2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part86

1 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 19:05:03.29 ID:sidwVbMKM.net

※前スレ
PC-9821/9801スレッド Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1584837886/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 01:41:50.04 ID:nSeqqDBS0.net
あー「MS-DOS3 での MO使用」でなんか同様の事例が出てるな・・・

102 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 03:41:14.09 ID:MdYl1NEs0.net
DOS3だとデバイスドライバ入れないとMOをリムーバブルメディアとして使えないから挙動としては合ってる筈
ドライブが640Mだから640Mのメディア使うならDOS5でもデバイスドライバ入れる必要有るけど、持ってる?

103 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 20:15:20.75 ID:3Kkarr3h0.net
>>102
640MBのメディアは使う予定ないからいいかなと

104 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 22:32:59.78 ID:ckEFQvOJ0.net
記憶があやふやだけど、
MS-DOS3.3DだとMOをHDDとして使う事しか出来なかったと思う。

当時使っていたロジテックLMO-M300は、Mac対応モデルでHDDモードスイッチが搭載されていた。
PC-9801用モデルと異なるのは接続端子の違いだけだったと記憶してる。
メインで使っていたのがX68000なのでMac対応モデルを選択したと思う。
PC-9821RA21にSCSI-I/F MDC-552Lという組み合わせだったかな。554かもしれないが…
型番は自信無いけど緑電子製55互換ボードだった記憶がある。

認識IDは、0固定だったと思う…もしくは連続IDだったかな?
飛びでHD0、MO6とかは認識しなかったと思う。
メディアを挿入した状態で認識させないと使えなかったかも。

105 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 23:06:58.86 ID:nSeqqDBS0.net
手元のMOがHDDモード対応の物か、リムーバブルモードに切り替えが効くのか。
あと、ドライブが富士通製だったら今も存在するメーカーのドライバダウンロードできれば
流用効くかもしれん。
うちのは富士通ドライブだったらとりあえず型番違ってても動いてくれたな。
オリンパスはダメだったけど。

106 :ナイコンさん :2020/12/18(金) 23:49:58.34 ID:nSeqqDBS0.net
全然違う話だが、手持ちの9801ばらして掃除する際に、RTC保持用の電池ML2430が完全に死んでたので
交換しようと思ったが、まるで同じものは1500円するので単三電池2本とダイオードと1Kの抵抗
直列につないで代用することにした。
RTCチップ自体は2〜5Vの間で動作する。
マザボの電池の端子には3.1Vが来てる。
新品の単三電池2本直列で3.3V近くでるけどダイオードで0.3Vくらい食われてちょうど3.1V以下に収まる。
消費電力から単純に計算すると、100mAhの純正電池フル充電放置で6〜7か月持つから、乾電池で数年持つだろう。
液漏れした時に下に垂れないようプラ箱に入れて空いてるCバスに貼りつけておいた。
また電池が切れたら単三電池を入れ替えればいいだけなので楽だ。
電池完全になくなると本体壊れてないのにメモリスイッチ初期化でこけてピポの起動音すらしなくなることがあるので心臓に悪い。

107 :104 :2020/12/19(土) 01:43:44.08 ID:cxmpIwsH0.net
思い出した。
当時使ってたSCSI-I/FはロジテックのLHA-15だ。(正式な型番はLHA-15Aだったかも)
ロジテックの120MB外付けSCSIHDDに付属してたボードだったと思う。
当時、外付けHDDと言えばロジテック製を好んで買ってたなぁ。
I/Fボードが付属してたから便利だった。

緑電子の55互換ボードは、NovaII付属品だった。
当時は珍しい2.5inch SCSIHDDだったんだよね。

108 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 08:03:26.37 ID:Daw5q4kJM.net
MSX用のスリムFDDアダプタがPC-98でも使えた
ttps://i.imgur.com/USB77yb.jpg

FDDケーブルの1-4番ピンを切る必要があるけど
エミュレータ使うなら、それで接続できる

実FDD使う場合はドライブ側の13番ピンをGNDに接続して
360回転に固定する必要がある

エミュレータは回転してないのでDensityは無視して構わない
あとDiskChangeもGNDになっているけど、たぶん問題ない

109 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 12:32:20.46 ID:HXmFqTnW0.net
Logitecは開発者の志向がハードウェアに詰め込んでドライバは簡素にで、ひたすらファームウェアの完成度高めてた方向性だったからな。
MelcoやI/OはどうしてもOEM製品拾ってきてドライバで動くようにするパッチ屋感が否めなかった。

110 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 15:38:44.85 ID:vZBVxYUyM.net
しかしLogitechはエレコム子会社になり、ダメルコとアイオーは存続している

111 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 19:45:13.36 ID:d1Xnzn+p0.net
LogitechとLogitecの区別くらいつけようや

112 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 20:40:01.99 ID:ivo0BYNL0.net
存続してるけどメルコホールディングスとI/Oとじゃ商売の規模が今やかなり違うよね

113 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 20:55:28.72 ID:cMyqnhUD0.net
ダメルコバッキャロー

114 :85 :2020/12/19(土) 23:11:48.54 ID:AaXUaNXe0.net
遅くなったけど起動時Tabを試してみたら確かに固定ディスク起動メニューが出た
ただ、3.3D(片方は*がついている)が2つ出ていて、*なしのほうを選んだらDOSSHELLが立ち上がったよ
何故か分からないけどこっちが5.0Aだったみたい
(ただ、これをやっても5.0AのドライブはB:のまま)

それでMOドライブだけど、やっぱ5.0Aでも認識してないね

115 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 23:18:12.12 ID:AaXUaNXe0.net
別件訊いていい?
当該HDDにファイル名が全角なファイルがあるんだけど(dirで見つけた)
これを触れるファイラーってある?
FDはダメみたい

116 :ナイコンさん :2020/12/19(土) 23:56:42.58 ID:AaXUaNXe0.net
ゴメン見間違いだった・・・115は取り下げで

117 :ナイコンさん :2020/12/20(日) 01:40:13.04 ID:mzAP8nSF0.net
何故FDは駄目なのか

118 :ナイコンさん :2020/12/20(日) 10:49:15.73 ID:omJvDzqcM.net
98のFDDってdiskchange信号使ってないの?
じゃあPC用のFDDを98用に改造するのに、苦労して
diskchangeの配線をしているのは何だったんだ

119 :ナイコンさん :2020/12/20(日) 13:20:37.06 ID:5aZHzVv4M.net
98はREADY、ATはDiskChange。一般的にもこの信号は同じピンに出てて、モデルや設定でどちらの信号が出ているかが異なる。

120 :ナイコンさん :2020/12/20(日) 20:30:17.19 ID:OrbpwYEi0.net
なんか起動が不安定になってきたので開けてみたら電源のコンデンサが汁拭いてたので
分解して手持ちのコンデンサで使えそうなのと交換したら発振し始めやがってなんだこりゃと
よく付けたコンデンサを調べてみたら高分子固体コンだった。
会社で処分する金属缶のコンデンサ貰ってきたやつだからまさかそんなものが紛れ込んでるとは思わなんだ。

121 :ナイコンさん :2020/12/21(月) 23:13:12.64 ID:zs94moiP0.net
MOかUSBタイプだとスマホに接続すればマウントされて使えるから便利だよ

122 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 05:50:33.93 ID:9cFmEiV50.net
MOの中身は、ミラーリングされたHDDに全部移動させたわ。
MOは、ディスクの寿命は最高なんだが、ドライブがあまりにも脆弱すぎる。

123 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 08:55:03.73 ID:s5sMwIkea.net
>>109
I-Oデータは、グラフィックICまで開発していたんだが...

124 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 09:24:04.98 ID:Sb6DBzOC0.net
GA-1024Aだったか、入手してからはdosでjpeg見るくらいにしか使って無かったかなあ

125 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 10:13:24.46 ID:pUD0qdGo0.net
ga-1024aでwindows3.1動かしてたの懐かしいわ。PC-TV455インターレス1024x768で。

126 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 12:00:01.79 ID:tzCLN8b10.net
GA1024Aとかに載ってたのZF16っていう自社製16ビットアクセラレータだったんだけど、
928辺りとも十分互角に戦ったね。

127 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 13:22:57.63 ID:KmdaUqhF0.net
ああゼロ戦かそういのあったな

128 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 13:25:54.58 ID:U25AD1Bh0.net
>>109
I-Oといえば、PERMEDIA2採用物で唯一アルファブレンド対応してたドライバ書いてたな

129 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 15:47:03.67 ID:ETphDIZ50.net
カノ〜プスのPowerWindows928をDOS用フレームバッファとして使ってた

130 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 17:22:55.66 ID:KmdaUqhF0.net
アリスのエロ毛はいろんなアクセラレータに対応してたよ

131 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 17:24:58.29 ID:hFFeBI4F0.net
RIVA128がPC-9821用に降臨しなかったことだけは残念だ。

132 :ナイコンさん :2020/12/22(火) 19:34:07.58 ID:jkKGI83C0.net
IOのグラフィック偏重は結局最後まで抜けずに液晶とか製品寿命の長いもんに手を出しては
熱暴走製品続出で評判落としたな。
なんでIOはOEMにしても製品チェックが甘いのか。

133 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 08:50:16.95 ID:DXWZKfxo0.net
>>127
ZF16のZFって零戦の意味だったのか

134 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 16:26:17.27 ID:Sx5XUtsh0.net
9801UのFM音源ボードを入手したのだが、
ミニDin8PINのジョイスティックポートのピンアサインって公開されてましたっけ?

135 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 17:46:58.37 ID:oIup8wA50.net
ATARI仕様のジョイスティックのこと?

136 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 17:49:18.36 ID:j3W/eshAa.net
PC-9801U-03のことでしょう

137 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 18:09:15.08 ID:Sx5XUtsh0.net
>>136
そう、UでデビューしてUVでカットされた悲しいジョイスティック端子です

138 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 18:14:59.84 ID:SxvyKQpc0.net
普通にアタリ仕様にしとけば良かったのにねえ

139 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 20:32:54.28 ID:W6BrS34q0.net
例によってSCSIカード的に自社製品の囲い込みだったのではと。

140 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 20:45:01.21 ID:oIup8wA50.net
なんか親切な人がついったでわざわざつぶやいてくれてるぞ。
pic.twitter.com/P2ZqmKlKnA
(deleted an unsolicited ad)

141 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 20:46:13.28 ID:oIup8wA50.net
失敗w
ttps://search.yahoo.co.jp/realtime/search/#pc9801/

142 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 20:52:23.27 ID:Sx5XUtsh0.net
>>141
ああ、これはありがとう。助かります
形状は違っても1-9の並びは26ボードと同じですね

143 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 22:26:58.02 ID:j3W/eshAa.net
しかし渋いマシンつかってますね

144 :ナイコンさん :2020/12/23(水) 23:58:21.72 ID:Sx5XUtsh0.net
昔のファルコムのゲームは2DDでかつ、1画面のUでも動くのです
FM音源が聞きたくなって今頃入手しました

145 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 00:20:08.36 ID:X5s53wN50.net
昔子供の頃、近所の電気屋にあった9801VMで動いてたXanaduとかはBeep音源でピコピコ言ってたな〜

146 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 02:25:25.54 ID:fYTCpcz00.net
ジョイスティックで唐突に思い出したけど
なんかの回路を設計して
バッ活あたりに投稿して原稿料をもらったきが
マウス端子にジョイスティックだったかなぁ

147 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 03:17:06.86 ID:UdDbpUPw0.net
あれ?それって結構有名人だったような……

148 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 08:27:10.22 ID:ZDR+Fti+0.net
LogitechとLogitecが同じ会社だと思ってましたすみません(´;ω;`)

149 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 09:50:34.48 ID:uCj6ybpk0.net
>>145
ドラスレ6とか辺りでもまだbeep対応だった気がする
>>146
そいやあ俺もwebページ宛に原稿書いてくれメール貰った事ある
内容はちょっと図々しかったのでスルーしたけど

150 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 13:41:12.17 ID:X5s53wN50.net
>>149
PC業界じゃないが、原稿依頼が知らないとこから突然舞い込んできた時はだいたいそんな感じだったな。
とりあえず書いてくれ、稿料はあとで、載らなかったら払えないけどゴメンねみたいな。
原稿依頼が来たら喜んで飛びついてくる困った時の穴埋めキープ君探してるんだろうな、あれ。

151 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 19:39:18.69 ID:fYTCpcz00.net
原稿料ならMJトラ技ラジオ技術とかでもらってた
金のない若造時代は助かった

152 :ナイコンさん :2020/12/24(木) 20:05:42.38 ID:4JTGBWRM0.net
後期純正マウスはLogitech製だよね

153 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 01:46:59.17 ID:IVeB7Tri0.net
数年前に入手した9801用マウス、Logitechマウスに似てると思ったらそのものだったのか。

154 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 01:56:18.02 ID:IVeB7Tri0.net
うちの9801BX3、サウンドボードにQvisionのWavestar積んでるんだが、音量上げると画面表示が変わるたびにキューとかキーとか変な音がする。
86音源の高音質化記事はググると出てくるんだがWavestarのこれは何とかならないのかね。
ヘッドフォン直結で聞くと、デフォルト状態でかなりサーっていうホワイトノイズ乗ってるのうえ、電源投入から数秒するとノイズレベル上がるので、電源ポップ音除去のミュートが終わると素で結構ノイズレベル高い感じなんだけど。
一応、もういい加減年数経ってるんでマザボもサウンドボードも電解コンデンサは同等品の新しいのに変えてるんだけど・・・

155 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 05:01:22.32 ID:mSwExvZi0.net
最新のPCでもあるくらいだから諦めるしかないんじゃないかな
それをなくしたいならMIDIになっちゃうんじゃないかと

156 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 09:32:13.90 ID:4HXzS4ZR0.net
>145,149
ブランディッシュ、BEEP音対応だった気がする。
クリスタルチェイサーは音源ボード無いと無音だった。

157 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 15:16:19.90 ID:mSwExvZi0.net
SuperDepthのBGMがなかなかどうしてかっこよくてだな
タイトルは忘れたけどディスクステーションとかそんな名前のシリーズの中のRPGがFMBeep両対応だったなあ
一部の人たちにはお馴染みのViperシリーズがBeepで音声を再生してたりした

FM音源ボードの外部出力端子から本体の外部入力端子に繋げると、当たり前だけどFM音源もBeep音源も本体内像のスピーカーでならすことができた
とあるゲームが、BGMはFM音源だけどテキストを表示するときのよくあるピピピ音にBeepを使っていて、FM音源ボードからのコードを引っこ抜くとBGMがならなくなってポートピア連続殺人事件みたいになって笑いすぎて抜けなくなったのを覚えてるなあ

158 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 16:13:43.66 ID:MqXBofTy0.net
使ってないとこをミュートするくらいしか

159 :ナイコンさん :2020/12/25(金) 18:30:40.36 ID:apVsSC2P0.net
改造したり回路を追加したりすればいいだけの話っぽい

160 :154 :2020/12/26(土) 03:41:41.69 ID:cUDNlhFN0.net
WaveStarのノイズの件、回路追っかけてみたら意外と根が深くて大改造が必要ぽいことが分かった。
WaveStarは86音源互換にするために、PCMとFM音源をCS4321AというLSIの内部でアナログ合成出力してて、以下のことやってる。
FM音源はYMF288からDAVのuPD6379Aでアナログ音声化してCS4321Aのアナログ入力に入れる。
PCMはCS4321Aのパラレルデジタルポートで受信して、内部でアナログ化して、アナログ入力されたYMF288の
アナログ音声とミキシングして出力し、それを最終段のOPAMPに入れてるPHONE端子に出力する。
で、CS4321Aではデジタル部とアナログ部を電源を分けて供給することを推奨してるのだが、これが分かれてない。
電源がもろCバスの+5V。
内部ミキサー部にデジタルノイズが入り込んでOPAMPまで流れてノイズ源になってるぽい。
これを直すとなると11カ所CS4321Aのピン上げをしてジャンパを飛ばし、OPAMPの電源になっている
3端子で作ったOPAMPアナログ用の5Vと3端子の根元のGNDにつなぎ直さないとノイズ低減するかどうかすら確かめられない。
かなりの苦行作業なのが確実に。
効果が薄かったら、3端子レギュレーターのGND部をデジタル側との接続にフェライトビーズ入れてGND同士の接続にすらノイズ対策しないとダメかも。
俺は電子回路開発者なので作業は可能だが、これ一般人にやれってのは無理だな。
正直、PCMの出力を諦めれば、uPD6379Aの出力を直接LINE出力として取りだすか、
YMF288のデジタル出力を市販のDIT4192_EでSPDIF出力に変換して光でオーディオアンプに持って行った方がいい気がする。

ちなみにMICとLINE入力はカットしてみたが何の効果も無かった。

161 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 03:46:13.92 ID:cUDNlhFN0.net
誤字
誤:FM音源はYMF288からDAV
正:FM音源はYMF288からDAC

162 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 09:34:26.17 ID:5Icsdr5L0.net
9810UにFM音源を取り付けました
フロントスピーカーからBEEPとミックスされてFM音源が鳴るのですが、
ボリュームを最大に下げてもかすかに聞こえるのは、どこかが故障してるのでしょうね
爆音のゲームだと普通に聞こえちゃいます

163 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 09:43:39.88 ID:ilKlnhG70.net
嫌いじゃないけど極めて濃い内容で、流石に今でもこの板にいる人の知識技術は凄い感じ。
作業以前に内容の理解は図解解説して頂かないと無理。以前、理研の所長にもなった方が
ノーベル賞を受賞した時に一般人の記者を相手に原理を説明してたことを彷彿させます。

164 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 09:45:53.87 ID:ilKlnhG70.net
別なレスが入りましたので>>163>>160の内容に対するレスと補足します。

165 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 10:54:03.29 ID:cqe9n2sn0.net
>>160
ノイズ対策高音質化版とかいってオクで売れそうな

166 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 11:00:25.21 ID:6CXhmUnS0.net
それ捕まるぞ

167 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 11:19:46.72 ID:GQw/RFoV0.net
俺の焦りあるある
サウンドボード増設したのにソーサリアンのオープニングがビープ音...
切り替えが必要だった

168 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 11:26:04.88 ID:fN/0JCipa.net
FM音源化パッチをあてれば解決

169 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 11:32:46.14 ID:LampMxW7d.net
>>167
86音源だとバッチ組んどかんとダメだったの思い出した

170 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 12:11:49.19 ID:GQw/RFoV0.net
>>169
思い出したといえば98を買って初めてゲームを起動したとき
8色しか出ないので大変なものを買ってしまったと焦ったのを思い出した
結局はアナログ未対応のゲームだったという

171 :ナイコンさん :2020/12/26(土) 20:16:18.65 ID:jGS9TVVt0.net
>>167
メモリスイッチのSW4-3はONになってますか?

172 :160 :2020/12/27(日) 00:52:25.96 ID:9I4FvZtD0.net
すまん、凡ミスした。
ハンダ古くてテスターちゃんと当たってなかった。
CS4231Aの電源、5V系はちゃんと分かれてた。
GNDの接続の問題らしい。
キュー音はグランドループってやつらしく、GNDの接続をあちこち換えてみたら若干
改善する部分があった。(無くなりはしなかったorz)
足上げは、調べてみたけど壊したら張り替える代わりの石が入手できないので最後の手段にしとく。
やるとしたら、アナログ系のGNDピンを全部三端子のGNDに直結する。
ミュート用のFETを最近の抵抗の低いものに換えたら起動時のミュート中のホワイトノイズが聞こえなくなった。
・・・ミュートが終わるとノイズ聞こえてきてorzるけど。
とりあえずみんな大好きいらない入力の殺し方と、若干効果のあったGND接続点だけ写真載せとく。
https://imgur.com/a/UD1oqdW
OPAMPとDACの電源にOSCONつけると低音が効くようになる。(ありものなので数値はテキトー)
他にもちょろちょろ変えてるけど口にしないってことは効果はお察し。

173 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 02:22:55.55 ID:wwC89NAG0.net
こういう話題いいのか分からんけどダメもとで訊いてみる。
有り体に言うと市販ゲームのバックアップをやりたいんだけど、
上にもチラッと書いたNFDMAKEでは詳細解析オプション付けてもダメっぽくて
インストールは出来ても起動できないゲームばかりだった。
これはプロテクトをあれするのに対応したファイラーを入手しなきゃダメ?
だとすると何がおススメ?Wizardとかいろいろあるみたいだけど・・・

174 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 03:06:14.83 ID:9I4FvZtD0.net
プロテクト外すソフトは、対象ソフトのバージョンとか結構相性あって手元のオリジナルに適用できるか
微妙だぞ?
むしろ動くのが確定してる手元のソフトと同じイメージを探した方がゲフンゲフン・・・

175 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 08:31:56.14 ID:KnDJfHf10.net
>>173
>市販ゲームのバックアップ
個別ではなく一般論での質問なら構わないだろ。
本来は原本につき1本のバックアップは認められてる。
ただプロテクトをかけなければユーザー側がコピーしまくりで
開発者側の利益が守られないことも経験則。しかしまた一方で
プロテクトをかけられればユーザー側にとっては不便。今は
メディアによっても違うかも知れないけどプロテクトを外す
ソフトはグレーゾーンかも知れない。詳しくは「著作権」でググれ。

方法論としては悪魔のつぶやきが風(邪)に乗って流れてるようだ。

176 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 09:30:16.39 ID:SuAM8gp90.net
バックアップはユーザに任せる
プロテクトやサポートの費用を他に,回したアリスソフトは
いまだ健在である

177 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 09:39:38.63 ID:I8JB0a5o0.net
手間や金かけてプロテクトしたってどうせ外されるしな

178 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 09:46:27.25 ID:L3Rk+Mxh0.net
WaveStarは、元々音質が悪い。悪いものを良くしようとしても普通以下になるだけで、
実入りがないのが実情。過去ログでも既出なんだけど、今時たどって見る人もいないもんな。
そうそう、WaveStarならボリュームも代えた方がいいよ。あれも酷いから。

ヘッドホン運用を考えているなら、ベースクロック33(66)MHzの機種は外した方がいい。
ベースクロック25(50)MHzの機種と、ノイズの量の次元が違う。
あと、CFカードをIDEで接続するアダプタはアウトだよ。あれ、結構なノイズをまき散らすので。
変換基板系は総じてアウトと言ってもいい。実際やってみてオシロを見ればすぐ分かるから。

サウンド回路に鏝を入れるのはゴリ押しだし、まず他の電子チップの動作改善から外掘りを埋めて、
最終手段とした方がいいと思うな。オイラなら、まず原発を下げる。

179 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 10:14:47.49 ID:L3Rk+Mxh0.net
>>173
聞くのは構わないんだが、技術のことはソフト系の板に行った方がいい。
コピープロテクトの原理をまず理解しているかどうかも重要。
素人はママのおちちでも吸ってろって、昔は言われたもんさ。懐かしいね。
アセンブラは最低理解してきて。じゃないと相手にしてもらえないと思う。

いや、単にソフトをイメージ化したいんだと言うなら・・・

>>174 の言う通りだから、まずGoogleで「PC-98 メーカー別」と検索してみて。
オイラに同じことを聞いてきた何十人の中年男性は、こう言ったらイメージ化するのをやめたよ。
だってもう誰かが成し遂げてしまっているんだから、後追いでやっても無駄だもの。
PC-98全タイトルイメージ化みたいな壮大な夢の物語は、もう15年以上前に終わってます。
秀衡が跡は田野になりて〜 ってやつです。マハリトの使い方をここで聞かないように()。

180 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 10:43:38.32 ID:CDGXYeDKd.net
>>177
自前の資金が無い零細だと、頼った融資元から 「コピー対策が前提」 と要求され断れなかったって場合もありそうだ

181 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 12:35:34.69 ID:wNDkSSPdM.net
イメージファイルなんぞビットレにいっぱい転がってるだろw

182 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 18:57:09.93 ID:3rjW55pm0.net
そういや前にドオフでコピーされたフロッピの手書きラベルも剥がさず10枚まとめて50円くらいで売ってたわ

183 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 22:33:17.25 ID:x8iFRJpR0.net
昔の88とか98時代のFDのプロテクトは色々ある。
マジックコピーやウイザードリーだと独自のフォーマット上のものならピーコできてたけど、
このいたちごっこも最後の方じゃアインシュタインだったか、FDに付けられた傷を再現でき
るようにとハード込みで売ってたりしてたからな〜
流石にFDに目印代わりにキズ入れてたりするものだと、ノーマル状態のMONコマンドから
ディスクのダイレクトアクセスはエラーになるからできなくなるからさ、
自前でFDをダイレクト制御して読み書きできるようなソフトを自前で何とかするしかない。

イメージとしては、HDDの製造メーカーが自前でこさえているような普通ではアクセスでき
ない−1シリンダーのファクトリー領域を読み書きするようなソフトって話になる。

184 :ナイコンさん :2020/12/27(日) 22:40:22.76 ID:eT55/Kc60.net
>>175
コピープロテクトの解除を伴うバックアップは違法

185 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 :2020/12/28(月) 08:50:51.25 ID:wyX3mzUb0.net
>>183
ウィザードリィはゲームじゃね??
ウィザードやろ??

186 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 08:58:38.73 ID:540iRAMS0.net
WaveStarのノイズ問題は知らんかった
86音源がWindows環境で不具合無ければそれ以降の音源ボードっていらない子なのに

187 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 09:34:07.78 ID:5yj4xOac0.net
>>285
そうそうw
俺も自分で書いてる最中にそうじゃなかったかなとはふと思ってたw
流石に30年以上昔の話になってくると記憶が・・・w
因に、アインシュタインのも、ダビンチじゃなかったっけ?と同様に迷いが
あるまま書いてたりするwww

188 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 10:17:27.53 ID:1wWQf7PB0.net
アインシュタインの対抗はナポレオンじゃなかったっけ

アインはスピンコントローラで粘ったけど
トラック内書き込み変化のWAVEには対抗できない
でもタイムカウントするナポレオンなら出来る

との触れ込みだったが出てくるのが遅すぎたし
最大の欠点はバックアップした物もプロテクトが掛かっているので
FD経年劣化で使えなくなる

189 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 11:27:09.90 ID:OP4R3NyMd.net
ここで現れるファイルマスター

190 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 17:54:52.33 ID:P9Juyu+i0.net
鏝と鰻読み間違えて???ってなった

191 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 18:13:07.81 ID:B7oV0RUKd.net
自称バックアップソフトは自分もちゃっかりプロテクト施してあるのが混じってて草

192 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 19:21:00.36 ID:UvlgMgOsM.net
>>187
ロングパス来たな

193 :ナイコンさん :2020/12/28(月) 20:18:07.74 ID:gPb8sce60.net
ナポレオン88は1989年あたりに11万で買ってバイト代一か月が吹っ飛んだ思い出。
あれは結局、オートモードでコピーできるのはそんなに多くなかったので、自力で解析できる人向け。
パラメータさえ設定できれば特殊フォーマットを再現する能力は高かったが。
そのうち2HD対応するってメーカー言ってたから88MA2に積んで待ってたが、結局対応せずに終わった。
93年くらいに8801ソフト業界が完全に死んだので88ごと捨てた。

194 :ナイコンさん :2020/12/29(火) 01:12:02.54 ID:pXQY7SkW0.net
WaveStarの音質だが、あれ、PCから回り込んでくるデジタルノイズの低減は難しいが、
サーっていうノイズの低減は単純に古いNJM386のノイズだから最近のOPAMPでゲイン調整して
ヘッドフォンアンプとして組み直すとだいぶノイズ減るぞ。

195 :ナイコンさん :2020/12/29(火) 01:29:06.66 ID:pXQY7SkW0.net
先日、NJM386の入力コンデンサ前でGNDに落としてみたらまったくノイズ減らなかったので判明した事実。
NJM386ってちと変わったアンプICで、普通のOPAMPと違ってゲイン端子があるシングルOPAMP。
何もいじらないで直結すると入力の20倍で動作する。
が、他のスペックが最近のOPAMPと比べると酷い。
データシート探すのに苦労したけど、これ置き換えで結構いけそう。

196 :ナイコンさん :2020/12/29(火) 01:34:25.63 ID:pXQY7SkW0.net
秋月のNJM4580DD使用ヘッドホンアンプキットとかちょっと試してみる。
厳密にインピーダンス整合とか取らずにありもの接続で使えるならそっちの方が役立つだろー
秋月もう休みだから年明けになるがー

197 :ナイコンさん :2020/12/29(火) 01:43:32.30 ID:pXQY7SkW0.net
連投は
酔っぱらってるので
許してー
もう頭だいぶバカで〜ねる〜おやすみ〜

198 :ナイコンさん :2020/12/30(水) 20:02:16.47 ID:QTmA0Yah0.net
NJM386ってLM386かなあれ1Wくらいのパワーアンプじゃないのか兄弟にLM380とかあったよな

199 :ナイコンさん :2020/12/30(水) 20:06:57.36 ID:QTmA0Yah0.net
http://download.siliconexpert.com/pdfs/audio_amplifier/jrc/de05001.pdf
やっぱパワーアンプだったわ

200 :ナイコンさん :2020/12/30(水) 22:58:02.73 ID:UTJlGYVD0.net
386DX向けのアクセラレータでCバスにCPUが載ってて、前段のCPU引っこ抜いてフラットケーブルで繋げるヤツ有ったよね?

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★