2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その14

757 :ナイコンさん:2021/06/05(土) 08:57:46.45 .net
>>755
君な、「起承転結」は知ってるよな。>>744の2つ前のレスから
アーケードゲームの比較でPCE、ネオジオの話は既に出ていて>>744では
「承」としてPCEはスプライト特化したマシンと言う事を認めていて、
次に「転」として16ビット機になれば(なった直後でなくも)C言語が一般的に
使えるので開発効率は高まり、用途が広がったのにと言う話の展開なんだけどな。

>Cによる開発には不向きのマシンだったって事
16ビット機なればと話を「転回」してるのに何故PCEの話限定になるのかと言う理解力がひど過ぎ。

尚、>>752の「MD」と言うのが「メガドライブ」のことならスーファミと同時期に
1991年12月にはCDROMまで発売して大容量の6メガバッファRAMを搭載とあるから
ビットをバイトにしてもRAMだけで「768Kバイト」になるので下もトンチンカンで訳が判らない。
>640kBはRAMでメインメモリだよ、ゲーム機のROMと容量比較はおかしい

更には何回も繰り返すが、スーファミの晩期とは言えC言語で開発した会社が存在した以上
「今視点の考えは暴論では?」ではないな。当時既に考えた人がいるのに何故「今視点」になるのか?
1990年前後にPCでは「C言語」開発が一般的なっていたのでゲーム機も間をおかず追随すると考えてた。
もちろん君が全然予測がつかなかったと言うのであれば、それはそれで構わない。責めたりしないから。

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200