
めもり14.6M超えられないので、あえて2代目Ap2を買った
そしたらカレンダーバグがあった(笑)

954 :ナイコンさん :2020/11/30(月) 22:19:54.99 ID:t6plt48B0.net
オクにViperPowerMultiが出てるね
いくらまで上がるか

955 :ナイコンさん :2020/12/01(火) 09:22:47.23 ID:HgVqHM5n0.net
ああロジテックかBX4で4MB/Sくらいだったかな
いまだと低速病?とか言われそうな速度でも十分だった

956 :ナイコンさん :2020/12/01(火) 20:26:54.40 ID:E9RGEOt40.net
A-MATEは外付けFDドライブ使いたいなら端子標準搭載の初代
メモリやCPU盛ったり内蔵CDドライブ使いたいならファイルベイの3って感じで
2選ぶメリットあんま無い気がするけどあったっけ?

957 :ナイコンさん :2020/12/01(火) 21:27:03.11 ID:9sYV3xk+0.net
1MB FDD I/F付いてるけどメモリ14.6MB超え対応してるAfも忘れないで…

958 :ナイコンさん :2020/12/01(火) 21:46:51.68 ID:jk2s6Ex60.net
fが付くシリーズは遅いって言うか不幸だったよね
実験的な投入だったんだろうけど

959 :ナイコンさん :2020/12/01(火) 22:35:51.10 ID:eg37Lggj0.net
PC-9801BX4の投げ売り買っときや良かった…

960 :ナイコンさん :2020/12/01(火) 23:16:57.97 ID:bWDjCcZIa.net
BX4は9801のふりをした9821Xeだから、可能ならBX3のがいい。

961 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 00:43:08.05 ID:iddM/S9p0.net
Afは今からの利用ではダメな子でしょ
でかい,CPUアップグレードまず無理,Windows機は内蔵FDD2ドライブ化困難
メモリもサブボード形式だと入手難?(マザボへのSIMM直接搭載??)

962 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 01:05:36.33 ID:07CWsiUs0.net
>>960
BX3/BA3は、EDOメモリが使えないのが致命的。
ちなみに486機なら、もう9801特有の機能はないので、全部9821系からGAを取っただけというただの下位機種です。
9801の機能は9821に包括されているので、486機にするなら9821系を選ぶ方がいいです。

>>961
と言うより手に入らないのでは。Afを動態で持ってるという人がいたら、大したものだと思います。
メンテしないと絶対死ぬっぽいので。動態で存在するだけで価値ありますよ。

963 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 02:23:01.08 ID:ZFQY954fa.net
>>956
8インチフロッピー使いたいんでない限り、ファイルスロット内臓のフロッピードライブってのがあるからな。
もう追加の98は買わないんで本体と一緒に心中するつもりで内蔵タイプでフロッピー増設するなら2でも構わん

ちなみに自分は3にあるフロッピードライブのフロントパネルの継ぎ目が嫌だったんで、あえてAs2/U2を買った
メモリは2の上限以上に積む気も無かったし

964 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 08:57:35.45 ID:btQrj78T0.net
>>958
Xaより後から出た上にただの廉価版だったXfが多分一番不幸

965 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 09:05:28.34 ID:tbjQ1jwH0.net
猫機

966 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 09:22:38.97 ID:+PTbQC8f0.net
PC-9801FAとかいうNECの傲慢
しかしある意味最期の古き良き98でもあると思う

967 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 09:23:13.99 ID:iddM/S9p0.net
>>962
Afは先週オクで出ていたけど状態不明

968 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 09:25:40.47 ID:KaUdkEYJ0.net
たしかAp3くらいからライトバックCPUに対応したマザーになったんじゃなかったっけかな

969 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 09:26:59.12 ID:iddM/S9p0.net
連投失礼
>>966
FAはH98の既存モデルとのラインナップ問題で486SX 16MHz以上を採用出来なかったオチ
(H98model80/90より後の発売)

970 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 09:45:05.30 ID:PIv9NQEn0.net
FAのCPUって20MHzにリマークして16MHzで使ってたんじゃ無かったっけ?

971 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 10:02:38.51 ID:h1+YGc1Z0.net
ファイナルアンサーだなあo(^-^)o

972 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 12:14:15.77 ID:zdtJgwhaM.net
>>964
今でも持ってる
公式には対応していないODPも問題なく動いていた
60MHz版はソケット4のせいで長くは使えなかったな

973 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 12:43:33.26 ID:XP+x9ZBgM.net
>>970
わざわざインテルにつくらせたんだよな。

974 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 14:07:31.01 ID:rpYhy5zOa.net
>>973
EPSONの98互換機の方でも486SX 16MHzのパソコンが出ていた事を考えると、日電が特別扱いされてたとも思えない…。

975 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 17:40:12.61 ID:OF1JCaOsd.net
>>974
EPSON互換機に16MHzの486機は無いよ

976 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 17:47:51.45 ID:cILqN4p00.net
EPSON 486GFを忘れないで…

977 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 18:58:50.15 ID:+WEfR5zqd.net
>>974
>>976
ごめんなさい
真剣に忘れてたよ

978 :ナイコンさん :2020/12/02(水) 19:17:02.93 ID:w/FA+LEN0.net
>>962
一応動態で有る。ROM焼きしてPL-54C/MMX改造してCPU換装とか難しそうなのには手が出なかったけど、
ALL SCSIでSSD化とかそのくらいはやってる。OS/2で遊ぼうと思ったら拡張ボードが純正品だらけに戻ってしまった・・・。
XL^2とかH98とか横長胴体機は愛着がわいてしまうんじゃ。

>>961
Afもサブボードだから今からは難しいよね。元々2FDD化は無理だし。

979 :ナイコンさん :2020/12/03(木) 00:18:01.51 ID:rh+eUnJY0.net
>>978
Afはコンデンサの対策品を乗せたロットがない気がするんですよ。
もしかしたら、野鳥のトキみたいに、国内最後の1個体とかなるかもしれない。

980 :ナイコンさん :2020/12/03(木) 06:21:55.00 ID:gDz0Qy8c0.net
>>976
ふふふ、それ持ってたwwwwガールフレンドとか名前つけてた。iDX2に変えたとき目から鱗だったなー。まるっきりのベツモンになったわ。

981 :ナイコンさん :2020/12/03(木) 12:17:06.75 ID:EvJjPoEYa.net
(仮)

982 :ナイコンさん :2020/12/03(木) 21:42:37.80 ID:sE5C3nXY0.net
次スレまだ?

983 :ナイコンさん :2020/12/05(土) 11:58:40.22 ID:iBPFvz3h0.net
言い出しっぺの法則

984 :ナイコンさん :2020/12/06(日) 03:53:18.57 ID:yC9WYFVu0.net
1.2MBのFDって読み書きはXPまでしかできないって思いこんでたけど
10でもできるのね・・・

985 :ナイコンさん :2020/12/06(日) 05:08:56.12 ID:C4xMq2Gnd.net
ハードウェアが対応してるのは大前提だけどね

986 :ナイコンさん :2020/12/06(日) 08:50:25.77 ID:4knt97yE0.net
日本メーカーのUSBFDDは割と3モード対応している印象

987 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 13:39:49.77 ID:RzWNicGX0.net
過去ログで探しきれんので繰り返される話題とは思うが、getdriveで書きだしたHDDのイメージファイルを別HDDに書き戻すソフトどっかに無いだろうか。
やりかたでもいい。
誰か知ってたらplz。

988 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 14:50:08.73 ID:56Y9hK/K0.net
5インチのWin10読み書きはKryoFluxくらいしか無いのが面倒くさいな

989 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 17:09:41.74 ID:TvvOxaQRM.net
色々考えたけどイメージ化してrascsiに放り込むのが一番早いのでは

990 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 17:14:18.94 ID:7BtLgbuV0.net
>>987
中のファイルを取り出したいだけならバイナリエディタでMBRを削って仮想ドライブにマウントするとかUSBメモリにでもイメージとして書き込めばいい

991 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 17:18:08.91 ID:dR5al56Pa.net
拡張子を変えて猫とかでマウントしてみたら読めたりしないのかな?

992 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 17:37:43.68 ID:TvvOxaQRM.net
rascsiと変換番長はイメージファイルにアクセスできるんだっけ
それでいいかなあ、どのみちエミュでも使いたいし、実ドライブに
書き戻す必要も特にないしなあ

993 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 20:16:45.65 ID:RzWNicGX0.net
986です。皆さん返事ありがとう。
98BX3実機を倉庫から掘り起こしたんだけど、電源入れたらHDDの回転音がうねってて、もうすぐ
ベアリング逝きそうなんでコピー取りたいんだ。
ただ、自分の経験ではWesternDigitalのHDD以外は接続してフォーマットしてDOS入れて、一見動くように見えて
しばらく読み書きするとHDDの中身がぶっ壊れるのでバックアップをwindows10上にとって、書き戻しを手持ちの
PATAドライブで試してみたい、ってのが現状。
とりあえずいくつか手持ちのUSB-IDE変換で不明なフォーマットのドライブとして見えて、getdriveでイメージ書きだすまではできた。
4.3GBの壁があるので、動作報告のあるIDE-CF変換使ってみようかと。
ただ、書き戻し手段が分からない。
DOS6のフロッピーはカビ生えて死んでたのでクリーンインストール環境がないw
98フォーマット認識してくれるか、フォーマット形式が不明でもバックアップとれるwindows10で動作するバックアップソフト
あれば楽でいいんだけど、その辺詳しくなくてね。
経験ある人いたら助けてplz。

994 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 20:41:07.88 ID:rUAb1o1B0.net
DD for Windowsはどうなんだろ
CFのバックアップと復元はできた記憶

995 :ナイコンさん :2020/12/07(月) 21:00:17.36 ID:nqmYZc7FM.net
linuxからddコマンドで

996 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 06:54:38.91 ID:gF7NoDoea.net
ddでバックアップと書き戻しが一番いいですね
操作間違えると悲惨なことになりますが
イメージの中身見たかったらDiskExplorerで行けたと思います

997 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 08:30:53.71 ID:e68qrtSpM.net
どうだろうな仮想環境をそのまま実機に使えるrascsiかな

998 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 11:05:53.58 ID:kRZMYlsr0.net
Win95〜2000まで数ヶ月に1度OS再インストールやってたから
アプリとOSインストール環境だけ確保しておけば大丈夫だとおもってしまう。
当時は全部MOに入れてたなぁ。

999 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 13:24:39.10 ID:X2wXA9k00.net
うめ

1000 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 18:50:01.86 ID:c1ybCycm0.net
銀河鉄道

1001 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 18:50:17.95 ID:c1ybCycm0.net
おしまい。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★