2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part86

100 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 01:21:31.03 ID:3Kkarr3h0.net
>>95
そこ見た形跡あるんだけど、載ってないね
まあキャラベルなんだけど

>>98>>99
Tab押しながら起動もやったけど何も起きなかったような・・・
もうお片付けしてしまったのでまた明日やってみるよ

別パーティションに5.0Aが入ってるのは間違いないよ
起動するとA:が3.3DでB:が5.0Aで
B:\DOSにDOSSHELLとかあるから

101 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 01:41:50.04 ID:nSeqqDBS0.net
あー「MS-DOS3 での MO使用」でなんか同様の事例が出てるな・・・

102 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 03:41:14.09 ID:MdYl1NEs0.net
DOS3だとデバイスドライバ入れないとMOをリムーバブルメディアとして使えないから挙動としては合ってる筈
ドライブが640Mだから640Mのメディア使うならDOS5でもデバイスドライバ入れる必要有るけど、持ってる?

103 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 20:15:20.75 ID:3Kkarr3h0.net
>>102
640MBのメディアは使う予定ないからいいかなと

104 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 22:32:59.78 ID:ckEFQvOJ0.net
記憶があやふやだけど、
MS-DOS3.3DだとMOをHDDとして使う事しか出来なかったと思う。

当時使っていたロジテックLMO-M300は、Mac対応モデルでHDDモードスイッチが搭載されていた。
PC-9801用モデルと異なるのは接続端子の違いだけだったと記憶してる。
メインで使っていたのがX68000なのでMac対応モデルを選択したと思う。
PC-9821RA21にSCSI-I/F MDC-552Lという組み合わせだったかな。554かもしれないが…
型番は自信無いけど緑電子製55互換ボードだった記憶がある。

認識IDは、0固定だったと思う…もしくは連続IDだったかな?
飛びでHD0、MO6とかは認識しなかったと思う。
メディアを挿入した状態で認識させないと使えなかったかも。

105 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 23:06:58.86 ID:nSeqqDBS0.net
手元のMOがHDDモード対応の物か、リムーバブルモードに切り替えが効くのか。
あと、ドライブが富士通製だったら今も存在するメーカーのドライバダウンロードできれば
流用効くかもしれん。
うちのは富士通ドライブだったらとりあえず型番違ってても動いてくれたな。
オリンパスはダメだったけど。

106 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 23:49:58.34 ID:nSeqqDBS0.net
全然違う話だが、手持ちの9801ばらして掃除する際に、RTC保持用の電池ML2430が完全に死んでたので
交換しようと思ったが、まるで同じものは1500円するので単三電池2本とダイオードと1Kの抵抗
直列につないで代用することにした。
RTCチップ自体は2〜5Vの間で動作する。
マザボの電池の端子には3.1Vが来てる。
新品の単三電池2本直列で3.3V近くでるけどダイオードで0.3Vくらい食われてちょうど3.1V以下に収まる。
消費電力から単純に計算すると、100mAhの純正電池フル充電放置で6〜7か月持つから、乾電池で数年持つだろう。
液漏れした時に下に垂れないようプラ箱に入れて空いてるCバスに貼りつけておいた。
また電池が切れたら単三電池を入れ替えればいいだけなので楽だ。
電池完全になくなると本体壊れてないのにメモリスイッチ初期化でこけてピポの起動音すらしなくなることがあるので心臓に悪い。

107 :104 :2020/12/19(土) 01:43:44.08 ID:cxmpIwsH0.net
思い出した。
当時使ってたSCSI-I/FはロジテックのLHA-15だ。(正式な型番はLHA-15Aだったかも)
ロジテックの120MB外付けSCSIHDDに付属してたボードだったと思う。
当時、外付けHDDと言えばロジテック製を好んで買ってたなぁ。
I/Fボードが付属してたから便利だった。

緑電子の55互換ボードは、NovaII付属品だった。
当時は珍しい2.5inch SCSIHDDだったんだよね。

108 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 08:03:26.37 ID:Daw5q4kJM.net
MSX用のスリムFDDアダプタがPC-98でも使えた
ttps://i.imgur.com/USB77yb.jpg

FDDケーブルの1-4番ピンを切る必要があるけど
エミュレータ使うなら、それで接続できる

実FDD使う場合はドライブ側の13番ピンをGNDに接続して
360回転に固定する必要がある

エミュレータは回転してないのでDensityは無視して構わない
あとDiskChangeもGNDになっているけど、たぶん問題ない

109 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 12:32:20.46 ID:HXmFqTnW0.net
Logitecは開発者の志向がハードウェアに詰め込んでドライバは簡素にで、ひたすらファームウェアの完成度高めてた方向性だったからな。
MelcoやI/OはどうしてもOEM製品拾ってきてドライバで動くようにするパッチ屋感が否めなかった。

110 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 15:38:44.85 ID:vZBVxYUyM.net
しかしLogitechはエレコム子会社になり、ダメルコとアイオーは存続している

111 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 19:45:13.36 ID:d1Xnzn+p0.net
LogitechとLogitecの区別くらいつけようや

112 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 20:40:01.99 ID:ivo0BYNL0.net
存続してるけどメルコホールディングスとI/Oとじゃ商売の規模が今やかなり違うよね

113 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 20:55:28.72 ID:cMyqnhUD0.net
ダメルコバッキャロー

114 :85 :2020/12/19(土) 23:11:48.54 ID:AaXUaNXe0.net
遅くなったけど起動時Tabを試してみたら確かに固定ディスク起動メニューが出た
ただ、3.3D(片方は*がついている)が2つ出ていて、*なしのほうを選んだらDOSSHELLが立ち上がったよ
何故か分からないけどこっちが5.0Aだったみたい
(ただ、これをやっても5.0AのドライブはB:のまま)

それでMOドライブだけど、やっぱ5.0Aでも認識してないね

115 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 23:18:12.12 ID:AaXUaNXe0.net
別件訊いていい?
当該HDDにファイル名が全角なファイルがあるんだけど(dirで見つけた)
これを触れるファイラーってある?
FDはダメみたい

116 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 23:56:42.58 ID:AaXUaNXe0.net
ゴメン見間違いだった・・・115は取り下げで

117 :ナイコンさん :2020/12/20(日) 01:40:13.04 ID:mzAP8nSF0.net
何故FDは駄目なのか

118 :ナイコンさん :2020/12/20(日) 10:49:15.73 ID:omJvDzqcM.net
98のFDDってdiskchange信号使ってないの?
じゃあPC用のFDDを98用に改造するのに、苦労して
diskchangeの配線をしているのは何だったんだ

119 :ナイコンさん :2020/12/20(日) 13:20:37.06 ID:5aZHzVv4M.net
98はREADY、ATはDiskChange。一般的にもこの信号は同じピンに出てて、モデルや設定でどちらの信号が出ているかが異なる。

120 :ナイコンさん :2020/12/20(日) 20:30:17.19 ID:OrbpwYEi0.net
なんか起動が不安定になってきたので開けてみたら電源のコンデンサが汁拭いてたので
分解して手持ちのコンデンサで使えそうなのと交換したら発振し始めやがってなんだこりゃと
よく付けたコンデンサを調べてみたら高分子固体コンだった。
会社で処分する金属缶のコンデンサ貰ってきたやつだからまさかそんなものが紛れ込んでるとは思わなんだ。

121 :ナイコンさん :2020/12/21(月) 23:13:12.64 ID:zs94moiP0.net
MOかUSBタイプだとスマホに接続すればマウントされて使えるから便利だよ

122 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 05:50:33.93 ID:9cFmEiV50.net
MOの中身は、ミラーリングされたHDDに全部移動させたわ。
MOは、ディスクの寿命は最高なんだが、ドライブがあまりにも脆弱すぎる。

123 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 08:55:03.73 ID:s5sMwIkea.net
>>109
I-Oデータは、グラフィックICまで開発していたんだが...

124 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 09:24:04.98 ID:Sb6DBzOC0.net
GA-1024Aだったか、入手してからはdosでjpeg見るくらいにしか使って無かったかなあ

125 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 10:13:24.46 ID:pUD0qdGo0.net
ga-1024aでwindows3.1動かしてたの懐かしいわ。PC-TV455インターレス1024x768で。

126 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 12:00:01.79 ID:tzCLN8b10.net
GA1024Aとかに載ってたのZF16っていう自社製16ビットアクセラレータだったんだけど、
928辺りとも十分互角に戦ったね。

127 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 13:22:57.63 ID:KmdaUqhF0.net
ああゼロ戦かそういのあったな

128 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 13:25:54.58 ID:U25AD1Bh0.net
>>109
I-Oといえば、PERMEDIA2採用物で唯一アルファブレンド対応してたドライバ書いてたな

129 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 15:47:03.67 ID:ETphDIZ50.net
カノ〜プスのPowerWindows928をDOS用フレームバッファとして使ってた

130 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 17:22:55.66 ID:KmdaUqhF0.net
アリスのエロ毛はいろんなアクセラレータに対応してたよ

131 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 17:24:58.29 ID:hFFeBI4F0.net
RIVA128がPC-9821用に降臨しなかったことだけは残念だ。

132 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 19:34:07.58 ID:jkKGI83C0.net
IOのグラフィック偏重は結局最後まで抜けずに液晶とか製品寿命の長いもんに手を出しては
熱暴走製品続出で評判落としたな。
なんでIOはOEMにしても製品チェックが甘いのか。

133 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 08:50:16.95 ID:DXWZKfxo0.net
>>127
ZF16のZFって零戦の意味だったのか

134 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 16:26:17.27 ID:Sx5XUtsh0.net
9801UのFM音源ボードを入手したのだが、
ミニDin8PINのジョイスティックポートのピンアサインって公開されてましたっけ?

135 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 17:46:58.37 ID:oIup8wA50.net
ATARI仕様のジョイスティックのこと?

136 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 17:49:18.36 ID:j3W/eshAa.net
PC-9801U-03のことでしょう

137 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 18:09:15.08 ID:Sx5XUtsh0.net
>>136
そう、UでデビューしてUVでカットされた悲しいジョイスティック端子です

138 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 18:14:59.84 ID:SxvyKQpc0.net
普通にアタリ仕様にしとけば良かったのにねえ

139 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 20:32:54.28 ID:W6BrS34q0.net
例によってSCSIカード的に自社製品の囲い込みだったのではと。

140 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 20:45:01.21 ID:oIup8wA50.net
なんか親切な人がついったでわざわざつぶやいてくれてるぞ。
pic.twitter.com/P2ZqmKlKnA
(deleted an unsolicited ad)

141 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 20:46:13.28 ID:oIup8wA50.net
失敗w
ttps://search.yahoo.co.jp/realtime/search/#pc9801/

142 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 20:52:23.27 ID:Sx5XUtsh0.net
>>141
ああ、これはありがとう。助かります
形状は違っても1-9の並びは26ボードと同じですね

143 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 22:26:58.02 ID:j3W/eshAa.net
しかし渋いマシンつかってますね

144 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 23:58:21.72 ID:Sx5XUtsh0.net
昔のファルコムのゲームは2DDでかつ、1画面のUでも動くのです
FM音源が聞きたくなって今頃入手しました

145 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 00:20:08.36 ID:X5s53wN50.net
昔子供の頃、近所の電気屋にあった9801VMで動いてたXanaduとかはBeep音源でピコピコ言ってたな〜

146 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 02:25:25.54 ID:fYTCpcz00.net
ジョイスティックで唐突に思い出したけど
なんかの回路を設計して
バッ活あたりに投稿して原稿料をもらったきが
マウス端子にジョイスティックだったかなぁ

147 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 03:17:06.86 ID:UdDbpUPw0.net
あれ?それって結構有名人だったような……

148 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 08:27:10.22 ID:ZDR+Fti+0.net
LogitechとLogitecが同じ会社だと思ってましたすみません(´;ω;`)

149 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 09:50:34.48 ID:uCj6ybpk0.net
>>145
ドラスレ6とか辺りでもまだbeep対応だった気がする
>>146
そいやあ俺もwebページ宛に原稿書いてくれメール貰った事ある
内容はちょっと図々しかったのでスルーしたけど

150 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 13:41:12.17 ID:X5s53wN50.net
>>149
PC業界じゃないが、原稿依頼が知らないとこから突然舞い込んできた時はだいたいそんな感じだったな。
とりあえず書いてくれ、稿料はあとで、載らなかったら払えないけどゴメンねみたいな。
原稿依頼が来たら喜んで飛びついてくる困った時の穴埋めキープ君探してるんだろうな、あれ。

151 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 19:39:18.69 ID:fYTCpcz00.net
原稿料ならMJトラ技ラジオ技術とかでもらってた
金のない若造時代は助かった

152 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 20:05:42.38 ID:4JTGBWRM0.net
後期純正マウスはLogitech製だよね

153 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 01:46:59.17 ID:IVeB7Tri0.net
数年前に入手した9801用マウス、Logitechマウスに似てると思ったらそのものだったのか。

154 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 01:56:18.02 ID:IVeB7Tri0.net
うちの9801BX3、サウンドボードにQvisionのWavestar積んでるんだが、音量上げると画面表示が変わるたびにキューとかキーとか変な音がする。
86音源の高音質化記事はググると出てくるんだがWavestarのこれは何とかならないのかね。
ヘッドフォン直結で聞くと、デフォルト状態でかなりサーっていうホワイトノイズ乗ってるのうえ、電源投入から数秒するとノイズレベル上がるので、電源ポップ音除去のミュートが終わると素で結構ノイズレベル高い感じなんだけど。
一応、もういい加減年数経ってるんでマザボもサウンドボードも電解コンデンサは同等品の新しいのに変えてるんだけど・・・

155 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 05:01:22.32 ID:mSwExvZi0.net
最新のPCでもあるくらいだから諦めるしかないんじゃないかな
それをなくしたいならMIDIになっちゃうんじゃないかと

156 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 09:32:13.90 ID:4HXzS4ZR0.net
>145,149
ブランディッシュ、BEEP音対応だった気がする。
クリスタルチェイサーは音源ボード無いと無音だった。

157 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 15:16:19.90 ID:mSwExvZi0.net
SuperDepthのBGMがなかなかどうしてかっこよくてだな
タイトルは忘れたけどディスクステーションとかそんな名前のシリーズの中のRPGがFMBeep両対応だったなあ
一部の人たちにはお馴染みのViperシリーズがBeepで音声を再生してたりした

FM音源ボードの外部出力端子から本体の外部入力端子に繋げると、当たり前だけどFM音源もBeep音源も本体内像のスピーカーでならすことができた
とあるゲームが、BGMはFM音源だけどテキストを表示するときのよくあるピピピ音にBeepを使っていて、FM音源ボードからのコードを引っこ抜くとBGMがならなくなってポートピア連続殺人事件みたいになって笑いすぎて抜けなくなったのを覚えてるなあ

158 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 16:13:43.66 ID:MqXBofTy0.net
使ってないとこをミュートするくらいしか

159 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 18:30:40.36 ID:apVsSC2P0.net
改造したり回路を追加したりすればいいだけの話っぽい

160 :154 :2020/12/26(土) 03:41:41.69 ID:cUDNlhFN0.net
WaveStarのノイズの件、回路追っかけてみたら意外と根が深くて大改造が必要ぽいことが分かった。
WaveStarは86音源互換にするために、PCMとFM音源をCS4321AというLSIの内部でアナログ合成出力してて、以下のことやってる。
FM音源はYMF288からDAVのuPD6379Aでアナログ音声化してCS4321Aのアナログ入力に入れる。
PCMはCS4321Aのパラレルデジタルポートで受信して、内部でアナログ化して、アナログ入力されたYMF288の
アナログ音声とミキシングして出力し、それを最終段のOPAMPに入れてるPHONE端子に出力する。
で、CS4321Aではデジタル部とアナログ部を電源を分けて供給することを推奨してるのだが、これが分かれてない。
電源がもろCバスの+5V。
内部ミキサー部にデジタルノイズが入り込んでOPAMPまで流れてノイズ源になってるぽい。
これを直すとなると11カ所CS4321Aのピン上げをしてジャンパを飛ばし、OPAMPの電源になっている
3端子で作ったOPAMPアナログ用の5Vと3端子の根元のGNDにつなぎ直さないとノイズ低減するかどうかすら確かめられない。
かなりの苦行作業なのが確実に。
効果が薄かったら、3端子レギュレーターのGND部をデジタル側との接続にフェライトビーズ入れてGND同士の接続にすらノイズ対策しないとダメかも。
俺は電子回路開発者なので作業は可能だが、これ一般人にやれってのは無理だな。
正直、PCMの出力を諦めれば、uPD6379Aの出力を直接LINE出力として取りだすか、
YMF288のデジタル出力を市販のDIT4192_EでSPDIF出力に変換して光でオーディオアンプに持って行った方がいい気がする。

ちなみにMICとLINE入力はカットしてみたが何の効果も無かった。

161 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 03:46:13.92 ID:cUDNlhFN0.net
誤字
誤:FM音源はYMF288からDAV
正:FM音源はYMF288からDAC

162 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 09:34:26.17 ID:5Icsdr5L0.net
9810UにFM音源を取り付けました
フロントスピーカーからBEEPとミックスされてFM音源が鳴るのですが、
ボリュームを最大に下げてもかすかに聞こえるのは、どこかが故障してるのでしょうね
爆音のゲームだと普通に聞こえちゃいます

163 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 09:43:39.88 ID:ilKlnhG70.net
嫌いじゃないけど極めて濃い内容で、流石に今でもこの板にいる人の知識技術は凄い感じ。
作業以前に内容の理解は図解解説して頂かないと無理。以前、理研の所長にもなった方が
ノーベル賞を受賞した時に一般人の記者を相手に原理を説明してたことを彷彿させます。

164 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 09:45:53.87 ID:ilKlnhG70.net
別なレスが入りましたので>>163>>160の内容に対するレスと補足します。

165 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 10:54:03.29 ID:cqe9n2sn0.net
>>160
ノイズ対策高音質化版とかいってオクで売れそうな

166 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 11:00:25.21 ID:6CXhmUnS0.net
それ捕まるぞ

167 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 11:19:46.72 ID:GQw/RFoV0.net
俺の焦りあるある
サウンドボード増設したのにソーサリアンのオープニングがビープ音...
切り替えが必要だった

168 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 11:26:04.88 ID:fN/0JCipa.net
FM音源化パッチをあてれば解決

169 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 11:32:46.14 ID:LampMxW7d.net
>>167
86音源だとバッチ組んどかんとダメだったの思い出した

170 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 12:11:49.19 ID:GQw/RFoV0.net
>>169
思い出したといえば98を買って初めてゲームを起動したとき
8色しか出ないので大変なものを買ってしまったと焦ったのを思い出した
結局はアナログ未対応のゲームだったという

171 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 20:16:18.65 ID:jGS9TVVt0.net
>>167
メモリスイッチのSW4-3はONになってますか?

172 :160 :2020/12/27(日) 00:52:25.96 ID:9I4FvZtD0.net
すまん、凡ミスした。
ハンダ古くてテスターちゃんと当たってなかった。
CS4231Aの電源、5V系はちゃんと分かれてた。
GNDの接続の問題らしい。
キュー音はグランドループってやつらしく、GNDの接続をあちこち換えてみたら若干
改善する部分があった。(無くなりはしなかったorz)
足上げは、調べてみたけど壊したら張り替える代わりの石が入手できないので最後の手段にしとく。
やるとしたら、アナログ系のGNDピンを全部三端子のGNDに直結する。
ミュート用のFETを最近の抵抗の低いものに換えたら起動時のミュート中のホワイトノイズが聞こえなくなった。
・・・ミュートが終わるとノイズ聞こえてきてorzるけど。
とりあえずみんな大好きいらない入力の殺し方と、若干効果のあったGND接続点だけ写真載せとく。
https://imgur.com/a/UD1oqdW
OPAMPとDACの電源にOSCONつけると低音が効くようになる。(ありものなので数値はテキトー)
他にもちょろちょろ変えてるけど口にしないってことは効果はお察し。

173 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 02:22:55.55 ID:wwC89NAG0.net
こういう話題いいのか分からんけどダメもとで訊いてみる。
有り体に言うと市販ゲームのバックアップをやりたいんだけど、
上にもチラッと書いたNFDMAKEでは詳細解析オプション付けてもダメっぽくて
インストールは出来ても起動できないゲームばかりだった。
これはプロテクトをあれするのに対応したファイラーを入手しなきゃダメ?
だとすると何がおススメ?Wizardとかいろいろあるみたいだけど・・・

174 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 03:06:14.83 ID:9I4FvZtD0.net
プロテクト外すソフトは、対象ソフトのバージョンとか結構相性あって手元のオリジナルに適用できるか
微妙だぞ?
むしろ動くのが確定してる手元のソフトと同じイメージを探した方がゲフンゲフン・・・

175 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 08:31:56.14 ID:KnDJfHf10.net
>>173
>市販ゲームのバックアップ
個別ではなく一般論での質問なら構わないだろ。
本来は原本につき1本のバックアップは認められてる。
ただプロテクトをかけなければユーザー側がコピーしまくりで
開発者側の利益が守られないことも経験則。しかしまた一方で
プロテクトをかけられればユーザー側にとっては不便。今は
メディアによっても違うかも知れないけどプロテクトを外す
ソフトはグレーゾーンかも知れない。詳しくは「著作権」でググれ。

方法論としては悪魔のつぶやきが風(邪)に乗って流れてるようだ。

176 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 09:30:16.39 ID:SuAM8gp90.net
バックアップはユーザに任せる
プロテクトやサポートの費用を他に,回したアリスソフトは
いまだ健在である

177 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 09:39:38.63 ID:I8JB0a5o0.net
手間や金かけてプロテクトしたってどうせ外されるしな

178 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 09:46:27.25 ID:L3Rk+Mxh0.net
WaveStarは、元々音質が悪い。悪いものを良くしようとしても普通以下になるだけで、
実入りがないのが実情。過去ログでも既出なんだけど、今時たどって見る人もいないもんな。
そうそう、WaveStarならボリュームも代えた方がいいよ。あれも酷いから。

ヘッドホン運用を考えているなら、ベースクロック33(66)MHzの機種は外した方がいい。
ベースクロック25(50)MHzの機種と、ノイズの量の次元が違う。
あと、CFカードをIDEで接続するアダプタはアウトだよ。あれ、結構なノイズをまき散らすので。
変換基板系は総じてアウトと言ってもいい。実際やってみてオシロを見ればすぐ分かるから。

サウンド回路に鏝を入れるのはゴリ押しだし、まず他の電子チップの動作改善から外掘りを埋めて、
最終手段とした方がいいと思うな。オイラなら、まず原発を下げる。

179 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 10:14:47.49 ID:L3Rk+Mxh0.net
>>173
聞くのは構わないんだが、技術のことはソフト系の板に行った方がいい。
コピープロテクトの原理をまず理解しているかどうかも重要。
素人はママのおちちでも吸ってろって、昔は言われたもんさ。懐かしいね。
アセンブラは最低理解してきて。じゃないと相手にしてもらえないと思う。

いや、単にソフトをイメージ化したいんだと言うなら・・・

>>174 の言う通りだから、まずGoogleで「PC-98 メーカー別」と検索してみて。
オイラに同じことを聞いてきた何十人の中年男性は、こう言ったらイメージ化するのをやめたよ。
だってもう誰かが成し遂げてしまっているんだから、後追いでやっても無駄だもの。
PC-98全タイトルイメージ化みたいな壮大な夢の物語は、もう15年以上前に終わってます。
秀衡が跡は田野になりて〜 ってやつです。マハリトの使い方をここで聞かないように()。

180 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 10:43:38.32 ID:CDGXYeDKd.net
>>177
自前の資金が無い零細だと、頼った融資元から 「コピー対策が前提」 と要求され断れなかったって場合もありそうだ

181 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 12:35:34.69 ID:wNDkSSPdM.net
イメージファイルなんぞビットレにいっぱい転がってるだろw

182 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 18:57:09.93 ID:3rjW55pm0.net
そういや前にドオフでコピーされたフロッピの手書きラベルも剥がさず10枚まとめて50円くらいで売ってたわ

183 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 22:33:17.25 ID:x8iFRJpR0.net
昔の88とか98時代のFDのプロテクトは色々ある。
マジックコピーやウイザードリーだと独自のフォーマット上のものならピーコできてたけど、
このいたちごっこも最後の方じゃアインシュタインだったか、FDに付けられた傷を再現でき
るようにとハード込みで売ってたりしてたからな〜
流石にFDに目印代わりにキズ入れてたりするものだと、ノーマル状態のMONコマンドから
ディスクのダイレクトアクセスはエラーになるからできなくなるからさ、
自前でFDをダイレクト制御して読み書きできるようなソフトを自前で何とかするしかない。

イメージとしては、HDDの製造メーカーが自前でこさえているような普通ではアクセスでき
ない−1シリンダーのファクトリー領域を読み書きするようなソフトって話になる。

184 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 22:40:22.76 ID:eT55/Kc60.net
>>175
コピープロテクトの解除を伴うバックアップは違法

185 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 :2020/12/28(月) 08:50:51.25 ID:wyX3mzUb0.net
>>183
ウィザードリィはゲームじゃね??
ウィザードやろ??

186 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 08:58:38.73 ID:540iRAMS0.net
WaveStarのノイズ問題は知らんかった
86音源がWindows環境で不具合無ければそれ以降の音源ボードっていらない子なのに

187 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 09:34:07.78 ID:5yj4xOac0.net
>>285
そうそうw
俺も自分で書いてる最中にそうじゃなかったかなとはふと思ってたw
流石に30年以上昔の話になってくると記憶が・・・w
因に、アインシュタインのも、ダビンチじゃなかったっけ?と同様に迷いが
あるまま書いてたりするwww

188 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 10:17:27.53 ID:1wWQf7PB0.net
アインシュタインの対抗はナポレオンじゃなかったっけ

アインはスピンコントローラで粘ったけど
トラック内書き込み変化のWAVEには対抗できない
でもタイムカウントするナポレオンなら出来る

との触れ込みだったが出てくるのが遅すぎたし
最大の欠点はバックアップした物もプロテクトが掛かっているので
FD経年劣化で使えなくなる

189 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 11:27:09.90 ID:OP4R3NyMd.net
ここで現れるファイルマスター

190 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 17:54:52.33 ID:P9Juyu+i0.net
鏝と鰻読み間違えて???ってなった

191 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 18:13:07.81 ID:B7oV0RUKd.net
自称バックアップソフトは自分もちゃっかりプロテクト施してあるのが混じってて草

192 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 19:21:00.36 ID:UvlgMgOsM.net
>>187
ロングパス来たな

193 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 20:18:07.74 ID:gPb8sce60.net
ナポレオン88は1989年あたりに11万で買ってバイト代一か月が吹っ飛んだ思い出。
あれは結局、オートモードでコピーできるのはそんなに多くなかったので、自力で解析できる人向け。
パラメータさえ設定できれば特殊フォーマットを再現する能力は高かったが。
そのうち2HD対応するってメーカー言ってたから88MA2に積んで待ってたが、結局対応せずに終わった。
93年くらいに8801ソフト業界が完全に死んだので88ごと捨てた。

194 :ナイコンさん :2020/12/29(火) 01:12:02.54 ID:pXQY7SkW0.net
WaveStarの音質だが、あれ、PCから回り込んでくるデジタルノイズの低減は難しいが、
サーっていうノイズの低減は単純に古いNJM386のノイズだから最近のOPAMPでゲイン調整して
ヘッドフォンアンプとして組み直すとだいぶノイズ減るぞ。

195 :ナイコンさん :2020/12/29(火) 01:29:06.66 ID:pXQY7SkW0.net
先日、NJM386の入力コンデンサ前でGNDに落としてみたらまったくノイズ減らなかったので判明した事実。
NJM386ってちと変わったアンプICで、普通のOPAMPと違ってゲイン端子があるシングルOPAMP。
何もいじらないで直結すると入力の20倍で動作する。
が、他のスペックが最近のOPAMPと比べると酷い。
データシート探すのに苦労したけど、これ置き換えで結構いけそう。

196 :ナイコンさん :2020/12/29(火) 01:34:25.63 ID:pXQY7SkW0.net
秋月のNJM4580DD使用ヘッドホンアンプキットとかちょっと試してみる。
厳密にインピーダンス整合とか取らずにありもの接続で使えるならそっちの方が役立つだろー
秋月もう休みだから年明けになるがー

197 :ナイコンさん :2020/12/29(火) 01:43:32.30 ID:pXQY7SkW0.net
連投は
酔っぱらってるので
許してー
もう頭だいぶバカで〜ねる〜おやすみ〜

198 :ナイコンさん :2020/12/30(水) 20:02:16.47 ID:QTmA0Yah0.net
NJM386ってLM386かなあれ1Wくらいのパワーアンプじゃないのか兄弟にLM380とかあったよな

199 :ナイコンさん :2020/12/30(水) 20:06:57.36 ID:QTmA0Yah0.net
http://download.siliconexpert.com/pdfs/audio_amplifier/jrc/de05001.pdf
やっぱパワーアンプだったわ

200 :ナイコンさん :2020/12/30(水) 22:58:02.73 ID:UTJlGYVD0.net
386DX向けのアクセラレータでCバスにCPUが載ってて、前段のCPU引っこ抜いてフラットケーブルで繋げるヤツ有ったよね?

201 :ナイコンさん :2020/12/31(木) 01:12:59.33 ID:h2z2yi9Pa.net
386SXGTとかいうやつかな

202 :ナイコンさん :2020/12/31(木) 10:01:12.59 ID:vgD73TXjM.net
>>201
それは386DX向けじゃなくて386SX向けで亀の子みたいに被せる物では?

203 :ナイコンさん :2021/01/01(金) 05:27:54.41 ID:qtU1R7n9a.net
あけおめ

204 : :2021/01/01(金) 05:44:14.51 ID:ZURfCl6q0.net
ことよろ

205 :ナイコンさん :2021/01/01(金) 07:56:35.83 ID:l55LU5SD0.net
正月だがXVがピポ言わなくなった
電源かなー

206 :ナイコンさん :2021/01/01(金) 17:09:08.77 ID:2y+pAdMU0.net
寒いと電解コン性能落ちるからな。
古いならなおさら。
全交換してやりゃいいんじゃね?
VXは電解コン数多くないから、基板外す作業の方がめんどくさいっていう・・・

207 :ナイコンさん :2021/01/01(金) 18:00:48.45 ID:l55LU5SD0.net
とりあえず電源からコンデンサを替えてみます

208 :ナイコンさん :2021/01/01(金) 18:05:47.59 ID:exDtPRcL0.net
>>207
まず、正常電圧出力しているか確認したほうが・・・

209 :ナイコンさん :2021/01/01(金) 19:19:19.75 ID:BzhCNJCj0.net
あけおめこ

210 :ナイコンさん :2021/01/01(金) 20:10:28.84 ID:SP/TkY6C0.net
XvなのかVXなのか

211 :ナイコンさん :2021/01/01(金) 22:13:26.51 ID:l55LU5SD0.net
あー、ごめん VXです
テスタ当てたら12Vが6Vくらいになってました。確定かな?

212 :ナイコンさん :2021/01/01(金) 23:11:16.78 ID:e1tmOTtV0.net
意図が理解できない開始価格(4,980円)で出品する人がいるけど
中古か新品かを問わず今時、FDDの価格は200円-500円が相場でないか。
◆ 新品 3.5インチ フロッピー ディスク ドライブ MITSUMI D359M3
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s734368062

213 :ナイコンさん :2021/01/01(金) 23:13:50.12 ID:2y+pAdMU0.net
なんか年末の掃除のときに押し入れから出した段ボールの中に230MBの緑電子のMOドライブ入ってたんだが
こいつ・・・動くぞ・・・

動くのはいいけど、スゲーうるさい。
リードライトの時カタカタカタカタとひっきりなしに音がしてる。
そう言えば初期のMOってこんなだったけか、と何となく思い出したけど、なんでこんなカタカタ言ってるんだろw

214 :ナイコンさん :2021/01/01(金) 23:21:27.07 ID:2y+pAdMU0.net
D359M3ってAT機用ぽいね。
てかAT機でも最後の頃3.5inchFDDって新品500円とかだったはず。
新品でもグリス固まってたり電解コンの中身蒸発してたりで整備無しだときつい年数経ってるはずだし。
AT機用なら今まだ最近作られたサムスンのUSBFDDが新品で安く出回ってるからそっちの方が接続的にも楽でしょうにね。

215 :ナイコンさん :2021/01/01(金) 23:22:45.80 ID:CaJBajA3a.net
買った時の値段で出すとか
頭おかしい値段でも売れればラッキーと思ってるとか
単に相場がわかってなくて適当に付けたとか
いろいろあるんじゃねーの?

どうせ売れないだろうからほっとけばいいじゃん

216 :ナイコンさん :2021/01/02(土) 00:33:30.71 ID:gXaffyU2d.net
OEM版Windowsを買うときFDDやメモリの付属品として買ったから余りとか…

217 :ナイコンさん :2021/01/02(土) 09:36:08.35 ID:QsLGYl3M0.net
>>214
新品500円の3.5inchFDDは見たことないけどヨドバシでは1000円程度まで
下がって8ビット機用の「2D」で使えないかと妄想したことはある。とりあえず
WinXp上でD359M3Dを使い「NDiit」で、「2D」のバックアップはしたけど。

>>216
OEM版を買う時にFDDを同梱したのは販売基準を満す最低価格だったのに
それを当時でも1000円程だったFDDをOEM版購入価格の2/5で売るとかだから。

218 :ナイコンさん :2021/01/02(土) 19:02:11.96 ID:syD4whRi0.net
使わなくなったCFカードをIDE変換かまして98につないでみたらフォーマットでR6003エラーでこけた。
ネットで使える、と報告のあったx133の4GB トランセンド製。
win10機でUSB変換さらにかましてHWinfoで見てみたけど、True-IDEでFixedモードは対応。
ただ、CHSが7818/16/63で、4.3GB制限のあるうちの98だとHSが8/17までだった気がするので
これかなあ・・・

219 :ナイコンさん :2021/01/02(土) 21:42:50.02 ID:d0U4sIrwa.net
>>218
その値なら通るはず
フォーマットでこけるのはDOS6使ってないからじゃない?
DOS起動まではいけてるなら4G壁とは関係ないです

220 :ナイコンさん :2021/01/02(土) 22:46:32.12 ID:syD4whRi0.net
CHS関係ないのか。
DOSは6.2だけどダメ。
初期化は通る。
2000MB確保で領域確保開始すると残り1500あたりで急に速度が激減して1秒に1MBくらいしか進まなくなる。
100%に達すると例のエラーで落ちる。
CFちょっと車の古めのカーステ?に使ってたやつだから書き換えはほとんどしてないので
へたってはいないと思うんだけど、それで使えてただけで実は中華パチモノつかまされてる可能性は否定できない。
変換アダプタは昔のAT機で使ってたやつで配線と電源だけでICの類は積んでない。
変換番長そっくりの奴。
まぁ、今ちょっと段ボールから出てきた古いもの大発掘祭りでつないでみてるだけなのでダメならダメでw
新年から部屋の中が古いPCパーツ散乱して埃臭いこと・・・

221 :ナイコンさん :2021/01/02(土) 23:12:31.54 ID:PXfTf3Q/a.net
それならCFリセット現象だと思います
DOSからメディア情報とれるプログラムあればフォーマット失敗前後で比較して確認できますがそこまでしてやります?

一応使えるようにするプログラム作ってるんで人柱になる気があったら検索してみてくださいな

222 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 00:10:57.06 ID:hgq9V9NAp.net
おれもトラセンドの4GBつかってるけど、
DOS7(Win95)で先にdiskinitしてから、DOS6.2いれるパーティーションをまずは500MBくらいにしてみ?

なんでか知らんが2GBとかのパーティーションは6.2から見えなくなるぞ。
フォーマットもできないんじゃね?

223 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 00:13:59.49 ID:hgq9V9NAp.net
95用に3.5GB(a:¥)、のこりをDOS6.2用(b:¥)にしてるんだけど、
6.2で起動すると、先頭の3.5GBのドライブは見えなくて、500MBの第二パーティションがaドライブから起動したことになるよ。

224 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 00:15:03.27 ID:hgq9V9NAp.net
ちなみにaが3.5GBじゃなくて2GBでも同じだった。

225 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 00:40:20.11 ID:95EhGbfD0.net
ありがとう。
ちょっと調べてみたらリウさんのgoogleドライブの中の文章にドンピシャでCFリセット現象の
該当カードに載ってるの発見。
不具合のキーワードが分からないと検索にも引っかからないのね。
勉強になりました。
CFは廃れてきて値段もお高いので、新たに使えるものを買う気もせず今回はダメでした、でいいかな。
貯め込んでた古い機材の中には120~250GBくらいのパラレルATAも数台あるので、そっちの容量制限の方が
CFよりつながりやすそうな。
一応CFいじってるときにHDDRawCopyっていうツールでHDDのrawデータは抜いてあるので、軸からギンギン音がしだしてる
うちの98君のHDDが逝ってしまってもとりあえず復旧は可能な感じで。
逝ってしまったとき、すぐ繋ぎ変えられる代替HDDの代わりを作っておこうと思い立っていじり始めてしまっただけなので。
去年の秋に発掘した9801を漂白してきれいにしたのでたまにいじってるのですよ。
9801はもうずいぶんいじって無くてかなり忘れてるので、データ比較とかはDOS環境だとさすがにキッツいので、
やるならwindows10から見えるときはHxdでセクタ覗くくらいかな、できるのは。

226 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 00:45:26.24 ID:bK7m7rZXa.net
シリコンとかよくわからないものを使うからそうなるのです
通はマイクロドライブ!マイクロドライブこそ我らの救世主!
時代が俺に追いついた2021年

227 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 00:51:23.94 ID:95EhGbfD0.net
うちのは確保容量減らしてもFORMATの最後でR6003エラーでこけたのでダメポ。
DOS6.2は最大で2047MBのパーティションまでだっけ?
win95で3.5GB確保したらDOSからは認識できないかも。
そもそもうちには98用のwindows環境がないので確認しようもないんだけど。

228 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 05:09:44.30 ID:Gs1BBqRD0.net
FAT16は1ドライブ2GBまでじゃなかったっけ?
32767かける16bitで2GB
それ以上はFAT32にしなくちゃいけなくてFAT32は窓95OSR2からのサポートじゃなかったっけ?

229 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 05:59:40.40 ID:0V4XARaA0.net
DOS7でdiskinitするのがミソね。
最初からDOS6のHDフォーマットだとうまくいかん…
HDDの未確保領域が500MBくらいの状態にしてから、
DOS6のHDフォーマットて確保&フォーマットする。

DOS7で領域確保までしちゃうとこれまたうまくいかない。
(DOS6は「確保済みHDDパーティーションののフォーマットのみ」という行為ができない為)

230 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 07:32:12.87 ID:Gs1BBqRD0.net
あれ
fdiskってDOS6にはなかったか
よく使ってたんだがあれDOS7だったかな?

231 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 11:57:08.48 ID:hBifGRWv0.net
fdisk は 98 ではなく AT互換機系でなかったか。

232 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 14:04:44.97 ID:PrbTDjUn0.net
PC-98のDOS7にはFDISKが入っている

233 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 16:24:59.87 ID:rs50fqI40.net
MSDOSで2GB-FAT16使うと32KBフォーマットされるから細かいファイル入れると速攻足りなくなるなぁ。
500MBか大きくても1GB以下かな。

マルチブート作った時に2GBでDOS作って後で気付いて失敗したけどWin98、2000入れた後だったから諦めた。

234 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 16:40:24.77 ID:Gs1BBqRD0.net
>>233
アロケーションユニットの数が65535までって制限があるから、2GB÷65535で32KBになっちゃうんだよね

>>232
ありゃ、あれはDOS7だったか
すまんこ

235 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 16:46:08.53 ID:bSKpglTpa.net
98ユーザーにとって、DOSから95に変わって最も変化を感じたのは、恐らくfdiskであろう、
と当時の雑誌に書かれてたな

236 :ナイコンさん :2021/01/03(日) 19:08:23.67 ID:hBifGRWv0.net
なるほど。DOS6までは98で使っていたけどWin95時代のfdiskは
AT互換機でしか使った記憶がない。それでもWin95の初期は98を
使ったけど486SXだったの当然アクセレーター搭載した。
パーティーションは、どう対応したか忘れた。Win95も遠くになりにけり。

237 :ナイコンさん :2021/01/04(月) 09:10:55.83 ID:hmjSQSoxa.net
PC/AT 版で FDISK /MBR に相当する機能が PC-9821版では無いので、 DISKINIT.EXE が用意されたんじゃなかったっけ?

238 :ナイコンさん :2021/01/05(火) 01:30:12.07 ID:/jhdJsQY0.net
225
CFで98動かなかった話を知り合いにしたら、得体のしれないのでよかったらと産業用CF何枚か引っ張り出してきてくれたので
同じ4GBのを1枚貰って挿してみた。
・・・スゲー快調にFormatが終わってHDDからの長時間にわたるデータ転送でも一回もこけなかった。
CF、TrueーIDEモード積んでても相性あるとは聞いていたがここまで違うのかと。
カードの詳細覗いてみたらXmore Industrial CF-4G0-XIC10013S(F)、と。
うーん、知らん。
オランダの企業らしいが・・・
パッケージが全然違うから中華リワーク品じゃないかなこれ。
ま、DOSで使う分には書き換えほとんどないのでしばらくこれで。

239 :ナイコンさん :2021/01/05(火) 07:26:00.26 ID:babQs9sk0.net
組み込みを想定したCFですね
主にカメラ用途の民製品とは別物では
ちなみに今でも調達できますよ

240 :ナイコンさん :2021/01/05(火) 20:29:10.74 ID:gqvplrBm0.net
昭和レトロとな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r440799346

241 :ナイコンさん :2021/01/05(火) 21:07:59.44 ID:7KH6rgyP0.net
電源スイッチ壊れてるんかと思ったらON状態で引っ込むやつか
ぎりぎり昭和?
平成だろと言ってしまいそう

242 :ナイコンさん :2021/01/05(火) 21:23:28.74 ID:RJ5EptOZM.net
ICM SCSIの37ピン仕様か、ケーブルは手に入るのか?
Cバスのインターフェースの方は結構売ってるみたいだけど

243 :ナイコンさん :2021/01/05(火) 21:31:43.83 ID:Q1dduBlU0.net
MC-40Sってこれ40MBかw
ワロタあったなそんな時代も

244 :ナイコンさん :2021/01/05(火) 21:41:57.24 ID:RJ5EptOZM.net
初代BXにIDE-CFを増設したのだが、これってマザーの電源コネクタが
逆なんだよな、普通は向って左から12V、GND、GND、5Vという配置なんだけど
5V、GND、GND、12Vになってる。もしストレートケーブルで繋いだら壊れる

245 :ナイコンさん :2021/01/05(火) 22:46:55.69 ID:U8WoDn4y0.net
これシークがステッピングモーターでギーコーギーコうるさいやつかな

246 :ナイコンさん :2021/01/05(火) 22:55:24.97 ID:+UbFds8Ma.net
STRIDE SRC-131っての使ってた。こいつもSCSI Dsub37p

247 :ナイコンさん :2021/01/05(火) 23:12:35.28 ID:U8WoDn4y0.net
ICMがつぶれたあと中古屋に500円で並んでたのいくつか買ったなぁ

248 :ナイコンさん :2021/01/05(火) 23:23:51.47 ID:+UbFds8Ma.net
EOSystemが書き込んであり勝手に環境が変わってしまうおせっかい機能付きだったな。ICMのHDD。

249 :ナイコンさん :2021/01/06(水) 00:31:11.80 ID:jjJdz4qc0.net
>>240
これはSASIではないのか?

250 :ナイコンさん :2021/01/06(水) 01:19:29.53 ID:/M/ESLdI0.net
>>247
潰れた後に新品の1GBを格安で買った記憶がある
SCENAGEとかいうシリーズだった
Asと一緒に買った内蔵用IDE540MBもICMだった
こっちはINTERシリーズだったか、もう覚えてない

251 :ナイコンさん :2021/01/06(水) 01:23:28.67 ID:8Fd5w2qB0.net
これ出た頃って、まだフロッピー起動のソフト多くてHDDに入れて動かすソフト少なかったから
これがついてるのってだいたい企業の経理PCとかその類だった覚えが。
フロッピー40枚分に足りないもんなぁ。
なのにいい値段するっていう。

252 :ナイコンさん :2021/01/06(水) 01:25:59.99 ID:FLofzsBV0.net
ググっても全然情報出てこないんだけど当時お年玉貯めてJUSTYっていうブランドのSASI40MB買ったのを憶えてる

253 :ナイコンさん :2021/01/06(水) 01:40:41.27 ID:m60geFH60.net
どるこむ系掲示板の過去ログを見たら、WindowsNT系でSCSIで32GB超えのHDDを使う、危ない方法がありました。(Win9xのFDISKで32GB未満の領域作ってからNT4.0のディスクアドミニストレータで残りの領域を確保する。)

254 :ナイコンさん :2021/01/06(水) 01:45:58.48 ID:m60geFH60.net
PC-98版WindowsNT(少なくとも4.0以降)はSCSIで98パーティションを読み取るときに
92系ジオメトリ(H:S=8:32or8:128)決め打ちで読み取ろうとします。
IDEでは変なH:S値でも読み込めるようです。(実際にはBIOSのジオメトリ設定が
PC-98では特定の値(あえて書かなくても分かるでしょう)に固定されていますが
理屈の上では読めます。)
WindowsNTのdisk.sysかscsiport.sysを改造してやれば非92系ジオメトリでも
認識できそうですが、これを行った人は誰も知りません。

255 :ナイコンさん :2021/01/06(水) 09:50:04.56 ID:sEtQN7J90.net
>>240
MC-40Sってのは98H53/54互換だね。
普通のSASI 40MB。内蔵SASI HDDにも増設できる。

それ以前のMC-20ってやつは専用の増設機MC-21しか増設できません。
MC-21付属のi/fに交換し(MC-20付属のi/fは不要となります)、
MS-DOSのノーマルモードでしか使えません、とある。
(ICMの取り説のQ&A集より)

256 :ナイコンさん :2021/01/07(木) 23:44:00.64 ID:jBWlCjI60.net
11月に注文したmicroSD-IDE変換が今頃届いたので98につないでみたら全然だめだ。
搭載チップはFC1307A、基板型番はTF35VA0。
電源を入れ直すとSDカードのセクタ0の内容にかかわらずセクタ0をファームウェアが独自の形式のもので
覆い隠してしまうので全く起動できない。
ネット上の過去記事では同チップの似たような変換ボードでCV98ATで98+化すれば動いたとあったがこれはどうもそれとは違うらしい。

あと使い道のなくなったSCSIカードのSC98のROMにexide486を焼いて挿してみた。
・・・罠があった。
ソケットで交換できる28ピンROMはBIOSじゃなくて個別対応データが入ってるだけらしく基板直ハンダの
ライトワンスEPROM、S2864A150の方がBIOSだった。
パターン剥がさないよう気を使ってROM取り外して、ソケットつけて、ピンコンパチのATMEL AT28Cxxxに
exide486を焼いて挿して無事起動。
焼いたイメージはexide486.ROM。
32GBクリップしたIDEドライブが普通に動いてスバラシイ。

257 :ナイコンさん :2021/01/08(金) 18:50:05.41 ID:XvIK0J1/0.net
年末に話題にしたFM音源、QvisionのWaveStar秋月行って部品買っていじり倒してみた結果、
グラフィック画面からのキュー音はYMF288のI2S信号を受けて復号するDAC、uPD6379Aからすでに出てることが判明。
ttps://imgur.com/a/YUbE93A
写真の赤丸、DACからのLPF構成してるコンデンサが音質、ノイズ共にかなり影響するのが分かった。
ノーマル状態ではセラコンの0.068uFついてるのだが、これ当時のセラコンの特性の悪さ含んでの設計らしく、最近のコンデンサに換えると
数値が同じでも遮断周波数が低すぎて音がモゴる。
コンデンサの種類を変えてもかなり音質が変わる上に可聴域のキュ〜というノイズは消えないので、これをいじくりまわすよりは、
最近のI2S入力のDACに置き換えた方がまともになるだろうという結論に達した。
正直アナログ回路は得意じゃないのでこれ以上いじっても基板壊すのがオチだろうというのもあるw
ラズパイ用のAsyncronusタイプ、PCM5102とかで電源さえ気を付ければそこそこいけそう。
そもそも、ラズパイの電源なんかもう汚すぎてよくこれでオーディオマニアが満足してるな?!って代物なので、
その電源でも気になるノイズが出ないDACボードが多いのだから最近のDACはすごい。
元のボードのPCM出力を混ぜるかFM音源オンリーにするかでLINE出力の取り出し方が変わる。

アンプ部分だが、調べてみたらホワイトノイズは先人がすでにNJM386いじってノイズ減らす回路組んでたので、
そのまま持ってこれる。
386革命アンプというらしい。
NJM386の2番ピンを足上げしないとならないので、周辺の背の高い部品を外して干渉しないようにするのがめんどくさい。
でかいフィルムコンと汚いハンダで見せられる状態にならなかったので写真は無しw
体感的にノイズ音量が半分くらいまで減らせたが、FM音源のキラキラ感が減るので好みによる。

258 :ナイコンさん :2021/01/08(金) 19:17:09.78 ID:quFIRaBe0.net
なるほどわからん

259 :ナイコンさん :2021/01/08(金) 19:35:27.30 ID:Mqol4n0sM.net
ブログかチラ裏みたいなカキコが増えたわな

260 :ナイコンさん :2021/01/08(金) 20:42:03.03 ID:Dwfmk0Is0.net
まあ便所の落書き掲示板なんで。

261 :ナイコンさん :2021/01/08(金) 20:57:11.00 ID:n98dmlOh0.net
そういうのYoutubeであったりするけど
結構見てる人いるよね

262 :ナイコンさん :2021/01/08(金) 22:35:15.82 ID:4VQmAaTB0.net
持ってないけどためになる

263 :ナイコンさん :2021/01/08(金) 22:53:20.55 ID:rOdXTZpKa.net
そろそろ01を2、3台キープしておきたいな

264 :ナイコンさん :2021/01/08(金) 23:04:42.18 ID:I192hPh30.net
>>254
NTLDRかNTDETECT.COMがSCSIは92系パラメータしか処理できていない可能性の方が
濃厚。その為ブート不可。
ざっと見SCSIPORT.SYSが92系パラメータ以外を排除するような処理は特になかった。

265 :ナイコンさん :2021/01/09(土) 21:22:54.89 ID:r/3n/X2r0.net
まぁいまさらどうでもいいんだよね実機のノイズとかえみゅ使えばいいだけで

266 :ナイコンさん :2021/01/09(土) 21:27:51.22 ID:vjP5orQCa.net
お手軽派のエミュ吉君はそれでいいんじゃないかな
無理して実機なんか保持する必要ないよ

267 :ナイコンさん :2021/01/09(土) 22:29:51.02 ID:Gqc/nMfQ0.net
エミュ派の人はエミュ板に行けばいいんじゃないかな。
なんでここでわざわざエミュでいいだろ発言するのかイミフ。

268 :ナイコンさん :2021/01/09(土) 22:32:15.67 ID:r/3n/X2r0.net
ノイズを気にするならえみゅで解決できるわなって話だぞ

269 :ナイコンさん :2021/01/09(土) 22:38:02.42 ID:C0HfAYCV0.net
エミュレータじゃあ違う音に鳴る場合もあるからノイズだけの話でも無いと思う

270 :ナイコンさん :2021/01/09(土) 22:38:25.01 ID:vjP5orQCa.net
それだと意味がないんだよ
頭悪すぎか

271 :ナイコンさん :2021/01/09(土) 23:11:40.64 ID:r/3n/X2r0.net
つかえるもんは使えよ老害
バカはには無理だがな

272 :ナイコンさん :2021/01/09(土) 23:28:29.83 ID:C0HfAYCV0.net
エミュレータ実行してるPCの音源にもノイズ乗ってるよね

273 :ナイコンさん :2021/01/09(土) 23:35:15.31 ID:Gqc/nMfQ0.net
クラッシックカーを好きで修理まで楽しんで乗ってる人に「レプリカでいいじゃん、安全だし」と言って小馬鹿にする人の構図と似てる。
価値観の基本が全く合わないから分かり合えるわけがない。
話すだけ無駄かな。

274 :ナイコンさん :2021/01/09(土) 23:37:47.63 ID:zaHPpP8m0.net
エミュレータごときで実機を触った気になれる人って幸せだよなw

275 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 00:03:22.64 ID:deagwUKs0.net
そもそも、エミュなんて俺たちなんか足元にも及ばないほどの実機愛に満ちたトンデモ勢しか作れない件。
エミュの方が!とエミュ振りかざしてたらそれ作ったのは敵の親玉級だったでござるの巻w

276 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 01:19:01.99 ID:sK2BFJ1B0.net
ことサウンド(FM/SSG)に関して言えば、たとえエミュでも、アナログ回路を通らないと
人間の耳で聞く事が出来ないので、DACを使った時点でそれが「実機」になりますよね。
このDACに、Vintage(98本体)を求めるか、HiFi(現代DAC)を求めるかの違いで。
だから、サウンドだけに限って言えば、どちらも実機(DAC)ですよ。一応。

277 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 01:45:15.05 ID:TXsyyFTD0.net
そういう屁理屈は要らないんだよなぁ

278 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 02:00:34.49 ID:deagwUKs0.net
ネガキャン張るやつが湧くと不毛な会話が広がってイクナイ。
今何がディスコンになってて何が代用できて、こんなもんがあったよ的な情報交換がしたいだけなんだが。

279 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 07:28:28.98 ID:PuEgcb/X0.net
チンコしごいてオナニーするのと
ケツ穴ほじってオナニーするのの違いだろ
実機を動かすことを目的にしてるんだからエミュでいいだろは本末転倒前提無視よ
ソフト動かして何かするならエミュの方がいいこともある

280 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 08:21:16.14 ID:avu2ek6gM.net
エミュで十分かもしれんけど、いまさら初代BXに3.5インチベイを追加した
ttps://i.imgur.com/Xuds6R1.jpg
ちなみに幅は合っても高さがないので5インチドライブは入らない

これ、BX2ならさらにスリムCD-ROMを追加して5インチベイに2FDDと
CD-ROMが収まるかな

281 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 12:08:35.42 ID:0TJX5gE40.net
>>280
それずっとフタ開けっぱなしで使うの?

282 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 13:57:24.49 ID:2uefN3pua.net
蓋したら何もできなくなるやつだwww
何やってんだよwww

283 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 14:12:54.07 ID:phScMFtt0.net
>>280
>これ、BX2ならさらにスリムCD-ROMを追加して5インチベイに2FDDと
>CD-ROMが収まるかな

この時期の機種だとCD-ROMはNEC純正品でないとBOOT時に
異常に時間がかかる問題があった様な記憶があるが。
98ノート機用のCD-ROMを載せるということかな?

284 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 14:19:02.61 ID:6xwSzdkD0.net
>>280
GOTECで色合いも合ってる感じですが実FDDは外さないのですか。

NICの入手性から全然故障してない9801/BX2 を処分してしまった・・・。

285 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 14:57:14.66 ID:NcxljPnMa.net
上にEXIDE486のこと書いてる人いたのと誰も試した形跡がGoogleでヒットしなかったので公開

IFC-NNのBIOSをEXIDE486のROMで書き換えると簡単
標準のIFC-NNのBIOSアップデートコマンドでおっけー
半田ごてもROMライターも必要ない

IFC-NNのBIOSアップデートコマンドは書き込む内容について
なんのチェックもしてないみたい

IFC-NSも多分同じように使えると思う

これで4.3GBの壁は無くなって128GBのHDDとか載せられるが...長時間テスト等はしてない

286 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 16:38:45.64 ID:j8pDBDXGa.net
エミュと実機だと発音の違いもあるけど動作の軽さが演奏に影響するキレがいい

287 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 18:00:40.34 ID:sK2BFJ1B0.net
>>285
IFC-NNは書き込みできないロットがあるので、そこは要注意。
あと、ROM改変は著作権法違反なので、誰も結果を書かないんだということを一応。。
わざわざ違法行為のエビデンス作る必要ないでしょ。面倒くさいだけだよ。

288 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 19:25:24.95 ID:deagwUKs0.net
改変自体は販売・譲渡しなければ個人の自由の範疇で著作権法違反にゃならんでしょ。
人のふんどしで相撲取るな、って法だからあれ。

289 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 20:17:47.78 ID:bHUZsU8O0.net
ROM改変とかはAT互換機用のグラボBIOS弄って書き込んで98に載せるとか盛んに行われてたし、どるこむとかにも色々情報が出てたけどね

290 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 20:36:57.07 ID:deagwUKs0.net
うちの4.3GB壁機で、AliExpressで買ったJM20330 SATA-IDE変換が全滅したので、
玄人のMervell搭載SATAD-IDE購入してつないでみた。
ジャンパ、MASTER、SLAVE、CABLESELECT設定で全滅。
で、ジャンパを何も挿さずにつないだら認識した。
ええ〜?MASTER設定するのが定説じゃなかったの???
JM20330の方は、WIDENETさんの記事参考に改造してみたが、全然ダメだな。
メモリチェックは通過するがEXIDE486が起動時にIDEBIOSが見つからんと赤字でエラー吐いて認識しねぇ。
ゴミ箱に没シュートしよう。
とりあえず玄人の変換があればSATA HDDつながるのは確認できた。
Mervellの変換はAliじゃ扱ってないので価格は高くなるが玄人の在庫があるうちに確保かな。

291 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 21:25:26.33 ID:PtYcZlVg0.net
ジャンパ無しってシングル設定なのかね
WDのHDDはシングル設定だったよね

292 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 21:38:20.01 ID:deagwUKs0.net
なんかジャンパ外したら動いたなんて話探しても出てこないから正直訳が分からない。

293 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 23:26:39.34 ID:QzDE1Gqb0.net
初代BXはヤフオクに流したなあんなもんでも競って入札するやついるんだなと思った

294 :ナイコンさん :2021/01/10(日) 23:29:44.31 ID:QzDE1Gqb0.net
そういや倉庫にBX2+Cyrix5x86が眠ってるハズ
さすがに実機は使うことはないだろうが腐ってそうだし

295 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 01:05:57.46 ID:3pZyGdrt0.net
たまにはシコってやれぞo(;-;)o

296 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 03:57:02.72 ID:Zt0TKsgX0.net
>>290
中華製の激安変換アダプターは粗悪品が多いからな。
部品の向きが逆やずれてはんだ付けされてるなんてこともざら。

もしかするとジャンパスイッチのベース部品の取付がおかしい
みたいなオチかも知れないぞ。

297 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 08:50:35.94 ID:SWS6apoi0.net
>>294
「BX2+Cyrix5x86」なら自分は「Cyrix5x86」がI/O製だったけど
(尚、「Cyrix5x86」は「Cyrix」製と言うツッコミはなしな)
保管場所がなかったこともあり、家族から執拗に促されて処分した。
その後も心残りあって「9821/V200」を2台も確保しまったけど。

ところで未だ「9801」を実用で使ってる業界とかあるのかな。
CバスのNICが値崩れしないまま消えたのでFDDのバックアップが難しいな。

298 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 10:03:24.71 ID:bO2jRNi50.net
>>289
VoodooBanshee搭載のWGP-FX(AT用)に98用のROMを書き込んだことあったけど
本当はまずいんだろうね
IO-DATAのは、ATと98で兼用なのにメルコはなぜか専用だったんだよね

299 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 11:35:11.91 ID:MmgrnhRea.net
メルコはI-Oよりも先に98を捨てたってことさ

300 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 12:15:33.85 ID:woat2qHW0.net
多分、出力切り替え関連の対応と、付属品の有無だと思うよ。
PC-9821対応カードは、Dsub入力端子があったからね。
一般的なAT用は、Dsub出力のみだったから。

後AT用は、ブート対応ファームが載ってて、それを無効化しないとPC-9821じゃ使えない物があったから、
読みだせないように細工してたカードも多かったと思う。
初期ミレニアムはディップスイッチ搭載してたと思うけど。

301 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 12:38:29.79 ID:bO2jRNi50.net
>>300
多分だけど、PCI機のカードでDsub入力端子付きは無かったんじゃないかな
98本体側に入力があって切り替えたんじゃなかったけ?

302 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 13:11:25.43 ID:SkQdiCTO0.net
>>298
昔Oh!PCでメルコのドライバーを使って
バルクの激安Permedia2を98で使う方法紹介したらすぐにメルコから著作権違反だって苦情が来て
翌月の紙面で認識不足だったという謝罪とユーザーに無断で他社の製品にメルコのドライバーを使わないように
ってお詫び広告が載っていたな。

まぁユーザーがAT互換機用のIDE133ボードにUIDE-66のBootBIOSを書き込んだら動作したため
そのまま挑戦車で製品化されたりしたこともあったけど。

303 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 13:51:29.25 ID:UJsPGzv30.net
メルコの98用グラボは98で呼び出されるとリターンするだけのコードが入っているBIOSだったなぁ
I-Oのは機種チェックやっててAT機ならVGABIOS実行するルーチンにジャンプして98ならリターンする様にしてたからやってる事は一緒だった

304 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 15:00:41.60 ID:woat2qHW0.net
>>301
それなら抜いちゃダメボードと勘違いしたのかも。
抜いちゃダメボードには2端子付いてるのと、メルコのバンシーには接続する短いDsubケーブルが付いてたから。
メルコのPC-98用Savage4ボードも同じ感じだったと思う。

305 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 15:05:50.57 ID:woat2qHW0.net
今、実機みたらPCIカードはDsub出力だけだった。
取り付けて無いと思ってたらV12にSavage4カードが付いてたよ。
V12は本体マザーにRGB-INが付いてて、Ra266は抜いちゃダメボードにRGB-INがあった。
先に確認しておけば良かった、すまん。

306 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 15:45:09.17 ID:EInsqfHpa.net
>>299
カノープスよりは頑張ってくれたと思うけど

307 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 17:31:27.82 ID:gW0GJMf9a.net
UIDE-DVとUIDE-98もボードは一緒でソフトだけちがうんだっけ
UIDE-66から両対応になったけどやぱり両対応のソフト書くのは大変なのかな

308 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 19:43:54.90 ID:O1fPUh4Wa.net
>>306
そういえばカノープスはPowerWindow968PCIの時点で98を切り捨てたね(Cバス版はあったけど)

309 :ナイコンさん :2021/01/11(月) 22:56:57.55 ID:13iSO9tt0.net
アイ・オーは別格やろ。液晶モニタ24kHz対応の踏ん張りとか半端ない

310 :ナイコンさん :2021/01/12(火) 00:35:27.28 ID:Xk/8WLlf0.net
>>302
AHA-2940のBIOS引き抜いて98用に差し替えたりとか

311 :ナイコンさん :2021/01/12(火) 01:25:55.89 ID:1CyzCyYga.net
>>308
一応PowerWindowGXまでは続いたんだけどね(まあ変にS3に拘ったのが敗因と言うか)

312 :ナイコンさん :2021/01/12(火) 05:17:55.05 ID:JUtp0bg30.net
GA-NBIVをWindowsNT4.0で動かしたいです

313 :ナイコンさん :2021/01/12(火) 05:29:18.17 ID:JUtp0bg30.net
PC-98実記でDiskmod.sys使っている人いる?
https://www.mediafire.com/file/3hqqphsueunpqsb/diskmod22.zip

これを使うとHDDをリムバールなCFに置き換えたPC-98でWindows2000をうまく
起動できる可能性がある。更にUSBディスク等で98型パーティションを扱える可能性もある。

PC-98版Windows2000ではDiskmod.sysのパラメーターに合わせると次のような挙動になる
Removable=0 Paging=1 98形式パーティションが扱える
Removable=0 Paging=0 FDISK形式のパーティションが扱える
Removable=1 Paging=1 FDISK形式のパーティションが1つだけ扱える
Removable=1 Paging=0 FDISK形式のパーティションが1つだけ扱える

314 :ナイコンさん :2021/01/12(火) 05:30:39.14 ID:JUtp0bg30.net
PC-98実記でDiskmod.sys使っている人いる?
http://www.mediafire.com/file/3hqqphsueunpqsb/diskmod22.zip

これを使うとHDDをリムバールなCFに置き換えたPC-98でWindows2000をうまく
起動できる可能性がある。更にUSBディスク等で98型パーティションを扱える可能性もある。

PC-98版Windows2000ではDiskmod.sysのパラメーターに合わせると次のような挙動になる
Removable=0 Paging=1 98形式パーティションとFDISK形式のパーティションが扱える
Removable=0 Paging=0 FDISK形式のパーティションのみ扱える
Removable=1 Paging=1 FDISK形式のパーティションが1つのみ扱える
Removable=1 Paging=0 FDISK形式のパーティションが1つのみ扱える

315 :ナイコンさん :2021/01/12(火) 06:50:43.75 ID:Yg4vIU1e0.net
Cyrix5x86のI/O製コントローラには隠しコマンドがあって
FPUFASTとかBTBとかあったんだけど
当時BTBだかなんかをONにするとWinがふっとんでなんだろなと思ってた
結局あとからわかったけどあれCPUのバグだったんだな

316 :ナイコンさん :2021/01/12(火) 09:58:30.93 ID:Z07N911Xd.net
>>306,311
98対応含め他が出したpermedia2やBanshee出さず、
98捨ててRIVA128行ったんだよな

317 :ナイコンさん :2021/01/12(火) 15:27:24.01 ID:VakaI1zo0.net
調子こいたぼったくり価格設定だったカノープスもアダプテックも潰れてスカッとしたわ

318 :ナイコンさん:2021/01/12(火) 20:53:12.27 ID:GgT7dg4W8
久々にNw150のシステムインストールディスクを使おうとしたら、1枚目のディスクが読めなくなってた悲しみ。
バックアップ取っておけばよかった…orz

319 :ナイコンさん :2021/01/12(火) 20:16:17.57 ID:jqcX+vLq0.net
カノプーは標準ドライバより早い独自ドライバ出してたからそんなに新チップがポコポコ出てくるわけじゃなかった当時としては
ありがたい存在でもあったが、最後の頃技術者がごっそりやめて体制維持できなくなったと聞いたな、ドライバ開発者含めて。
Adaptecは糞高いだけで優位性がうわさ上だけの安定性だとか相性だとかだったんでDOS/V機はTekramの買ってた。

320 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 14:37:30.80 ID:jiO91uXC0.net
98と共用できるNCRとかいうメーカーのSCSIカードを持っていた
Adaptecも2940シリーズがあったが、Tekramとは懐かしいな
あそこのカードも持ってた気がする、元箱が家に転がってたから

321 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 14:48:13.18 ID:+SwXOsto0.net
NCRはSymbiosになりLSI LogicになりAVAGOになりBroadcomになって生き延びてるね
I-Oデータもこのメーカーのチップ使ってて安定して使えてたよ

322 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 14:59:44.66 ID:jiO91uXC0.net
あれは何だったのか
もしかして何かのSCSI製品を買った際の付属品だったのか、入手した事自体覚えてない
結局いつの間にか行方不明になって、今はLogitecのCバスSCSIカードを使っている
他にも覚えてないのがMIDIボードで、何故かウチに3枚もあった
2枚は覚えてるのだが(1枚は自分が買い、もう1枚は貰い物の98にインストールされていた)、残りの1枚がわからない
グラフィックカードはPERMEDIA2搭載のアイオーの型番忘れたのとメルコのWHP-PS8とVoodooBanshee搭載の何か
アイ・オーのは貰い物だったのだがDOSで使えなかったので外し、今はWHP-PS8を使ってる
これは元々AT互換機用にViRGE-DXから交換するために買ったものだったはず
Voodooはヤフオクで買ったが結局家の引っ越しなどのどさくさで未だに試せてない
Cバス用のウインドウアクセラレータも以前メルコのWAB-Sを持っていたが、これは友人に本体込みで譲った
流石にもう現存はしていないだろうな

323 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 15:54:24.72 ID:rZrUo1vTa.net
pc-98(21)で使ってたSCSIカードは…RatocのREX-PCI30だったなぁ。
Adaptecは高すぎたし…でも何故アイオーでなくRatocを選んだのか、理由は忘れてしまったw

324 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 16:00:51.12 ID:jiO91uXC0.net
そう言えばRatocもあったっけ
俺何か最近Ratocの製品買った気がするんだけど、何買ったんだったっけな…

325 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 16:45:58.54 ID:eRfeJlh4r.net
>>319
誰が"かのぷ〜"だッ!!

326 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 17:02:14.92 ID:jiO91uXC0.net
カノープスの製品も随分と買った
ViRGE-DXを搭載したカードはショップブランドのPCに組み込まれていた
SPECTRAシリーズに移行しても5400PE、7400DDR、8800、X21
最初の5400PEだけがリテール物で、後は地元のカノープスと付き合いの深い店に卸されていたバルクを買った
バルクとは言っても箱がないくらいで、ドライバ類は添付もしていたしダウンロードも出来たから問題はなかった

327 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 17:40:36.92 ID:RtjSk5kF0.net
2940AUは今もまだ持ってる。元々自作機に使おうと思ってたが9821でも使えるからよい買い物だった。

328 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 18:43:24.84 ID:zOwCG/q30.net
PC-9801 用のシェアウェアのエディタで Elis ってあったのを二十年くらい前まで使ってた
のを思い出して Vector を見たら消えちゃってるんだよなぁ。
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/writing/edit/elis
関連するものがちょっと残ってるんだけど肝心な Elis は消えてる。

Vector は昔のものをホスティングし続けてくれてありがたいんだが、
たまに消えるものもあるから必要だと思ったら手元に残しておかないとね。

329 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 19:40:23.77 ID:UkKEX6UBM.net
>>328
Vectorは一覧の載った書籍とCD-ROMが売ってたけど、掲載されてたのかな
ネットを始める前には買ってたよ

>>321
IOデータのSCSIカードは、内蔵にワイドとナローがあって、外部がナローだったから使い勝手が良かった
当時は転送速度を気にしてSCSIを使ってたけど、後になってSCSIってリードライトが同時に行われるからIDEと同じ転送速度でも、実際の処理は速かったって知った

330 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 20:58:24.17 ID:+SwXOsto0.net
玄人思考のちゃんぽん2カードもINITIOのUltra2SCSIにSymbiosのLVD変換チップ付けてSEデバイス付けられたよね
結構故障が多くて品質は良くなかったけどスロット少ない98には重宝したよ

331 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 21:00:03.10 ID:RtjSk5kF0.net
>>328
それ98でもPC/ATでも使ってるなかなか良いエディタだよね。Vectorでdosツール探すのめんどくさくなったわ。

332 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 21:21:42.45 ID:hHNoS6lE0.net
カノープスにはお世話になった
Win3.1導入前のDOS環境でJPEG画像をフルカラー26万色wで
見せてくれたPhotoPAQ&PowerView、勢いで買ったVideoPAQ w
Win3.1でPW928Aを入れたらコレでもDOSカラー活用出来た

333 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 21:58:59.69 ID:8e/W0rg10.net
色数か〜
思えば9801が押し入れにしまわれたきっかけは安くなったMac買ったからだった。
24ビットフルカラーの誘惑には勝てなかったよ。

334 :ナイコンさん :2021/01/13(水) 23:09:20.09 ID:QfvxPAIja.net
日電の85ボードは高価なくせに頑なに256色しかサポートしなかったが、
安物のメルコWAB-Sに乗り換えてフルカラー表示にうっとりした(笑)

335 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 00:02:36.60 ID:xxrc2JSI0.net
バリュースターでga-drv2/98を手に入れた時
これでXGAフルカラーも出来るし、ゲームが快適になる・・・と思ってたあの頃

336 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 00:15:58.84 ID:9LyKxtRS0.net
>>331
ベクターに登録されてないツールや
登録されててもそのバージョンアップ版がベクターに登録されてないケースがあるからなあ
VEM486の最終版はベクターには登録されてなく、要望しても律儀というより意地悪なユーザーがそれ転載禁止だからあげられないとコメントしてくる

337 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 01:08:35.91 ID:12z8Izzi0.net
CバスのグラフィックアクセラレータはNT4.0ドライバがあればWindows2000でも使えなく
は無いが、PC-98用NT4.0ドライバが碌にDirectx3にも対応していないという...

338 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 02:57:39.76 ID:9WNfHnaW0.net
>>334
WAB-Sを買ってWindows3.1でも多色が出るって喜んでたけど、結局3.1ってほとんど使わなかった
仕事先では3.1を使ってたけど、家じゃ主に使っていたのはDOS3.3D/5.0だった
エディタはVz、ファイラーはHF、シェルはψMENU、仮想86はVMM386だった

339 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 04:24:39.62 ID:4lh3Epki0.net
>>323
うむ、あれはよいものだ@その基板作ってた人

340 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 06:11:13.29 ID:Zbz5z1qua.net
SATA-IDE変換のSATA-TR150VH使えた
ケーブルあれこれ考える必要なくて楽チン
EXIDE486と組み合わせてSATAの250GBのうち128GBを正常に認識できた

341 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 06:47:00.56 ID:2GPIZEWs0.net
EXIDE486のROMデータってSCSI BIOS ROMとマージすればIDE128G使えてSCSIからもブート出来るのかな
ROMの容量が足りなかったら出来ないだろうけど

342 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 07:07:01.87 ID:wY+51BAG0.net
Windows3.1導入はインターネットがやりたかったからだった

343 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 07:45:22.60 ID:o3XCVGUea.net
インターネットはWin95発売されるまでは自分では手を出してなかったなぁ

初めてインターネットに触ったのは当時の会社の同僚のMacからだった
インターネットブラウザについての知識も薄かったから、ブラウザに何を使ってたのかも気にしなかったので何を使ってたのかは不明

344 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 08:04:24.99 ID:KdZvbA3bM.net
>>281
>フタ開けっぱなしで使うの
パネルに穴でも開けるかな
MSX界隈は「貴重な遺産に傷ガー」みたいに怒られるけど
98界隈はうるさいこと言われないから

>>284
>実FDDは外さないのですか。
外さないよ

345 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 09:13:21.84 ID:us/KBCsY0.net
>>344
A1GT高音質化してるが、文句言われるんかなw

346 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 11:21:55.21 ID:c1efLg/5M.net
>>343
Webboy一択

347 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 11:33:18.25 ID:BUgAdklv0.net
>>344
今となってはどちらも趣味のシロモノではあるが、
趣味の方向性は確かに違う気がする。

MSX はアンティークだが 98 は実用品だからな。
原型を損なってでも機能が正義。

単純に現存してる個数も違うのかもしれん。
98 より MSX のほうが貴重という感覚はある。

348 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 12:50:23.20 ID:7wr2z7vTr.net
>>343
ネットスケベいやネットスケープのMac版かな?

349 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 13:00:29.85 ID:v+ARWK170.net
当時はまだインターネットなんて贅沢品。パソ通で十分などと考えていたものだ

350 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 13:11:59.94 ID:BUgAdklv0.net
>>173
自分で解析してみるのも楽しいぞ。
プロテクトがそれほど効果的ではなかったことと
誤爆 (正規品でも起動できない) を恐れてか、
割と簡単なプロテクトも結構あった。
簡単なものならなんとかなる可能性はある。

DOS 用のソフトなら EXDEB と WIZ だけあれば解析には十分。
https://www.vector.co.jp/soft/dos/prog/se008450.html
https://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se009466.html

351 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 13:15:39.58 ID:BUgAdklv0.net
>>173
それと (あくまで私が理解した範囲では)
プロテクトの解除自体が直接的に違法なわけではなく、

技術的保護手段が防止 (または抑止) しようとしている行為を可能にすることや
保護手段を除去した複製を作ることは私的利用の範囲内であっても制限される。
ただし、記録や送信の変換に伴う技術的な制限によるものは除く。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000048_20210101_502AC0000000048#Mp-At_30-Pr_1-It_2

技術的保護手段を回避するプログラムや、容易に機能するところまで持っていけるプログラムの一部を公にしたり、
そのプログラムで権利権を侵害するとみなされることをした場合は懲役か罰金を科しうる。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000048_20210101_502AC0000000048#Mp-At_120_2-Pr_1

といったような形で制約されてる。

フロッピーディスクという媒体そのものが消滅しかかってハードディスクに
退避するということをそのプロテクトが防止しようとしていたのかというと甚だ疑問であるし、
ひとつの媒体が消えていくということはもはや「技術的制約」と言ってもよいと思う。
直接的に稼働するプログラムを公にしないなら技術資料としてとりまとめて公開するのも問題ない。

そもそも著作権は著作者の権利を守るためにあるので、損する人がいないなら
あまり気にしなくていいんよ。

ま、あくまで私が理解した範囲での話なのでそんなに信用しないでね。

352 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 15:35:47.75 ID:rzyFMICi0.net
細かいこと言い始めると裁判所に確認しないとわからないなw

353 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 15:39:43.56 ID:C3D1qipI0.net
そういやベクターの本何冊か持ってたなCD-ROMって2枚組みだったっけ倉庫に残ってるかなぁ

354 :ナイコンさん :2021/01/14(木) 16:32:27.21 ID:I1g9h80/0.net
>>328
ウイルス誤検知だったかWindowsから起動すると落ちるか何かで消してVzに戻しちゃったな
エミュ上で動かそうと思ったらMOに残ってなかった...

355 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 13:46:06.89 ID:Sq9xU5h10.net
うちは98初めて買ったときに環境移植してもらった先輩の環境そのままだから、
ファイルメンテナンスとMIの組み合わせだな。
仮想ドライバはVMMからmelware、VEM486と移行したらしい。
REMで残ってた。

>>341
そのままじゃ無理かな。
最低限、SCSIROMもEXIDE486も、先頭から実行したら「終了」する命令が必ずあるはずなので、
その終了命令を消して、融合させた次のプログラムへジャンプする命令に書き換えないと。
試すにしても改造が必要ってことだね。

356 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 14:18:39.39 ID:aKknoSI40.net
ベクターのCD-ROM4枚みつかったぞ

357 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 14:49:26.85 ID:EDne0qil0.net
そう言えば昔Vectorソフトウェアライブラリとかいうめっちゃ分厚いムックを買ったっけな

358 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 14:52:44.69 ID:YH0xPfM2a.net
PACK2000とPACK10000以外は全部もってる

359 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 15:06:20.06 ID:9A6giaVf0.net
>>356
>>357
それはソフトウェアは入ってるの?

360 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 15:15:35.39 ID:YH0xPfM2a.net
1994〜1999年に半年間隔ぐらいで売ってた
Vectorで過去に公開されていた2000〜20000本のソフトが収録されている
中古でも結構高い

361 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 16:30:42.04 ID:EDne0qil0.net
>>359
CD-ROMが結構な枚数入っていた
残念ながら今手許になく、どこぞの仮倉庫にしまい込まれている

362 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 17:44:27.50 ID:9A6giaVf0.net
>>361
へー、それは資産だね
大事にしなきゃ
いや上の方のレスを見たら目録って言葉が使われてたから、リストだけなのかと誤解してね

363 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 17:45:09.06 ID:9A6giaVf0.net
>>360
ごめん気付かなかった
教えてくれてありがとう

364 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 19:10:55.42 ID:EDne0qil0.net
>>362
もう手放したら二度と手に入らないだろうからね、大事にするわ
CD-ROMも本体内蔵のドライブで多分読めるとは思うんだけど
そう言えばOh!PCとかの付録フロッピィディスクも残っていたはずだ
さすがに88用のソフトは処分したけど、98用は5インチ3.5インチに関わらず全部残してある
ただ以前あれこれテストのためにインストールしてみたんだけど、結構な数のフロッピィが読めなくなってた
プリンセスメーカー2なんて1枚だけ読めなくてインストールできなかった

365 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 21:52:34.82 ID:Sq9xU5h10.net
最近、日にも当てずに冷暗所で保管してたはずの20〜30年くらい前のCDやCD-Rがだいぶ読めなくなってるの発見したから
バックアップとった方がいいぞ。
記録層のアルミ箔が腐食して穴空いたり、ポリカを接着する接着剤が劣化して変色したりと、長期間持つはずだったCDが
実は全然持たないのがバレ始めてる。
フロッピーは中のディスク分解して取り出してカビキラーでとりあえず復活できるが、
CDは一般的な機材じゃ読めなくなったディスクは読めん。

366 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 22:37:59.51 ID:aZuB41360.net
>>365
気付いてる。昨年の11月に「DVD-ROM」と書いたら指摘してくれた人が
いたけど光学ドライブメディアの耐久性能は宣伝の1/5程と認識した。

>フロッピーは中のディスク分解して取り出してカビキラーでとりあえず復活できる
子どもの頃から分解して上手く元に戻せる確率は1/3程。3.5なら故障したFDDから
チャッキング機構の部品を取り出し、カビキラーを少量づつ窓から入れてみるかな。
もう使えないと判断して何枚かは捨てたけど捨てる試行する価値はあるかも知れない。

367 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 23:06:14.62 ID:Q698Lcuz0.net
MOメディアはまだ読み書き出来て凄いよね
ドライブが駄目になる方が多いけどさ

368 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 23:20:03.07 ID:fIQAUbWX0.net
このスレ参考になるかもしれん

CDの経年劣化
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1346434196/

369 :ナイコンさん :2021/01/15(金) 23:30:11.27 ID:fIQAUbWX0.net
ここも

メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1197686867/

370 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 02:27:37.52 ID:Eg78NqZK0.net
昨年(アニメやゲームの)収集家の方が亡くなった際に形見分けで色々貰ってきたんだが
LDはアクリル板の中の板が酸化してて読めないし
8bit系のソフトはディスクが壊れてるのが多かった。

ちなみに98系は概ね無事のようだがうちのV200じゃ半分くらいが正常に動かない。
古い98のハード買わないとダメかな。

371 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 02:51:57.93 ID:NEbHSIWC0.net
486あたりが載ったのを1台くらい持っておいて良いんじゃないかな

372 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 03:52:59.55 ID:yPs6Cbmx0.net
>>366
フロッピーディスクの内側に不織布貼ってあるから、ディスク完全に分解してディスクだけ取り出してから
カビキラーしないとダメだ。
この不織布にもカビ生えてるので、分解したディスクのガワは再利用できない。

373 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 06:28:16.57 ID:FMLCD3Cx0.net
ほえー
じゃあ拾ったデータをCDに焼いてHDDから消すのはよくなかったのか
いやその時はHDDの容量を確保できるからよかったのかな?
CDのバックアップのリフレッシュを定期的にやらんといかん、と

374 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 07:02:30.57 ID:BwsvSsBC0.net
やはり1000年持つ石版が最強だったか・・・

375 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 09:03:09.13 ID:9C/rNbi50.net
>>360
最初は厚い本でディスクも箱に入ってたけどどんどん薄く(中身はそんな変わらないけど)なっていったね
いま中身のぞくととても懐かしい世界

376 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 09:24:33.87 ID:R2KUAZPa0.net
>>372
半田付も団子から繰り返し練習して多少は良くなったから
練習用に数枚のFDを分解して仕組みを見てみる。ありがとう。

377 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 12:13:20.06 ID:7a+wOpUn0.net
記憶はキーワードで紐付けされているというが
>>342 の「Windows3.1」+「インターネット」で
「trumpetwinsock」というキーワードが舞い降りた

378 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 13:44:35.39 ID:yPs6Cbmx0.net
>>376
新品でフィルムパッケージすら剥がしてないカビが生えてないフロッピーを、ガワと中の不織布だけ利用するために分解して、
洗って完全に乾かしたディスクをそれに組み込むんだ。
保護用のシャッターは変なドライブじゃなければ外したままで大丈夫なはず。
上下固定はセロテープとかでOK。
ドライブに入れて、激しくシャカシャカ音がしたり、カッカッカッカッ・・・って音がするときは、
ディスク表面にしつこいカビが残ってるから濡らした綿棒でピンポイントで擦って落とす。
綿棒が黒くなるようだと劣化したディスクの磁性体剥がれ始めてるから擦りすぎないように。
あとはバックアップとったら、中身入れ替えての繰り返し。
スーパーでミネラル添加無しの「RO水」「逆浸透膜浄水」の水が汲めるなら、それでディスク最後に洗い流すといい。
拭き取りはホムセンで売ってる「キムワイプ」で擦らずにポンポンと軽く押し付けるように吸い取らせる。
これを実行すると、不純物のない水&科学実験用の清浄ティッシュの効果で水滴の跡がまるで残らない。

ハンダは温度調整ハンダこてで、小手先が円筒型直径2〜3mm程度の斜めカットのがいろいろ応用効いていいぞ。
よくある円錐型の小手先は当たりが不安定で使いづらい。

379 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 14:01:10.18 ID:FH18VGs3r.net
>>360
初期の奴だと後に削除されたアダルト系同人もあったりするのかな

380 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 14:01:49.22 ID:WFb1vJ/Y0.net
Pack13000は実家にあるな
DOS用のDisc3がずっとドライブにいれて使ってた。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2361785.txt
こんなファイル群が入ってる

あとPackアーカイブみたいなのも買ったな

381 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 17:06:05.05 ID:ddzWXXGp0.net
>>379
>初期の奴だと後に削除されたアダルト系同人もあったりするのかな

手元にある、Pack10000 1996年前期版では、無いっぽい。
昔の版だと、
 doaconv.exe
 doconv2.exe
 elf2file.exe
なんかも入っていたと、噂には聞いたことあるけど・・・

382 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 20:51:35.97 ID:R2KUAZPa0.net
>>378
どうもです。現在「2D」専用のバックアップユーティリティを
作ってるけど、それが落ち着いたら試してみます。

383 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 23:09:55.20 ID:ib48iqnU0.net
国内のフリーはpackシリーズで、海外ものはSIMTEL(主にDOS),CICA(Win),Hobbes(OS/2)等のCDで押さえたなぁ。
まあシリーズ後期になると10枚組とかになって追っかけるのはやめてしまったけど今でも資料としては重宝してるよ。

384 :ナイコンさん :2021/01/16(土) 23:18:38.52 ID:WfjNsQ5b0.net
>>370
386時代のソフトとかだと速度調整してないから速すぎて使えないものもあったりした
ウルフチームの「轟U」をXv13で遊んだら右クリックでのキャンセルが出来なかった
後に486DX4で試してもダメで、486DX/33MHzなら普通に遊べた
さすがにV200だと速度差がありすぎて厳しいかも
それで今もAp3(クロック落とせるからこれでいい)を手元に残してる
あのくらいがDOSゲーをやるにはいちばんいい

385 :ナイコンさん :2021/01/17(日) 14:06:15.62 ID:jIxQTnlQ0.net
周辺ICとの通信で、命令送った後ICがack応答返さないものは、ICが規定した時間待ってから
次の命令やデータを送らないといけないので、プログラム開始直後にCPU速度計測してその
最適な待ち時間を設定するように組んでない限り、決め打ちの待ち時間だと高速マシンじゃ
足りなくなってICと通信できなくなって動かなくなるねー

386 :ナイコンさん :2021/01/17(日) 14:29:26.65 ID:roee6hgx0.net
486以降ならout 5Fh.alでウェイト掛けられるんじゃなかったっけ?

387 :ナイコンさん :2021/01/17(日) 18:14:11.10 ID:0mgZxmOI0.net
SLOW.COMみたいなの使ってインベーダやったな
486のキャッシュ切ると結構遊べるゲームあった覚えが

388 :ナイコンさん :2021/01/17(日) 20:45:41.17 ID:FKLhzwbxa.net
気になって久しぶりに調べてみたけど、LinuxとかFreeBSDとかとっくに終わってたのな

389 :ナイコンさん :2021/01/17(日) 21:12:24.24 ID:zr0H+FpB0.net
>>386
掛けられるつか486以降は待ちはウェイトポートでやれって事になってた

390 :ナイコンさん :2021/01/17(日) 23:17:43.31 ID:cjY3fmxma.net
インターバルタイマで10ms間隔で割り込み掛けて、
子プロセスで他のプログラムを実行したりとか遊んだことはあったな

391 :ナイコンさん :2021/01/17(日) 23:30:50.44 ID:sVle2G9R0.net
>>388
とりあえずFreeBSD8.4(PC98版)はツール等を含めダウンロードした。
(FreeBSD9台も98用のスイッチがソースに残っているらしいが・・・)

392 :ナイコンさん :2021/01/18(月) 00:36:34.97 ID:3xKcHi7Q0.net
ReactOSはPC-98対応が徐々に進みつつある

393 :ナイコンさん :2021/01/18(月) 15:54:05.03 ID:lHy03fpp0.net
>>380
ごたく懐かし・・・中学校の時共用で置いてあった奴に入っててみんな遊んでたわ

394 :ナイコンさん :2021/01/18(月) 19:14:01.92 ID:CNnVWVYid.net
Pack13000とかで思い出したが、ビレッジセンターからFUCK3000だったかのパロディのエロ物CD冊子出てたな

395 :ナイコンさん :2021/01/18(月) 19:25:48.98 ID:Vk+BbKwqa.net
>>391
8.2で止まってるように見えたけど、探したら8.4まであるんだな
とりあえずGetした

>>392
いままであまり気にしてなかったけど、続けてる人いるんだな、、、
愛が重そうw

396 :ナイコンさん :2021/01/18(月) 19:53:57.72 ID:1E9ESTRm0.net
レトロマシンの使い手はそんなのはそれほど期待してもないんじゃない?
有ったら遊ぶとは思うけど。

それよりも FreeDOS の 98 版が維持されてるのがありがたいね。

今からレトロマシンに興味を持った人がいたとして、
ベクターのフリーソフトでも色々と遊べてしまうんだけど
昔から 98 を持ってた人でないといまから MS-DOS を合法的に
手に入れるのも難しいだろうしさ。

397 :ナイコンさん :2021/01/18(月) 20:45:49.82 ID:3j0yYBSba.net
>>396
ヤフオクがあるじゃん

398 :ナイコンさん :2021/01/18(月) 21:22:06.15 ID:1E9ESTRm0.net
>>397
ハードルは低いにこしたことないでしょ。

399 :ナイコンさん :2021/01/18(月) 23:56:57.36 ID:BrhMdSPUa.net
3.5inch機種ならまだマシかも知れないが、5inch機種だとFreeDOS使う方がハードル高そう

400 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 00:02:43.60 ID:d2DA1b9Q0.net
そもそもが起動ディスクにどうやって書き込むかから考えなくちゃならんからなぁ。
後期の 98 なら CD からの起動 (El Torito) もできるが。

401 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 01:05:28.32 ID:PwZ8ixeC0.net
>>400
> 後期の 98 なら CD からの起動 (El Torito) もできるが。
どのくらいの機種?
具体的な機種名をお願いします

402 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 01:16:45.90 ID:Ms1aQ3Dq0.net
実家を片付けていたらPC-98のエロゲーが大量に出てきました。
せっかくなのでエミュレーターを使ってプレイしようと思いますが、
よりによって5インチ版と3.5インチ版がだいたい半々であります。

実機から手に入れないといけませんが、5インチ版と3.5インチ版の両方を
使える環境にするのには、どうやると簡単で場所も取らないでしょうか?

403 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 01:37:17.03 ID:MyAsD60Z0.net
3.5"FDDのAシリーズにファイルスロットまたはファイルベイ用5.25"FDDを搭載する

404 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 02:00:57.29 ID:/xlhlQdH0.net
>>396
それがだな、今日本文化にはまった外国人が、98買って盛り上がってるんだわ。
英語で探すと実機、エミュ共にちょっとアンダーグラウンド気味だがいろいろ質問してる外人結構見つかる。

405 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 03:21:26.34 ID:ZBIBIKCe0.net
>>371
>>384
思い切ってジャンクな486のXmateを買ってみたけど
あっちこっちガタが来ててはんだ入れないと使えなさそう。

>>402
そのディスクがマスターかバックアップ(プロテクトが外れてる)かで
話が結構変わってくると思う。

406 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 03:33:41.19 ID:Qdz2sD1m0.net
転売とか思いっきりライセンス違反だろDOS時代はMicrosoftもうるさくなかったけどw

407 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 03:34:32.97 ID:Qdz2sD1m0.net
おおっとリロードしてなかった
すまんこ

408 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 07:26:31.95 ID:gitnMlYh0.net
>>398
>ハードルは低いにこしたことないでしょ。

マニア相手じゃなく企業を相手にしてる98専業中古業者のミ○マや98○ACTORYでも使えば。
金に糸目をつけなければ98は他の機種(例えばFMR等)に比べて格段に中古市場が
確立しているので手に入れることは出来る。

と書くと色々と反論してくるんだろうなw

409 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 08:36:16.45 ID:b/gsKxiha.net
電源はいらないNe3からデータ抜いたんだけど
MS-DOS6.2のIO.SYSが市販のものと微妙に違う
NECからダウンロードできるアップデートにはIO.SYSは含まれてないし
Windows95またはWindows3.1+MS-DOS6.2を選ぶモデルのCDに収録されている\DOS62以下にもIO.SYSのアップデートは存在しない
Ne3が発売された時期のプリインストールモデルはIO.SYSのバージョンが違う可能性がありそうだ

410 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 09:37:46.47 ID:SbOA9aD30.net
>>402
1MBフロッピーインターフェイスがついた98と、外付けFDDでいいんじゃない?
FDDが何基必要なのかはあなたが分かってるだろうし

>>404
外人界ではMULTi系が人気っぽいね
コンパクトでCDROMがあってFDDが2基あって86互換音源があってCF化もできるって理由かな
BIOSとかが日本語で苦労してるようだけど
それなりにカスタマイズしてるようでもある
https://www.youtube.com/watch?v=xlOkCgGLvZc
https://www.youtube.com/watch?v=2HDGJE80DWY

411 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 10:52:40.31 ID:d2DA1b9Q0.net
>>401
俺自身が CD からの起動をしたことがあるのは PC-9821Cb2 だな。

412 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 13:13:35.52 ID:/x9V2bNV0.net
>>405
ウチのAp3もFDD読み込み不良とか電池死亡とか色々不具合が出まくったので修理に出した
業者に出したんでいい値段取られたけど、ガワもきれいにして中身もきれいになったので満足はしている

413 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 13:37:57.21 ID:EY1IVeZA0.net
286時代のPC-9801の5インチFDx2モデルと3.5インチFDx2モデルが各1台に対応したバックアップツール。
3.5と5インチFDを搭載しWindows95/98が動いてAT互換機にデータを受け渡せる手段のあるPC-9821が1台
あるとイメ化は楽だよな。

部屋の中がパソコンだらけになってしまいそうだがw

414 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 14:06:39.40 ID:n6iCTQcj0.net
実機で遊ぶなら、超初期ソフト用にV30-10MHzモデルも一台欲しいね

415 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 14:14:45.94 ID:lh630ieba.net
>>414
VMか

416 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 14:14:52.11 ID:2b+uCWBI0.net
実機じゃなくてエミュでいいってなっても5インチFDをWin環境で読み込むのが面倒っていう・・・

417 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 15:12:00.58 ID:n6iCTQcj0.net
>>415
VM21かVM11に追加でFM音源がいいかな
UV21でもいいけど、3.5インチは書き戻しでとても苦労するので…
zoneとハイウェイスターは今でも遊んでます

>>416
5インチFDDを読むだけなら、98やATの5インチドライブを用意するより、
2HDの扱える8801+RS232Cの方が楽ですよ

418 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 19:03:56.12 ID:uN7MQ/8wM.net
>>409
内部リビジョンがあるよ
>>416
FD1155DをAT機にさしてデータ読んだ覚えが微かにあるな
ジャンパ設定変えて

419 :ナイコンさん :2021/01/19(火) 23:50:22.65 ID:/xlhlQdH0.net
>>412
FDD、新品未開封の98買ってもスピンドルモーターとかヘッド駆動部分の油が固まってて、
手入れてやらないともう動かせば動かすだけダメージ受けてく状態だからな。

そこに、カビの生えたメディア突っ込んでテッドの側面に剥がれたカビの山がこびりついていくっていう悪循環。
フロッピーは10年放置したらカビ生えてると思え、でカビ取りが必須。
懐かしい、で出てきたフロッピーをそのままドライブに突っ込むと数十秒後にはディスク表面剥がれてご臨終。
ついでにドライブヘッドも死ぬ、と。

420 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 09:58:20.63 ID:jvlM0mOq0.net
>>418
逆に互換機用の1.44MB「FT1231T」をPC-98として使う方法を知りませんか。

>>419
新品未開封と言っても20年は経過してるだろうし。

>フロッピーは10年放置したらカビ生えてると思え、でカビ取りが必須。
そうかも知れない。8ビット機用「2D」で35年近く「2HD」で10年前後
使ってなかったけど正確に読めたメディアは「2D」で20%、「2HD」で50%。
尚、読み取り後の「2HD」はセロハン貼って「2D」用として使ってる。

421 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 10:04:46.10 ID:ARLC5BJRr.net
5インチフロッピーの新品未開封がオフハウスに売っていたな
未開封だとカビどうなんだろ

422 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 10:16:24.80 ID:QYRT6ir80.net
カビは無くても磁性体がダメになってる可能性も
それにしても、5インチはマシな方で、3.5インチの不良率が凄い
3.5インチのランス4は全滅
5インチのあゆみちゃん物語は全部生きてた

423 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 10:54:21.83 ID:/q9Me1sT0.net
記録密度の関係だろうか

424 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 10:54:33.84 ID:8VuYBDSX0.net
>>420
「98 FDD 流用」でググるといろいろ出てくる。

今、香港の元日本企業のFDD下請け組立業者?が98・DOS/V用の新品FDDほとんどありとあらゆる機種大量に在庫抱えてるらしいので、個人販売が可能か問い合わせてる。
ただ、値段はHPに表示されているDOS/V用FDDですらもうプレミア価格なので期待できない。
$300からと。
香港ドルだったらうれしいんだが英語ページでそれはないだろうな。
個人お断りで無視される可能性もあるので、いい情報だったら報告する。

425 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 11:16:19.69 ID:QYRT6ir80.net
>>423
おそらくそう
同じ3.5インチでも、記録密度の低い方がより生きてたりしますね
PC-6601の1Dはオリジナルがまだ読めます。ドライブがそろそろヤバイですが

426 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 11:43:43.94 ID:jvlM0mOq0.net
>>424
レスどうもです。

>香港ドルだったらうれしい
香港ドルのレートは「13.39 円」なので、それでも高いですね。
互換機用FDDなら10台前後所有してるので8割使えれば当面安泰かなと。
FDDエミュが2000円程で入手できますので必要なFDを一回読み取れば
その後は、FDDエミュでと考えてます。

>>425
FM-7用の3.5インチFDDをPC-6601に転用し使ってる人を見かけて
酷いことをすると感じたことがあるけど、今なら互換機用の「2HD」を
FM-7用FDDとして使う基板が頒布(千円以内)されてるので使えませんか。
尚、自己責任でお願いします。

427 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 15:21:53.71 ID:sIooKKTP0.net
>>420
FD1231Tはロットによってどうやっても無理みたいな情報なかったっけ?
10年前の記憶だけど

磁性体はメーカによって全然持ちが違うのは体感してたよなぁ
個人的に帝人との相性が最悪だった。いきなり使えないMOとか

428 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 15:43:29.52 ID:QYRT6ir80.net
>>426
既に改造しておりまして、PC-6601の1ドライブ目は純正の1D、
2ドライブ目はATの2HDのドライブを2DD設定で入れています
1Dが死んだら両方とも2DDにする予定です

429 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 22:19:28.05 ID:jvlM0mOq0.net
>>427
あぁなるほど。足掻いても、できない事に拘る癖がありましたけど
試しにやってみてダメなら諦めます。1台はあるので予備が欲しかったけど。

>>428
先駆者でしたか。自分もやっと数ヶ月前に1代目はFDDエミュで、2台目は「2HD」を
両方共「2D」として使ってますが早晩PC-98用もFDDエミュにする予定です。

430 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 22:56:10.62 ID:zMUe7idu0.net
アダプタでD-sub2列→D-sub3列に変換して液晶で使ってる人は多いと思いますが、
さらに、D-sub2列→D-sub3列→HDMI(またはDVI)にしても問題ないでしょうか?

431 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 23:08:25.17 ID:faCHDiMT0.net
104名無し~3.EXE2021/01/20(水) 23:07:42.75ID:d3HqAP9S
マニアック過ぎるwww

https://i.imgur.com/8KpJ24B.jpg

https://i.imgur.com/GufL7cp.jpg

432 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 23:14:35.50 ID:sIR8Yq/xa.net
Ra20だったからNT3.51は入ってたけど、専ら95使ってたな(笑)

433 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 23:24:35.47 ID:r19pwQGfa.net
NTの3.1とか懐かしいなw

434 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 23:36:10.35 ID:sIooKKTP0.net
NT3.1なんてNEC版あったのか。まあ一応カタログの裏に書いてはあるから存在することは知ってたけど・・・
MS-DOSですらパッケージ版で持ってないのに・・

435 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 23:58:00.19 ID:8VuYBDSX0.net
>>430
>D-sub2列→D-sub3列→HDMI
うちはこの構成で液晶に映してます。
24KHzで表示できる液晶は全画面表示できますが、31KHz表示だと画面右端や上が切れる液晶が多いです。
640x480を想定した内部変換が画面をちょぎってしまうようです。

436 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 00:19:34.33 ID:n8EoHz550.net
98用英語版Windowsって有ったなぁ
会社で自社開発ボードの検証用に購入したけど使わずに捨てられてしまったモッタイナイ

437 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 07:19:33.16 ID:d+h0dV9F0.net
Windows3.1のマグカップなら持ってる

438 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 08:51:23.31 ID:cCA3+rXE0.net
DOS/Vじゃ英語WindowsにDDDで日本語表示なんてのが流行ったね。
DOS窓は保証されないけど、最新VGAが使えたりメリットが多かった。
正直、98ユーザーにとっては羨ましかった。

439 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 09:04:40.05 ID:tq5aWkpc0.net
世界に誇るエロゲマシン

440 :リビドー全開 :2021/01/21(木) 09:35:36.80 ID:U8FPrPKm0.net
PC-9801T Model F5の出物があったら欲しいな。
昔すごく憧れたマシンでエロゲやるために。

441 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 09:54:22.93 ID:AdmSsWFW0.net
>>429
66はテープ版のソフトを無理やりFD版に改造するのが楽しくて
ツールを使わずに手作業でやってました
98の初期ソフトは、N88BASIC(86)が万能すぎて手応えがないです
88みたいにフリーエリア不足って事も無いし

442 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 11:11:47.02 ID:iWImmkWu0.net
A-MATEの98ローカルバスをVLバスに変換する事ってできるのかな?

443 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 12:16:46.05 ID:+Fl4DINIM.net
>>440
Tは昔持ってたな
4000円ぐらいで買った
企業向けで数は出てるから入手はできると思う

444 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 12:33:19.74 ID:YU7R74hwM.net
>>440
8色はしんどいやろ

445 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 12:36:58.68 ID:1TIeQ3etM.net
>>438
Win/V

446 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 13:05:49.82 ID:vKNKJZTD0.net
>>440
TF51の出物買って使ってるけど画面めちゃ綺麗だったなー・・・
でもある時電源入れたらチリチリ言い出して液晶の制御基板が死んだ
直そうと思ったけどやめてもう液晶部分取っ払って小さな98として今もつかってる

447 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 13:10:47.77 ID:vKNKJZTD0.net
やめたのは制御基板もあるけどヒンジ部分が劣化でバッキバキになってたのもある
画面部分が重たいから負荷もかかるんだろうけど受け部も貧弱・・・

448 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 13:41:50.16 ID:p4i3gFlGM.net
>>446
LVなんかもモニターはPCーKD854を繋いで使ってた人いたな

449 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 13:47:15.50 ID:AdmSsWFW0.net
液晶がビネガーで死んで、
キーボード一体型PCになってしまった9821Nr13と486NASが悲しい

450 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 18:27:11.07 ID:ap/iTNkEr.net
ヒンジが生きている9801ノート入手したけど対策は何をするべき?

451 :ナイコンさん :2021/01/22(金) 17:15:49.76 ID:ED9IOBKe0.net
大切にしまって置いて時々電源入れる
じゃなければヒンジ開け閉めしないで開けっ放しで使うとか

452 :ナイコンさん :2021/01/22(金) 17:32:01.60 ID:2yh4/mzG0.net
まあ痛むのは動かすからという理由は大きいよな。

453 :ナイコンさん :2021/01/22(金) 17:43:05.01 ID:JXmRKXcH0.net
うちの98ノートは電源いれるとピューピューいって起動しない

454 :ナイコンさん :2021/01/22(金) 18:23:02.08 ID:ED9IOBKe0.net
以前ヒンジが割れてる98ノートが大量にジャンク扱いで売ってた時、全部(8台)買って直したよ
ヒンジの動作部分が固まって取り付けてあるプラスチックのネジホールからもげて粉々になってた
ヒンジ部にちょっとオイルさしてプラスチック部分は硬化接着剤で固めたらスムーズに開け閉め出来る様になったけど白黒液晶だったので使わないで処分しちゃったな

455 :ナイコンさん :2021/01/22(金) 20:38:21.16 ID:JXRlKqzpa.net
プラリペアとかいうやべーやつでおkでは?

456 :ナイコンさん :2021/01/22(金) 20:42:35.57 ID:abX/MwFk0.net
ABS樹脂なら融着が出来るアセトンでも良いのでは

457 :ナイコンさん :2021/01/22(金) 21:46:19.31 ID:ZMt5s11q0.net
ノートPCのヒンジとかだろ〜?
力かかるしベースになってる樹脂筐体がボロボロ崩壊する状態だと、基本FRP貼り込むしか無理じゃないかな。

安い順に
・和紙か荒い不織布に100円ショップの2液式エポキシ接着剤塗り込んで何枚も重ねる。
・車用のガラス繊維入りパテで埋めてみる。
・光硬化型のFRPシートを貼ってお日様で硬化させる。
・まじめにガラス繊維とレジンやエポキシでFRP整形する。
ネジ穴なんかは全部上の方法で埋めて後でドリルで穴開ける。

プラリペアはてこの原理で力かかるような場所はまず一発で割れるし割れたところにまともに
接着しないうえに、曲げに極端に弱いから役に立たんと思われ。

458 :ナイコンさん :2021/01/22(金) 22:34:14.19 ID:r3SlGBM90.net
>>456
98時代はHI-PSやろ

459 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 01:39:03.95 ID:S0Du4JPN0.net
最近経年劣化でポキポキ折れて壊れる3.5inchFDDのFD1148T/1138Tの樹脂シャッター、
3Dプリンタで作ってるんだけど、欲しい奴いるかね。
現状試作しながら微調整中。
https://imgur.com/a/R8GnM7E
初めての3Dプリンタなので念のためにと予備多く出力したら、写真の試作品だけで20個くらいできてしまった・・・
弱い部分を改良するとオリジナルのバネが使えないので、0.2mmのピアノ線ホムセンで買って自分で曲げて
バネ作る必要があるが、折れたオリジナルを接着剤やUVレジンで直しても使ってるとまたすぐ折れるんだよなぁ・・・
欲しい奴いるなら完成したら予備で作った奴の配布か、3Dデータそのものをばらまこうかと思ってるが。

460 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 06:02:37.96 ID:lWXcM+au0.net
>>440
昔持ってたがあのころの液晶はフツーにドット抜けあるぞ。あとフロッピーが弱い(薄型なんで)。
筐体狭くかぶせるCPUアクセラレータも種類が少ない。
キーボードは幅がコンパクトだが分厚い。メモリ増設ボードもマイナー機種ゆえ少ない。
拡張スロット2枚あるから大丈夫と思いきやSCSIなしでは何もできないので実質1スロットしか空きが無い。

使わないときに立てかけて置けるくらいしかメリット無いぞこれ。

461 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 09:19:49.95 ID:7EIRviHn0.net
>>459
金属の軸を通す形に出来ないか?
軸さえ頑丈に出来ればフタの部分にはそれほど力がかかるわけでもないだろうし、
安心できると思うんだが。

462 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 09:33:46.35 ID:2OQRCP3m0.net
耐久性を考えたら軸は金属製にするのがいいな

463 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 10:31:06.20 ID:9+KOzNw90.net
そもそもシャッター要らなくね?

464 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 10:41:32.46 ID:7EIRviHn0.net
いや、思ったよりも埃は入るよ。
まあシャッターがあっても入るけど。

465 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 10:43:34.43 ID:xDSpVGKC0.net
あのバネがどこかにいってしまうから、今の今まで代替品が普及してないんだよね。
バネと機構も込みでやらないと、ちょっと商品化は難しいかな。骨折り損になってしまう。
1138と1148はバネも金型も違うから、そこも考慮が必要。

コストパフォーマンスでは、事務用のシールと針金を組み合わせれば簡単に代用品はできるので、
そうすると500円以上じゃ売れそうにないし。コレクター向けには受けないだろうし。
でも金属の軸+バネ機構追加は不可避だと思う。横滑りして外れるような精度じゃ難しい。
結構大変だと思うけど、品質を追求できれば、需要の高いものになると思う。がんばって。

466 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 11:37:56.69 ID:pUnpprua0.net
>>460
さすがにSCSIいらねえ

467 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 12:30:20.52 ID:QPLEh5syM.net
起動時のbeep音について詳しい人いますか?ピコの後

468 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 12:35:54.10 ID:aVCbwMIy0.net
ピーーーー
no system files(NO SYSTEM FILES)はIPLが出してたような

469 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 12:49:16.46 ID:IeRmMTCQa.net
MSXの3.5インチはFDDにシャッターがなくて使わないときはダミーを差し込んでおくタイプだったな

470 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 12:50:13.08 ID:f3/VGXrqa.net
NO SYSTEM FILESの時は鳴りっぱなしでうるさいんだよな(笑)

471 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 12:51:07.95 ID:f3/VGXrqa.net
>>469
88mkIIも厚紙の保護紙を差しておくタイプだった

472 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 12:58:29.65 ID:aVCbwMIy0.net
>>470
このフォーマッタ&コピー使ってた
NO SYSTEM FILESだったらHDから起動してくれるスグレモノ

SCOPY
https://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se000629.html
https://i.imgur.com/8Vgn407.jpg

>・HDDへの自動移行機能を持った特殊IPLを備えています

473 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 13:04:27.45 ID:QPLEh5syM.net
ピーピピピはどんな時?普通に起動するけど。場合によっては2周期繰り返す

474 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 13:06:57.99 ID:aVCbwMIy0.net
メモリスイッチ化けたときじゃなかった?
スイッチ2-5オフにしてメモリスイッチ初期化したら治ったりする気がするがいまは実機がない

475 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 15:03:32.73 ID:xDSpVGKC0.net
>>473
ピピピ、ピピピ、はコントロールキー押しっぱしか知らない。
ピーッ、ピヨ ならば、ピーッはリチウム電池切れでSRAMがおかしくなった時の
ソフトディップスイッチ初期化だから>>474が正解だと思う。

476 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 15:30:04.30 ID:QPLEh5syM.net
beepの件、みんな有難う。確かにメモリスイッチの保持が出来ていなかった。だけど、保持できるようにしたけどまだ鳴る。ちなみにピーーピピだった。
あ、ちなみにFPGA版PC-98互換機開発の上での事象です。リセットスイッチでNVRAM値が初期化されるRTLになっていました。

477 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 17:09:00.18 ID:DqGZEBBu0.net
ピーピー見てたら思い出したけど、バーバパパってあったね

478 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 17:11:43.08 ID:S0Du4JPN0.net
>>461
0.8mmの鋼線通すモデルも実は一回作った。
穴の周りが厚さ0.4とかになるので端にひびが入ると鋼線に沿って割れてく。
強化のはずが弱体化するのでダメだった。
2mmのシャフトにするとフラップをそのシャフトにどう固定するかが問題に。
接着だと外れてしまいやすいので本末転倒になるという、、、

>>465
商品化は考えてない。
自分の98の補修用だしこれ。
どうせ失敗防止で作る予備が余るから欲しい人いる?くらいの話。

今、出力したモデルを実機に取り付けて手作りバネで動かしてみてるけど、動作は問題なし。
ただ、手作りばねがよじれて時々外れるのでストッパーを追加中。
バネは0.2mmのピアノ線を適当な細い軸に2回巻いて最後に端を90度曲げるだけなので
作るのはカンタン。

479 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 17:38:57.77 ID:MqJX/hQ90.net
>>467
先のピーピッピッはメモリスイッチだけどピーピーピッってのがあってこっちはVRAMがイカれてるだったかな
終ぞ治せなかった・・・

480 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 17:45:27.20 ID:S0Du4JPN0.net
VRAMとかICが死んでることって少ないからたぶん基板の細いパターンが腐食で切れたんだと思われ。

481 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 18:39:17.51 ID:xDSpVGKC0.net
>>478
ぱりぱり割れていくってことは、元より耐久性に不安があるなぁ。
自分用ってことなら、かたどりしてプラリペアの流し込みで作った方がいいかもしれない。
プラリペアの強度はなかなかだよ。1mmをヤスリで削ってもピンピンしてる。

482 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 18:42:20.57 ID:S0Du4JPN0.net
FD1148Tのシャッターパネル、改良版できた。
https://i.imgur.com/VJoWK5G.jpg
まだ2次硬化できてないけど、仮組ではもう直すとこはなさそう。
安物レジンだからこれをお日様に当てて硬化させると、いい具合に黄色くなるw
完成は月曜日かな。

483 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 19:49:03.30 ID:S0Du4JPN0.net
>>481
0.4mm厚の樹脂に過大な期待をかけてはいけないってことだね。
鉄芯は丈夫でも周りが耐えられなかった。
軸の直径が3mmあったら話は違ってきたんだろうけど。

484 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 20:09:33.16 ID:7EIRviHn0.net
>>483
やっぱそこんところを厚くしたら干渉する?

485 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 21:34:45.95 ID:S0Du4JPN0.net
>>484
上蓋組付けるとシャッター上には0.5mmくらいの隙間があるけど、これみちみちに直径広げたら個体によっては
引っかかって動きが渋くなるんじゃないかな。
ディスク入れたときのたわみの逃げだと思う。
https://i.imgur.com/TdJBB3y.jpg

シャッターの裏側はまだ盛れるスペースはあるんだけど、前がね。
シャッターは98本体のフロントパネルに密着するから、前には全く盛れない。
盛ると干渉して常時斜め半開き状態に。
あとイジェクトボタンも爪でロックする部分が割れてるんで作ろうかと思ったけど、
これまた薄い代物で、改良のしようもないので放置することに。

486 :ナイコンさん :2021/01/24(日) 03:15:59.01 ID:6mareVFr0.net
精密だなと思ったら光造形か
ABSライクなの?ノーマルだと軸が削れてダメになりそう

487 :ナイコンさん :2021/01/24(日) 15:11:09.13 ID:Nhaiz39B0.net
>>486
メーカーはABSライクうたってないけど、データシートの硬度の数字はABSライクのそれ。

488 :ナイコンさん :2021/01/24(日) 16:39:04.56 ID:Jw2XO5mhM.net
ピーピーピピはどんな時?

489 :ナイコンさん :2021/01/24(日) 21:11:05.57 ID:QwmywbIC0.net
ピーピーピーは長渕剛?

490 :ナイコンさん :2021/01/24(日) 22:08:35.98 ID:pyMhA7ox0.net
ろくなもんじゃねえな
エガちゃんだろ

491 :ナイコンさん :2021/01/24(日) 22:11:52.15 ID:BgfMOKRoM.net
そもそもOADG機みたいにリズムでなるイメージがない
ピポ ピーーーーー
って出て赤とか黄色でエラーが表示されてるような

492 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 01:10:00.49 ID:Llr4yQT+0.net
まりもさんからFDSK98が出ました。
これでfreedos(98)環境がNO$で構築できます。

493 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 07:29:48.29 ID:qXm47UzIM.net
誰かバーバパパに構ってやれよ

494 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 07:38:03.13 ID:GLf8EnrCa.net
実機じゃないのに付き合ってもなあ

495 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 08:35:27.56 ID:6BzFgDc00.net
>>491
まだ98はピポ以外はヤバイって思える
MSIのマザーボードは正常時のBEEP音時点でちょっと怖い

496 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 08:39:33.16 ID:axtdFE2m0.net
それにしても、昨日のCanBe祭りは楽しかった
Cx3をなんとか確保できたぜ

497 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 13:45:12.47 ID:XD94o3l+0.net
どこの祭りか知らないが今からCanBeのメリットって何 ?

498 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 15:07:16.76 ID:tkFF3N8u0.net
自分も気になったのヤフオクを見たら片手前後の落札があった。

>今からCanBeのメリットって何 ?
それを今更、この板で尋ねることはヤボと言うもの。

499 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 15:08:19.58 ID:axtdFE2m0.net
ヤフオクで通電確認のCanBeシリーズが2000円スタートで10台くらい出てた
タワー型が2000円即決ってのもあったが、速攻で消えたな
CanBeのいいところ…86音源もどき内蔵
86音源が高騰してるのでこれから入手するなら内蔵型が手軽でいいかと
Cバス機なのWindowsはお飾りですが

500 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 15:18:35.04 ID:GLf8EnrCa.net
自分だったら初代CxかCfを買うかな

501 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 15:43:16.04 ID:axtdFE2m0.net
Cf薄くていいですよね。出ると高騰しますし

502 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 18:06:57.33 ID:X3Bhr5Od0.net
いまヤフオクで見てみてるが、大量出品されてる2000円くらいの98ヤベェな、こいつらどこの屋外
ジャンクヤードから掘り出してきたんだってくらいキタネーのだらけ。
ただでさえ90年代前の98とか基板の配線腐って断線するのが問題になってるのに動作未確認で買って
直せるんかこれ。

503 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 19:17:28.15 ID:QF0ZDBtZa.net
確かに、部品取るだけでもためらうようなのってよく見かけるよな
そういうのって入札が付かないでグルグル回ってるだけでは?

俺は自分で治せないから1〜2万の整備されたやつしか物色してないわ

504 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 19:22:07.84 ID:RFcN7Yaha.net
>>500

505 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 20:08:54.93 ID:X3Bhr5Od0.net
出品してる業者が後から文句つけられないように説明文に「水没」って単語入れてるあたり、東日本大震災か九州豪雨あたりの
水没品含みだろうなこれ。

506 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 21:00:10.29 ID:LBXJS0j30.net
なるほど賢いな

507 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 22:28:35.74 ID:NCaA5Oxj0.net
30年以上前のPC-98のエロゲをエミュレータでプレイしてるのですが、
実機じゃないからなのか、ネットで紹介されている裏技ができません。

たかだかフロッピー1枚の、それも200ラインのエロゲのためだけに
実機は高くて買えないので、何とかいい方法はないでしょうか・・・。

508 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 22:37:12.25 ID:goINjHvP0.net
>>507
スレ違いだけど、具体的にどんなん?

509 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 22:37:55.04 ID:MZvZClHPa.net
キー三つ同時押しなら
確かに対応してるようなのはないかも
そういうことを実現するアプリはありそうだけど

510 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 22:47:41.71 ID:o89iZAZZ0.net
98で200ラインのエロゲってエルフのゲーム?

511 :506 :2021/01/26(火) 22:56:17.54 ID:NCaA5Oxj0.net
http://www013.upp.so-net.ne.jp/ymurakami/guide/cancan.htm
これの最初のやつです。

512 :ナイコンさん :2021/01/26(火) 23:02:52.61 ID:goINjHvP0.net
エミュレータなら、メモリエディタ使ってお金書き換えた方が早くない?

513 :ナイコンさん :2021/01/27(水) 00:07:04.78 ID:38hvDdFZ0.net
ま、エミュ自体がレジュームセーブできる機能あるなら、そのレジュームデータいじった方が
楽だし安全だな。
ゲームのディスク内のセーブデータいじって壊すと取り返しつかないし。

514 :ナイコンさん :2021/01/27(水) 00:50:19.68 ID:tx/y2aam0.net
CanBe大量出品ってtrgetterか?
あれ神田装備だろ
けっこうコンスタントにやってるぞ

515 :ナイコンさん :2021/01/27(水) 01:58:49.92 ID:9dPGfmDa0.net
>>498
あー済まない
自分は新品当時も今のオク入手もフルサイズ?のデスクトップばかりでCanBe系マシンは手に入れたことが無いんで単純にメリット知りたかっただけ

516 :ナイコンさん :2021/01/27(水) 04:28:47.56 ID:p9r/G+Rt0.net
https://i.imgur.com/de3dQi4.gif






















※但しこの画像はフェイクです。

517 :ナイコンさん :2021/01/27(水) 07:56:36.94 ID:u/83X/9g0.net
Windows95のDOS窓でDOSゲープレーして、
タスク切換えでバイナリーエディタでセーブデータ書き換えやってた。
LAN側導入後は他のPCで書き換えてたな。

コンベンショナルメモリサイズの問題で起動できないゲームもあったけど。

518 :ナイコンさん :2021/01/27(水) 09:13:46.16 ID:3hFt6qBI0.net
https://twitter.com/ExternalLight/status/1353985659984199681

98用のSIMMやDIMMのガーバー誰か作ってくれないかなぁ
(deleted an unsolicited ad)

519 :ナイコンさん :2021/01/27(水) 10:11:07.20 ID:/n1G7xMqa.net
EPSON SIMMの改造方法は昔どこかに載ってたな。

520 :ナイコンさん :2021/01/27(水) 12:31:27.61 ID:OfYzrITDM.net
>>509
BM98ブームの頃に同時押し対応キーボードリストとかあったような

521 :ナイコンさん :2021/01/27(水) 17:25:12.09 ID:HoR4YGwP0.net
nキーロールオーバーとか言う奴だっけ?
今も売ってるよねちょっと高いけど
シューティングゲームでも3キー以上同時押し出来ないキーボードだと斜め移動しながらショット撃てないのは良く有るよ

522 :ナイコンさん :2021/01/27(水) 21:59:23.70 ID:Uy/aHeUq0.net
>>512
STAND-DX?だったか使ってたなぁ
懐かしい

523 :ナイコンさん :2021/01/27(水) 23:16:38.13 ID:Cjtb34Gj0.net
>>522
昔は、ExSTANDでしたね
今は、うさみみハリケーン使ってます

524 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 00:35:10.08 ID:gQ2v4vM20.net
PC-9801FC(中国版PC-9801F)

https://pbs.twimg.com/media/D6YzBQFV4AAZ2CH.jpg

https://pbs.twimg.com/media/D6YzBPmUIAALuOi.jpg

https://pbs.twimg.com/media/D6YzBP1U0AEJFc7.jpg

https://pbs.twimg.com/media/D6YzBp_UYAAfFwf.jpg

525 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 01:04:48.83 ID:TaoAxjq50.net
>>502
隙間だらけのトタンの物置とかガレージ内に10年単位で放置すると
たとえ雨を被らなくてもああいう風になる。
雨季の湿気や冬の寒い日に霜がつくなどすると
霧吹きで少量の水を吹きかけたような状態になってしまうからな。

それでもプラ製のフロントカバーやFDDの蓋やイジェクトスイッチなどは再利用出来るだろうw
送料考えたら割に合わないような気もするがw

526 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 01:34:50.43 ID:ftEokUKG0.net
要するに屋根のようなものがついた廃品置き場に10年単位で放置しておけばああなる、
樹脂のガワ以外に価値を求めるなとオブラートに包んで言われているのですね。

527 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 07:08:45.09 ID:DIBiTEa/0.net
>>515
AメイトはCDとかついてないし
一通り付いてるとこじゃないの
うちの実機98はCanBeのCtが最後になったけどアナログTV停波後使ってない
FXGAをもってたからCx系は便利だったよ

528 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 07:35:50.12 ID:k7jjEp330.net
CanBeは26互換認識してくれないゲームだと変になるんだよな
98MULTi使いだったけどその辺はよかった

529 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 12:00:59.05 ID:TmvDqJ8n0.net
>>527
内蔵CDドライブなんて遅いし壊れてそうと思ったので気にも止めてなかった
でもCD生きる局面=Windows機とするとCanBeは非力な印象だし
じゃあDOSゲーマシンとしては優秀だったのかしら?

530 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 12:12:09.32 ID:DIBiTEa/0.net
>>529
> じゃあDOSゲーマシンとしては優秀だったのかしら?
Windows使うなら98要らないでしょ
CanBeはDOSやWinが起動しなくても、CDやTVが使えたからその用途で使うこともあった
中古で購入という話じゃなくて当時の話として、遊び用には良かったって話
FXGA用のプログラムは確かDOSから起動だったと思う

531 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 12:46:35.49 ID:TmvDqJ8n0.net
>>530
上でのCanBe祭りとかで今時の選択肢としてメリットあるのか知りたかったのよ
(Anをメンテナンス依頼予定)

なお当時はAp2→Xa/R→(ショップBTO機)でディスプレイもNANAO使っていたのでディスプレイ同梱や一体型はスルーしてた

532 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 13:40:00.27 ID:+g5SeDVI0.net
>>530
FXGAはDOS起動がガイドラインだけど9X系であればDOS窓からも使えた記憶がある。

>>531
最初の質問に野暮と応えた者だけど価値観は、人それぞれだから。

>NANAO使っていたのでディスプレイ同梱や一体型はスルーしてた
当時(今も?)はセレブだったのかな。一体型は故障した時のメンテで不便だな
と思うから敬遠するけど同梱は下取り等で妥当な金額で処分できなかったのかと。

Cバス用のNICの入手性が難しいのでV200でソケットを使う時はwindowsにして
DOS窓も使えるので、両方の使い勝手の良い所取りを考えてる。

533 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 14:08:59.16 ID:mnbqeqtb0.net
>>531
そんなんCanBeが欲しいから落としただけですよ。持ってませんし
メリットって言われてもねぇ

534 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 16:00:12.70 ID:jyzaXK1K0.net
CanBeは、PC-98用ゲームをFM音源入りで動かすのには、今時の最良の選択肢ですよ。(Cr13を除く)

A-MATEのようにコンデンサ不良に悩まされる心配は少ないし、X-MATEやVALUESTARのようにOPN系FM音源は省かれてない。しかも少ない投資で済む。
Pentium世代からはWindows95もそれなりに動いて画面も広いし(Cr13を除く)、98ノートよりは拡張性あるし(Cr13を除く)、未メンテでも大体が正常に動くし(Cr13を除く)、贅沢しなければ十分遊べる。(Cr13を除く)

ちなみに、CanBe前のMultiはコンデンサの問題が深刻だけれど、OPNAがそのまま乗ってるし、特にCeは小さいながらもSCSIや外付けFDD-IFが標準で付いててCPUアップグレードもできて完全86音源も内蔵してる、A-MATE並に魅力ある名機よ。

535 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 16:14:14.23 ID:TN1fmMts0.net
最近ようつべのレトロゲーム配信動画とか見て
そのゲームをやってみたい、自分も配信してみたい
といったにわかが増えてるようだが
そういう人にはPentium以降のMateやVALUESTARより
DOSで鳴るサウンドを内蔵してるCanBeの方が分かりやすいのかなと。

どるこむの過去ログでもDOSゲー用途ならCanBe推しな書き込みがけっこうあるし。

536 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 16:17:52.17 ID:mIPgmNkOa.net
CanBeはブート時のあれやこれやが特殊よね
MATEとかFELLOW使ってるとギョッとすることがある
でも立ち上がっちゃえばコンパクトでいいよ(一体型を除く)

537 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 16:27:52.84 ID:JVdeQA2Oa.net
せっかくだけど逆張りでCanbeのダメなところをあげてみるとDOSゲー用途に限ると
5インチフロッピーが普通は内蔵不可
640x400で31kHzの表示が以降の機種と比べて少し怪しい
これくらいなのか ハイレゾで業者と争わなくてはいけないA-MATEより個人にはむしろいいのかも

538 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 17:00:24.20 ID:OkWx05bx0.net
Canbe の駄目なところはディスプレイと一体型なところ。
まあそれがいい場合もあるのかもしれんけど。

俺は部屋に置き場がないので天袋にしまい込んでいるのだが、
持ち上げるのがめちゃしんどい。 重い。
取り出すのもしんどいのでもうずっとしまったままになってるわ。

539 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 17:25:06.78 ID:wwc+z81y0.net
それCb系だけでは?

540 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 17:25:40.30 ID:TmvDqJ8n0.net
NEC純正外付け5インチ持っている自分にはうってつけだったのか知らなかったCx
Cr13はダメな子というのも分かったがかわいそうに何でだろうか

541 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 17:26:33.28 ID:TmvDqJ8n0.net
Ceね失礼

542 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 17:34:03.56 ID:FQtplWxh0.net
86PCMや増設ADPCMが必須なソフトって
そんなにあるんだっけ?

543 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 17:40:38.66 ID:JVdeQA2Oa.net
PCMは一応まともなフォーマットだから
86PCMにしか対応してないプログラムの方が稀だと思う
サウンドブラスターやWSSでも普通は同じフォーマット
鳴らすドライバが86用しかなかった時代のやつだけと思う
実は詳しく知らない
ADPCMは同人プログラムや同人音楽くらいって教えてもらった(スピークボード対応なのは別)

544 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 18:08:58.87 ID:Gg1hbzcYM.net
>>537
MULTiもそうだけどGRPH+2が効かないんだよなあ
メモリスイッチ化けた時に勝手に31kHzになってたことはあるんだけど…
確かGRPH+1で戻すことは可能だった覚え

545 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 18:11:34.17 ID:Gg1hbzcYM.net
>>543
wave86だったかが86のサウンドBIOS叩いて?鳴らしてたっけかな
CS4231とか118では一切使えなかった
でも速いマシンでWindows95上で86使うとプチフリみたいになるんだよなぁ…
共存パッチ使ってたけど

546 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 22:07:17.52 ID:ftEokUKG0.net
>>544
どこで見たか忘れたけどGRPH+3と4で設定する機種があるとか。

547 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 23:39:27.08 ID:XU7NWyVg0.net
98のバックアップ用内蔵電池ってまだ入手できるの?

548 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 23:58:10.92 ID:DIBiTEa/0.net
Canbeはリモコンが付いていたよね
全機種ついてたか知らないけどヤフオクとかであまり見かけないね

549 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 00:12:41.68 ID:ZJoFtdWq0.net
>>547
できるよ。
ただし、98用の部品としてじゃないのでプラスマイナスとか端子とか確認いるけど。
コイン型+配線タイプの以下2品はまだ新品で入手可能だし、配線自分でつけて作るのでもOK。
普通にヤフオクで出てるし電池専門店でも売ってる。
・青い被覆の3V二次リチウム電池ML2430+日本圧着端子のPHR-3
・茶色い被覆の3V二次リチウム電池VL2330+日本圧着端子のPHR-2
VL2330の方が充電に必要な電圧高いので、端子加工してまで別の電池はつけないほうが無難。

ニッカドタブ付き3.6Vの3-51FT-A(入手出来ても古すぎて死んでること多い)
ニッカドは電圧が同じだからと言って入手が容易な似た形のニッケル水素に交換すると過充電で破裂する。
本体内に十分な隙間があるなら乾電池2本直列+ダイオード、無いならコイン電池やボタン電池で3V作ってそれにダイオードで
電池無くなるたびに交換が無難。
24時間連続通電するような使い方だとダイオード使っても微妙に流れる充電電流で液漏れすることあるから、
液漏れしても大丈夫なようにケースで覆うこと推奨。
一応、98のRTCは2.1Vくらいまで動作するので電圧は3Vからちょっと落ちてもキニシナイ。

550 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 00:59:10.12 ID:HR/Kmyq+M.net
VL2330あたりなら去年部品屋で買った気がするからまだ買えるんじゃないかな

551 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 01:06:36.96 ID:J6yeDL/n0.net
>>549
そうなんだ、ありがとう。
VL2330は8年前にオクで買ったことがあって3ピンコネクタ付だったんでA-MATEにポン付けできたのよ。
今また起動の度にカレンダー狂ってるからそれがまだ売ってればいいなぁと思ってさ。
ヤフオク見たら単体だと600円、ケーブル付は倍以上で出てるね
単体買ってケーブル半田付けしようにもチト抵抗あるね、上手く付く自信も無いし悩ましいw

>>550
もう秋葉何年も行ってないし田舎に越しちゃったから気軽に行けないのよ

552 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 01:39:41.98 ID:EhP5FKKm0.net
PC-9821B 通称:98Mellow、98FATE

553 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 01:44:55.15 ID:ZJoFtdWq0.net
>>551
3ピンコネクタだと正規はML2430の方かな。
VL2330は3.1V以上でようやく充電開始だから充電できる容量少なくなると思うよ。
工作が自信ないなら、配線付き送料込み1800円未満なら買ってもいいと思う。
ただ、古くて放電しきったものをつかまされた場合、まずフル充電まで98本体の電源入れっぱなしで1週間とかかかるので
たまに使う程度だと時計保持期間は短いと思う。
フル充電だとML2430でだいたい6~8か月、ML2330でその半分くらい。

554 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 02:07:21.82 ID:4G1xoLHy0.net
Cx使ってたときは31khzに変更するプログラム書いて、autoexec.batに放り込んでた記憶がある

555 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 04:20:15.39 ID:dj9TVjOW0.net
VL2330はヤフーストアで350円前後で売ってるよ。
ネコポスか何かで送ってくれる店もあるから1個700円位で買えるんじゃないかと。

98側のコネクタが3ピンだと2430/2330どちらの電池も使えたと思うが
2430のマイナスは真ん中のピン、2330のマイナスは端のピンに繋ぐ。
なおプラスマイナスを間違えると電池が破裂するから気を付けるんだぞw

556 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 07:13:28.88 ID:xmHii4me0.net
オクのCx3来たよ
FDD起動がNGって書いてあったけど、ヘッドクリーニングで復活。DOS6のフロッピーから起動OK
4連CDも問題なし。リセット時に駆動音が少々うるさい。クリーニングが課題

錆びてたネジとスロットカバーを予備のネジと交換。内部に錆びはなし
スロットカバーのペラッペラ具合にびっくり。コーティングも無いしこりゃ錆びるわ

さて、グラフィカル起動画面の起動音が爆音なので、ピポに変更
確か31KHzにならないね。別に困らないけど、どうやって設定するんだろう
意外だったのは、ROMBASICがまだ載ってる事。N88BASICが起動できる

とりあえずギャプラスでFM音源が鳴ることを確認。驚いたことに速度調整がされててちゃんと遊べる
マリオブラザースやゼビウスは爆速で遊べません

というわけで、ジャンクのCx3は正常稼働が確認できました
IDEは4GBのCFを認識しました。OSはこれから

557 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 07:19:59.38 ID:xmHii4me0.net
ちなみにFDDはソニーMPF520-Fでした
FD1231Tの修理を覚悟してたので、嬉しい誤算

558 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 08:57:41.70 ID:M62tNksT0.net
vsync割り込みでタイム計ってるソフトはCPU関係なくほぼ一定の速度だね

559 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 09:26:09.91 ID:xmHii4me0.net
>>558
しっかり作り込んでいるのですね
Pentium100MHzでギャプラスがまともに遊べるのは驚きでした
普段はUV21で遊んでるのですが、V30 10MHzよりほんのり速いくらいです

560 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 12:15:56.37 ID:7t5e2fPg0.net
98の内蔵CDドライブってすぐ壊れるよな

561 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 12:22:48.52 ID:DCAqaPVSa.net
Ra40にマジックリンぶっかけて直す動画が上がってたよ

562 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 12:31:19.12 ID:BXdpX3dba.net
>>560
MATE-Xの奴とか昔から酷いの多かった印象。01年頃に中古購入したXa13/W12とかの付属品は、電源入れると同時に開閉を延々と繰り返す奴たったな。

563 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 16:07:51.56 ID:+UubRxCW0.net
98DOS版平安京エイリアンはPentium機だと一瞬で死んで笑ったな

564 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 16:45:18.61 ID:+/f9P37m0.net
あんまり速い98だと、イース2のOPでリリアが出てくるまで5分以上待つ必要がある

565 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 18:18:34.24 ID:EDL99e170.net
A列車で行こう4は確かCPUが233MHzを超えた辺りから起動しなくなったな

566 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 18:50:57.75 ID:7t5e2fPg0.net
そういやLOADRUNNERだっけかあれも目にも留まらぬ速さだったわ

567 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 19:04:20.34 ID:DT1viHdu0.net
ロードランナーって裏技で速さ変えられなかったっけ?
大抵速くして笑うんだけど遅くもできたと思ったけど
特定のプラットフォームだけ?

568 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 19:39:28.65 ID:gbkhfK8q0.net
>速さ
裏技なの?
標準機能だと思ってた。

569 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 21:01:32.37 ID:ZJoFtdWq0.net
CDドライブはトレイが閉じてからヘッドを持ち上げるのにゴムベルト使ってるタイプは
ベルトが滑り出すと開閉繰り返すようになるよな。
今、ベルトはオーディオ用のいろんなサイズのセットが1000円くらいで買えるからそれで
流用して直す手もある。
ただ、トレイが閉まるようになると次はヘッドの光学系の汚れでCD読めないとか次々問題出てくるんだよなぁ、、、

570 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 23:34:24.63 ID:ZJoFtdWq0.net
9801FELLOWシリーズで最近試してみて、まともに使えたIDE変換を紹介する。
https://i.imgur.com/Q5UT4aw.jpg

左上からAliExpressで買ったCF-IDE変換$1.6とebayで買ったSLC CF 4GB \450。
右上がAliExpressで買ったIDE-SATA相互変換$2.6。
左下がamazonで買った玄人志向 SATAD-IDE \1473。

CF変換はM/Sジャンパ指定できる。
CFカードは、たぶん中華リワーク品。だがコントローラはInnoでインダストリー用。
CFリセット問題なく完璧に動く。トランセンドのx133CFはリセットかかりまくりで使い物にならなかった。

IDE-SATA相互変換はハンダが酷いのでちょっとリワークしないとならなかったが、
SATAHDDをつないだら普通に使えた。(この場合IDEコネクタをマザーボード、SATAコネクタをHDDにつなぐ。)
あと、「相互変換」なので、パラレルのIDEドライブをSATA変換してSATAケーブルでAT互換機につなぎ、
HDAT2などでHDDの容量を98で認識する容量まで落とすっていう目的に使えるのでこれ一個あると便利。
USB-IDE変換だとHDAT2などでHDDの詳細なパラメータいじれないので、IDEコネクタのない
最近のAT互換機にIDEドライブつないで細かくいじるにはもってこい。
まあIDEドライブに32GBクリップジャンパで設定できればいらないって言えばいらないが。

玄人志向 SATAD-IDEはSATAドライブつなぐなら鉄板かも。
Marvellチップ搭載。
似たような製品でJMicronのチップ積んでる奴は何種類か買ったがまともに動作するものがなかった。

どれも98のインタフェース速度の限界で頭打ちになるので早さに優劣はない。

CFはメモリの特性上バックアップありきで運用しないと経年で突然復旧不能でデータが飛ぶことがある。
HDDは経年でデータが飛ぶことはないが物理的に稼働部品が壊れることがある。

今後の入手性はSATA HDD優位、CFは現状新品の32GB以下の製品が消えつつあるうえにCF自体上位規格が出たので
消滅の危機、さらに相性問題が多発するので結構バクチ。

571 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 23:39:32.17 ID:7t5e2fPg0.net
CFでなくSD-IDE変換っての前に買ったなぁ結局試してないけど

572 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 23:56:27.46 ID:ZJoFtdWq0.net
>>571
SD-IDE変換はCF-SD変換と中身が一緒のが出回ってて、98のDOS用途ではパラメータが化けて
途中からうまく動かなくなるのが多発するのでダメポ。
この辺検証している方たちがいて、まるきり同じものだったので試してみたけど、DOSではやっぱりだめだった。
AT互換機のwindowsでは普通に動くけどCHSパラメータ変にいじくる98じゃ使わないほうが無難。
AT互換機でも、テンポラリとかスワップするドライブに使うと最近の安物SDカード書き換え耐性がまるでないので、
あっという間にSDカードが壊れる。

573 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 00:21:16.09 ID:9LtRm6wS0.net
入手しやすいSD系もドライブレコーダー用途をうたうメディアでもダメなら産業用CF/SD買うしか無いのかね?
CFリセットはもう分からない

574 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 00:54:28.74 ID:bd8jekF60.net
ドライブレコーダー用SDも問い合わせてみたら中身良くてMLCとかでSLC10万回書き換え可能とかになると
産業用で国産に絞るとギガバイト単価数千円とかするしねぇ・・・
素性が知れてる高耐久ものだと時期研究所のpSLC採用してるシリーズかな。
書き換え耐久30000回とか書いてあるね。
CFはグリーンハウスとバッファロー、ハギワラのがいいと聞いて探してみたらもう98にそのまま使える容量のは
ディスコンだったorz
で、中華産業用CFに手を出してみてるわけ。

575 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 02:31:31.23 ID:9LtRm6wS0.net
CFもSDもメガバイト級がもう入手辛いんだっけ?
98のIDEは512MB,4GB,8GBの壁があるんだっけ(手持ちのAp2が悲しい)
デスクトップ機ならオンボードIDE諦めてSCSI化でRaSCSIか変換番長等に逃げるのもありだけどノートや拡張性厳しいマシン(上で出たCanBe他)は大変ね

576 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 02:34:31.08 ID:0mB7D7XQ0.net
HDAT2でdc0設定すればいいんじゃない?

577 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 02:37:09.10 ID:M81F4YP70.net
PCIバスのある98なら
UIDE-98 or 66にIDE-STAT変換の組み合わせで
TranscendのSATA用32GB SSDが使えるな。

それ以前の98は
IDE-98にIDE-CF変換で4〜8GBのCFが使えたりしないのかな。

578 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 02:58:54.60 ID:hVRDOcPb0.net
>>570
そのcf-ide変換は変換名人に似てるなぁ
何故かcdrwとか認識しないとか有りませんでしたか?

579 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 04:09:35.78 ID:f72z5w0D0.net
98専用SD-IDEや古いATAコマンド完全対応のCF作れば万事解決

580 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 04:24:11.44 ID:uk/+UAnP0.net
>>575
Ap2ならSCSI籠にしておけば?

CanBeでもCt20はAdaptecのがついてたような気がする

581 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 09:15:33.85 ID:5f80zQxd0.net
RaSCSIみたく、IDEエミュはできないものかね

582 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 09:25:09.25 ID:EbX3n/Jha.net
みんななんでSATA-IDEを使わないんだっけ
容量クリップして使えばいいだけじゃ
相性問題はCFでも同じことだし

583 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 09:57:37.53 ID:BknolBxj0.net
>>540
Cr13は中身的に98ノート+αって感じ
バラしてFDD2ドライブ化しようとやってみたけどどうにも動かなくて聞いたら
内部的にそういう構造と言う事が分かってガックリした

584 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 11:44:59.90 ID:9LtRm6wS0.net
>>580
Ap2以外もあるので記憶混乱気味
UIDE-66やIFC-NNとか入手してるけどさ

585 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 12:16:44.38 ID:882MrPxa0.net
>>524
漢字ROMの中身も簡体字なのかな
にしても背面の端子名は英語のままで良いだろうと思ったw

586 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 12:23:52.16 ID:882MrPxa0.net
上の方での話、MULTiとCanBeが混同されているように見えた
9821無印・Ce・Ce2・Cs2はMULTiではあるけど、CanBeではないよね
だからこれらはいわゆるCanBe音源ではなく、しっかり86互換音源を積んでいる

CanBeなのはそれ以外のC系

587 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 12:45:52.54 ID:bd8jekF60.net
>>578
WIDENETさんのツイッタに、出回ってる変換の使える使えない情報出てる。
うちのもそのうちの基板の色違いだし。

>>577
IDE-98とかMistress9の出物待っても出た瞬間に瞬殺だからなぁ、、、
ROMライターどうせ仕事でも使うだろうからって買ってSC-98のROMにEXIDE486焼いたよ。
SCSIカード、もうコネクタとか死んでて使えないだろうし。
EXIDE486で大容量HDDやCFつなぐと、本体にIDEのMO内蔵してるんだけど、I/OデータのASPIドライバが30秒くらい
固まってなかなか帰ってこない現象が出る以外普通に使える。

CFカードはカードに内蔵されてるTrue-IDE変換チップがダメだと98と相性問題でて、認識はするけどフォーマットが
正常にできない、スレーブにつないだIDE機器が動かない、動いてるように見えて突然データが壊れるなんかの不具合が出る。
あと、HDAT2なんかで容量書き換えようにもATA機器じゃない、とはねられるから試すことすらできない。
CNCなんかの産業用機器に使える、と書いてあると、古い機器向けに旧ATAコマンドサポートしてたりして98で動く可能性高いかも、って感じ。
HDDはE-IDE規格以前のIDEドライブだとHDDによって対応コマンドがばらばらで98とものすごく相性が出るらしい。
この時代のドライブは使えるかわからないならWesternDigital一択。
E-IDE以降は容量制限しなければならない数百GBクラスならたぶん動く。SATAも動く。

588 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 14:07:38.85 ID:V34YTeqE0.net
うちはPC-9821V166にUIDE-66とTK-AD40IDE(残念ながら廃版)で繋いだTranscendのTS32GSSD370Sが2年ほど経つが元気に動いてるな。

後はMOがHDDの代わりになるんじゃなかったっけ?
512MBの壁がある機種はSCSIドライブに230MBのメディアでなんとかするとか・・・・。

589 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 14:32:53.85 ID:1bnQU/gO0.net
>>554
30行BIOSとかやってたときは速攻31kHzにしてたっけ
ああなつかしい

590 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 14:36:26.96 ID:1bnQU/gO0.net
544MBの壁があるのってXsとかCs2ぐらいまでじゃなかった?
こうのさんの壁解除パッチ入れて使ってたけど
MOは代わりになるけど540MBでもアクセスが遅すぎる。

591 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 15:55:01.95 ID:LKR6QB8Ra.net
IDEとE-IDEだっけ?
500M以上の大容量とか、おまえら何に使ってるんだよ、、、
Windowsならメインでやればいいだろうに

592 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 15:58:45.27 ID:7GZXfGqfd.net
>>591
突っ込むデータの量ではなく繋げられる物理ストレージのサイズ問題だってば

593 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 16:36:59.32 ID:BtnXEM4aa.net
>>590
Cs2はそれで合ってるけど、初代X-Mateは4.3GBまで乗せられるよ。

594 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 16:47:09.79 ID:+h4whXFm0.net
Xsは気のせいだったか

Cs2はE-IDEではあるらしいけどBIOSが壁になってる
あCDドライブがATAPI汎用品だと起動しなくなるのがXsとかのあたりか

595 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 16:58:45.77 ID:tONfUpgza.net
初代X-Mateでハマるのは4.3GBの壁とマスターしか使えないぐらい
昔ためした感じだとセカンダリスレーブはIDEFlagsとかで回避可能だったはず

596 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 04:17:19.18 ID:pQ32J/0t0.net
たまにハドオフで64MBのCFをみかけたりするな

597 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 10:49:26.77 ID:y1+kPcyna.net
16MBのCFなら黎明期のデジカメで使ってた

598 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 12:15:39.49 ID:Jo7dxamQa.net
MSDPの説明にある「FMP428.MDM」がダウンロードされる「MSDP015A.LZH」に含まれていないのは何故かわかる人いますかー
https://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se056754.html

599 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 14:22:23.47 ID:I/Y7LIJ20.net
「2DDboot」って誰か持ってませんか?

600 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 16:31:34.42 ID:PCnoeqIA0.net
メルカリで5インチFDD買ったらプチプチ付き封筒に突っ込まれて輸送中に破損してフロントにひび割れできたんだが目立たなくする方法はある?
https://i.imgur.com/ZSQHFRj.jpg

601 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 16:42:03.34 ID:K2O+LgcW0.net
どうせ汚いから気にするな

602 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 16:42:28.19 ID:Ts8ttxQj0.net
輸送中に割れたとも思えん

603 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 17:11:05.50 ID:xTJ6cSiWa.net
パテで埋めて再塗装?

604 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 17:12:26.46 ID:HXJM4pW00.net
表面がちょっとデコボコした仕上がりになってるタイプだからパテで
綺麗に埋めるのは難しそうだな。

605 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 17:29:03.79 ID:VGNscd1E0.net
>>600
ベゼル固定ツメのカドからヒビ入ってきたパターンっぽいな
プラの残留応力ってやつじゃないか
一応流し込みタイプの接着剤でも使ったらどう?

606 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 22:08:59.49 ID:nswTfHPi0.net
5インチドライブのベゼルって3Dプリンターがあったら作れるのかな?

607 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 00:37:54.35 ID:LTrCyRPw0.net
・ヒビに接着剤流し込んでハタガネで締めて接着を待つ。
・ハタガネで締めてヒビの上ににエポキシかプラリペアを1mm厚くらいに盛る(要接着可能か確認)

ホビー用の3Dプリンタはちょうど5inchベイのサイズにちょっと足りないものが多いので難しい。
作れても超ギリギリ。

608 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 01:06:06.44 ID:LTrCyRPw0.net
ヤフオクでずいぶんきれいなBX4が出てるな、86音源つきで。

609 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 01:22:33.17 ID:fBTYj8yW0.net
>>602
えぐれた跡があってそこから割れてるし
前の持ち主がベゼルの外し方分からなくてドライバーか何か突っ込んでこじったんじゃないかな。

そのくらいならそのままか、裏からテープでも貼って補強し気にしないようにするのがいいかと。
目立たないように補修しようとすると接着、削る、塗装の大作業になってしまうと思う。

610 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 01:23:24.64 ID:9eZ/posa0.net
>>606
作れるよ。デカいだけあって簡単だと思う。
デカいのをプリントできる機械が必要だがw

611 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 03:17:29.16 ID:Pax7vZul0.net
BX4か66MHzのクロックオシレーターを
80MHzに交換して使ってたけどWinとか非力すぎたなぁ
やっぱi486はMS-DOSマシンだわな

612 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 05:54:28.60 ID:hna0gNs80.net
PentiumODP63MHz載せても非力だったよね

613 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 07:47:57.26 ID:i8ir6az3M.net
>>570
>左上からAliExpressで買ったCF-IDE変換$1.6
同じものをBXで使ってるけど、電源繋がなくてもIDEに挿すだけで動くんだよな
基板は単なるピンアサインの変換だけど、CFはバスパワーだけで動くものかね

614 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 08:07:05.14 ID:3DQfj7Kh0.net
>>612
PentiumODP83MHz載せたPC9821で1998年まで粘った
メモリは20MB載せてた
1998年にPentiumIIのマシン買ってPC98とはおさらばした

615 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 08:09:57.46 ID:3DQfj7Kh0.net
>>611
それはBXだからでは?
グラフィックスアクセラレータもCバス接続では遅いの当たり前
WindowsではGPUも重要な要素になったからね

616 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 08:19:24.63 ID:a208rGV00.net
>>613
動くけど安全を考えたらやっぱり電源は必要

617 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 08:47:48.42 ID:UxOGIEjh0.net
>>611
当時も思ったけどBX4で無理しなくていいよあれDOS前提だし

618 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 10:07:29.88 ID:zqqpLxcqa.net
>>611
windows3.1ならそれで十分のはず。

619 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 11:01:04.76 ID:6kS6qm+i0.net
Windows95以降だと、搭載メモリ量に依存しやすいね。
PC-9821As最大の15.6MBでもスワップ発生するとHDDのアクセス速度に依存しちゃう。
Am5x86-P75搭載してハイパーメモリで31.6MBにするとスワップあまりしなくなるので快適になった。

PC-9821V12に64MB搭載した時は、Windows95も快適になった。
Windows95を使うときは最低64MBほしいかも。

620 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 12:08:41.94 ID:zqqpLxcqa.net
Windows95の場合(初版)、最低28MB必要とか言ってた記憶が。

621 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 12:34:38.88 ID:BHJDpiH+0.net
Win95プレインストールで16MBとかだったんですがねえ(Xa/K,Xa/R)

622 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 12:53:09.71 ID:a12dnHvV0.net
8MBのもあったよね

623 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 12:56:10.63 ID:T/iMCJKN0.net
Windows3.1の頃だた4MBのが多かったね。

624 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 12:57:17.29 ID:6kS6qm+i0.net
Win95のOS本体は15.6MBでも起動が遅い程度なんだけど、アプリ起動した時の差が大きいんですよね、ほぼスワップしますので。
これが、31.6MB程度になってくると余裕が出るのでスワップ量が減ってアプリの起動が早くなったりします。
48MBくらいにすると使えるレベルになってきて、64MBでほぼ快適、96MB以上だともてあます感じでした。

CPUはPC-9821As純正i486DX-33MHzでも使えるんですが、i486DX4-100乗せたAsと比較すると体感で差を感じますね。
Windows95だとi486DX2-66MHzくらいは最低でもほしいですが、時代はPentiumでしたからねぇ。

625 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 13:32:34.68 ID:aMBezoDza.net
メモリ高すぎたからMagnaRAM入れてたわ

626 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 13:40:41.50 ID:aMBezoDza.net
ハードディスクも内蔵210MBと外付けの1GBしかなかったからダブルスペースで圧縮してた
まー遅かった

627 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 14:12:21.16 ID:BHJDpiH+0.net
その次のXa/Wでようやく32MB(16x2)にしたけど最終のRa43まで以後変わらずというね
しかもECC EDOなんて性能はともかく入手性とお値段に優しくないメモリになっちゃって
その頃からAT系はDIMMに切り替わり(更にはDDRへ)でメモリ容量増加と価格低減のサイクルから弾き出されて冬の時代に

628 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 14:30:20.32 ID:a12dnHvV0.net
>>626
俺はDiskxIIだったぜ(笑)

629 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 14:52:15.49 ID:hna0gNs80.net
9821Asって486SX-33じゃ無かったっけ?

630 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 14:52:36.17 ID:9dA+cB4wM.net
>>628
懐かしい
俺も使ってた
その前は、Diet

631 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 14:53:15.16 ID:9dA+cB4wM.net
>>629
DXです

632 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 14:55:52.54 ID:hna0gNs80.net
486SXはAs2からだったか

633 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 15:56:53.70 ID:9dA+cB4wM.net
As3欲しかったなあ
大学生になったときはすでに入手困難で、Xsで妥協せざるを得なかった

634 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 16:26:24.88 ID:a12dnHvV0.net
>>632
初代Asの頃は、まだ486SXは25MHz止まりだったんだよね

635 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 16:36:32.24 ID:6kS6qm+i0.net
PC-9821Aeがi486SX-25MHzだったかと。
AsがDX-33、ApがDX2-66だったと思います。

あと、Ap/As/Aeのメモリ最大は、15.6MBじゃなくて14.6MBでした。
ハイパーメモリ搭載(ENL-16だったかな?)で30.6MBでした。

636 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 17:41:33.40 ID:BHJDpiH+0.net
14.6MBの壁が無くなって万能選手になったと思ったらFDD I/FケチられたんだよなAp2/As2

637 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 17:54:57.34 ID:Pax7vZul0.net
PC-9821Ap2はPlamo Linux入れてた
たしかどっかでFreeBSD98にしたのが最後

638 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 18:44:02.72 ID:hna0gNs80.net
Ap/Asは基板に実装されてるメモリが70nsの物使ってたけどAeは80nsの物使ってたのは覚えてる

639 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 18:59:44.76 ID:Pax7vZul0.net
Ap2は80MB近くまで積んだような気がする
ただあのスロットは接触不良がな

640 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 19:36:11.94 ID:a12dnHvV0.net
Ap2で72MB積んで使ってたよ。
セカンドキャッシュの不具合とSCSIの相性の悪さでよく固まったわ。
特に緑電子のMDC-926Rsで高速シリアル通信すると確実に固まる。
仕方なく本体の19200bpsポートで28800モデム使ってた(笑)

641 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 20:04:06.14 ID:3zG3f+FJ0.net
>>636
過渡的な仕様のAfなら14.6MB超えて載せられて1MB FDD I/Fも付いてる

642 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 20:29:23.90 ID:BHJDpiH+0.net
>>641
A-mateで唯一筐体でかいのと増設RAMボード入手難と2ドライブ目内蔵FDDの増設面倒ついでにCPUアップグレードパスの乏しさでコレクターアイテムとしての価値一点だけよね

643 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 20:48:59.78 ID:hna0gNs80.net
Afって暖かい風が出て来るヒーターじゃなかったっけ?

644 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 21:16:39.30 ID:u/N3SDj4M.net
Cf使いが居たの思い出した
2ドライブに増設できないでやんの

645 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 21:23:11.11 ID:Cej/6Pj80.net
https://i.imgur.com/TRZbZ6x.jpg
https://i.imgur.com/UngATGL.jpg

646 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 21:26:29.28 ID:Ku/b7gU2a.net
Ap2/As2 のカレンダーバグ修正版があるそうだが、伝説?

647 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 21:35:19.03 ID:dJMkSN0O0.net
NEFSあたりがBIOS持ってそうだけどね
それより電池切れでFD起動したときにもの凄い勢いで日時がバグってる現象のほうが実害おっきかった

648 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 22:36:21.17 ID:VgnbTsQOa.net
>>647
他の機種でも起きてた気がするけど、あれって修理に出す以外に対処方法あるの?>日付バグ

649 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 22:40:31.94 ID:XNCIEPJW0.net
AfはオンボードでFDD2 ドライブ目を認識しないんだよな
仮に認識したとしてもFDD2ドライブモデルがないからフロントベゼルもないし。

650 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 22:50:03.11 ID:3anDOLoG0.net
>>649
そうそう。Ap,As,Aeの1FDDモデルで通用する方法では駄目でした。
正確には、2ドライブ目を認識はするけど正しく動かないという結果だったような気がします。
PC-FD321F(または互換品)をファイルスロットに入れるしかないようで。

651 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 23:05:50.69 ID:LTrCyRPw0.net
カレンダーバグの修正ってMS-DOS6.2アップグレードにそんな内容のことが書いてあった気がする。

652 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 23:22:35.86 ID:Pax7vZul0.net
カレンダーバグって裏の番号で4から始まるやつの中に年を越さないのがあるってのだっけ

653 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 23:39:39.83 ID:kJs789vq0.net
>>648
中古で買った98にWindowsをインストールしてタイムゾーンが表示されたら
カレンダーの日付がダダダダ・・・・と走るように変わっていく。
普通は電池切れではこんなことにはならないんで不思議だなと思ってばらしてみたら
リチウム電池の表面に直接はんだ付けした跡があって電池からちょっと白いもんが噴き出てた。
カレンダー電池交換済みで売られていたが、
こんなんだったらそのままの方がいいわw

654 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 00:03:25.25 ID:+9HEiJ+z0.net
RTCバックアップ電池、リチウム2次電池なら大抵タブ付きでタブ無しでの入手の方が珍しいんだが・・・
電池の型番CRで始まってたりしないよね?

655 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 02:01:43.16 ID:pn+8qzZ40.net
>>614
同じく1998年まで9821で頑張った
こっちは486DX4だったんでかなり厳しかった
そこからPentiumU266MHzに乗り換えたら余りの速さに笑ってしまった
Windowsとかあっちゅう間に起動するんだもんな

656 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 08:20:57.69 ID:1rV32peK0.net
9821は2006年までWin98SEで使用していた

もっともV166で元々MMX PentなのをK6Vにしてたけどw

657 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 09:19:48.62 ID:Hi2a9VC60.net
>>655
Pentium未満の486DX4と内部(実質)がRISCのPenU だから。
PenPro以降の内部は「i80960」の流用だろ。

658 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 09:33:21.82 ID:zD2AVcmO0.net
01年までRa20をメインで使った。
その後乗り換えたのは藁P4にRIMMの最悪機さ(笑)

659 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 10:03:33.18 ID:RVHp2Jzn0.net
ちょっとBX4の話題に便乗

Windows95発売直前に40k弱で叩き売られていたBX4を購入
皆さんおっしゃる通りWindows95では非力だったけど
DOS用途には十分な性能で今に至るまで使用中

いい買い物だった

660 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 15:14:27.22 ID:qN1MquuX0.net
恥ずかしながら聞いたことないのでちょっと調べてみたんだけど

>RIMM
なにこのクソメモリwww

661 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 16:24:51.42 ID:SvSYrqwvd.net
>>660
三枚組かダミー付けてどうぞ

662 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 16:32:57.93 ID:zD2AVcmO0.net
P4の出回りが悪かったのは、同じクロックのPIIIより遅いってこともあっただろうけど、
明らかにRIMMのせいだよな

663 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 18:32:44.93 ID:dhgm+ACQ0.net
RIMMは、設計の難易度とバグのせいでメインストリームになり損ねたな。
結局、その時の躓きが今までのSDRAM全盛を作ったんだよな。

664 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 18:42:17.32 ID:ygCDZMRY0.net
>>654
どうもタブを引っぺがそうとして失敗したらしく根元が残ってた。
その状態で色つきのヒシチューブに包まれ
ご丁寧に『バックアップ電池(新品交換済み)』と書かれたシールがw

665 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 18:50:09.81 ID:zzJcMzrKd.net
>>614
俺はXa13にP5-200載せたのが最後だったな
残念ながらMMXは全くダメだったから自作に移行した
で、その後に26音源載せたRA21とDX4-100載せたAp/M2で98環境を磐石にした

666 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 19:15:19.97 ID:Cdjv8yd90.net
BX4≒Xe10

667 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 19:20:03.20 ID:+9HEiJ+z0.net
>>664
その電池は外して廃棄したほうがいいな。
液漏れ放置すると基板のスルーホールから入ってあちこち腐食させるから基板に液垂れてたら
アルコールとかパーツクリーナーで念入りに拭き取った方がいいかと。
電気関連かじってる人間だったらタブ引っぺがしたりしないのでいじった奴はド素人だろうから、
他にいじられてる部分があったら疑ってかかった方がいいなそれ。

668 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 21:47:25.43 ID:D/2IEybDa.net
>>665
おまえは俺かってぐらい一致。Ap/M2 が 66 のまま。

669 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 22:11:19.05 ID:ygCDZMRY0.net
今ようつべでX68K Ys1.2の発売記念ライブやってんたが
5インチフロッピーディスクって海外ならまだ製造してたのかよ・・・・(汗

670 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 22:36:28.72 ID:v25qShEX0.net
PC-9801BX4>PC-9821B

671 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 23:48:26.66 ID:hEPD7TH40.net
X68kにYs発売だって98もなんか出ないかね

672 :ナイコンさん :2021/02/02(火) 23:57:11.69 ID:VrDuZhxL0.net
神殿の宝箱が既に開いていてアイテム取れないと言うプロテクト誤爆とか懐かしいな

673 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 03:03:29.87 ID:7dF6TjsJ0.net
V12とXa13が積んである
Windows95入れてたHDDが死んだから使わなくなったけどまだうごくのかな?
GTSRSでも起動してみようかしら

674 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 03:17:12.23 ID:V+1nvAYc0.net
Ys4 for PC-9801

675 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 08:17:29.42 ID:wI/Zdg8+0.net
なんだかんだ理由つけて使いもしないデスクトップ何台も持ってて部屋が汚いやつ、
特に床に直置きしてるやつ、

いらんぞ、売れ。

676 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 08:23:23.90 ID:aPOIHovL0.net
>>671
ロードモナーク86音源版
確かスピークボード体験版はあったんだよな

677 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 09:10:15.20 ID:RmGodyQ+0.net
令和3年11月1日
PC-9821 Ra2021 発売

CPU Pentium Gold G6600
MEM 640KB+64MB+8GB
HDD SSD128MB+SSD 2TB
86音源内蔵

価格79800円

678 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 09:30:51.44 ID:6o6IrtqP0.net
もちろん中身はAT互換機です

679 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 09:41:44.78 ID:R9ko+UZL0.net
98のソフトが動くなら中身がATでもいい
NEC公式のエミュレータってあるんだっけ?

680 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 09:43:15.25 ID:4oor/Gsv0.net
>>660
ただ単純に価格が高くて普及しなかった

681 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 09:49:19.76 ID:4oor/Gsv0.net
>>679
nECではないがEPSONには98/Vっていうエミュレーターを出していた。そのままでは遅すぎたらしくアクセラレーターisaバスに差すって話。

682 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 10:04:18.01 ID:R9ko+UZL0.net
>>681
98/Vはソフトオンリーのもありましたね
NECの公式でのエミュレータって結局出てないのかな

683 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 10:11:57.28 ID:4oor/Gsv0.net
>>682
公式は今までには聞いたこと無いないですねー。
>98/V
そうですソフトウェアのみのが有りました。
まだまだパソコンの処理能力が遅かった時代でしたからアクセラレーターが有った方が良かったのでしょうね。今のPCなら余裕でしょうwwww

684 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 11:38:52.24 ID:Ufmx5seu0.net
>>658
おおもしかして850か?
うちにもあったぞww

685 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 12:02:25.39 ID:6o6IrtqP0.net
そお、850
RIMM 256MBx4で10万円近くしたぜ

686 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 14:46:17.56 ID:4ed9/D3X0.net
ヤフオクでBX3の開封新古品ぽいの出てる。

687 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 14:47:43.57 ID:R9ko+UZL0.net
初期の98の話ですが、98にはエニックスのニュートロンは移植されてませんよね?
当時の広告に移植中との記事を見かけたのと、
ゲーム保存協会のリストに98版のメーカー型番が載ってたので、
私が知らないだけで発売されたのかなと思いまして

688 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 16:32:40.18 ID:rjneB1va0.net
BX3かBA3の姉妹機だっけライクバック486ってことでBA3の方は持ってる

689 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 17:01:00.07 ID:6o6IrtqP0.net
そいえばPODPにはSタイプとKタイプとがあったな。
Kタイプはライトバック用配線を追加したもので9821Xe/Xs専用。
98専用品がわざわざ商品化されるとか、この頃はDOS/Vに押されつつもまだ98は強かったことを物語る。

690 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 17:09:19.74 ID:rZZNmXEzM.net
DX4もPODPも使ってたけど、ほとんど差が無かった

691 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 17:30:37.94 ID:rjneB1va0.net
ライトバック486って速いのかなとライトバックでない486と比べてみたけど
ラムディスク上でのLHAの圧縮の差は3%程度だったよ

692 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 18:04:06.91 ID:xbu3aoKCa.net
ちょくせつさんのあれは何なの?
やたら美品っぽいのばっかなんだが、、、

693 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 19:04:00.96 ID:vQHZEpkw0.net
>>688
As3もライトバックエンハンスドのDX2載せてた記憶が

694 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 19:14:46.30 ID:Ufmx5seu0.net
>>685
懐かしすぎる
友人がくれっていうからやった
あれどこのマザーだったかな、ASUSだったような気がするが
ってスレ違いだな、この辺で止めておこう

695 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 19:24:06.89 ID:4ed9/D3X0.net
>>692
どっかの工場の在庫じゃね?
PCリサイクル制度以前の古いPC捨てるには1台4000円とかかかるから、リサイクルショップに一括で売った方が
金かからない。
倒産したのか、システム入れ替えなのかはわからないけど。

696 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 19:51:37.03 ID:tP3/kINZ0.net
メンテ用に保守会社がストックしてるケースもあるからな。
2000年過ぎまでプレイ得点の計算にFM77AV40SXを使ってるボーリング場がけっこう残ってたんだが
保守会社がFMハードのメンテ終了と同時にストックしてた予備機をヤフオクに大量放出したこともあったっけ。

他にも景気の良かった時代に役所や図書館で利用者に使ってもらう目的でコンピューター購入した自治体があったが
貸出条件が障害者になど厳しい制限がついてて一度も利用されぬまま死蔵されてる物もあったりするw
リスト見たらFM-7にデータレコーダーでモニターはないとか、どうやって使うんだよとww

697 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 20:06:37.30 ID:xbu3aoKCa.net
>>695,696
時期的にコロナで畳んだ工場なのか、
2000年頃稼働して20年たったから再構築でいらなくなったのかわからないな、、、
なんにしても綺麗な状態のものがあると手が出そうで困る

698 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 20:42:52.63 ID:4ed9/D3X0.net
98、新品でも20年選手だからなぁ。
98整備で問題になる電解コンデンサ、封止にゴム使ってるからそのゴムの劣化で新品でも
お漏らしするんだよね。
1980年代の代物になってくると、FDDやHDDの可動部分の金属部品摺動部そのものがさび付いたり、
当時のグリスやオイルが劣化して固まってたりするから新品でも整備いるし、ゴムベルトなんかは溶けて
はりついてたりするし。
最近起きた事例だと、位置調整が必要な部品の固定に使われてた接着剤が劣化して剥がれて、
トラッキング位置がずれて読み込みも書き込みもできなくなった記録装置とか。
さすがに専用の機材なしにミクロン単位の位置調整は無理だった。

699 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 22:03:59.63 ID:cnsycjGj0.net
98シリーズではFDDのスポンジ劣化に泣いた経験がある。

700 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 23:23:33.63 ID:V+1nvAYc0.net
未テスト:PC-9801-87+density用2DD起動用FDイメージ人柱募集vvvv
https://yukkuriz.dip.jp/?p=150

701 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 23:24:28.40 ID:tP3/kINZ0.net
>>699
5インチドライブのスポンジの話なら
ヤフオクで買ったのがたばこのヤニで粘土みたいになってたことがあったな。
ヘッドにもヤニがついてて指で触るとプニっとした感触が。
爪でひっかくとムリムリとそれが剥げる。

届いたその日にゴミ箱逝きよ。

702 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 23:32:09.60 ID:pF1vIkz40.net
9801bx3フルメンテ
確認用に東方旧作5作品入り
なんとなく違反な気がするw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m472804991

703 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 23:32:27.22 ID:S2jgHtSK0.net
1155Dは分解してシャッタのシールドを取るのが最初の仕事だったな
95年頃
まだスポンジはスポンジだった

704 :ナイコンさん :2021/02/03(水) 23:35:31.49 ID:S2jgHtSK0.net
>>689
98専用といえばi486SX-16MHzなんて存在しない!みたいなこと言ってる資料あったな
1台だけ実際に16MHz記載されたi486積んでるFAを見たっけ

BX4にPODP載せると83MHzになるからってベースクロック下げて売ってたのにはワラタ
BX4+WSS+2ndCCU(ジャンパ設定)でXe10相当のことはみんなやってるよなw

705 :ナイコンさん :2021/02/04(木) 21:03:44.02 ID:VNhflgxi0.net
>>702
落札した人もまずは任意でお呼びだし

706 :ナイコンさん :2021/02/04(木) 23:08:06.51 ID:78tbfcX40.net
>>704
通報しといた

707 :ナイコンさん :2021/02/04(木) 23:08:33.92 ID:78tbfcX40.net
間違えた >>702だった

708 :ナイコンさん :2021/02/04(木) 23:10:51.22 ID:FXC67Y260.net
16MHzのi486積んでると通報されるのかと思ったらなんか笑ってしまったw

709 :ナイコンさん :2021/02/04(木) 23:17:56.88 ID:WgOtoweW0.net
いまさらどうでもいいけどHSBとFDになお世話になった
操作性が良すぎて
Win時代でもしばらくファイラー使ってた

710 :ナイコンさん :2021/02/04(木) 23:19:04.66 ID:P9ugdc250.net
今でも98立ち上げたら、まずFD起動してるわ

711 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 00:08:08.88 ID:FvCqh9Cn0.net
また愛用ファイラ語り始まってしまうん?
WD

712 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 00:14:14.31 ID:Ywu7bRVDM.net
FILMTN

713 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 00:24:53.93 ID:8viNqsG10.net
2画面タイプはFSでFDライクなのはHF

714 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 02:12:41.65 ID:xCIuxFB+0.net
K-Launcher 以外ありえん

715 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 03:29:06.99 ID:So9xGVXy0.net
自分はFS派

ところでブートパスワードにHOSOP使ってた先輩はいるかい?

716 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 06:56:49.00 ID:sivbSWGk0.net
2/2の11時頃、秋葉原のスーパーポテトの入り口の前あたり
15インチくらいのPC-KDとPC(おそらく98)の段ボールをかかえて嬉しそうな白人さん2人に遭遇
モニタの箱の懐かしいロゴに、一瞬30年前にタイムスリップしたかと思った
君たち、それどこで買ってきたのさ…

717 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 07:51:33.43 ID:xiMx8OylM.net
DOS/V買うならマハーポーシャ!
https://i.imgur.com/4bW9aNo.jpg

718 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 08:01:35.13 ID:7SLRnqHJ0.net
マハポPCは意外と良いPCだったよ

719 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 08:45:41.06 ID:hUDiLIRV0.net
Win3.1時代に名古屋大須でビラ配りの店員にDOS/V機安いよーって勧められたけど、当時は興味なかったからスルーしてたわ。

720 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 08:59:30.18 ID:FghQnWhQ0.net
ちょーちょーちょー高性能
ちょーちょーちょー超高速
Window起動がたったの5秒!
って叫んでるのに遭遇して避けて通った萌きゅん通り

721 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 09:47:40.66 ID:Zudvk9NB0.net
98では無いからスレ違いだけど
せっかくたがら書くと1世代前のスペックで
作成人件費掛からないから安く作れたんだよね。
まぁ買うと保証の関係で住所等が登録されて
もれなく某セミナーへのお誘い封筒が届く
ありがたーいアフターサービスがありますが

722 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 09:57:26.74 ID:FghQnWhQ0.net
ちょー高価格
ちょー低性能
Windows起動が何と5分!
PC-9801FX5絶賛発売中です

って笑えない

723 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 11:22:51.17 ID:gXQfn8jha.net
>>598
MDMMAKE実行するだけだった
くだらないこと質問してしまった

724 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 13:22:47.97 ID:DZmYwiEDa.net
最近のメモリーはMBじゃなくてKg単位で出てるんだな、、、

>>717
懐かしいな
わいが最初に組み立てたのはPentiumMMX166だったわ
秋月とか千石の通りの細い階段上って3Fとかのぐれいすほーで買ったのを覚えてるわ
あの頃からいろいろ変ったよな、、、

725 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 14:00:04.32 ID:FghQnWhQ0.net
秋葉か、何もかも皆懐かしい...

726 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 14:49:07.67 ID:Y/nmB1Zxd.net
>>719
像の帽子被ってたの思い出したわ

事件後上前津のマンション一室でCPU-BANKだったかの名前でやってたな

727 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 15:42:39.06 ID:4mxRxReo0.net
>>724
そこで98用のキャビアHDD買った遠い思い出
それと2Fに入っていたとらの穴の隆盛は凄まじかったな

728 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 15:45:30.19 ID:TCydteKC0.net
秋葉はヲタク街になってからほとんど行ってないな。
ラオックスザコン館閉店の頃が潮時かな。

一昨年、パナのサービスセンターで10年振りくらいに秋葉へ行ったら
余りにもの変貌ぶりに驚いたものだ。

729 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 15:47:56.07 ID:TCydteKC0.net
ただ、ガード下のパーツ街は今も健在だったので一安心した。
中学生の頃は抵抗やらコンデンサやらトランジスタやらよく買いに通った。

730 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 15:58:23.89 ID:a4PVDI5Ra.net
>>724
> 最近のメモリーはMBじゃなくてKg単位
…まさかの量り売り!?w

731 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 16:02:46.14 ID:xCIuxFB+0.net
トライサルも忘れないであげてください

732 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 17:19:37.75 ID:chHadfGb0.net
>>717
何回か遭遇した。

ちょーちょーちょー激安
まさかあれがオウムとは思わなかった。

733 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 17:21:34.01 ID:chHadfGb0.net
ついでに

マックでーす トッシュでーす。
マッキントッシュ どぅえーす。


wwww

734 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 17:56:06.23 ID:zqfP7C950.net
オデン缶自販機のあったあたりで、いたな。
「DOS/Vパソコンがぁ〜安いッ!(安いッ!)超超安い、超安い!DOS/V買うならマハポーシャ!」
とか数人で街頭芸みたいなのやりながらチラシ配ってた。

そんなの無視してサンボ隣のフリップフラップでパーツ買いあさってDOS/V組んでたけど。
あとはDOSパラとフロンティア神代、じゃんがら上の、何て名前だったかな、そこらあたりうろついてた。

735 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 18:11:13.85 ID:niLwG69b0.net
>>717
M5P-75以外の製品のビデオカード何を搭載していたのか気なるな
PCI DRAM 2MBとしか書いていない

736 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 18:18:38.55 ID:zqfP7C950.net
ずいぶん間が開いたけど、以前言ってたフロッピーのシャッターの3Dデータ公開する。
ttps://repairhouse.web.fc2.com/PC9801.html
FD1138Tで使えるか人柱希望者がいれば試作品提供考える。
一応手持ちのFD1148Tでは数週間使ってみたが実用になりそう。

737 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 18:22:19.52 ID:zqfP7C950.net
S3 Virgeとかじゃないかな。
RIVA128とか出る前の。

738 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 18:27:25.52 ID:1CmOzJfB0.net
廃品回収業者から買ってきた9801FAのSCSI籠入り100MBをgnu ddrescueで救助。
100回くらいリトライしてみてぽろぽろとセクタが拾えるのが面白い。
最終的に拾えないセクタが13か所あったけど後ろのほうだし大丈夫だろう…。
円盤回転してもヘッドが準備完了にならないことが多くなってきたのでドライブ本体はもうだめぽ。
同じ出所のCe?のIDE 170MBは全セクタ救助できた。
二台目FDDのマウンタがCxに使えそうなのでとっておこう。
2機種ともフロントパネルがないから部品取りor部品待ちかな。

あとはノーマルモードのメモリスイッチが怪しいApと友人から譲てもらったXe10が2台…調理せねば。

739 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 18:40:58.16 ID:hy6M0svc0.net
トライサル
ザ・グレイスフル
ピーシー・レヴォ
ネットバンク
ソルブレイン(新宿)

店舗独自のソングが流れてたりして愉快な店的印象だったが
まさかオウムショップだったとは・・・・。

740 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 18:47:28.16 ID:hy6M0svc0.net
トライサル、トライサル、いこうよいこうよトライサル♪
とか店内で流れてるんだが今考えると洗脳ソングだったのかも知れない。

ソルブレインの歌はヒーロー調で
その手につかめエクスカリバー、闇を切り裂き未来へと続く
永遠の可能性、組み上げろその腕で
とかいう歌詞で店行くたびに笑ってしまった。

741 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 19:08:04.57 ID:Zudvk9NB0.net
9801BX3に9801-26Kから出ているサウンドケーブル挿すところってあります?
今更ながら26K手に入ってケーブル刺さなくても音てるけど
基盤みても挿すところ無いようだったので。

742 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 19:13:15.84 ID:So9xGVXy0.net
マジかよトライサルオウムショップだったのかよ
変な曲流しててヤベーんじゃねーのとは思ってたけど懸念の遥か上のヤバさだろ

ってここまで書いてよく似た他のお店だったという落ち

743 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 19:37:43.02 ID:00AWCOkE0.net
当時安いPCが欲しいって知り合いの付き合いで入ったのがトライ猿だったかな
なんも展示してなくて箱が山済みになっててチラシみて注文したような

744 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 22:38:11.99 ID:oEmyOE28r.net
私物を少し整理しようと思ってガラクタの入った衣装ケースから出てきた25年前くらいのフロッピー数枚

DOSの起動ディスクに三国志Xの起動チェック回避処置したファイルと自作のメモリエディタが入ってた
当時必死にやってた思い出がよみがえる
懐かしくて捨てがたいけど、もうconfig.sysやAUTOEXEC.batの内容すらよくわからないからエミュ使っても何もできないな
HDDから吸い出した数百Mのエロゲや自作の画像超高圧縮プログラムや暗号化したままパスワードの分からなくなった自分の画像とか
もう全部どうにもならない
知識の残っているうちにデータ整理とHFだっけ?ファイラーからワンタッチでいろいろ起動できる環境を構築しておくべきだった
メタ女とかまたやってみたいわ

745 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 22:44:43.49 ID:oEmyOE28r.net
あと10年ぶりに実家に帰ったら、捨てようとバラしたASとメモリとグラボと
コミケで買ったボタンを押すと画面をキャプチャーできる基板が押入に入ってた
10代の多くを注ぎ込んだのに今や全部ゴミだ

746 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 22:57:54.47 ID:kA4g7QLCa.net
使えばいいじゃん

747 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 23:07:12.90 ID:zqfP7C950.net
>>741
BX3にはBEEP用のスピーカーしかないよ。
音源用スピーカはボードに乗ってる奴以外は別に用意しないといけない。

748 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 23:20:00.81 ID:7SLRnqHJ0.net
>>747
ご返信回答ありがとうございました。
やっぱり無いですか。
あまりゲームしないし
今までも音源なかったので
特に不都合はないかなと

749 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 23:23:33.52 ID:54kslrPDa.net
>>747
こんなところでも見えない場所で互換性が削られてるんだな

750 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 23:37:40.56 ID:uNc0TwZ70.net
>>708
あの頃のパソコン雑誌ってほんと適当だったよな。
98Magazineのくせに9821CeはCD-ROMドライブ無しとかいう表があったり

751 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 23:41:32.95 ID:uNc0TwZ70.net
>>749
BX3/BA3ってほんと未知の世界なんだよなあ。パソコンショップで見たのが唯一で
ファイルベイにCDつけたらキーボードにぶつかるよなあ・・・って感覚でみてた

26Kのスピーカ出力で思い出したけどCs2のCRTコネクタから音声信号が出てびっくりしたっけ。PC-TV453つないだら音きこえてびっくり

752 :ナイコンさん :2021/02/05(金) 23:51:35.54 ID:zqfP7C950.net
>>750
未だに謎なのがさ、当時のパソコン雑誌で、プログラムダンプリストが載ってて、手作業で打ち込めば
動くっていうのがあったじゃない?
動作画面とかの写真入りでさ。
ドットインパクトプリンタで打ち出したのそのまま載せましたみたいなの。
ところが、数日かけて打ち込んでも暴走するばかりで動かない。
間違い探しても、無い。
数か月後、ダンプリストに誤りがありましたって訂正記事が載る。
なんで動作確認取れてるはずのプリンタで出力しただけのはずのダンプリストに致命的なバグがあるんだよ!って
何回憤慨させられたことか。

753 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 00:04:22.11 ID:2FyGdJ+c0.net
BX3/BA3って、9821ハードに移行する前の最後のシンプル9801って感じかなぁ。
メモリやIDE HDDがDOS/V汎用品と共通化を進めようとして、価格下がって速度上がって、
部分的にちょっと進化したけど過去の遺産が足引っ張って進化しきれなかったみたいな。
98最後のDOSマシンみたいな立ち位置かも。
部品点数が減ったせいなのか、マザボのICの配置がね、BX2/BA2に比べてすっきりしててきれいなんだ。

754 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 00:14:31.28 ID:pR/8yqjY0.net
>>750
プログラミング資料本ですら酷いのがたまにある
今では変に貴重扱いされてる98の本あるけど
見開いて左ページにも右ページにも間違いがあるとか
なんであんなゴミ本の方が有名扱いなんだと...

別で殆ど使う所無いDOSの資料本で丁度欲しかった所の計算式がよく見るとちょっと抜けてるやんとか...

755 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 00:18:19.33 ID:38jGaLoU0.net
BA3/BX3のメインボードってどこか香港あたりのAT機作ってるところで作らせた感あるんだよなぁ
色もなんか変だし電源はATっぽいし
コストダウンといえば、Xe10/4が実売安すぎてWindows95タダ乗り換え対象外になってたっけ

>>752
そうそう。写植してない感じなのになんで?ってのあったあった。
何度もやる根気はなかったなぁ

756 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 00:39:09.89 ID:2FyGdJ+c0.net
>>BA3/BX3のメインボードってどこか香港あたりのAT機
実際香港製だしね、NECの製品一気に引き受けてる会社があったぽい。
ボードデザインは、部品配置してからオートルーター使っての設計じゃないかな、並び奇麗すぎるの。
電源もAT電源からPowergoodと-5V省略したものそのものだよ。

757 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 03:04:32.89 ID:1jdaWIIk0.net
>>732
けどマハーポーシャってオウムが使ってそうな言葉じゃねーか

758 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 11:20:23.60 ID:lS6Bru+60.net
>>757
まぁあれだ。純粋に知らなかったんだ。
テレビで話題にされた頃に知った。

759 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 12:43:47.90 ID:2FyGdJ+c0.net
オウム、チベット密教の単語使ってわからない人になんかすごい感を出すだけで、それを知ってても何の役にも立たないというのがなんとも。
そう考えると、やたら錬金術の知識をちりばめてなんかすごい感を出して20年以上売り続けてるエヴァンゲリオンも似たようなもんかなとか。

760 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 13:47:35.37 ID:qe4XrjA00.net
知らなかったとは言え、
K6-III、PL下駄などはトライサルで買ってたな。

98〜02年位までの秋葉は
店名は思い出せないが駅前の橋の近くに98のアウトレットを大量に扱ってる店があって
未使用のBXやXsやAPだのが2〜5万位で売ってたっけ。
XMateの起動ディスクに入ってるドライバでそのまま使えるソニー製のCDドライブを買いに
バルクドライブを大量に扱ってるクレバリーに行ったり、マックスロードで98の中古ソフトをあさったり、
ラオックスで未開封ゲームの投げ売りをした時大量購入したのも、今となってはいい思い出だ。
wikiでは通販限定のはずのCTRのFD版(40枚組)があったもののパケがデカすぎるという理由で結局買わなかったのが悔やまれるところw
今持ってればようつべのネタに使えただろうにw

761 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 13:48:18.11 ID:qe4XrjA00.net
>>736
ありがたく使わせていただきます

762 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 23:53:46.92 ID:2FyGdJ+c0.net
>>761
3D仲間増えるとええなあ。
自作でなんか98のアイテム作ったら教えてね〜

763 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 00:56:13.81 ID:sIR+6HDe0.net
>>762
フリマで該当ドライブ買ったらバネがかかる部分がバッキリ折れてて困ってたんですよ。
助かります。

出品時の写真では折れてなかったので(輸送中に梱包材がめり込ん折れたっぽい)
クレーム入れて返品しようかとも思ったんですが
500円+送料無料なものに文句言うのも大人げないかなと・・・・。

764 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 01:16:32.23 ID:Xphxns1i0.net
>>763
うちも、予備ドライブをヤフオクで買ったら輸送中に折れてましたね。
まぁ26年も前の樹脂だししょうがないですね。
98、何気に電源で排気してる割に吸気口が少ないんで、FDDのシャッター外れてると
そこから吸い込んでFDDの中埃まみれになりますからね・・・
役に立つなら幸いです。

765 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 06:31:44.24 ID:PV5hA4Vb0.net
>>764
FC98とかだと前面パネルのドライブ部分をまとめて覆ってたけどそんな部品作った方が良くないかな
3Dプリンターより板金の方が楽だろうけどね
クリアファイルを加工してブチルゴムで貼り付けても良いかもしれない
見かけが悪いけど実用的じゃないか

766 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 07:27:54.46 ID:hdPtYVXK0.net
ebata7155 → zuazv93696

悪い評価が増えて過ぎてID取り直した模様。痛い目みてる人はブラリ登録をすすめる。
まちがって入札してしまうことを避けられるだけでもお得。

767 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 07:33:13.20 ID:pamNBBJp0.net
吸気口が少ないなら吸気口を増やせばいいじゃない(はなほじ

768 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 12:34:58.92 ID:Xphxns1i0.net
>>765
一番簡単な埃対策は、100円ショップでエアコン表面に張り付けるでかい不織布フィルター買ってきて、
98の底面に一端をテープで固定、フロントを覆うように包んで筐体上部の鉄板部分に磁石で固定、ですかね。
背面の拡張スロットとかに大穴が開いてなければ主なエアフローはフロントからなので
これでだいたい何とかなるかと。
昔、料理屋さんのカウンターにあったPCは不織布の袋にまんま入ってたのですが、
不織布の表面、油でギトギトだったのに中はきれいでした。

DOS/V機の話ですけど、3.5inchベイに取り付けるカードリーダーがやはり埃を吸って
すごいことになるので、電子部品を買ったときについてくるアルミ蒸着帯電防止袋を
ちょん切って、3.5inchベイの表面にペロッとめくれるように差し込んでます。

769 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 13:46:33.68 ID:opeLniBf0.net
カードリーダーとか、USBで必要な時に接続したらええやん
自分はコレ使ってんで
https://i.imgur.com/F4WdzWe.jpg

770 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 17:32:39.93 ID:KzF8HwAp0.net
>>745
意外と覚えているものよ・・・3モードUSBドライブならとりあえずディスクもwindowsで読めるので
T98NEXTならそのドライブ使ってフロッピーを直接読めたりするし
あとAsを組み立てて起動してBIOSROMイメージ作ったりとかも要るか
色々やってたら時間を一気に費やしてしまうけどあの頃に戻れる

771 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 17:42:37.68 ID:qCqZltcv0.net
>>745
コミケで買ったボードというと
オトミちゃんやトリエちゃんがあったな

772 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 20:00:07.25 ID:kn+oXilb0.net
この前祖父宅を建て替えのために解体したんだけど、その前に物を運び出す必要がある
その時に昔買ったけど忘れてたハードウェアとかいっぱい出てきた
AHA-2940とかMPU-PC98UとかGA-PU8とか
IomegaのZipドライブまで出てきたのには驚いた
一応本体もメディアも保管はしてるが、ネットなどで情報を見ると生存率は低そう

773 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 23:17:22.49 ID:THjBw83u0.net
ヤフオク見てたら未開封のdos6.2とかHddとか未使用ぽい9801FA2とか出ていて、まだ手付かずのブツがあるとこにはあるんだね
保守用途だったのかな

774 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 00:37:43.61 ID:z4pe1MY50.net
FAってXe10なんかと違って投げ売りするようなことあったんかねぇ?

そういや94年頃のMULTi付属のバックアップCD-ROM(リカバリCD)は2004年には全滅してたっけ
綺麗な透明ポリカーボネイト円盤になってた

775 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 00:38:50.04 ID:nygvF+x60.net
使い道思い付かんがN88-BASIC(86)DOS版6.2未開封なんてのを半年前に通販で見つけて衝動買いしてしまった
最近オクでも見たけど落札価格5桁に乗ってたね

776 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 00:48:43.25 ID:z4pe1MY50.net
そういやRa43とかはDOS-BASICが動かないって注意点にあった気がするけどほんとに動かないんかねえ?

777 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 00:56:43.43 ID:0cpKSOeh0.net
DOS BASICもHMAのBASIC ROM領域潰すと立ち上がらなくなるから、BASIC ROM積んで無いなら起動しないと思う
と思ったけど、Ra43もROM BASICはきちんと積んでるじゃん

778 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 03:09:08.74 ID:LWGYkxVp0.net
PC-9821Xsって286相当にクロックダウンできないんでしたっけ?
A-MateとかFELLOWは切り替えスイッチがついてたような記憶がありますが、こっちは無理なのかな?

Pentiumな98でダメだったのでこれにしてみたのですが
やっぱコピーエイドでバックアップを取ろうとするとゲームのディスクを読ませた瞬間止まってしまいます。

779 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 06:36:10.96 ID:fd8P/9ii0.net
とりあえずHELP押しでRESETしてシステムセットアップメニューに入って
CPUモードをLOWに設定してみたらどうかな?

780 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 07:27:07.85 ID:z4pe1MY50.net
>>778
XsはCPU Mode Lowあるよ
Pentiumな奴も初期のならあったような
いまの人は「電源入れる前から押しっぱなし」っていう発想は無くて詰みそう

781 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 13:41:45.20 ID:z+fvDWir0.net
486で速くて困ったりバグるゲームはHSBでCPUキャッシュOFFで起動してた

782 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 16:48:33.21 ID:yk6nxyNp0.net
初代X MATEは実質第3世代A MATEと同等仕様だから
CPU速度設定はウェイト掛けないHighモードと486 16Mhz相当のLowモードしかないはず
2世代までのA MATEとかなら同様の486 16Mhz相当設定のMiddleモードがあり
更にウェイト加重してプロテクトメモリ認識させないV30相当速度のLowモードがあった
同世代のB MATEやFellowであれば3段階設定は持っていたんじゃないかな?
ただV30相当の速度エミュレーションであってV30固有命令が動くわけじゃない

783 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 17:03:20.59 ID:SoAxT17/0.net
BX3でRXが出た頃の戦略ゲームやると
マウス対応てはないからキーひと押しで
3~4ヘクス進んで操作難しい
CPUやクロックさげても変わらないし

784 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 19:27:22.62 ID:rgtH+Yd80.net
DOS/V用のキーボード-98キーボード変換欲しいなと思って調べたら1万近くするので自分で作ろうと思って調べたら、
もう作って回路もソフトも公開してる方がいた。
諏訪工房さん。
ありがたく使わせていただく。
部品発注して全部合わせても1000円かからん。
ありがたやありがたや。

785 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 21:10:41.27 ID:bQG+23560.net
>>774
FAはMATE/FELLOWが出る直前&出た頃はいくらか投げ売りがあったような記憶がある

786 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 01:02:33.01 ID:GJnDtVIr0.net
>>779
>>780
まさに自分で気づけよですね。
お騒がせしました。

さてLowモードにしたらバックアップは取れるのでしょうか
現在作業をやり直すべくブランディスクを1.2MBでフォーマットし直してますが
15枚とかなるとかなり時間がかかりますね。

787 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 01:16:40.69 ID:GDKRokfj0.net
今更だがHDDを完全セクタダンプ(&イメージ化)しておきたい
USB-IDE変換持っているんだが今時の注意とかある?

788 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 02:52:48.50 ID:zmpyhalT0.net
>>787
Windowsでのしかわからないけど・・・
・書き出しソフトが古いWindowsしか対応してないものが結構あるので、Win10でうまく動かないようなら互換モードの設定と管理者として実行を試すこと。
・USB-IDE変換がWindows10対応でない物は、USB3.0につなぐと長時間のアクセスで接続が切れる現象が出ることがあるのでその時はUSB2.0端子につなぐこと。
・HDDの大きさが4GB超えてるなら書き出し先のHDDなどのフォーマットがFAT32ではないこと。(1ファイル4GB制限に引っかかる)
・HDDの電源容量が足りてなくて起動時スピンアップを繰り返すような状態だったらしつこく試さないこと。
うちはHDDRawCopyとgetdrive使って、両方バイナリレベルで同じimg吐くの確認した。

789 :785 :2021/02/09(火) 02:59:15.39 ID:GJnDtVIr0.net
クロックを下げたら動くようになりました。
失敗率が高いのが気になりますが・・・・。

三国志IIは起動するディスクは出来上がりました。
バックアップ中に4か所も PASS=TYPE Aという表記が出るセクタがあったので心配ですけど。

790 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 19:04:14.96 ID:Xu3jRSb/0.net
>>789
コピー中にTYPE Aとか出るのは、
オリジナルのディスクで、特殊フォーマットの箇所を読みに行って本物かどうかを確認したり、
その結果で処理を分岐したりしているところを、パターンマッチングで発見して、チェックしないように、
あるいはチェックの結果いかんにかかわらず正常側に分岐するように書き換えたよ、という意味なので、正常です。
どんな表示が出れば書き換え成功なのかの説明は無いので、ゲームなら最後までプレイしてみるしかないですが。

あと、その種のバックアップツール全般に言えることですが、
受け側のディスクを事前にフォーマットしておく必要はありません。
書き込むときに、フォーマット操作も含んだ書き込み動作をするからです。

とはいえ、今となっては、受け側ディスクがカビ等で駄目になっていないかを事前に確認しておく意義はありますので
そういう意味では無駄ではなかったと思います。

791 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 21:11:32.20 ID:O0bnnvEz0.net
>>790
分かりやすい解説ありがとうございます。

なんだか後付けで2台目に付けたFD1148Tの調子が悪いようでそれが原因な気も。
今日に入ってから、起動時にディスク入れてなくてもアクセスランプが点いて本体が固まったり
ツールでもディスクが入ってないのにライトプロテクトがかかってる表示が出たり・・・・。

電解コンデンサ変えてみようと思うのですが
ネットで見たらコンデンサをタンタルに変えてる人いますね。
同容量の小さいコンデンサは入手が難しいようですが、
タンタルで代用しても大丈夫なのでしょうか?

792 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 22:21:37.89 ID:zmpyhalT0.net
>>791
FDDの基板に2個ついてる電解でしょ?
6.3V 47uF、33uF。
タンタルは、比較的大きな容量のものがあって、しかもコンデンサとしての性能がいいうえに、
単純に「理論上は寿命がない」ので使う人がいるけど、逆電圧で一発破裂な上に、故障モードがショートなので
壊れる時は周辺の基板パターン巻き込んで焼くことが多いから俺はあまり使わない。
普通に電解でいいんじゃないかな。
耐圧6.3、10、16Vの中から、直径6.3mm以下、高さ7mm以下、容量はちょうどいいのが無かったら
10~20%増しくらいの中から選べば。
ちょっと高くてもノイズ吸収性能やいいESRのが欲しいなら電解の高級版みたいな高分子ポリマーコンデンサ。
どうしてもタンタルみたいに寿命がない方がいい!ってなら積層セラミックのX5R、X7Rで十分だと思う。
壊れた時周り巻き込んで燃えないだけマシ。
他の種類のコンデンサは、耐圧と容量があっても「デカい」ので入らないと思う。

何も入れてないのにアクセスランプがつくの、ディスク挿入検知のスイッチ死んでるんじゃないかな。
挿入口左にあるライトプロテクトのスイッチが兼ねてるはず。

793 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 22:33:15.84 ID:wWsll1du0.net
惜し気もなく知ってる知識を披露して良スレだな。

794 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 22:53:31.66 ID:MMFgHTBg0.net
>>791
ディスクが入っていないのに入っていると誤認するのは、791の人が書いている通り、媒体検出スイッチの接点不良です。
FD1137、1138、1148系で共通して発症します。
通常、ディスクが入ると押されて接点が開く(切れる)スイッチなのですが、
接点が金属酸化物や硫化物類で汚れ、接点が接触しているにも関わらず電気的に導通しなくなると、
ドライブが空なのに入っていると誤認してアクセスしてしまいます。

接点は分解できるので、清掃すればその時は直りますが、また数年も経つと再発します。
この分解作業時にはバネや接点部品を弾き飛ばして失くしやすいので要注意です。

ちなみに、コンデンサ不良で起きる動作異常は、動くけど読めないとか
ドライブ自体の存在を認識しないなど、一定しません。

また、1138,48系ではスピンドルモーターの回転軸が渋くなって起きる動作不良というのもよくあり、
異常に大きな回転音がして全く読めなくなります。

795 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 23:14:00.33 ID:zmpyhalT0.net
スピンドルモーターの軸の油切れると、抵抗でかくなる -> モーターが電気食うで、コンデンサ新しくしても焼け石に水だしね。
スピンドルモーター軸の注油だけど、浸透させたいからって5-56みたいな溶剤入りのさらっさらな油挿すと、油の粘度で支えられてた
軸の隙間が狂って逆にうるさい音出すようになることがあるので適度にねっとりした油を。
注油の仕方は探すとやってる人が写真入りで解説してるサイトあったはず。

796 :785 :2021/02/10(水) 00:51:41.84 ID:+qguNdJf0.net
参考になるレスありがとうございます。
FD1231Tやその互換系ではあまりお目にかかったことがない症状だったのでコンデンサを疑ったのですが
なるほど、このドライブには色々トラブルがあるのですね。

問題のドライブは一昨日Xsにつけましたが
昨日まではフォーマットやマスターディスクでのゲームプレイは支障がなく
異音がしたりもしていないので注油という考えは浮かびませんでした。
今手元に軸受け用の粘度をうたったタミヤのメタルオイルがありますので注してみることにします。
あと、どうせこのままじゃ使えないので
マイクロスイッチも分解の上エレクトロニッククリーナーで洗浄してみようかと。

797 :ナイコンさん :2021/02/10(水) 10:24:22.10 ID:KV8kAgyo0.net
>>793
ここでしか通用しない古い知識だし

798 :ナイコンさん :2021/02/10(水) 18:07:01.30 ID:GhWKWX5lr.net
夜寝てしまって98/V落札しそこねた

799 :ナイコンさん :2021/02/10(水) 20:43:01.35 ID:m7k2kue20.net
>>794
あのスイッチほんとよく誤動作するよね。
何個あのスイッチをバラして掃除したことか…

OldMacのFDDも同じようなのが使われてて、しかもそっちは分解が困難で辛い。

800 :ナイコンさん :2021/02/10(水) 20:56:45.57 ID:T1wG+X8c0.net
>>791

小さいコンデンサは、日本ケミコンのSREとかSRMが
通販で手に入るよ。マルツとか。

交換前 手前のがちょっと噴いてる
ttps://i.imgur.com/nNni8wa.jpeg

交換後
ttps://i.imgur.com/EdHjxN6.jpg

801 :785 :2021/02/10(水) 21:55:27.67 ID:aT2rRqje0.net
情報提供ありがとうございます、現在分解中です。
フィルムケーブル(?)をはがさなくても基板が取れるかなと思っていたのですが
こじるとフィルムが切れそうだったのでやっぱ剥すことにしました。
フラックス+表面張力によるはんだ付けのやり方はそろそろ覚えなくてはいけなかったので
仮に失敗したとしても経験になるでしょう(と開き直ってみますw)。

ちなみにコンデンサは派手に液漏れしてましたorz

802 :ナイコンさん :2021/02/10(水) 22:52:48.90 ID:XELK2Yr+0.net
>>801
>フラックス+表面張力によるはんだ付けのやり方
これやるなら、小手先が平面になってるの用意したほうがいいよ。
ttps://www.hakko.com/japan/tip_selection/type_bc_c.html
こんなの。
直径2〜3mmの奴でナデナデできるとすごく楽。

803 :ナイコンさん :2021/02/11(木) 06:01:12.87 ID:QeDIPOxS0.net
>>676
ロードモナーク、86音源だとハングするんだよな
WavestarやSecondbusstarだと問題ないのだが

804 :ナイコンさん :2021/02/11(木) 06:49:42.02 ID:VVOfRJhl0.net
>>792
それらの特性コードの積層セラミックコンデンサは、直流バイアス特性がある。
静電容量は、DCを印加していない場合の100%値だから、DCを印加する場合はその電圧の
容量低下率を確認しないと、最悪静電容量がスペックの5分の1以下になってしまう。

タンタルコンについては、やらかして破裂させた経験があるからだと思うけど、正しい知識を。
一般的に統計上、タンタルコンデンサの故障は、初回通電時が圧倒的多数、故障の殆どが
稼働から数日以内に壊れてる。これは元から不良だった場合も含んでいる。
つまり定格で、かつ数日稼働で問題が無い時、その定格下での寿命は、まず心配ない。
タンタルコンが死亡する異常電圧であれば、電源が確実に劣化しているし、そのレベルなら
他の電子部品も破壊がありえる。電解だったらそれを防ぐことが出来るかと言うと、できない。
だから、タンタルか電解かの問題ではなく、まず電源を何とかしろという話になる。

タンタルコンはショートで壊れるから危険、というのはミスリードなので改めた方がいい。
電解もショートで壊れることがあるし、その時タンタルのように0Ωで短絡しないで、
基板ごと焦げる事がある。タンタルコンは、完全な短絡で即破裂に至る場合が殆ど、または
電源の安全回路がまず働いて、電源が入らなくなる。周辺を巻き込んで燃えるのは、むしろ
電解コンの方だというのは指摘したいと思う。基板が燃えるまで抵抗持って耐えるような
タンタルコンは、私の人生で1度も見たことがない。

電解コンが安全なのは、誤って極性を逆につけてDC印加した場合に1発で壊れる事が無い事。
初心者はどうしてもやってしまいがちだけど、タンタルコンだと1発で破裂して発煙するので、
この点で初心者がハンダ付けをするのならば、電解コンが適している。こう言うべきだと思う。
あるいは値段。タンタルコンは、極性を間違えば絶対故障するのに、1個の値段が電解の10倍超。
この点でも初心者にはおすすめできない。だから電解コン1択だと言えば、間違いもない。

電気は最悪、火事があるから。楽しい趣味で、誰にも不幸があってほしくないし、その為には
正しい知識であるべきだと思うので、指摘を入れた由にて気を悪くなさらぬよう。

805 :ナイコンさん :2021/02/11(木) 10:27:16.86 ID:x3DSVeXV0.net
>>804
アンカを付けられた方とは違う人間だけど多少なら金を出しても聴講に値する内容かなと。
最近、素人ながら趣味で基板製作をしてますが電源周辺は最悪で火災があるので怖いです。
因みに、多少の金と言うのは情報の価値ではなく年金生活なので当方の懐事情からです。

806 :ナイコンさん :2021/02/11(木) 19:46:21.75 ID:a24InrgE0.net
>>804
いやいやごもっとも。
出来れば俺がなんか言う前に適切なアドバイス上げて欲しかったかな。
またタンタルのデマ広めやがってと義憤にかられたのかもしれないけど、正直
タンタルはそれほど壊れない、電解もショートモードで壊れることがある上にタンタルより燃えることが多い、
でもコスパで電解一択、火事に気を付けての流れは、酔っぱらってんのかと思った。
FDDのこの部分の積層セラミック変更で、±20%の容量誤差の電解が液漏れした状態でもまだ動くのにDCバイアス分が
どれだけ意味があるのかとか、電源ユニット内のリップルで発熱するようなコンデンサを例に出して
基板が焦げるとか突っ込みどころはあるけどもw

この件に関してはもう俺はこれ以上口を挟まない。
あなたの思うようにリードしてあげればいい。

807 :ナイコンさん :2021/02/12(金) 18:27:57.07 ID:TA+2a+W+a.net
マイコンソフトXPC-4が中古でも入手困難になってきたのでIMAGENICS RS-1530Aをテストしてみた
結果としてはPC-9800シリーズで使用するには問題を感じなかった
XPC-4と比べて良いところ
・中古は安価
・音声をHDMIで送ることができる
・頑丈
・設定できる項目が多い
XPC-4と比べて悪いところ
・新品は超高価
・リモコンが無い
・D端子/S端子/コンポジット出力が無い
・ファームウェアアップデートが有償
・意外とでかい
・あまり使ってる人がいない

808 :ナイコンさん :2021/02/12(金) 19:57:23.06 ID:g+YrWZeG0.net
私はXCAPTURE-1使ってます。
d-sub In→d-sub Outを通すだけで24.8KHzが720pにアップスケールされるので
単体でもアップスキャンコンバーターとして使えるのは便利ですが
電源がUSB3.0ポートからの給電のみというのはちと不便。

809 :ナイコンさん :2021/02/12(金) 19:58:06.77 ID:yvYATfOc0.net
すごい高級品・・・
うちはamazonで1500円くらいのVGA-HDMI変換だ・・・

810 :ナイコンさん :2021/02/12(金) 21:23:17.95 ID:g+YrWZeG0.net
>>809
尼の裸基板のやつは抵抗を付けたりしないと98では使えなかった
みたいな話も聞いたことがありますが実際のところどうなのでしょう?

811 :ナイコンさん :2021/02/12(金) 21:55:14.61 ID:yvYATfOc0.net
>>810
裸基板じゃなくてちゃんとケースに入ってる製品。
amazonの「QGeeM VGA-HDMI 変換」1599円てやつ。
手のひらにのって握りしめられるくらい小さいよ。
電源はminiUSB、98のアナログRGBからVGAに変換するアダプタ通してつないで、サウンドカードの音声も
ミニステレオジャックで入力して、HDMIでつなぐと映るしモニタのスピーカーから音も出る。
うちのモニタは640*400の倍数じゃないから文字とかは滲んでくっきりしてないけどね。
なぜか98側の出力を31KHzで映すと画面端が切れるので24KHz設定で使ってる。

812 :ナイコンさん :2021/02/12(金) 22:21:51.40 ID:yvYATfOc0.net
https://imgur.com/a/DrlzDEN
https://imgur.com/a/3IIhpad

QGeeM VGA-HDMI 変換で98をHDMIでモニタにつないだの写真に撮ってこんな感じ。
解像度一致してないからドット一つ一つがくっきり見えないので、NEOGEOをビデオコンポジットでつないだ時みたいな画質。

813 :ナイコンさん :2021/02/12(金) 22:24:47.40 ID:S1i4rllIa.net
つい最近、わいがブラウン管のモニターを買ってる間に
おまえらは着々と新しいものを取込んでるんだな

814 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 00:31:32.38 ID:/zYpBJJL0.net
確かIOの4K 31.5型液晶モニターはD-subに24.8Khz対応で
98がそのまま使えたんではないかと。

ドットがくっきりし過ぎて
唯ちゃんやルナの肌がレンガみたいになりそうですが・・・・。

815 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 07:17:08.49 ID:V+3v9OF0a.net
もはやセミグラフィックのモザイク模様だな(笑)

816 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 09:35:33.27 ID:G7mjrkZD0.net
31KHzで出力したらHDMIまで安価で変換出来るんじゃない?なんか駄目なんだっけ?
まぁ古い機種は24KHzしかないけども
あとハードオフとか行くと24KHz対応モニターがジャンクとかにたまにあるね

817 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 09:46:14.85 ID:Xr19+L2X0.net
>>814
31.5の方はわからないけど、28の方は98でそのまま使えた
ただし整数倍じゃないのでボケ気味だった
1920*1200が出せるモニターなら整数倍だからきれいに映る

818 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 11:59:44.88 ID:oK/J5ytd0.net
変換なしにVGA直で突っ込んで、31KHzと24KHzでどっちかが画面の端欠けたりしてるので
モニタの方に何かありそう。
一般的な640*480決め打ちで、640*400はなんかそこから外れるからダメとかかなぁ。

819 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 13:01:31.69 ID:YZ7qtMKiM.net
>PC-9821Ce2に非純正光学ドライブを使う
>ttp://offgao.net/memo/98ce2cd/

>非純正の光学ドライブでは、電源投入後のメモリカウント完了から
>OSブート開始まで1分待たされる

そうなのか、しかも解決策まであるとは素晴らしい

820 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 16:18:19.21 ID:GIHVPtNF0.net
>>818
VGAはドットクロックを送らないので表示デバイス側は信号のアナログレベルから表示区間を想定するしかない。
アナログ時代はそれが普通だったからタイミング調整手段が準備されていた。
説明書読んで、書いてないか?

821 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 16:40:50.29 ID:oK/J5ytd0.net
>>820
調整手段があるならとっくにやってるってw
液晶の何を調整しても、切れた端の画素が増えたり減ったりせずに、ただ縦横に伸び縮みするしか動かない。
ワイド画面に4:3表示決め打ちで表示部分ぶった切ってるように見える感じ。

822 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 18:41:40.94 ID:wop+VlNy0.net
>>819
Windows95からしか使わないならATAPIドライブをSLAVEにしてたけどこれはDOSでもいけるのか
名案だな

ちなみにCe2/Cs2のHD下のIDEポートは上下逆になってるから市販のIDE線は上下変えるかバカ避け削って挿さないとだめだったっけ

823 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 19:01:27.35 ID:GyBo8Buz0.net
アプコンはRS-1530AとDSC301HDは確保してあるな
あとIDKのmsd-540x系が気になるけどたけぇ

824 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 00:11:58.24 ID:50I+3sB3M.net
GPD WIN MAX の解像度が1280x800だから、エミュレータでフルスクリーン表示すると実機っぽい
https://i.imgur.com/CN2Vwkx.jpg

825 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 00:38:54.92 ID:au0Wz09g0.net
NANOTEは1920x1200だけどフルスクリーンだと崩れた

826 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 06:51:08.06 ID:6YMi+Pm80.net
FD1155Cってどうやって終末端の設定をするのでしょう?
FD1155Dにはある終末端用のVCジャンパが見当たらないのですが

もしかして白いソケットに挿す898-3-R330という抵抗の有無なのでしょうか??

827 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 10:33:28.48 ID:RccMYS1a0.net
>>572
MBR形式でのパーティションテーブルだったか、
スーパーフロッピー形式だったかでフォーマットしてないと
ダメになるSD-CF変換があった記憶がある。

その手の変換に当たると細工してフォーマットしないといけないから面倒よね

828 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 13:04:06.42 ID:aj9iFMbc0.net
>>827
現在進行形で98のHDD解析してる某すごい人達とかが掲示板で話してるけど、中身はSD-CF変換の流用。
SDをCDに変換して、そのTrue-IDE変換をエミュレーションしてるぽいんだけど、正直この変換、仕様が変。

初回は普通にフォーマットできて、電源を切らない限りは98DOSのフォーマットで使える。
が、この変換は、リセットではなく電源を切って入れたときに、SDの中の0セクタ、MBRを見に行って、パーティションマップが
WindowsのFAT32かNTFSじゃないと、「これは未フォーマットSD」と判断するのか、ファームウェアに内包するテンプレートの
MBR512バイトをSDカードの0セクタの内容にすり替える形で出力してしまうので、98DOSフォーマットのパーティションテーブルは
98から見ると消去されてまっさらな状態に見えてしまう。
この状態になった変換&SDをAT互換機に挿してセクタリードすると、1セクタに書いたデータがとんでもないセクタから読みだされたりと、
セクタ配置がめちゃめちゃになっている感じ。
変換が非対応のMBRと判断した時点で、電源投入時にMBR/IPL0セクタはSDカードから読みだされず、
仮のテンプレートMBRが出力されセクタ一変換も正常に行われない、ってのがこの変換の動作だと思う。
一応、SDカードを引っこ抜いてカードリーダーに突っ込むとSDの中身自体は正常に98DOSフォーマットされているようなので、
緊急時のデータ救出はできそうだけど、こんな面倒くさい変換は使う気にならないかな。

829 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 15:12:48.99 ID:C/BXxLzc0.net
ニッチな変換基板に余計な機能つけないで欲しいって思う
フリーソフトでWSSと86共存するやつも高機能なほうはボード未搭載扱いされて動かなかったけど、サイズちっさいやつは問題なく動いたり。

使う人がニッチなんだから

830 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 17:44:35.55 ID:RBLubp2ya.net
今、東映で大量に売ってるSD→CDってブートできるのかな?
買った人いる?

831 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 17:52:24.18 ID:qGNsu5+P0.net
ちょっと興味ある。どんなの?

832 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 18:18:53.31 ID:EH9HcjJQ0.net
CD?CFじゃ無くて?

833 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 18:23:52.85 ID:qGNsu5+P0.net
>>828の製品版の事じゃないの?

834 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 18:29:44.14 ID:VYngW2NuM.net
コンパクト フラッシュ ディスク
略してC(F)Dだったりして

835 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 18:32:17.20 ID:RBLubp2ya.net
ごめん、間違えた SD→CFです
2、3個フックに引っかかって売られてるのは見るけど、
なんか、かごに入れられて10数個売られてたのでちょっと気になった

836 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 18:38:28.24 ID:QyKuOHHS0.net
>>834
なんだこのメルコ愁w

837 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 18:40:30.04 ID:QyKuOHHS0.net
× 愁
〇 臭

・・・人を煽るもんじゃねぇ 罰あたった ouz......

838 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 19:18:02.68 ID:qGNsu5+P0.net
>>835
1個持ってるよ
AT機に接続だと、リムーバブル扱いで起動ドライブにはならず、
速度も遅いと、いいところが無い
98からだとMOと同じに見えるんじゃないかな

839 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 19:47:10.39 ID:RBLubp2ya.net
>>838
おお、マジか ありがとう
やっぱ9801でも起動できるオレンジのが一番なんだな

840 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 22:21:31.06 ID:V9cHVlPR0.net
>>826
そのとおりです。

841 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 01:38:29.18 ID:Qu7Gyy6p0.net
>>840
やっぱそうですか、情報ありがとうございます。
手持ちのFD1155Cは9801VMに二台、XMATEに載せようと思ってオクで買ったのが一台あるのですが
終端抵抗が載っているのはVMのBドライブ一台しかなく、あっちを立てればこっちが立たず状態。

後Xa13/w12は3.5インチベイとファイルベイの間がスカスカだからなのか
上のドライブの影響をまともに受けるらしくFD1231Tがディスクにアクセスする度に
FD1155Cのヘッドも反応してしまいパチンパチン音を立ててしまっていますw
ヘッドにシールドつけても改善しないし、どうしようかなと。

842 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 07:10:33.50 ID:MGW+7PF00.net
>>841
16ピン8アレイ抵抗が手に入らないなら、普通のカーボン抵抗8本を直指ししても良いらしいです

843 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 13:30:20.76 ID:gIMTyVQLM.net
ヤフオク見てたら
PC-9821RaII23のHDDマウンタにFD1158Dを無理やり増設
っていう改造品が出てて楽しいな

ただ、この場合はVFOなしのFD1158Cの方が適切では

844 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 15:12:23.49 ID:Mj5+s9Uy0.net
>>692
ちょくせつさんって何?ググっても出ないんだが

845 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 15:14:00.65 ID:Mj5+s9Uy0.net
>>702
常習犯だよそいつ
前にもスレに上がったことあるけど、通報してもヤフオク運営何もしないし

846 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 15:22:47.13 ID:Mj5+s9Uy0.net
>>736
最下方画像真ん中のアダプター、24KHz対応なの?
奮発してDSC-06だのErgoverterだのなんて買う必要なかったか・・・

847 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 15:29:21.88 ID:IYbmfxdG0.net
>>842
元が330Ωだから・・・・・、42Ωの抵抗8本買ってきて試してみます。

>>845
上海アリス幻樂団にもチクっとくと良いかも知れませんぜ。

848 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 15:36:39.89 ID:59gXHDTt0.net
>>847
いや違うって
https://eleshop.jp/shop/pages/search_regis3.aspx

330Ωが8本だよ

849 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 15:37:12.25 ID:59gXHDTt0.net
https://eleshop.jp/shop/c/c110316_dD_z15016030/

850 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 19:01:40.70 ID:iLg6a6+r0.net
>>848
無知ですみません、というか同等品がエレショップで買えるんですね。

851 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 00:50:26.00 ID:kzoGKi730.net
>>844
「直接手渡し歓迎」で大量にFA用の98関連品出品してたんだよ。

852 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 01:15:42.04 ID:z3ZpYDfra.net
造語症とは
主に精神疾患者に見られる傾向。辞書に存在しない造語を創作し、さも当たり前のように使う症状。

853 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 01:47:38.98 ID:/nTW446f0.net
>>852
あうあうあー

854 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 04:46:45.43 ID:3suj9DZL0.net
>>553
オクで売ってる電池もデッドストック品だと放電しきっちゃってるよね
それだと今付いてる電池を再充電して使うのと変らない気がする…
一応ここ連日電源入れっぱなしで充電を試みてるけど1週間続ければ満充電になるのね

855 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 09:44:20.48 ID:ebh25UQm0.net
そう、あの電池って電源入れてないと充電しないんだよな。
しかも取り敢えず使えるレベルになるまで48時間くらいかかる

つかってなかったやつは一週間電源入れろってのもあながち間違いじゃないよね。

98ノートにはいってる奴も、一見死んでるように見えて3.5vくらいをしばらくかけると復活するのある。

856 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 10:06:45.35 ID:L/ThHhtd0.net
遅漏ちゃんだなあo(^-^)o
おじいちゃんかなあo(^-^)o

857 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 10:25:23.17 ID:Hhec/UI30.net
あっ今更ですけど
電池充電って電源コードを挿しっぱなしでは無く
98の電源をいれて稼働状態で1週間なんだ。
何か火噴きそうでこわいわ

858 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 12:18:38.41 ID:kzoGKi730.net
ML2430かVL2330をとりあえず充電するんだったら、アルカリかマンガン単三電池2本に100Ωくらいの抵抗
直列にかまして、燃えない床に置いて陶器のどんぶりでも上に被せて(万が一の火災防止)数日ほど放置すりゃ何とかなるだろう。
DIYセンターの家電売り場の壁にかかってるホビー工作用品あたりで揃うんじゃないかな。
リチウムの+と単三電池の+、マイナスはマイナス同士をつなぐんだぞ?逆やったら破裂するからな?

859 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 16:40:20.86 ID:zeZbXUKV0.net
>>857
信長の野望戦国群雄伝を鑑賞モードでつけっぱなしにするとか。
コンピューターが馬鹿なので500年経っても戦国時代が終わらず
自動生成され無限に湧いてくるモブ顔の武将達の戦いが延々と続きますw

860 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 17:42:05.62 ID:hXnY7qyc0.net
三國志IIでそれやったら、最後は武将が全滅して終わった

861 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 19:35:33.74 ID:3suj9DZL0.net
>>858
そんなオタッキーなことしたくないでち

862 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 22:46:53.38 ID:NRdAiS7x0.net
ロードモナークが86ボードだとハングするという話があったので、ちょっと試してみました。

確かに、9821Aシリーズだと無音のオープニングの後固まる。
でも9801Dシリーズの内蔵音源切り離し+86だと普通に演奏されるので、
86だから駄目なのではなく、CPUがある程度以上速いと駄目、というよくあるパターンなのではないかと想像します。
他の組み合わせ事例をご存知の方は是非教えていただきたく。

#関係ないですが、DA,DS,DXは、ノーマルのままの場合、どれもロードモナーク的にはCPU Power Level3らしいです

863 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 23:03:09.56 ID:97wj9/nD0.net
昔のゲームがこのまま消えちゃうのは2椎名

864 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 01:01:43.46 ID:ofTYoynGM.net
>>862
単純にCPU速度だけではないよ
BeepやWavestarなら動くしLowは固まる

PC-9821As3(+PODP 83MHz)
CPU mode High
内蔵86音源 無音のOPの後固まる
Beep OK(内蔵音源切り離し)
Wavestar OK(内蔵音源切り離し)

CPU mode Low
内蔵86音源 FMのOPの後固まる
Beep BeepのOPの後固まる(内蔵音源切り離し)
Wavestar BeepのOPの後固まる(内蔵音源切り離し)

865 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 09:30:25.60 ID:X3jX1IR1M.net
昔会社でジャストウインドウ使ってたなととうとつに思い出した

866 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 11:53:20.91 ID:XXkob0iaM.net
dietが486だとハングするバージョンあったな
V30でdietかけて使う分には問題ない覚えがある

867 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 11:54:51.16 ID:XXkob0iaM.net
cpuキャッシュだったっけかな?
こうのさんのツールとかで切ってみ

868 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 18:40:29.14 ID:eQ/dWqPp0.net
>>864
返信ありがとうございます。
86でNG、WaveStarで大丈夫なのは、FM音源LSIの動作速度も関係しそうですね。
概ね、
YM2203<YM2608<YMF288,297
で、古いチップほど、速いCPUと組み合わせたときに変になりやすい傾向は元々あります。

Lowモードでの結果は尚更よくわからないですね。
強制的にCPUを待たせて速度調整しているようですが、昔の機種の遅さとは明らかに違うものを感じます。

869 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 19:19:11.18 ID:V/SEyyTz0.net
98を使ってると時々訳の分からない現象に見舞われたりしますね。

光栄の三国志IIをPentium機に86音源ボードを積んで31KHz環境で動かすとけっこうな頻度で固まるのに
サウンドをpnpを切った118音源ボードに変えるとド安定
とか・・・・・。

  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:

870 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 23:00:48.98 ID:AQRzcvIn0.net
ロードモナークがハングする件を追加で調べてみました。

PC-9821Bp + DX4 100MHz + L2 128KB
CPU mode High
PC-9801-26K 無音のOPの後固まる
PC-9801-73 無音のOPの後固まる
PC-9801-86 無音のOPの後固まる
ASB-01 正常
PC-9801-118 (SW1-12 ALL OFF) 正常

普通に起動すると固まる26K,73,86でも、ERCACHEに/TRAPFM=2とか付けて起動すると正常に鳴るようになるので、
遅い音源ICと速いCPUの組み合わせがよくないのは、ほぼ確実かと思います。
でもASB-01と73/86は、いずれもYM2608なのにOK/NGが分かれるのが謎です。

871 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 02:51:58.45 ID:kUCs+xeU0.net
悪いのは音源ドライバの処理だろうね
音源ボードからの割り込みの処理とか遅い時代のCPU速度での決め打ちのタイミングだと待ち続けるとかになってそう
同じYM2608使っててもボードの作りでI/Oとか割り込みが来るタイミングが少し違うんじゃ無いかな

872 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 05:13:53.33 ID:6n7I+y5q0.net
なるほど

873 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 07:45:48.71 ID:FwdoehKYM.net
アドバンスドロードモナークがハングするので
ためしにSCSIを抜いたら直った。原因は良く分からんけど
使わないから抜いたままにしておく

874 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 10:36:03.35 ID:T0KgoMZF0.net
ロードモナーク、RA21+86音源で問題がないのに2FDD化したXe10+86音源でハングしたのは
そいった理由があったんですね、皆さんありがとうございました、長年の謎が解決しました

875 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 13:36:50.98 ID:zrVAOu1SM.net
ヤマハのFM音源はCPU側バスが遅い。なので大量のwaitを入れなきゃなんだけど、当然ループのwaitじゃCPU速度でwait長さが変わるから、486位の機種から一定時間waitのポートが出来た。
それを使ったソフトかどうかが境目かと。

876 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 14:38:06.01 ID:t6NXgkDP0.net
>487位の機種から一定時間waitのポートが出来た。
486からなの?
386機までは音源周り不安定なの?

88はそういうのなくて4MHzと8MHzでウェイト数変えてたのは見たけど。

877 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 18:39:54.88 ID:HkQpXNrPM.net
ロードモナークが発売されたまでにあった機種で問題ないならどうでもいいんじゃねの
そもそもその後にでた機種は面倒みる必要ないし
問題があるのは98の互換性のところだろと

878 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 19:51:11.36 ID:NHzvCKtp0.net
関係の有無はわからないけど
ASB-01ってサウンドBIOS非搭載だったよね、確か。

879 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 20:00:55.69 ID:NHzvCKtp0.net
マイクロプローズ パイレーツ
486機以降ではクロックを下げても動かない
はわかるんだけど

コナミの天と地とが
MMX Pentiumの青札では動くのに486のXsでは動かない。
ジャスト 天使たちの午後(一作目w)
青札では動くのにX-mateのW型番機だと動かない

古いソフトで
新しい機種では動くのに古い機種では動かないといったおかしな現象がww

880 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 20:02:24.15 ID:7O60VmnD0.net
>>876
386までのマシンをCPUを交換せずに使う限りはまったく問題ないです。

486機以降でウェイト専用のポートが用意されたのは、CPUにキャッシュが内蔵されたためです。
同じマシン語コードでも、キャッシュにヒットした時とそうでない時で消費するクロック数が違ってくるので。
でも、そのように一定の待ち時間を確保する機構がハードウェア的に備わっていても、
プログラム側から利用していなければ全く意味をなさないです。

ロードモナークは発売時期から考えて、そのような配慮をしているとは考えられません。
そのため、高クロックな486以上のCPUで動かすと、速すぎるIO操作に追いつけない音源で問題が起きるわけです。

881 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 21:33:32.35 ID:kpfOLu+H0.net
RX+86音源でCPUをCx486に差し替えた時音回りで狂った記憶ないなぁ。
たまたま大丈夫だっただけか?

882 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 22:57:41.16 ID:invPe1oVa.net
機種関係なく一定のウエイトを掛けるポートってどういう仕組みなんだろう。
内部でタイマ使ってカウントしてるのかな。

883 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 23:12:59.99 ID:Kd1NFdir0.net
IORDYじゃなくて?

884 :ナイコンさん :2021/02/18(木) 23:15:09.03 ID:8Uhiaa7nM.net
>>874
そもそもRA21はエミュレートではないV30を積んでいるので万能ですな
EX、ESはあるのにEAが出なかったのが残念なところ

885 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 09:26:06.01 ID:gQQHp6Vz0.net
>>879
486だめなdietもPentiumだとなぜか動いた覚えがあるな

886 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 10:00:16.00 ID:uU7xEI9Q0.net
単純に586以上で実装された命令を使ってるからでは

887 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 11:02:59.41 ID:lk9YA3TvM.net
ゲーム目的でPC98を買うならどの機種がおすすめでしょうか?
全ての時期のゲームが満足に動く機種は存在しないですか?

888 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 11:31:51.98 ID:GY9dphCc0.net
大昔のDIETが486で動かないのは、386以前よりもプリフェッチキューが長くなっていて、
DIETが行うコードの自己書き換えの結果、メモリとキューの内容が一致しなくなるから、
だと聞いたような気がします。

pentiumでは、性能向上を狙ってキューをさらに増量したので、そのような事例が更に増えることが心配されたため、
コードの書き換えを検知すると、キャッシュと共にキューの内容も捨てるように改良されているそうで。
動くようになったのはそのためでしょう。

889 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 11:36:46.88 ID:gQQHp6Vz0.net
>>888
ほぇ〜
DOCみたら書いてあったわ
https://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se000305.html

DIET(ver.1.45f)テスト版
|自己解凍型の圧縮ファイルが、80486登載マシンでは
|命令先読みバイト数が32バイトに増えているために
|暴走する場合があるらしいので、その対策をいれて
|みました。80486登載マシンをお持ちの方は、この
|対策が有効であるかを、テストしてください。

890 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 11:59:16.18 ID:Mo1gb5tV0.net
dietってあれこれ危ないことやってたみたいだね。

891 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 12:20:48.47 ID:gQQHp6Vz0.net
ATOKっていうお行儀悪い自由文変換システムとか、30行計画とかだいたい危ないことやってる時代だけどね

892 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 13:24:06.37 ID:j+xC3CLu0.net
>>887
一機種で完全網羅は難しいかと。
1.V30でないと動かないソフト
2.286以下でないと暴走するソフト
3.486-Pentium時期に出てCPUパワーを必要とするソフト
4.9821専用ソフト

1、2は286/V30のデュアルCPUマシンでなんとかなるとして
3、4は486にCD-ROMを搭載したA-MATEやCanBe辺りか
なので最低2台はいる計算になりますね。
もっとも晩期に出たソフトの中にはPentiumでも動作がもたつくタイトルもありますが・・・・・。

893 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 13:27:25.34 ID:2HqZJAbq0.net
>>887
沼へようこそ

894 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 13:30:59.77 ID:/K/gDdjE0.net
98MULTi Cs2/Ce2とかでいいんじゃね
86音源搭載して9821だし比較的安いし
CanBeは86のPCM機能を想定したゲームはできないし

895 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 15:14:42.87 ID:l1iE/fpg0.net
As2とかAs3とか

896 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 16:05:46.07 ID:6qzmmqW00.net
じ、GS

897 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 16:10:34.96 ID:6qzmmqW00.net
に86音源挿す

898 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 16:59:02.83 ID:113MAe900.net
RXとas買ったほうが(場所取るけどって積めばおーけーかな?)安上がり。

899 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 17:13:48.50 ID:3k7FkYGgM.net
皆さんありがとうございます
実は将来PC98のゲームでもしようとXe10に86音源とDX4 100MHzのODPを刺した本体(故障中)を持ってまして、
最近のスレの話で古めの機種も持ってた方が良いと思いました
RXも買った方が良さそうですね

900 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 17:14:23.16 ID:3k7FkYGgM.net
すいません>887です

901 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 21:10:54.45 ID:t/usyX150.net
ジョイスティックの接続を考えて
Canbe+86音源ボードという手も

902 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 22:07:14.37 ID:3Xcb+JE/0.net
9821ゲームを諦めるとしたらRA21+86音源が万能そう

903 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 23:19:07.50 ID:zTxXGVr7a.net
3.5inch なら EX が音源積んでいるからおすすめ。

904 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 23:23:13.98 ID:SAaxtdYx0.net
-26音源積んでるぐらいなら、ESに86音源挿せばいいと思うの

905 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 23:36:04.21 ID:kq7yOXLpa.net
RA21は万能の勝ち組機って印象がある

906 :ナイコンさん :2021/02/19(金) 23:46:19.83 ID:SAaxtdYx0.net
RA21は名機やね

907 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 00:19:49.04 ID:oi+QMGXH0.net
今となってはRXでもいいね

908 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 00:38:12.09 ID:AAKZdygta.net
今日べーぽに行ったら8インチFDのゲーム売ってた
あんなのプレイできる環境持った人っておるんかいな、、、

909 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 01:15:23.40 ID:9slpdDsMM.net
>>907
CPUアクセラレーターが一般的に出回ってからは286機の方が386SX機より様々な選択肢があって使いやすい印象あるな

910 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 01:18:44.54 ID:g4X6ShVW0.net
98で8インチのゲームってBASICで組まれてたASCIIキャラが動くようなのしか覚えてないな・・・
ドンキーゴリラとか・・・

911 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 07:21:01.08 ID:KEH8sOp30.net
>>909
USで泣いた俺が通りますよ…

912 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 07:33:14.02 ID:85kGUD9g0.net
286のCPUアクセラレータはメルコかIOデータが出してた50MHzのが最強に速かったな。家で眠ってるRX2に搭載してるわ。

913 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 07:40:37.86 ID:DyK+hsoq0.net
>910
ベーマガのゲーム広告に5インチ版に紛れて8インチ版が入ってた記憶がある。

914 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 08:01:15.27 ID:U+G2S4wjM.net
>>912
IOのベースクロック同期のブルーライトニングが無茶苦茶速かった
メルコの非同期50MHzはイマイチだった

915 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 12:11:45.46 ID:Aij6Rlj/a.net
>>911
USサイズの98では、残念ながらCPUに286も486も搭載したモデルはなかったね。

916 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 12:23:22.23 ID:y5k1wZHm0.net
マルチは?

917 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 12:34:44.37 ID:Ytz1+kRg0.net
>>887
DO+

918 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 12:45:20.71 ID:wat91Vu80.net
エプソン「…」

919 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 13:26:35.27 ID:AAKZdygta.net
USは小さいし、フロントからHDDを交換できるからCF化して何個も環境を構築できる神機だろ、、、?
クロックアップも昔は興味あったけど、今はノーマルのほうがレトロ感があっていいと思う

920 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 13:33:53.17 ID:BrY+SE7w0.net
>>918
386P、486Pだね

921 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 13:56:21.24 ID:2wnsm9fp0.net
エプソンは9821互換機の噂があると雑誌に書かれていたこともあったけど
結局そういうのは出なかったなぁ。

922 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 14:38:28.63 ID:vv6IxNui0.net
DO+はプロテクトメモリ使えないV33機だし特に88モードがコンデンサー地獄だし
USもコンデンサーメンテナンスの記事見て個人が今から手を出すのはA-mate以上に危険と認識
ES/EXは当時FDD故障(それも異音異臭とかの類)を全く違う人から複数例聞いていて個人的地雷機種
Ceはメモリ上限と増設ボード入手と増設FDDインタフェースがハーフピッチなのと内蔵CD-ROM周りがゴミ(ドライブ規格古過ぎ&復活面倒&接続SCSIポートが特殊ピン配置で利活用するための同人ハードも終了)でイマイチ

総じて3.5インチ専用筐体はコンパクト化の煽りで地味に大変っぽい

923 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 14:59:24.14 ID:mdh+glLmM.net
RA21って386だっけあれエロゲで文字化けするやつあるんだよなんでDX使ってた

924 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 15:08:50.22 ID:+hdOM7jy0.net
>>921
586シリーズは21互換じゃなかったの?知らんけど

925 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 16:11:43.41 ID:Th+r3ZGL0.net
今朝からオクで落としたVXを腑分けしてるんだけど
5インチドライブの裏基板についてる表面実装コンデンサの液漏れが酷くて
電解液を被った場所のパターンが消えて無くなってしまっているw

切れたパターンが一本、二本なら銅線かリード線で修復するんだけど
コンデンサーの周りの細々しいのがみんな消えてしまっていてて
どこがどこに繋がってたのも分からないような状態(死

926 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 16:14:27.63 ID:Th+r3ZGL0.net
>>924
あれで21専用ソフトは動かないです。

927 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 17:04:17.62 ID:AAKZdygta.net
21対応ってDOSで色が256色でるやつだっけ?
当時はもうWindows覇権で遊んでた人っているのかな?

928 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 17:28:21.42 ID:Th+r3ZGL0.net
>>927
640x480 256色、86音源ボード相当
な規格だったはず。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm349150
専用ソフトもそれなりに出ていましたw

929 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 17:31:09.31 ID:85kGUD9g0.net
>>914
IOデータにそんなのがあったんだ。

930 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 18:06:48.75 ID:BrY+SE7w0.net
>>922
V33で思いついたがMIG98だったかのCバスにV33を載せたVMやUV用のCPUアクセラレーターを
486機やPentium機に刺したら逆アクセラレーターと使えるのかな

931 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 18:45:48.93 ID:AAKZdygta.net
>>928
音源もなのか知らんかった
あんまソフト出てた記憶がないんだが違ったんだな、、、

932 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 18:51:27.19 ID:GxDbeRU+0.net
中古のV33アクセラレータをMに乗せたが全然早くならなかったな。
これなら8086をV30に載せ替えたのと変わらないと思ったよ。

933 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 18:54:53.99 ID:GxDbeRU+0.net
その後職場の産廃置き場でV53ボード見かけたが、これが本来の目的だったのかと感心した。
互換縛りの多いPCよりもマイクロコントローラ向けだよV33シリーズ。

934 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 20:07:28.12 ID:OZBfVFGA0.net
>>920
EPSONは、それら以外にも小型のシリーズがあったよ
486SE,SRから始まるシリーズで、ノートの用HDDをフロントパネルから交換できる
386P、486PはEPSON独自の256色対応

935 :ナイコンさん :2021/02/20(土) 20:10:06.63 ID:exqM9GwFa.net
21用ソフトなんてMSFS5くらいしか持ってなかったな。
しかも21モードだとダブルバッファできず糞遅いから、GA1024Aとか差さないと実用的じゃない。

936 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 01:49:41.45 ID:cjYqfd/d0.net
>>934
エプソン機にはミスターマルチとかいう外人のイメージキャラクターがいたような・・・・w

937 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 02:10:12.77 ID:81Eq9sY60.net
>887ですが、鉄板機種は無いんですね。なるほどこりゃ沼ですわ

938 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 03:07:00.59 ID:hr6K4qWY0.net
ピーター・フランクルさん

939 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 07:47:12.18 ID:vI3SGTHG0.net
>>937
最低でもCPU毎に1機種は必要かと
さらに5インチと3.5インチの沼が

940 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 08:15:23.54 ID:vI3SGTHG0.net
>>939
V30の頃はクロック数がかなり響いてくるので、
10MHzを持ってた方が嬉しかったりする
ギャプラスは8MHzでは遅いんだよなあ

941 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 09:32:59.99 ID:OqX7cbPB0.net
E/F/M時代のゲームもやりたいならその辺も必要になるし

マジレスすると手頃に手に入った486機+86ボードあれば十分だと思うけど

942 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 09:41:45.07 ID:vI3SGTHG0.net
サコムの音源ボードとか、NECのPSGのボードとか、コレクター泣かせだよなぁ

943 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 11:19:53.49 ID:R6bYze8i0.net
98じゃないけど、EPSONの486NAU以降のノートはわりと使えるよ
26FM音源内蔵で、PCMCIAスロットがあるからCard86-Rも使えそう(持ってるけど試したことがない)
純正音源がSound Blaster互換でDOSゲームで使えるのもあったよ
動作クロックも10段階に変更できた
どうしてもならFDD2枚組も使える
プロテクトメモリをHDDやFDD互換に設定できたのもDOS機として使うのには便利だった
PCMCIAにメモリカードを入れれば、HDD互換にもできて起動もできたよ
Win95だと互換HDDは、どっちもDOS互換モードになったのは残念だったけどね
110ピン拡張バスは9821ノート系の拡張バスより周辺機器も豊富だった
欠点はPEGCが無いとこぐらいかな

944 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 12:36:41.13 ID:5rUqQxwm0.net
>>940
それは思いますね。
V30をメインで搭載していてヒットした機種といえば、VM2,UV2が代表的と思われますが
これらは10MHzなんですよね。
8MHzのV30を搭載して登場した機種は、U2とかVFとか、微妙な機種しかないわけです。
NECもそこは認識していたから、VXのV30は、VX2でも21でも、10MHzで動くようにしていたのだと思われます。

にもかかわらず、UX以降の互換用V30や、もっと後の機種のLowモードは
いずれもV30-8MHzを基準にしているのが、今もって謎です。
コスト削減が理由にしては、RXのV30なんか10MHz版が載っていたりするので辻褄が合わないし。。

945 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 12:55:17.15 ID:WgkETWxj0.net
ゑぷはフォントが汚いからなぁ

946 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 13:32:36.16 ID:R6bYze8i0.net
>>945
そうなのか
初めてがエプソンだったからむしろ98の方が違和感があった
そう言えば、ハイレゾもあったんだよね
XA2やRLを使ったことがあるけどゲームとかで対応してたのあったのかな

947 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 14:06:02.39 ID:FS7GUhrhM.net
職場で98用68000ボード使ってたよCP/M68kだっけかな重い打線

948 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 14:13:22.12 ID:DFF6YqNn0.net
>>887
RA21+26音源は当たり前として、
386でも遅いゲームはPentiumなクラスでいいと思う

>>919
USはそのHDDインターフェースに不良ロットがあって、
自分のは該当、無償対応公表しないまま対応期間切れ、
対応期間切れ後に不良知らないままHDD購入→
HDD認識しない→HDD購入に追加して有償修理のコンボ
で、CPUアクセラレータもろくに無かったのも合わせて失敗品のイメージしかないかな

949 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 14:16:50.43 ID:lBzQ+J6t0.net
>>946
今で言うところの丸ゴシック体みたいな感じだから
ゲームには合ってた気がするな
逆にワープロなんかだとコレジャナイ感がすごかったw

950 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 14:21:32.06 ID:ERb20qlR0.net
昔のベーマガ読み返してるとCバスに挿すV33アクセラレータがあったみたい
だけど、使い勝手はどうだったの?

951 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 15:02:46.77 ID:I4UcOAGM0.net
今時5インチの機種はフロッピーの入手難度的に難しいと思うのだが

952 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 15:23:16.20 ID:CZBBGTi7a.net
>>948
マジですか?!
HDDインターフェースに不良kwsk

953 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 16:06:10.47 ID:vI3SGTHG0.net
>>951
2HDはそうでもない。2DDや2Dが困るが
丈夫さで言えば5インチの方が圧倒的に強い。ちょっと古くても大丈夫
3.5のデッドストックはまず使い物にならないから気をつけてね

954 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 16:07:02.83 ID:mor3UnqX0.net
とりあえずFM音源+1MBフロッピー端子+SCSI+MIDIボードが載りゃいいから
Cバス使わずに載ってる数多いDA 21 Ce辺りが入門にいい気がする
カスタマイズ前提ならRA21(51)とA-MATEの2強だと思うんだけどな

955 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 16:20:46.82 ID:CZBBGTi7a.net
FDの入手は難しくはないけど高いんだよな、、、
1枚50円とかの記憶があるとなんか手が出ない

956 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 16:34:43.02 ID:DFF6YqNn0.net
>>952
kwskって
当時、買ったばかりの内蔵HDDが何をやっても認識しなくて、
修理出しに行ったらBitINNの人にそう言われた
としか言えんよ

既にHDD運用出来てるなら対策済みでしょ

957 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 16:49:13.59 ID:CZBBGTi7a.net
>>956
そうなのか、、、
ドンマイだ

USはDOSで80M以上領域を切れないとかの記憶があるけど
他機でやれば512Mまで使えるので、他にもなにかあるのかと思ったよ

958 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 16:49:40.95 ID:7z5HLprj0.net
>>951
X68K版実機で動くY's1、2がもうすぐ発売するんだけど
5インチフロッピーディスクをどうやって調達したんだって質問に対し
制作側が海外ではまだ製造されているので現在も入手可能って回答してたね。

昨年末に秋葉Beepに5インチFD用のクリーニングディスクが大量入荷してたし
アジアか旧共産圏辺りで今もは普通に売られているんじゃないかと。

959 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 16:55:38.46 ID:7z5HLprj0.net
海外でまだ作ってるなら日本のサードパーティが取り扱ってくれるといいんだけどな。

自衛隊のF-15Jも前期型は搭載コンピューターが5インチFDドライブ使ってるそうだし
98を最新PCに置き換え出来ない零細企業や町工場だでなくおいらたちみたいな愛好家もいるし
多くはないにしろまだ需要はあると思うんだよね。

960 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 18:06:13.47 ID:OqX7cbPB0.net
>>949
EPSON機前提で作ってる人が、♪を項目選択の文字に使ってて嫌がらせなのか素なのかわからんかったな
JIS90パッチみたいなのを先に当ててからやってた覚えがある

961 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 21:08:46.84 ID:2FkmxAw/0.net
>>944
8087が載ったボードがV30では8MHzしか動作しないから
8087が載らない機種もそれに合わせたっていうことじゃないの?

962 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 21:47:38.84 ID:o18gZikK0.net
随分前の話だけど、測量・図面作成ソフトが9801シリーズのMS-DOS管理下でしか動かない
最初は9801DA2を使ってたんだけど、そいつが壊れてめっちゃ仕事に支障をきたした
当時はもうNECもNXシリーズとか出してて9801どころか9821すら中古市場でしか購入できない
個人ならともかく、会社として中古のパソコンを買うのってどうなんだって思ったけど選択肢がない
で、当時98x1シリーズの中古を多数扱っていた「マイコンショップ川口」で9821Xa10か何かを買った
5インチから3.5インチへの変更はソフトハウスがやってくれた
386からPentiumだったから、ソフトの演算速度がアホのように速くなったのは覚えてる

963 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 22:30:15.61 ID:7z5HLprj0.net
ゲームのプロテクトを外す方法があるならバックアップ&吸出し用の98一台で
後はWin機でエミュという選択肢も。
その場合V30/286機で9821専用ソフト以外はなんとかなるかなと・・・・。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm9984449
でもこんなのもやってみたいなw
実は未開封品を持ってるんだけど5インチ版じゃプレイしようがない。
5インチ仕様の9821なんかまず出てこないし。

964 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 22:42:06.57 ID:5cCSozk90.net
PC-98でPC-98のエミュって動くんかな

965 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 22:58:10.33 ID:I4UcOAGM0.net
>>964
妄想してみたけど、現行のWindowsがまともに動かないのに無理やろうという結論に達した

966 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 23:23:31.39 ID:09oNNDAB0.net
>>964
試してみたらNeko ProjectのエミュはPC-98で動いた
でも仮想でソフトを走らせるのは本体のスペック的に厳しいかなぁ

967 :ナイコンさん :2021/02/21(日) 23:59:29.31 ID:JLN9gZEw0.net
Anex86はWindows95またはWindowsNT3.51以降で動きます

968 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 07:54:42.38 ID:fB9E3jy00.net
>928
C

969 :967 :2021/02/22(月) 08:27:22.95 ID:fB9E3jy00.net
jane誤作動で途中送信するわ、なんか変な処理&再起動ループ入ってfavorites.datとかの内容消えたorz

>>928
>641x480 256色
Cバス拡張で9821と互換性のある製品出てたらもっと広まった可能性あったのになぁ。
時期的にWindowsへの移行でやっぱり無理って見解もあるけど。

970 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 09:00:33.16 ID:wm9UWL380.net
今どきのPCでエミュ動かして
その中でエミュ動かせばいい(名案)

971 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 12:26:08.77 ID:Bpf5FdZld.net
>>969
IBM-PCに拡張カードでグラフィックや漢字VRAMとか載せる形式で98出してたら可能だったかもね

972 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 13:37:11.62 ID:H/pKIpaSM.net
>>970
NP21/wならできそう

973 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 13:43:32.90 ID:QJCn7KWi0.net
>>959
怖いねw
読み込まなくなってしまったらどうなるんだろう・・・

974 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 13:52:47.81 ID:Bpf5FdZld.net
去年はアメリカ軍も8インチFDが御役御免にされてたっけ?

975 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 18:49:57.34 ID:C8wO1yJoa.net
>959
自衛隊の件は時々聞くが本当なのか!?
画像は見たことがない。。。

旋回中に敵機を正面に捉えたらlockon.exeを実行し、
5インチFDDは最大9Gの中、ガッチャコンガッチャコンと

ものすごい耐久性が要求されるな

976 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 19:01:15.15 ID:Xqn83nd90.net
FDD使うのはソフトウェアのアップデートの時だけじゃね?
初期型は70年代の開発だから中身は2708とか2716とかのUVEPROMかな

977 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 19:03:12.17 ID:6f6PaW5+a.net
つい最近、どこかの銀行でもまだ使ってるってニュースになってたから本当なんじゃないかな
アメリカ様の国防省でもまだ使ってたりするんじゃねーの?>フロッピー

978 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 19:28:11.89 ID:W9koQ6w70.net
>>975
さすがに飛行中にアクセスはしないと思うけど・・・・。

前期型は配線規格の違いからコンピューターの載せ替えが出来ず未だ8bitCPUで動いてるそうで
電子戦になった場合、現行のロシア、中国の戦闘機は勿論
80年代中盤以降の旧ソ連製戦闘機にも歯が立たないとのこと。

979 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 20:47:19.93 ID:2fyoat+H0.net
電子的に介入される余地もあんまりないってことでないかい?

980 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 20:54:19.78 ID:iGkBHu9i0.net
70年代って事は8080使ってるのかな

981 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 20:59:08.67 ID:21EBquwZ0.net
空自の訓練でF-4EJ/EJ改にも落とされてっからなぁ

982 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 21:27:17.04 ID:iGkBHu9i0.net
PLDで昔のCPUコア入れたらZ80の2GHzとか実現出来るのかな?

983 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 22:17:03.55 ID:t0prrL290.net
さすがにFDD自体は機体についてるわけじゃないんじゃないの?
作業の時だけつなぐんじゃないかと思うけど
デッドウェイトだし激しいGに耐えられるとは・・・

984 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 22:21:59.36 ID:xbaUPlfg0.net
60Hz版のドライブがついてるのか気になる

985 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 22:41:46.42 ID:t0prrL290.net
なんか1円で終わったけどこれどういうボードなんだろう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s806509479
ビデオキャプチャ?

986 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 23:03:04.17 ID:iGkBHu9i0.net
多分RGB21ピンとかVideo出力の映像を入力して98本体の画面と合成してRGB出力するボードじゃないかな
PCって書いてある所の切られたケーブルが有るけどモニター出力を分岐して貰ってたのかな

987 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 23:08:33.28 ID:I50o0SXM0.net
>>985
スーパーインポーズボードかな。
PC-9801-25互換ボードっぽい。
ビデオ編集とかで、字幕入れたりするのに使うやつ。
結婚式場とかでよく使われてた気がする。

988 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 23:21:35.72 ID:SWE2IGuba.net
テレビ映像と組み合わせるため15kHzのモニタじゃないと使えないんだよな

989 :ナイコンさん :2021/02/22(月) 23:59:23.00 ID:YVmiFbUwa.net
ディップスイッチにスーパーインポーズモードってあったね

990 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 01:03:55.83 ID:i7sJzEig0.net
X1のデジタルテロッパーみたいなもん?

991 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 07:38:13.69 ID:8EOi8Ob20.net
PC-98でWin10のリモートデスクトップとかできないかな

992 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 07:58:18.34 ID:8KmX0iZTa.net
2004年に出たWindows XP Remote Desktop Connection software [XPSP2 5.1.2600.2180] - 日本語
msrdpcli.exe(3,612,392 バイト)がWindows95,98,NT,2000に対応しているよ
試したことないけどプロトコルが古いのでWindows10側にはつながらないだろうね
設定変更でなんとかなるレベルかどうかはわからん

993 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 11:01:49.90 ID:eyOlXgaZ0.net
獣神ローガスを久しぶりにプレイ…楽しすぎる。止めどころが難しい
これもV30の10MHzくらいが丁度いいんだよな
FDDの騒音に子供たちがびっくりしてる

994 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 13:27:30.52 ID:+JYQEodV0.net
>>993
以前オクでコンデンサーを貼り換えたVMを売ったら
FDからパチンパチンって異音がする、不良品やんけ!金返せ!!
って関西の人から苦情が来たことがw

そういう音がするんだって何度説明してもなかなか納得してもらえず
チャリのギアチェンジみたいな音がする286VEのドライブアクセス音の動画をアップして
昔のPCはうるさいんだ、もっとうるさい機種もあるということを教えてやっと理解してもらえた。

995 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 13:50:18.77 ID:Fh9Kj2BVM.net
FDDの音はDシリーズあたりまで煩い印象あるね

996 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 15:35:47.43 ID:eyOlXgaZ0.net
>>994
>>995
そう、静かになったのはDシリーズあたりだよね。スコンスコンって感じで
VMはうるさいのですが、なんとなく高級感(?)のある音というか、
ヘッドロード音がしないと物足りないというか
今度初代88+TF-20で、子供たちをもっとびっくりさせてやります

997 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 15:36:33.73 ID:HqVxVmqs0.net
べーべべべべーべべ

わかる人いないんだろうなぁ

998 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 15:55:16.20 ID:SuECGBwpM.net
997

999 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 15:55:32.35 ID:SuECGBwpM.net
998

1000 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 15:56:12.02 ID:SuECGBwpM.net
999

1001 :ナイコンさん :2021/02/23(火) 15:56:38.88 ID:SuECGBwpM.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★