2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part86

1 :ナイコンさん :2020/12/08(火) 19:05:03.29 ID:sidwVbMKM.net

※前スレ
PC-9821/9801スレッド Part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1584837886/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

548 :ナイコンさん :2021/01/28(木) 23:58:10.92 ID:DIBiTEa/0.net
Canbeはリモコンが付いていたよね
全機種ついてたか知らないけどヤフオクとかであまり見かけないね

549 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 00:12:41.68 ID:ZJoFtdWq0.net
>>547
できるよ。
ただし、98用の部品としてじゃないのでプラスマイナスとか端子とか確認いるけど。
コイン型+配線タイプの以下2品はまだ新品で入手可能だし、配線自分でつけて作るのでもOK。
普通にヤフオクで出てるし電池専門店でも売ってる。
・青い被覆の3V二次リチウム電池ML2430+日本圧着端子のPHR-3
・茶色い被覆の3V二次リチウム電池VL2330+日本圧着端子のPHR-2
VL2330の方が充電に必要な電圧高いので、端子加工してまで別の電池はつけないほうが無難。

ニッカドタブ付き3.6Vの3-51FT-A(入手出来ても古すぎて死んでること多い)
ニッカドは電圧が同じだからと言って入手が容易な似た形のニッケル水素に交換すると過充電で破裂する。
本体内に十分な隙間があるなら乾電池2本直列+ダイオード、無いならコイン電池やボタン電池で3V作ってそれにダイオードで
電池無くなるたびに交換が無難。
24時間連続通電するような使い方だとダイオード使っても微妙に流れる充電電流で液漏れすることあるから、
液漏れしても大丈夫なようにケースで覆うこと推奨。
一応、98のRTCは2.1Vくらいまで動作するので電圧は3Vからちょっと落ちてもキニシナイ。

550 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 00:59:10.12 ID:HR/Kmyq+M.net
VL2330あたりなら去年部品屋で買った気がするからまだ買えるんじゃないかな

551 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 01:06:36.96 ID:J6yeDL/n0.net
>>549
そうなんだ、ありがとう。
VL2330は8年前にオクで買ったことがあって3ピンコネクタ付だったんでA-MATEにポン付けできたのよ。
今また起動の度にカレンダー狂ってるからそれがまだ売ってればいいなぁと思ってさ。
ヤフオク見たら単体だと600円、ケーブル付は倍以上で出てるね
単体買ってケーブル半田付けしようにもチト抵抗あるね、上手く付く自信も無いし悩ましいw

>>550
もう秋葉何年も行ってないし田舎に越しちゃったから気軽に行けないのよ

552 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 01:39:41.98 ID:EhP5FKKm0.net
PC-9821B 通称:98Mellow、98FATE

553 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 01:44:55.15 ID:ZJoFtdWq0.net
>>551
3ピンコネクタだと正規はML2430の方かな。
VL2330は3.1V以上でようやく充電開始だから充電できる容量少なくなると思うよ。
工作が自信ないなら、配線付き送料込み1800円未満なら買ってもいいと思う。
ただ、古くて放電しきったものをつかまされた場合、まずフル充電まで98本体の電源入れっぱなしで1週間とかかかるので
たまに使う程度だと時計保持期間は短いと思う。
フル充電だとML2430でだいたい6~8か月、ML2330でその半分くらい。

554 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 02:07:21.82 ID:4G1xoLHy0.net
Cx使ってたときは31khzに変更するプログラム書いて、autoexec.batに放り込んでた記憶がある

555 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 04:20:15.39 ID:dj9TVjOW0.net
VL2330はヤフーストアで350円前後で売ってるよ。
ネコポスか何かで送ってくれる店もあるから1個700円位で買えるんじゃないかと。

98側のコネクタが3ピンだと2430/2330どちらの電池も使えたと思うが
2430のマイナスは真ん中のピン、2330のマイナスは端のピンに繋ぐ。
なおプラスマイナスを間違えると電池が破裂するから気を付けるんだぞw

556 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 07:13:28.88 ID:xmHii4me0.net
オクのCx3来たよ
FDD起動がNGって書いてあったけど、ヘッドクリーニングで復活。DOS6のフロッピーから起動OK
4連CDも問題なし。リセット時に駆動音が少々うるさい。クリーニングが課題

錆びてたネジとスロットカバーを予備のネジと交換。内部に錆びはなし
スロットカバーのペラッペラ具合にびっくり。コーティングも無いしこりゃ錆びるわ

さて、グラフィカル起動画面の起動音が爆音なので、ピポに変更
確か31KHzにならないね。別に困らないけど、どうやって設定するんだろう
意外だったのは、ROMBASICがまだ載ってる事。N88BASICが起動できる

とりあえずギャプラスでFM音源が鳴ることを確認。驚いたことに速度調整がされててちゃんと遊べる
マリオブラザースやゼビウスは爆速で遊べません

というわけで、ジャンクのCx3は正常稼働が確認できました
IDEは4GBのCFを認識しました。OSはこれから

557 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 07:19:59.38 ID:xmHii4me0.net
ちなみにFDDはソニーMPF520-Fでした
FD1231Tの修理を覚悟してたので、嬉しい誤算

558 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 08:57:41.70 ID:M62tNksT0.net
vsync割り込みでタイム計ってるソフトはCPU関係なくほぼ一定の速度だね

559 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 09:26:09.91 ID:xmHii4me0.net
>>558
しっかり作り込んでいるのですね
Pentium100MHzでギャプラスがまともに遊べるのは驚きでした
普段はUV21で遊んでるのですが、V30 10MHzよりほんのり速いくらいです

560 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 12:15:56.37 ID:7t5e2fPg0.net
98の内蔵CDドライブってすぐ壊れるよな

561 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 12:22:48.52 ID:DCAqaPVSa.net
Ra40にマジックリンぶっかけて直す動画が上がってたよ

562 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 12:31:19.12 ID:BXdpX3dba.net
>>560
MATE-Xの奴とか昔から酷いの多かった印象。01年頃に中古購入したXa13/W12とかの付属品は、電源入れると同時に開閉を延々と繰り返す奴たったな。

563 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 16:07:51.56 ID:+UubRxCW0.net
98DOS版平安京エイリアンはPentium機だと一瞬で死んで笑ったな

564 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 16:45:18.61 ID:+/f9P37m0.net
あんまり速い98だと、イース2のOPでリリアが出てくるまで5分以上待つ必要がある

565 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 18:18:34.24 ID:EDL99e170.net
A列車で行こう4は確かCPUが233MHzを超えた辺りから起動しなくなったな

566 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 18:50:57.75 ID:7t5e2fPg0.net
そういやLOADRUNNERだっけかあれも目にも留まらぬ速さだったわ

567 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 19:04:20.34 ID:DT1viHdu0.net
ロードランナーって裏技で速さ変えられなかったっけ?
大抵速くして笑うんだけど遅くもできたと思ったけど
特定のプラットフォームだけ?

568 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 19:39:28.65 ID:gbkhfK8q0.net
>速さ
裏技なの?
標準機能だと思ってた。

569 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 21:01:32.37 ID:ZJoFtdWq0.net
CDドライブはトレイが閉じてからヘッドを持ち上げるのにゴムベルト使ってるタイプは
ベルトが滑り出すと開閉繰り返すようになるよな。
今、ベルトはオーディオ用のいろんなサイズのセットが1000円くらいで買えるからそれで
流用して直す手もある。
ただ、トレイが閉まるようになると次はヘッドの光学系の汚れでCD読めないとか次々問題出てくるんだよなぁ、、、

570 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 23:34:24.63 ID:ZJoFtdWq0.net
9801FELLOWシリーズで最近試してみて、まともに使えたIDE変換を紹介する。
https://i.imgur.com/Q5UT4aw.jpg

左上からAliExpressで買ったCF-IDE変換$1.6とebayで買ったSLC CF 4GB \450。
右上がAliExpressで買ったIDE-SATA相互変換$2.6。
左下がamazonで買った玄人志向 SATAD-IDE \1473。

CF変換はM/Sジャンパ指定できる。
CFカードは、たぶん中華リワーク品。だがコントローラはInnoでインダストリー用。
CFリセット問題なく完璧に動く。トランセンドのx133CFはリセットかかりまくりで使い物にならなかった。

IDE-SATA相互変換はハンダが酷いのでちょっとリワークしないとならなかったが、
SATAHDDをつないだら普通に使えた。(この場合IDEコネクタをマザーボード、SATAコネクタをHDDにつなぐ。)
あと、「相互変換」なので、パラレルのIDEドライブをSATA変換してSATAケーブルでAT互換機につなぎ、
HDAT2などでHDDの容量を98で認識する容量まで落とすっていう目的に使えるのでこれ一個あると便利。
USB-IDE変換だとHDAT2などでHDDの詳細なパラメータいじれないので、IDEコネクタのない
最近のAT互換機にIDEドライブつないで細かくいじるにはもってこい。
まあIDEドライブに32GBクリップジャンパで設定できればいらないって言えばいらないが。

玄人志向 SATAD-IDEはSATAドライブつなぐなら鉄板かも。
Marvellチップ搭載。
似たような製品でJMicronのチップ積んでる奴は何種類か買ったがまともに動作するものがなかった。

どれも98のインタフェース速度の限界で頭打ちになるので早さに優劣はない。

CFはメモリの特性上バックアップありきで運用しないと経年で突然復旧不能でデータが飛ぶことがある。
HDDは経年でデータが飛ぶことはないが物理的に稼働部品が壊れることがある。

今後の入手性はSATA HDD優位、CFは現状新品の32GB以下の製品が消えつつあるうえにCF自体上位規格が出たので
消滅の危機、さらに相性問題が多発するので結構バクチ。

571 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 23:39:32.17 ID:7t5e2fPg0.net
CFでなくSD-IDE変換っての前に買ったなぁ結局試してないけど

572 :ナイコンさん :2021/01/29(金) 23:56:27.46 ID:ZJoFtdWq0.net
>>571
SD-IDE変換はCF-SD変換と中身が一緒のが出回ってて、98のDOS用途ではパラメータが化けて
途中からうまく動かなくなるのが多発するのでダメポ。
この辺検証している方たちがいて、まるきり同じものだったので試してみたけど、DOSではやっぱりだめだった。
AT互換機のwindowsでは普通に動くけどCHSパラメータ変にいじくる98じゃ使わないほうが無難。
AT互換機でも、テンポラリとかスワップするドライブに使うと最近の安物SDカード書き換え耐性がまるでないので、
あっという間にSDカードが壊れる。

573 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 00:21:16.09 ID:9LtRm6wS0.net
入手しやすいSD系もドライブレコーダー用途をうたうメディアでもダメなら産業用CF/SD買うしか無いのかね?
CFリセットはもう分からない

574 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 00:54:28.74 ID:bd8jekF60.net
ドライブレコーダー用SDも問い合わせてみたら中身良くてMLCとかでSLC10万回書き換え可能とかになると
産業用で国産に絞るとギガバイト単価数千円とかするしねぇ・・・
素性が知れてる高耐久ものだと時期研究所のpSLC採用してるシリーズかな。
書き換え耐久30000回とか書いてあるね。
CFはグリーンハウスとバッファロー、ハギワラのがいいと聞いて探してみたらもう98にそのまま使える容量のは
ディスコンだったorz
で、中華産業用CFに手を出してみてるわけ。

575 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 02:31:31.23 ID:9LtRm6wS0.net
CFもSDもメガバイト級がもう入手辛いんだっけ?
98のIDEは512MB,4GB,8GBの壁があるんだっけ(手持ちのAp2が悲しい)
デスクトップ機ならオンボードIDE諦めてSCSI化でRaSCSIか変換番長等に逃げるのもありだけどノートや拡張性厳しいマシン(上で出たCanBe他)は大変ね

576 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 02:34:31.08 ID:0mB7D7XQ0.net
HDAT2でdc0設定すればいいんじゃない?

577 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 02:37:09.10 ID:M81F4YP70.net
PCIバスのある98なら
UIDE-98 or 66にIDE-STAT変換の組み合わせで
TranscendのSATA用32GB SSDが使えるな。

それ以前の98は
IDE-98にIDE-CF変換で4〜8GBのCFが使えたりしないのかな。

578 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 02:58:54.60 ID:hVRDOcPb0.net
>>570
そのcf-ide変換は変換名人に似てるなぁ
何故かcdrwとか認識しないとか有りませんでしたか?

579 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 04:09:35.78 ID:f72z5w0D0.net
98専用SD-IDEや古いATAコマンド完全対応のCF作れば万事解決

580 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 04:24:11.44 ID:uk/+UAnP0.net
>>575
Ap2ならSCSI籠にしておけば?

CanBeでもCt20はAdaptecのがついてたような気がする

581 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 09:15:33.85 ID:5f80zQxd0.net
RaSCSIみたく、IDEエミュはできないものかね

582 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 09:25:09.25 ID:EbX3n/Jha.net
みんななんでSATA-IDEを使わないんだっけ
容量クリップして使えばいいだけじゃ
相性問題はCFでも同じことだし

583 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 09:57:37.53 ID:BknolBxj0.net
>>540
Cr13は中身的に98ノート+αって感じ
バラしてFDD2ドライブ化しようとやってみたけどどうにも動かなくて聞いたら
内部的にそういう構造と言う事が分かってガックリした

584 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 11:44:59.90 ID:9LtRm6wS0.net
>>580
Ap2以外もあるので記憶混乱気味
UIDE-66やIFC-NNとか入手してるけどさ

585 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 12:16:44.38 ID:882MrPxa0.net
>>524
漢字ROMの中身も簡体字なのかな
にしても背面の端子名は英語のままで良いだろうと思ったw

586 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 12:23:52.16 ID:882MrPxa0.net
上の方での話、MULTiとCanBeが混同されているように見えた
9821無印・Ce・Ce2・Cs2はMULTiではあるけど、CanBeではないよね
だからこれらはいわゆるCanBe音源ではなく、しっかり86互換音源を積んでいる

CanBeなのはそれ以外のC系

587 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 12:45:52.54 ID:bd8jekF60.net
>>578
WIDENETさんのツイッタに、出回ってる変換の使える使えない情報出てる。
うちのもそのうちの基板の色違いだし。

>>577
IDE-98とかMistress9の出物待っても出た瞬間に瞬殺だからなぁ、、、
ROMライターどうせ仕事でも使うだろうからって買ってSC-98のROMにEXIDE486焼いたよ。
SCSIカード、もうコネクタとか死んでて使えないだろうし。
EXIDE486で大容量HDDやCFつなぐと、本体にIDEのMO内蔵してるんだけど、I/OデータのASPIドライバが30秒くらい
固まってなかなか帰ってこない現象が出る以外普通に使える。

CFカードはカードに内蔵されてるTrue-IDE変換チップがダメだと98と相性問題でて、認識はするけどフォーマットが
正常にできない、スレーブにつないだIDE機器が動かない、動いてるように見えて突然データが壊れるなんかの不具合が出る。
あと、HDAT2なんかで容量書き換えようにもATA機器じゃない、とはねられるから試すことすらできない。
CNCなんかの産業用機器に使える、と書いてあると、古い機器向けに旧ATAコマンドサポートしてたりして98で動く可能性高いかも、って感じ。
HDDはE-IDE規格以前のIDEドライブだとHDDによって対応コマンドがばらばらで98とものすごく相性が出るらしい。
この時代のドライブは使えるかわからないならWesternDigital一択。
E-IDE以降は容量制限しなければならない数百GBクラスならたぶん動く。SATAも動く。

588 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 14:07:38.85 ID:V34YTeqE0.net
うちはPC-9821V166にUIDE-66とTK-AD40IDE(残念ながら廃版)で繋いだTranscendのTS32GSSD370Sが2年ほど経つが元気に動いてるな。

後はMOがHDDの代わりになるんじゃなかったっけ?
512MBの壁がある機種はSCSIドライブに230MBのメディアでなんとかするとか・・・・。

589 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 14:32:53.85 ID:1bnQU/gO0.net
>>554
30行BIOSとかやってたときは速攻31kHzにしてたっけ
ああなつかしい

590 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 14:36:26.96 ID:1bnQU/gO0.net
544MBの壁があるのってXsとかCs2ぐらいまでじゃなかった?
こうのさんの壁解除パッチ入れて使ってたけど
MOは代わりになるけど540MBでもアクセスが遅すぎる。

591 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 15:55:01.95 ID:LKR6QB8Ra.net
IDEとE-IDEだっけ?
500M以上の大容量とか、おまえら何に使ってるんだよ、、、
Windowsならメインでやればいいだろうに

592 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 15:58:45.27 ID:7GZXfGqfd.net
>>591
突っ込むデータの量ではなく繋げられる物理ストレージのサイズ問題だってば

593 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 16:36:59.32 ID:BtnXEM4aa.net
>>590
Cs2はそれで合ってるけど、初代X-Mateは4.3GBまで乗せられるよ。

594 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 16:47:09.79 ID:+h4whXFm0.net
Xsは気のせいだったか

Cs2はE-IDEではあるらしいけどBIOSが壁になってる
あCDドライブがATAPI汎用品だと起動しなくなるのがXsとかのあたりか

595 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 16:58:45.77 ID:tONfUpgza.net
初代X-Mateでハマるのは4.3GBの壁とマスターしか使えないぐらい
昔ためした感じだとセカンダリスレーブはIDEFlagsとかで回避可能だったはず

596 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 04:17:19.18 ID:pQ32J/0t0.net
たまにハドオフで64MBのCFをみかけたりするな

597 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 10:49:26.77 ID:y1+kPcyna.net
16MBのCFなら黎明期のデジカメで使ってた

598 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 12:15:39.49 ID:Jo7dxamQa.net
MSDPの説明にある「FMP428.MDM」がダウンロードされる「MSDP015A.LZH」に含まれていないのは何故かわかる人いますかー
https://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se056754.html

599 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 14:22:23.47 ID:I/Y7LIJ20.net
「2DDboot」って誰か持ってませんか?

600 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 16:31:34.42 ID:PCnoeqIA0.net
メルカリで5インチFDD買ったらプチプチ付き封筒に突っ込まれて輸送中に破損してフロントにひび割れできたんだが目立たなくする方法はある?
https://i.imgur.com/ZSQHFRj.jpg

601 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 16:42:03.34 ID:K2O+LgcW0.net
どうせ汚いから気にするな

602 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 16:42:28.19 ID:Ts8ttxQj0.net
輸送中に割れたとも思えん

603 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 17:11:05.50 ID:xTJ6cSiWa.net
パテで埋めて再塗装?

604 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 17:12:26.46 ID:HXJM4pW00.net
表面がちょっとデコボコした仕上がりになってるタイプだからパテで
綺麗に埋めるのは難しそうだな。

605 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 17:29:03.79 ID:VGNscd1E0.net
>>600
ベゼル固定ツメのカドからヒビ入ってきたパターンっぽいな
プラの残留応力ってやつじゃないか
一応流し込みタイプの接着剤でも使ったらどう?

606 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 22:08:59.49 ID:nswTfHPi0.net
5インチドライブのベゼルって3Dプリンターがあったら作れるのかな?

607 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 00:37:54.35 ID:LTrCyRPw0.net
・ヒビに接着剤流し込んでハタガネで締めて接着を待つ。
・ハタガネで締めてヒビの上ににエポキシかプラリペアを1mm厚くらいに盛る(要接着可能か確認)

ホビー用の3Dプリンタはちょうど5inchベイのサイズにちょっと足りないものが多いので難しい。
作れても超ギリギリ。

608 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 01:06:06.44 ID:LTrCyRPw0.net
ヤフオクでずいぶんきれいなBX4が出てるな、86音源つきで。

609 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 01:22:33.17 ID:fBTYj8yW0.net
>>602
えぐれた跡があってそこから割れてるし
前の持ち主がベゼルの外し方分からなくてドライバーか何か突っ込んでこじったんじゃないかな。

そのくらいならそのままか、裏からテープでも貼って補強し気にしないようにするのがいいかと。
目立たないように補修しようとすると接着、削る、塗装の大作業になってしまうと思う。

610 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 01:23:24.64 ID:9eZ/posa0.net
>>606
作れるよ。デカいだけあって簡単だと思う。
デカいのをプリントできる機械が必要だがw

611 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 03:17:29.16 ID:Pax7vZul0.net
BX4か66MHzのクロックオシレーターを
80MHzに交換して使ってたけどWinとか非力すぎたなぁ
やっぱi486はMS-DOSマシンだわな

612 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 05:54:28.60 ID:hna0gNs80.net
PentiumODP63MHz載せても非力だったよね

613 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 07:47:57.26 ID:i8ir6az3M.net
>>570
>左上からAliExpressで買ったCF-IDE変換$1.6
同じものをBXで使ってるけど、電源繋がなくてもIDEに挿すだけで動くんだよな
基板は単なるピンアサインの変換だけど、CFはバスパワーだけで動くものかね

614 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 08:07:05.14 ID:3DQfj7Kh0.net
>>612
PentiumODP83MHz載せたPC9821で1998年まで粘った
メモリは20MB載せてた
1998年にPentiumIIのマシン買ってPC98とはおさらばした

615 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 08:09:57.46 ID:3DQfj7Kh0.net
>>611
それはBXだからでは?
グラフィックスアクセラレータもCバス接続では遅いの当たり前
WindowsではGPUも重要な要素になったからね

616 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 08:19:24.63 ID:a208rGV00.net
>>613
動くけど安全を考えたらやっぱり電源は必要

617 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 08:47:48.42 ID:UxOGIEjh0.net
>>611
当時も思ったけどBX4で無理しなくていいよあれDOS前提だし

618 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 10:07:29.88 ID:zqqpLxcqa.net
>>611
windows3.1ならそれで十分のはず。

619 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 11:01:04.76 ID:6kS6qm+i0.net
Windows95以降だと、搭載メモリ量に依存しやすいね。
PC-9821As最大の15.6MBでもスワップ発生するとHDDのアクセス速度に依存しちゃう。
Am5x86-P75搭載してハイパーメモリで31.6MBにするとスワップあまりしなくなるので快適になった。

PC-9821V12に64MB搭載した時は、Windows95も快適になった。
Windows95を使うときは最低64MBほしいかも。

620 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 12:08:41.94 ID:zqqpLxcqa.net
Windows95の場合(初版)、最低28MB必要とか言ってた記憶が。

621 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 12:34:38.88 ID:BHJDpiH+0.net
Win95プレインストールで16MBとかだったんですがねえ(Xa/K,Xa/R)

622 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 12:53:09.71 ID:a12dnHvV0.net
8MBのもあったよね

623 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 12:56:10.63 ID:T/iMCJKN0.net
Windows3.1の頃だた4MBのが多かったね。

624 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 12:57:17.29 ID:6kS6qm+i0.net
Win95のOS本体は15.6MBでも起動が遅い程度なんだけど、アプリ起動した時の差が大きいんですよね、ほぼスワップしますので。
これが、31.6MB程度になってくると余裕が出るのでスワップ量が減ってアプリの起動が早くなったりします。
48MBくらいにすると使えるレベルになってきて、64MBでほぼ快適、96MB以上だともてあます感じでした。

CPUはPC-9821As純正i486DX-33MHzでも使えるんですが、i486DX4-100乗せたAsと比較すると体感で差を感じますね。
Windows95だとi486DX2-66MHzくらいは最低でもほしいですが、時代はPentiumでしたからねぇ。

625 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 13:32:34.68 ID:aMBezoDza.net
メモリ高すぎたからMagnaRAM入れてたわ

626 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 13:40:41.50 ID:aMBezoDza.net
ハードディスクも内蔵210MBと外付けの1GBしかなかったからダブルスペースで圧縮してた
まー遅かった

627 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 14:12:21.16 ID:BHJDpiH+0.net
その次のXa/Wでようやく32MB(16x2)にしたけど最終のRa43まで以後変わらずというね
しかもECC EDOなんて性能はともかく入手性とお値段に優しくないメモリになっちゃって
その頃からAT系はDIMMに切り替わり(更にはDDRへ)でメモリ容量増加と価格低減のサイクルから弾き出されて冬の時代に

628 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 14:30:20.32 ID:a12dnHvV0.net
>>626
俺はDiskxIIだったぜ(笑)

629 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 14:52:15.49 ID:hna0gNs80.net
9821Asって486SX-33じゃ無かったっけ?

630 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 14:52:36.17 ID:9dA+cB4wM.net
>>628
懐かしい
俺も使ってた
その前は、Diet

631 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 14:53:15.16 ID:9dA+cB4wM.net
>>629
DXです

632 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 14:55:52.54 ID:hna0gNs80.net
486SXはAs2からだったか

633 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 15:56:53.70 ID:9dA+cB4wM.net
As3欲しかったなあ
大学生になったときはすでに入手困難で、Xsで妥協せざるを得なかった

634 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 16:26:24.88 ID:a12dnHvV0.net
>>632
初代Asの頃は、まだ486SXは25MHz止まりだったんだよね

635 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 16:36:32.24 ID:6kS6qm+i0.net
PC-9821Aeがi486SX-25MHzだったかと。
AsがDX-33、ApがDX2-66だったと思います。

あと、Ap/As/Aeのメモリ最大は、15.6MBじゃなくて14.6MBでした。
ハイパーメモリ搭載(ENL-16だったかな?)で30.6MBでした。

636 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 17:41:33.40 ID:BHJDpiH+0.net
14.6MBの壁が無くなって万能選手になったと思ったらFDD I/FケチられたんだよなAp2/As2

637 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 17:54:57.34 ID:Pax7vZul0.net
PC-9821Ap2はPlamo Linux入れてた
たしかどっかでFreeBSD98にしたのが最後

638 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 18:44:02.72 ID:hna0gNs80.net
Ap/Asは基板に実装されてるメモリが70nsの物使ってたけどAeは80nsの物使ってたのは覚えてる

639 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 18:59:44.76 ID:Pax7vZul0.net
Ap2は80MB近くまで積んだような気がする
ただあのスロットは接触不良がな

640 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 19:36:11.94 ID:a12dnHvV0.net
Ap2で72MB積んで使ってたよ。
セカンドキャッシュの不具合とSCSIの相性の悪さでよく固まったわ。
特に緑電子のMDC-926Rsで高速シリアル通信すると確実に固まる。
仕方なく本体の19200bpsポートで28800モデム使ってた(笑)

641 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 20:04:06.14 ID:3zG3f+FJ0.net
>>636
過渡的な仕様のAfなら14.6MB超えて載せられて1MB FDD I/Fも付いてる

642 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 20:29:23.90 ID:BHJDpiH+0.net
>>641
A-mateで唯一筐体でかいのと増設RAMボード入手難と2ドライブ目内蔵FDDの増設面倒ついでにCPUアップグレードパスの乏しさでコレクターアイテムとしての価値一点だけよね

643 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 20:48:59.78 ID:hna0gNs80.net
Afって暖かい風が出て来るヒーターじゃなかったっけ?

644 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 21:16:39.30 ID:u/N3SDj4M.net
Cf使いが居たの思い出した
2ドライブに増設できないでやんの

645 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 21:23:11.11 ID:Cej/6Pj80.net
https://i.imgur.com/TRZbZ6x.jpg
https://i.imgur.com/UngATGL.jpg

646 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 21:26:29.28 ID:Ku/b7gU2a.net
Ap2/As2 のカレンダーバグ修正版があるそうだが、伝説?

647 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 21:35:19.03 ID:dJMkSN0O0.net
NEFSあたりがBIOS持ってそうだけどね
それより電池切れでFD起動したときにもの凄い勢いで日時がバグってる現象のほうが実害おっきかった

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★